ブログ記事56,544件
2019年12月4日の「練馬区【乳幼児一時預かり~ぴよぴよ~】インターネット予約受付システム導入検討へ」でも掲載していましたが、これまで予約は窓口でしかできませんでしたが、利用しやすい環境に向けインターネット予約導入についてを要望してきており、検討段階であり、その後の動向を注視していましたが、この度、2020年4月1日よりインターネット予約システムが開始することが委員会で報告されました。(開始時の利用受付5月1日からの一か月先分と、4月30日までの空き枠部分の予約が可能となります。キャンセ
練馬区では、安心して子育てができるよう妊娠、出産~子育て期までの切れ目のない支援サービスを実施しています。産後については、産後に家族等の支援がなく体調や育児に不安のある方が、助産師がいる施設で心身のケアを受けながら育児方法等を学べる産後ケア事業を実施しています。内容は3種類あり、・母子ショートステイ(宿泊)・母子デイケア(日帰り)・産後ケア訪問(助産師による家庭訪問)※事前に担当の保健相談所に申し込み・保健師との面談をし、区から利用承認を受けた方が利用することができます。(妊娠20週
急遽、お声をかけていただき、MAのリングに本日上がる事になりました。。。エキシビジョンですが頑張ってきます😊全ての事には、意味があり、自己研鑽。押忍。声をかけていただいた事に感謝。
台風と梅雨の影響で、24時間で400ミリ以上の雨が降る。異常な事態。線状降水帯という聞き慣れない言葉が席巻する。そんな時に1時間でどれほどの雨量に耐えられるのか。現在、練馬区には石神井川と白子川の調節池があり、ゲリラ豪雨の際は、その貯水池に雨水が下水を通って流れ込む。環七の貯水池は100万立米を超え、白子川の目白通りの貯水池と合わせて、1時間で75ミリの雨量に耐えられるように建設中。気候変動が、国を動かし、都を動かす。
令和3年10月4日より令和4年度保育園の入園申し込み書一式が配布されます。参考として前年度の令和3年4月1次最低指数一覧を掲載します。【2022(令和4年)10.4更新令和5年度4月保育園入園関連情報【参考】令和4年4月・1次最低指数一覧はリンクから】最低指数とは、各クラスの内定者のうち最も低い指数のことで、来年度分の申し込みの時に、これぐらいの指数はないと厳しいかも・・・などの参考になるかと思います。公表された内容については、同じ指数であっても、内定にならない場合がありま
2022.9月の練馬区議会第三定例会で会派を代表して一般質問を行いました。災害時における、ペット同行避難についてを質問しました。(正式な議事録は区議会HPからご覧になれます。)練馬区では、阪神・淡路大震災の被害や避難の状況から、区独自に区立の小・中学校98校を避難拠点として定め、避難拠点運営連絡会の協力のもと、避難者の受け入れや在宅避難者への支援を行うための災害対策に努められており、有事の際の開設手順や課題把握のために各地区の避難拠点運営連絡会とともに年に数回、合同で訓練を実施されて
こんにちは☆バブリーたまみの中の人です!毎月第一、第二月曜と大泉学園で実施する親子でふれあいリトミックサロン無事に終了しました~~~☆☆ベビちゃんクラスはなんと満員でした!もうお子さんたちが可愛すぎてやばかった。そしてママよりも私が楽しんでました!笑今回のは父の日が近いということで親子で感謝カードきました♡ママたちが楽しそうに親子でふれあっているのを見ていると本当に心から私も嬉しかった。起こしいただき本当にありがとうございました~~!
令和4年10月4日より令和5年度保育園の入園申し込み書一式が配布、申し込みが始まりました。参考として前年度の令和4年4月1次最低指数一覧を掲載します。最低指数とは、各クラスの内定者のうち最も低い指数のことで、来年度分の申し込みの時に、これぐらいの指数はないと厳しいかも・・・などの参考になるかと思います。公表された内容については、同じ指数であっても、内定にならない場合があります。「―」は当該クラスがないことを示しています。「×」は当該クラスに欠員がなかったことを示していま
練馬区では、令和3年12月25日(土)から当面の間発熱などの症状のない無症状の東京都民の方で、感染している可能性に不安を抱える方やあらかじめ感染不安を解消しておきたい事情がある方を対象に東京都の実施する無料のPCR等の検査が受けられます。(東京都PCR等検査無料化事業)受けられる検査は、PCR検査等(LAMP法等の核酸増幅法、抗原定量検査を含む)、抗原定性検査ですが、実施場所によって異なりますので一覧表、または直接問い合わせてご確認ください。練馬区内のPCR等無料検査実施場所
西武鉄道の駅のホームドア整備計画が示され、練馬区内の駅では~中村橋駅、富士見台駅、練馬高野台駅、石神井公園駅、新桜台駅~のホームドア整備について令和5年度事業着手として発表されました。西武鉄道では、東京都内の駅では、1日の駅の利用者数10万人以上5駅にホームドアを整備済みとなっており、1日の利用者数10万人未満駅の56駅については、全駅ホームドアが未整備の状態となっています。(2019年実績利用者数)練馬区としても区民の方々の生活に必要な交通インフラの安全でバリアフリー