ブログ記事4,020件
いつもご覧いただきありがとうございます🤍数秘×量子力学×世界観ブランディングでご紹介やリピーターに自然と繋がる豊かさの循環をご提案⚮̈\あなたの魅力はニュアンスの中に在る/7つの数字の周波数が織りなす「あなた」というパーソナリティ色や音と同じようにエネルギーの強弱や濃淡さ境界線は見えないし曖昧だからこそその印象には微妙な違いがあります1つのお仕事1つの言葉に偏ることへの違和感を感じている方へあなた本来の『ニュアンス』の中に在る美しさを引き出しながらご縁ある大
おはようございます。私は今朝、家を出て電車で移動中です。温かいコメント、メッセージありがとうございます。会って話を聞いてくださろうとしている方がたくさんいて、本当に感謝しています。でも、今、誰かと会って話したらまた涙が止まらなくなりそうなので今回はひとりで実家に向かいます。お気持ち、ありがとうございました。そして夫が鬱ではないかという話。私も言われてみるとそんな気もしてきて本当に家を出るべきか悩みました。実は、日曜日の時点で私は一度、実家に帰ろうとしました。夫が、私
2022.12.1息子が障害児福祉施設に入所しました。息子特別支援学校小学3年生娘小学5年生娘のプライベートな事はアメンバー記事にしています。申請はメッセージを頂けると嬉しいです。娘が先月から「学校に行きたくない」と言うようになりました。友達とケンカしたわけでもなく、仲間外れにされたり意地悪されているわけでもなく...でも何となく友達の様子が自分といてもつまらなそうに感じると。どうしてそう感じるのか聞くと、娘が話す内容に対しての反応が薄かったり
こちらの続きです。今思えばこの頃から喉の痛みはあった気がする。帰宅後もスッキリせずリビングでゴロゴロ。でも昭和魂を燃やせば動ける。だけどやっとこの数年で学んだのだ。燃やせば動けるは燃やさねば動けない。つまり立派な体調不良なのだと。この日は早めに寝ることにした。【予定変更とリスケの嵐】翌日。目が覚めると喉が痛い。熱は37.2℃。微熱。流石にこのご時世と職業柄微熱でも出勤は不可。職場に電話をすると「みちださん、
理解してくれない人とは心で距離をおき自分の意見を尊重してくれる人達と過ごしましょう=========こんにちはカウンセラー、コーチ、講師の泉野です対人関係でストレスを抱えやすく不安症なりやすい人の特徴として「メランコリー親和型」がありますよねメランコリー親和型の人は敏感で繊細な人が多いと言われていますが他にはこんな特徴もあります几帳面ルール(規則)を必ず守るちゃんとしたい(完璧主義)責任感がとても強い正しさを大切にする人(仲間
この人のブログ。面白いなあと思って読んでいるのだが。基本的に、作者さん。もんのすごい頭が良いと思う。感受性もハンパない。いっけん、ズボラ、いい加減を売りにしたブログだけれど。真逆。めっちゃ繊細な人だと思う。今、流行りのHSPの概念を自分流に消化して克服した成功例的な。自分の限界を知っていて、頼り方もうまい。大前提として夫の扱いがうまい。悪口とか不満を書きつつ、フォローは完璧。信頼関係も理想の夫婦だなといつも感じる。子供たちの扱いも雑なように表記しているけど、
こんばんは今日退院した夫お蕎麦食べたら疲れてたので帰って昼寝~家の中にいると暖かくてついつい…夕方頃起きて買い出しへやっぱりさ~体力落ちてるのよねまぁ一週間ほぼ寝てばかりの生活で絶食しては少しのご飯しか食べてないからね私も風邪で数日寝込んだあととかは起きるとクラクラすることもあるし。散歩に行こうと思ってたけど退院してすぐに無理はしない方がいいし今日はお家でまったりお腹の冷えが気になるというので買い出しついでに腹巻も購入しました。とにかく心配性で繊細な人なのでそれ
偏見入ってるので、気を悪くしたらすみません。最近よく見かけるHSP診断してみました自分でも、繊細とは程遠いとは思いますとはいえ、昔から、自分から「傷つきやすいの」って言う人はあまり得意ではありません。本当に傷つきやすくて繊細な人は接していれば分かります。自分から「傷つきやすいの」「繊細なの」って言う人は、たいがい鈍感です(偏見かな?)私も思春期の頃は、傷つきやすく繊細な女の子でした。でも、女社会で揉まれていく中で、傷つきやすい心はなくなりました。
皆さん、こんにちは。ゴールデンウィークに大阪、先週末に名古屋で、HSP会を開催しました。両場所とも満席となりました。大阪は9名中6名が初参加、名古屋は9名中7名が初参加の方でした。通常はリピートの方半分、初参加の方が半分位の事が多いのですが、今回は初参加の方が多かったです。特に、初めての方は不安と緊張の中、お越しいただいたかと思いますが、勇気を出して参加下さりありがとうございました😊名古屋の会であがった話題の一つに、「孤独感」がありました。「1人でいたい、でもみんなともいたい」「友
