ブログ記事37,436件
台風が近付いてるけど、息子は文化祭で私は中学サッカー部のお手伝いに。中学サッカーは区大会、旭区大会が来週から始まるので、練習試合で調整を。3年生が引退してからの、初の公式戦で新チームが始動しますよ!皆さん、いかがお過ごしですか?さて今日はサッカーのお話ですよ~。サッカーでも、キーパーについて思うことを書いておきたいなって。今日の中学サッカーでも、キーパー2人のアップを手伝ってたのですが、今のゴールキーパーって膝当てって着けないよね!息子にはキーパーをやるって決めたときから、膝当ては
まえおき新発田農高野球部ファンの皆さん、今週末の練習試合の結果をお伝えします。柏崎高との対戦で、打撃陣が大暴れしましたが、エラーも目立つ結果となりました。この試合から何を学び、どのように次へつなげていくのでしょうか?柏崎高との練習試合の結果4月5日(土)、新発田農高野球部は柏崎高と柏崎市の西山球場で練習試合を行いました。結果は、1試合目を14対5で勝利し、2試合目も11対4で勝利という素晴らしい内容でした。特に注目すべきは、両試合ともに得点が10
公式戦初観戦○回戦(身バレの為何回戦かは伏せますね)息子の高校は強豪校、優勝候補です。球場には私達在学中の野球部保護者応援よりも多くのOBやファンで内野は大混雑してました。さすが強豪校凄いですOBの方が指揮をとり一体となって応援してました📣結果は勝ち次戦は来週土曜わーいまた来週息子の姿が見れる嬉しい入学したばかりでスタンドで一生懸命応援している息子の姿、見れるだけで幸せです早く1週間経たないかな
職場の先輩と、大学生って帰ってこないよねって話してました。えぇ。ホント。普通に泊まる事にしたー✋って。度々ですもんね。下の子たちが複数の我が家。悪い見本にならんといて〜と思いつつ、自宅から通っているからそんな事も把握できるけれど、一人暮らしとかだと何も分からぬままなのかも。と思いましたね。なんなら学校行ってんの??とかも分からないかもしれない。。。まだマシという事なのかな😅大阪行った娘は、案の定、○○の家泊まることにしたー✋って。高校の時のお友達。(共学じゃないので女
毎週どこかしらのそこそこのチームから超強豪チームまで幅広く練習試合をしている次男チーム。先週は、徹底的に個人技を重視する有名なチームとの練習試合。次男たちからすると、格上のチーム。個人技重視といっても、決してドリブルしかできないチームでなく、個の力で崩すことに最大のプライオリティを置いているというだけで、他の技術も卓越した集団です。とても簡単に言うと、ドリブルしててフリーの味方がいてチャンスの可能性があるとしても、そこにパスを出すのでなくパスを出すふりして1人抜く方がもっと
3月最後の土日は伊達小学校のグランドで練習試合でした土曜日29日はあかつき少年野球部さんとの対戦⚾️今シーズンの練習試合2試合目冬の間みっちり重ねた練習の成果を試します肌を刺すような冷たい風もなんのその!みんなで声を出し合って士気を高めます最後まで集中力を切らさず頑張りました結果は今シーズン初勝利嬉しさ爆発あかつき少年野球部の皆さん対戦ありがとうございましたSpecialThanks中西さんから差し入れをいただきましたありがとうございました日曜日3
皆、頑張りました(^^)2月に引き続き、2度目のフニーニョ⚽『U10フニーニョ練習試合(3人制)2025/2/22』寒くて風も強い中で、皆、頑張りました(^^)今日は3人制のフニーニョ(https://kanofumiya.com/?p=6696)という、守るゴール、攻め…ameblo.jp皆、積極的にプレーしていました(^^)PK戦も(^^)皆様、大変にお世話になりました。ありがとうございました。宜しくお願い致します。一般社団法人非営利団
U11TRM4/12(土)嘉島町営グラウンド今年度最初の試合、気合い入れて行きましょう!!本日のメンバー本日の結果出水①1本目2-0かいれいあ2本目1-0かい3本目0-5出水②1本目0-32本目0-13本目0-4セレシアさんと15分を6本やらせてもらいました!紅白戦も15分ハーフでやりました。出水①はいい崩しが出来た場面が多くありました。狭い局面でワンタッチツータッチで崩して、抜け出したれいあが決めたゴールは素晴らしかったです!かいも
