ブログ記事825件
つみれ入り湯豆腐黒胡椒なサラダチキン幸せだwww羅臼昆布出汁に柚子ポン酢は天才だ(お野菜も摂ろうな←
皆さん、こんばんはきむきむです今、全国的に熊が人里に現れるというニュースをよく見ますが今朝、うちの地区で2頭の熊が目撃されました緊急で回ってきた回覧板にカキの木がある家は、実を急いでもいで!と書いてありました熊の好物だからとの事ですがウチにカキの木がちょうどあるんです…しかも、鳥さん達に食べてもらおうとほとんどもいでいませんまぁ、気にし過ぎても仕方ないのでブログの更新が無かったらやられたなと思ってくださいませさて、急に寒くなったので事務局でも、毎日のようにお味
11月15日今年の健康診断で、イエローカードを渡されたワタクシ『オートミールはじめました。その①』11月6日毎年、健康診断を受けますが、もう数年前から『糖代謝』の数値がギリギリだったワタクシ.....そんなワタクシ、今年ついに『糖代謝』で引っかかりましたゎ…ameblo.jp『オートミールはじめました。その②』11月7日昨日の続きです。『オートミールはじめました。その①』11月6日毎年、健康診断を受けますが、もう数年前から『糖代謝』の数値がギリギリだったワタクシ…ameblo.j
羅臼昆布と平子煮干の出汁そば(手もみ麺)1100円2023.11.11訪問
北海道の地名は難しい・・はいたーい!宮城です今日は日高昆布を返礼品で頂きました北海道様似(さまに)町よりいただきましたよ様似町HOKKAIDOSAMANIwww.samani.jp北海道の地名はもともとあった地名に当て字をするのでしょうか?おもしろい地名が多いですよねまあ、南の我が沖縄もこれなんて読むの?っていう難読地名があったりしますよねそうそう、「昆布」も地名であります。うるま市にねそしてみてくださいこの厚み3年くらい、昆布買わなく
今年のアラポテトには、羅臼昆布しょうゆ味もあります。売られている店舗もそんなに多くないこともあり、見かけると購入する確率はかなり高いです。
秋の限定販売のあらポテトをこよなく愛しております。(が、とうとう一袋食べると胃もたれするようになりすかさず食べいただいてます)そこに初の新味発見!羅臼昆布しょうゆ味〜何気にあらポテトスペシャルになってる!これが美味しかったのー!今まで薄味一択だったけど、もうすぐ終わる時期だから買い占めなくては!
今日のおやつ。しょうゆは感じるが、昆布はあまり感じない。
10/26に開幕した「東京ラーメンフェスタ2023」。11/1から第二幕になりました。3連休が始まったとの事で、各ブースかなり並んでいるとの事です。「京鴨と羅臼昆布の塩そば」(1,000円)夜に撮影したので画像が暗いです…。京都の名店で、食材の旨みを存分に引き出した創作性の高いラーメン店としてリピーターも多い店。駒沢公園にも以前出店したことがありますが、今回は京鴨と羅臼昆布を合わせたスープで登場。羅臼昆布の圧倒的なとろみと旨みを、京鴨出汁の味わいが引っ張って、あっさり味な
張り切ってたこ焼き〜❣️たこ焼きは出汁が命!!北海道の羅臼昆布と鰹節でおいしい出汁🤤時間ない時、面倒な時は簡易だし使うけど出来上がりの味が全然違うよ〜昆布、鰹節ある人ぜひ出汁取ってみてください✨✨鰹節漉してぎゅーぎゅーした後。笑☟デュッセルドルフの魚売り場でゲットしたぷりっぷりのタコ〜おチビちゃんはいつもソーセージたこ焼きと、塩昆布トマトと豚汁とフルーツ食べたい物だけ〜新しいテーブルに油はねたら嫌だからバスタオル敷いてみたけど、焼肉じゃないし不要でした油はねない
本日の麺活動は、美里町のHIBARIへ!オーダーしたのは、期間限定の羅臼昆布と豚清湯の塩そばを!お昼前でしたが混んでたのでやや待ち着席です。スープは羅臼昆布の旨味が詰まった繊細な塩!美味しいですねえーーー。グビグビ飲んでしまいます。具材はシンプルにチャーシュー、ねぎ、メンマ、カイワレ。麺は細麺のストレート。あっという間に完食です。ごちそうさまでした。本日もポチ!!お願いします!!こちらを↓をポチ!お願いします!!https://gourmet.blogmura
