ブログ記事811件
みなさん、クロハモはご存じですかそして、羅臼の「黒ハモ丼」ご存じですか羅臼にある「道の駅知床・らうす」ここには人気の知床食堂がありますそして、羅臼の名物「黒ハモ丼」が食べられます黒ハモという生き物は、うなぎに似ていて、うなぎより脂がのっているのに、あっさりしてクセがないらしい。。私は黒ハモを食べたことがないので、興味津々ちなみに、他のメニューもとても多いこれだけあると食べたいものが増える午前中に行ったのですが、満席なので名前を書いて階段に並びます。ココいつも混んで
日曜日のお墓参りは降ったりやんだりの中丁度やみ間に作業ができましたその後お昼ごはん『衣ヶ島食堂』高知市横浜東町8-8昼/11:30~16:00夜/木曜・日曜のみ18:00~(2名以上)要予約(夜のコース料理は3日前までに)定休日月曜、火曜、金曜088-819-1155衣ヶ島は浦戸湾内にある島で特別自然保護地区にも指定されています市街からだとよがなうどんの向かい側ハタダ横浜店のすぐ手前の道を左へこの景色が見えてきたら右手が駐車場
冷しぶっかけひき肉と茄子茗荷と胡瓜汁かけてトロトロ茄子ひき肉たっぷり昆布を練り込んだ麺茗荷と胡瓜でさっぱり旦那さんがお蕎麦を作ってくれました旦那さんが気に入っているチルドの知床ざるそばを使っています羅臼昆布とワカメを練り込んであります汁にも羅臼昆布が使われていて塩味と甘みのバランスがいいこの日はひき肉と茄子をトッピング🍆トッピングは『春のすけ』のお蕎麦を真似たそうトロトロの茄子とひき肉の旨味『今までで一番美味しくできたかも!』と旦那さ
・・・化学物質過敏症/MCSの私の実践編▶化学物質過敏症の診断合意事項と主な症状▶洗濯&掃除▶食材選び&料理▶スキンケア▶運動&入浴▶衣類&靴の除染作業▶印刷物の除染作業▶日用品&お手入れ▶歯科治療▶ハーブ&アロマ・・・こんにちは^^リノベーションした百有余年の蔵でレッスン&SLOWLIVINGの野崎ていこです。化学物質過敏症の私が見つけた人工香料”0”の暮らしスタイルを綴っています。
(※訪問時期が8月中旬頃の時間差更新です。)北海道の知床半島の南東部、羅臼町にある「道の駅知床・らうす」。今回こちらに訪れた目的が、道の駅に隣接している「深層館」内にある人気の食堂『知床食堂』。漁師の方が営む食堂で、羅臼の海の幸をはじめとした知床グルメが楽しめるお店。食堂で1番人気のメニューというのが『羅臼昆布羅〜メン』。「だしの王様」とも呼ばれ、最高級昆布で知られる羅臼昆布。羅臼昆布は知床半島の根室側沿岸にしか生息しておらず、羅臼町は貴重な産地。それをふんだんに使ったラーメン