朝から雨がザーザーの日曜日です。息子は部活。練習試合があるそうで、いつもより早く起きて、いつもより早く家を出るって言ってたのに、結局起きたのも、家を出たのもいつもと同じくらいの時間。だったら私ももうちょっとゆっくり寝られたのにー「ぼくもはやくおこされた。」今日、この水筒↓が届きました。『水筒』よく晴れて、暑いくらいの土曜日になりました。一体何本目ーー??息子の水筒が壊れました多分、落
こんばんは4月最初の日曜日は朝からあいにくの雨活動できる心配でしたが…レギュラーは『わちグラウンド』でしっかり練習できました新年度の練習初め、いつも以上に気持ちを込めて練習してきました高校野球に向けてのこの1年を志高く充実したものにしていこう保護者の皆さんにもお手伝いいただき、グラウンドコンディションは完璧ありがとうございます五訓をカッコよく決めエネルギーチャージもできたらあとはしっかり練習あるのみ2週間後には今年度最初の大会です万全の準備
先日の長男の同級生を見て、うまいけど、フィジカル的に勝る相手に対して、怖がらずに対応できるのか?というのは、小学生でもそうですが、中学生になってからの方がより大事になってきます。私がサッカーにおいて問題と思っている怖がる行動は、体格の大きい相手に対して、積極的なディフェンスができない、勝負を避ける、そもそも取りに行く気や抜く気がないといったことや、シュートコースに入ること、キックフェイントに背を向けてジャンプしてしまうといったあたりのことです。そもそも体の大きい相手の場合に、試合
群馬県邑楽町、邑楽タワー練習試合午前中、中学校12校で総当たり。埼玉県熊谷市、別府沼公園別府沼公園近くの「湯殿神社」平安時代末期、幡羅官衛遺跡、祭司跡荒川の扇状地の際の地形なので扇状地の際、水田は昔は沼でした。ここに、利根川から水路でのぼってきたと考えられます。遺跡からは、マグロの骨とかが出土。豊かな食文化の政府の役所があったらしい。別府とは「別れ府」、政府の支所。別府沼公園に戻ると日没
この春、中学生になった長女。部活動はバドミントン部に入部しました。バドミントンは、山口茜選手が私は好きです。桃田賢斗選手、すごいですね。バドミントンに決めた長女に、私はなにも言いませんでした。長女が自分で選んだんだから、私は「がんばれ!」と応援するのみ。バドミントンだったら、うちで一緒にできるしね。ただ、バドミントンのラケット10000円。シューズ5000円。みんなでお揃いのTシャツ2000円。どの部活動を選んでも、お金がかかるのはわかりますが、今の金欠な我が家にはとても
昨日は長男のスポーツ練習試合でした。そして本日も午前中練習がありました。もう何度も書いてますが子どもがスポーツ始めると、親の週末は付き添いで終わるまぁ長男がキラキラの笑顔で楽しんでいるので母ちゃんもできる限り応援すると腹を括りました普段の送迎・試合の遠征・当番の仕事も、なんとかこなしております!ただ1つなかなか出来ないことがありますそれは・・・いつまで経っても保護者の輪に入れない!!いや勿論挨拶はしますし、分からない事はちゃんと教わりますが子ども達の練習中、
4月12日に茨城県で行われた、統道会さん茨城剛柔館さん主催のKARATEMANIABATLLE✖️闘魂fesに参加してきました‼️声を出してアップしたら、練習試合開始👊😤小学生は自分の技を出す‼️中学生は全中予選の調整‼️それぞれの目標に向かって頑張ります🫡昼食休憩にはキッチンカーで腹ごしらえ☺️午後からは勝ち抜き戦が行われました😁5連勝すると抽選でフルオーダーメイドの空手着がもらえるとの事で、気合い十分の選手🤩こちらは3連勝💁こちらは5連勝㊗️空手着の抽選の結果
3月となりました。学校では3月は別れの時。未だ日本では3月が年度末。本校もご多分に漏れず3月8日に卒業式を挙行する予定です。ソフトボール部でも3年生の卒業に合わせて三送会(3年生を送る会)を実施します。今年のソフトボール部の卒業生は5人。少ない人数ながら協力して頑張ってきました。それぞれの進路に向かって頑張って欲しいですね。三送会も良い会になることを期待したいです。そして2年生にとっては3月5日に第1回校内推薦試験が行われます。この校内試験は2年の3月と3年の11月に実施され、駒澤大学へ内