晴れ昨夜の雷雨すごかった昨日豆子はプリンスホテルのハロウィンのアフタヌーンティーへ誘われてたけど遠慮したの行けば良かったかしら豆子に飲ませようと思って買ってた梅昆布茶昨日忍太郎にもあげたらとても気に入ったみたいで昆布も食べて3~4杯飲んだわ結局持って帰らせた調べたら31日までイベントやってるって知ったので行ってきましたマツコの知らない世界にも出たトマト梅干しとかもあったわおっさんが減塩生活だから梅干しは買わず5袋買ってきた冬物ハンドメイドバッグなんとかこ
おはようございます。先ずは僕が高校生の時大好きで良く聴いてたBUCK-TICKの櫻井さんの急逝したことはとても悲しく思います。謹んでお悔やみ申し上げます。とりあえず、最近は朝晩涼しく、お昼も23℃くらいの気温と過ごしやすくなりましたね。今回は、東大阪のラーメン激戦区、布施です。時間も11時15分。今回は?魚々麺園です。店頭は行列です。ですが時間繰り上げてオープンですね。何とか一巡目に座れそうです。順番に券売機で食券を買って。メニューは?純煮干しそば、真鯛白湯そば、圧縮淡
晴れ今日スーパー行ったら普通サイズのいたって普通のトマト1個300円ってちょっとでも足しにとブロッコリー植えたのが葉っぱ8枚くらいあったのに全部青虫に食べられてたヽ(;▽;)ノ気持ち悪いくらいいっぱい青虫付いてた今までついたことなかったから油断してた_| ̄|○急に寒くなった時豆子が寒い寒いって言って何飲ませようか……スティックなってる梅昆布茶(薄味にして)あげたらすごい喜んで飲んでたのこの前駅で梅フェアやっててこんなの見つけたので買ってみた羅臼昆布も
道の駅知床・らうすキッチンカーがよく出店している印象です。昨日は、キッチンカーズマルシェが開催されていました。今回の出店数は少なかったみたいですが相変わらず多くのお客さんが来ていました。私の目的は、キッチンカーではなく道の駅内のお店にお出汁用の羅臼昆布を買いに行っただけなので何も購入しませんでしたぁ。キッチンカー、見るだけで満足しちゃっていつも結局何も買わずに帰ることがほとんどなのですが、へー、こんなお店あるんだぁとか美味しそうだなぁ〜とか思いながら見てまわるのが
10月中旬の休日、中浦和の新店【麺処しかて】を訪問。10月6日からプレオープン、12日からグランドオープンしたようです。場所はJR埼京線中浦和駅から徒歩3分くらい。北浦和に移転した【旋】の跡地。私は浦和駅から国際興業バス[浦11]桜区役所行で乗車時間8分くらいで到着。到着時10:49でPPでしたが、直ぐに後続が続き、11時の開店時シャッター12人でした。外壁に貼ってあるポスターにメニューがあり、「黒らーめん」「白らーめん」「つけめん」「塩らーめん」「煮干しらーめん」のラ
[羅臼昆布かけそば(冷)]京都の名店として知られる【拳ラーメン】元々【こぶ志】として営業されていましたが、2011年に現在の場所へ移転され、屋号もリニューアルした限定メニューにも定評のあるお店です。コチラの羅臼昆布のラーメンが旨いと聞いたので行って来ました。18時過ぎにお店へ。券売機があり羅臼昆布かけそば(冷)1000円を購入しました。温と冷があり、オススメは冷とのコトでそちらを注文しました。ラーメンが到着。麺は、中細ストレート麺。ツルグニュッとしたおいしい麺です。
10月9日(月)の続き81.知床・らうす購入品は…こんぶ茶梅こんぶ茶羅臼昆布羅臼から知床峠を越え斜里に向かいます🚗💨知床峠82.うとろ・シリエトク購入品は…しれとこ麦酒鮭重ね巻きポケふた(しゃり)この日の道の駅巡りはお終いホテルへ🏨KIKI知床ナチュラルリゾートとても綺麗なホテルです🏨客室はお任せにしたのですが和室でした可愛いフクロウのキーホルダー🦉広くて落ち着けるちょうど日没の時間🌅日没を見届けて温泉へ♨️さっぱりした後は夕食🍽️焼きたての
【あす楽】千葉県産まろやか片口にぼし370g国産鰯いわしイワシ煮干乾物出汁だしダシ料理味噌汁煮物うどん楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}❤︎今日の一曲❤︎切っ先“切っ先”Reolfromalbum“BLACKBOX”❤︎新宿御苑前駅から徒歩で外苑西通り方面へRAMENMATSUI新宿区四谷4-25-10ダイアパレス御苑前B-2券売機テーブルセッティング特製煮干香りたつ煮干しの芳香後口の良いグッドバラン