今回は「繊細な人」のホロスコープのお話です。まず、繊細な天体は、月と水星になります。そのため、ネイタルで月または水星にハードアスペクトが多い人は、繊細な人となります。月にハードアスペクトが多い人は感情が不安定になりやすく、傷つきやすいですし、水星にハードアスペクトが多い人は心配し過ぎ、考え過ぎで神経をすり減らしやすいです。特に火星、土星、天王星、海王星、冥王星といったマレフィック(凶星)からハードアスペクトを受けている場合は要注意です。(月海王星ハードは、繊細さんの代表的な
お酒で潰れる人を30代まで見てきた。🍺🍺🍺40過ぎて滅多に飲み会とかに行かなくなった。自分も潰れたり、何回も失敗してきた😱自分がそうだとは思わないが、潰れる人は根が真面目な人が多いと思う。🤔🤔仕事を一生懸命にやり、人当たりも良く、普段は本当にいい人。シラフの時は人に気を使い過ぎてるのだろうか❓飲み🍺はじめてしばらくすると目が👀据わり、訳のわからない事をいい始めたり、絡んだり、悪態をついたりする。飲んだ時くらい、ガス抜きはいいと思う。ただ、またシラフになると覚えていないが、他の人
ブログをご覧の皆様いつも、ありがとうございますそして〝いいね!〟もありがとうございますブログやココナラを始めて一年が経ちました。「ねむの木占い鑑定所」の私のブログをご覧になられてココナラを新規登録していただきご依頼されるお客様も多くなりました本当に〝ありがとうございます″初めてご利用されるお客様の中にはサービスの種類や金額もさまざまで何を選べばいいか迷ってしまうことがあるようです。そのようなときはご購入前にメッセージで質問することがで
●昔は明るく天真爛漫な人間だったのにいつの間にか暗い人になっていたこんにちは。坂本純子です。クライアントさんが、「昔は明るい人間で、誰とでも気軽に話せたんだけど、なぜか今は暗くなってしまい、人と話すとき緊張しちゃうんですよね。」という内容のお話をされることがよくあります。これには、本来明るくて気さくな人なのに、そう生きることをやめざるをえないショッキングな出来事が過去に起こったことで現在の自分になっていった、という流れがあります。実は、私も同じ過去を持
今回の満月は10月17日牡牛座♉️満月🌕でしたね。この満月で出来ることは交友関係を見直すと良い流れがくる。💓滞っていたことが一気に動くスタート満月です。私は不思議に満月🌕が近づくとエネルギーを身体に溜まり、影響を受けやすいです。寝れ無い=満月🌕なのです。どんな影響があるか調べてみました。満月は睡眠の質に影響する?月の満ち欠けと眠りの深い関係月の満ち欠けが、私たちの体と心に大きな影響を与える。例えば、女性の月経サイクルは約28日。これは月の満ち欠けのサイク
深夜作業をあえて朝6時からテレワーク。ゲームはこれから笑。断捨離は名刺。今まで捨てたことないかも。人の名前が書いてあるモノだし、個人情報だから捨てるに捨てれない。ご縁もあった人だし...といって永遠に会わない人もいる。大体の人と会ってないのよ。今後会わない人もいるし、申し訳ないけど紙質が痛んでしまったりして保存も難しい。5年以上経過していれば今の時代もう転職してる人だってたくさんいるのだ。学生のころから働いてきて、名刺が役に立つ時って多分営業してる時の一
来てくれてありがとうオラクルカード・タロット占星術(ホロスコープ)全肯定心理カウンセラーのPureRoseAngel和久井ゆうかです♡自己紹介♡初めまして全肯定®️心理カウンセラーHPhttps://zenkoutei.com/news/present/和久井ゆうかのプロフィールマイラジオ★星読みとカードで心の話↑私の声はここで聴いてみてね今回は、ドラマ「silent」で紬ちゃんの弟役をしていた板垣李光人さん。なぜ、ホロスコープが気になったかというと──先日
紫が好きな女性は、一般的に以下のような性格や特徴を持つと言われています。・感受性豊かで繊細紫は、赤と青の両方の要素を持つ色であり、情熱と冷静さを併せ持つことから、感受性豊かで繊細な人が好む傾向があります。また、五感の中でも特に視覚に訴える色であることから、美的センスや感性が高いことも特徴です。・ミステリアスで個性的な紫は、古くから高貴な色として扱われてきた歴史があり、また、魔法や神秘性を象徴する色としても知られています。そのため、紫が好きな女性は、ミステリアスで個性的な雰囲気を持
もっと気軽に物事を捉えられたら、どんなに生きやすいだろう!繊細さんたちのお茶会を定期的にしているんですが、あるあるの悩みの1つがコレ友人や同僚に冗談を言われたとき、その本当の意図が分からず悩んでしまったり。あるいは、冗談を「真に受けすぎ」と言われハッとする、なんてこと、ありませんか?「そうだったの?!ちゃんと考えちゃったじゃん」と思い、なんで気づけ
昨日一昨日のブログで私のこの年末の引き寄せについて書いてみた。私が思い出せる引き寄せのことも書いてみた。引き寄せの強い私だけど引き寄せだけはうまく行きづらいとあえて言うこんなに引き寄せ引き寄せ予祝予祝と言ってますが引き寄せだけでうまくいくとも予祝だけでうまくいくとも思ってない。(うまく行く時もある)(どっちやねん)私はスピリチュアルなことへの興味も強い。どちらかと言えばそっちの力もある気はする。(そっちの力てど