今までのを足して混ぜた後↓ここから足していきますよ〜まあ、いつも通りのを足して、今回は【おしゃぶり昆布】なるものを投入。いつもは羅臼昆布なんだけど、塩分?が強いのかなぁ。カットされてるから使いやすそうでIN焼酎も入れたから水分を取るのにカップも入れておきました【てっか坊や】が坊やではなくなって大きい‥それでも普通の胡瓜よりかは良い感じね。味が馴染むまでは外に出して毎日マゼマゼしてます。よくわからないけど黒いタオルかけてみてます。笑少し味が薄かったからお塩を足したら…今度
☆・.。*・.。*☆(・´`(●)*☆*(●)´`・)☆・.。*・.。*☆こんにちは今日は強風・大雨・雷の三拍子揃いですごい天気でしたきっと近くに雷が落ちたと思います⚡️すごい音していたからね今は曇り空ですが落ち着いています雨が落ち着いたからソフトクリーム食べにいつものお店に行ったらお休み結局食べれず帰宅しました残念…𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣北海道は暑いけれどすっかり秋🍁私の秋と言えば…食欲の秋作る事・食べる事が大好き今年もこの季節がやってきましたよ~生筋子新鮮な生筋
冷しぶっかけひき肉と茄子茗荷と胡瓜汁かけてトロトロ茄子ひき肉たっぷり昆布を練り込んだ麺茗荷と胡瓜でさっぱり旦那さんがお蕎麦を作ってくれました旦那さんが気に入っているチルドの知床ざるそばを使っています羅臼昆布とワカメを練り込んであります汁にも羅臼昆布が使われていて塩味と甘みのバランスがいいこの日はひき肉と茄子をトッピング🍆トッピングは『春のすけ』のお蕎麦を真似たそうトロトロの茄子とひき肉の旨味『今までで一番美味しくできたかも!』と旦那さ
みなさん、クロハモはご存じですかそして、羅臼の「黒ハモ丼」ご存じですか羅臼にある「道の駅知床・らうす」ここには人気の知床食堂がありますそして、羅臼の名物「黒ハモ丼」が食べられます黒ハモという生き物は、うなぎに似ていて、うなぎより脂がのっているのに、あっさりしてクセがないらしい。。私は黒ハモを食べたことがないので、興味津々ちなみに、他のメニューもとても多いこれだけあると食べたいものが増える午前中に行ったのですが、満席なので名前を書いて階段に並びます。ココいつも混んで
中神に移転オープンした“らぁ麺ととホンテン“を再訪問8/18〜20日の3日間限定、〝お祭り気分の限定-X-“の『天然鱧つけ麺』を大盛1,600円で(訪問日:8/19)店内POP。いつものように高橋店主、奥様、阿部さんの3人での切り盛り。ほどなくして提供。早速いただきます。熱々のつけ汁は、愛媛宇和海産の天然鱧のアラ出汁に最高級の再仕込み純生醤油を合わせたつけ汁完全無化調の醤油味。一口目で鱧の香ばしい風味と独特の脂の旨みが感じられ、す
浅草にある昆布の川ひとさん!8月のおススメは、羅臼昆布チップス!ビールのおつまみに
7月下旬の休日、冷やしを求めて新宿御苑の【RamenMatsui】へ。開店40分前に到着し2番目。場所は新宿通りと外苑西通りの交差点四ツ谷4丁目を外苑西通り沿いに北に少し行った所。昔の「むろや」があった場所。ダイアパレス1階。外苑西通りは街路樹があってその日陰で待てるのが良いですね。暑いですが風もあって許容範囲。開店時シャッター14~15人くらい。定刻店主さんが暖簾を掛けて開店。一人づつ店内に案内され券売機でチケットを購入。前回は特製塩をいただいてその時に店主さん
妹から北海道のお土産をもらいましたこれはルタオの…チーズケーキかな…?けっこう賞味期限も長くて常温で保存できるのでありがたいお料理に…と昆布お出汁に使わせてもらいますニッカのマグネットは最高にお気に入り!かわいいなぁー今回は札幌、小樽、余市に行ったらしい。余市は工場見学だけに札幌を拠点にして行ってきたそうですが、余市がすごく良かったと言っていました。お酒も美味しかったとお寿司やジンギスカンなど美味しそ
浅草にある昆布の川ひとさんの新製品!羅臼昆布と信州野菜のピクルス!レモン風味も!カレーのお供に^^
7月中旬の猛暑日、冷やし麺ラリー2023の第三弾が始まっている焼きあご塩ラー麺たかはし恵比寿店を訪問。第一弾では「蟹と焼あごの冷し麺」第二弾では「牡蠣と焼あごの冷し麺」そして第三弾では「羅臼昆布と焼きあごの冷しとろみそば」ですね。店頭に大きな看板が出ています。入店し券売機でチケットを購入します。「羅臼昆布と焼きあごの冷しとろみそば」1100円をポチっと押して購入。2席空いていた中でカウンター奥から2番目に案内され着席。店員さんにチケットを渡し、プレミアムパ