こんにちは!爆食気味なぴぃです!美味しいものは、私を満たしてくれるので、仕方ないですね笑では本題に。「大人数が苦手」をどう克服すべきか。昨日マネージャーが、私がオーストラリアにいるのが、最後だからと、職場の皆んなを集めて食事会を開いてくださっていたんですよね。本当に本当にありがたいことなのに、私はマイペースに到着するし、ご飯を食べたと思ったら、チラチラと用もないのに携帯ばかり。仕事中だと話せるのに、大人数の場になると、途端に話せなくなる
こんにちは。このブログを訪れてくださりありがとうございます。わがまま応援コーチの菱田知子です「感受性が強い」と聞いて、どんなイメージが浮かびますか?「敏感すぎる」「心が弱い」「すぐに落ち込む」――そんなふうに感じてしまうこともあるかもしれません。でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。感受性が強いということは、本当に「弱さ」なのでしょうか?感受性感受性は「弱さ」ではなく「豊かさ」の表れ感受性が強い人は、多くのことを感じ取り、深く考える力を持って
今日は、蟹座の満月で、1日酵素断食をしています。蟹座の満月は、ウルフムーンと呼ばれているそうです。ところで、Geminiとaramakizyakeを使って調査していたら、検索ワードとしてHSPHighlySensitivePerson)がGoogleだけで月間440000件も検索されているというデータにびっくりしました。それだけ関心が高く、おそらく自分がそれに該当するのではないか?あるいは自分の子供がそうなのではないか?あるいは知人や職場の人がそうなのではないか?などの問題意識があ
精神科医の保坂先生もおっしゃっていますが私も同じことを思い、繊細さんに知っていてほしいことがあります。いつだって最後に勝つのは誠実さ。繊細な人は、いつも誠意のある態度を保ち良心的です。曲がったこと、おかしなこと、不正の臭いがすることは気質的に受け入れられない。うまく世の中を渡る人もいるけど、長い目で見ると最後に勝つのは正義であり、誠実さです。確かな結果を残すのです。************「もっとHSPについて知りたい」「生きづらさから抜け出す方法を知りたい」「自分の
エンパスだということをカミングアウトすると、スピリチュアルに抵抗のない人からは、ライトワーカー、もしくは霊的な影響を受けやすいと思われます。心理学などを勉強している人からは、親子関係の問題、性格が優しく繊細だから、という前提に置かれてしまうことがあります。どちらもちょっと違う感じがします。エンパスは他人と自分の境界がもともとない、というのが大きな特徴です。思いやりや優しさ、繊細な性格から「共感力が高い」と言うわけではありません。基本的には自分の感情と他人の感情の区別
人生って思ってたよりも複雑で難解だ想像以上に理解不能な事が起きるそれを自分自身で納得解決する事が出来ない自分で考えると余計に混乱するそろそろブッダの本を購入する時がきたのかもしれないまだまだ先だと思ってたブッダ繊細な人の不安がおだやかに消える100の言葉[佐々木閑]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}新装版ブッダ(全14巻セット)[手塚治虫]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ブッダが教えるラクな生き方
こんにちは、そして、お久しぶりです、メグルナです。先週末は、私の妹の旦那さんが、1月から、3ヶ月のアメリカ出張で、アメリカにいてたので、週末を利用し、弾丸でトロントに遊びに来てくれましたこの事は、また違う記事で書くとして、今回のタイトルは、「非HSS型HSE」。非HSS型HSEとは、《明るくて社交的だけど繊細》繊細でストレスを感じやすいが、内向的ではなく明るく社交的で交友関係も広いという特徴を持っている人の事だそうで、(HSE:Hi
繊細であることはなにもわるいことじゃないよね確かに敏感ゆえにひとの倍以上に哀しみや辛さを感じるかもしれないけれども同じくらい喜びもひとの倍以上感じられる才能を持っているのだから+才能とあえて表現したのは繊細さゆえに傷つくこともひとより多いかもだけどその一方で繊細さゆえに人生をより美しく素晴らしいものに出来るその力を授かっているのだからという思いから要親父の故郷
何をもって初期や中期とくぎっているか…サイレント初期は彼がいなくなって自分と向き合う。サイレント中期は彼はいるけど何も進まなくて結果自分と向き合う…です。この何も進まない中で向き合う内容とは…彼がこっちを見てくれなくなったり私からは見えない場所に隠れてしまったりするときに出てくる自分のエゴと執着です。ツインレイ男性はプライドが高く繊細な人が多いそうで…彼もだろうなと思える節ありです。こんなことされたらかなり淋しいけれどこう言う時にこそしっかり考えました。そ