練習試合vs東林ファルコンズ4/5(土)に谷口台小にて練習試合を行いました。対戦相手は東林ファルコンズさんです決まりました応援のお母さんたちにコーヒーを出しますあかつきカフェです子供達が頑張る姿をのんびり応援できます新しいカメラマンが頼もしい試合の運びもいい感じです二試合目に続く…
先日の1日練習は午前は基礎練習を、フォームを確認しながら、丁寧に練習しました。興味があるから、周りもどうやったら上手くなるんだろう??と覗き込んで聞いています。(素晴らしい!)お昼は楽しくみんなで外で食べました。女子はいろいろお話をしてくれます。男子は楽しく食べています。午後はラリーをしてポジションの動きを確認しました。今日は午前は外で体の使い方を専門家に教えていただき、午後は練習試合をしました。(走りやジャンプ力が伸びそう!)午後は成徳小学校体育館で、練習試合をしました。みんな
こんにちは。J君です。最近は、フォアハンドを打つ際、2種類のフォアハンドを意識して打ち分けています。1つ目はフォアハンドの打球の際、向かって来るボールに対してラケットのヘッドから入っていく打ち方です。よく言われる角度打法ってヤツです。2つ目はフォアハンドの打球の際、向かって来るボールに対してイメージ的にはグリップから入って打球後はボールよりもラケットの先端から抜けてくるような打ち方です。イメージ的にはボールがシュートするような打法です。私は基本的な打ち方として
埼玉県おはようございます本日も皆様にとりまして素晴らしい日になります様に昌平高校さんと練習試合させて頂きます
この前、高校生活についてわからないことを記事にしたら、メッセージやコメントで詳しく教えてもらいました。親切な方が多くて本当に感謝です。とても参考になりました。ありがとうございましたどこもロッカーに鍵はついてるみたいだけど、面倒で鍵をかけないこともあるみたい。財布はポケットに入れて持ち歩いているのかもしれないですね。飲み物や、売店のパンを買ったりすることがあるから。荷物は机の横に直置きの時が多いのかなと思いました。大きなリュックだとロッカーに入らないので・・・。やっぱり登
俺の甲子園というゲームにおいて、練習試合における野手投手・疲労投手の起用が問題になることが結構多いですよね。野手投手・疲労投手を起用する高校(以下、「起用校」といいます。)も少なからずいらっしゃいます。私自身はというと、正直にいうと野手投手・疲労投手と対戦するのは正直嬉しくないのですが、、まずは、私の意見と対立する視点である起用校の視点からメリット、デメリットを考察していきましょう。なお、最近、「7つの習慣」(スティーブン・R・コヴィー著)を読んで感銘を受けたので、その観点からも疲労投手
1年生から部に入り、熱心に練習を始めた長男。しかし、大きな問題点は、週末の大会や練習試合で起きられないことでした。私もはじめは起こしていました。まだ携帯を与えていなかったので(クラスで中3まで持っていなかったのはうちだけ)、ジリジリとけたたましい音が鳴る目覚まし時計というアナログ道具を買ったり。それでも起きないのです「起きろー」「うるせーわ。起きてるわ」。。。。それから30分経過。「なんで起こしてくれないのさ」こんなやり取り
競争闘争理論という本を読んでいます🏀まだ半分くらいですが、ここまででも非常に面白く興味深く、印象に残ったことをご紹介します!バスケットボールのように、相手がいて邪魔される可能性のあるスポーツを闘争的スポーツといい闘争的スポーツにおいて、集中した状態というのは目的を意識して取り組む必要があるそうです。確かにと思いました!バスケでも、フリースローのように誰にも邪魔をされないシュートの場合はシュートを決める!という気持ちも大事ですが1番重要なのは、いつも通りの正しいシュートフォームで打
こんにちは⭐︎ヒコロンのブログにお越しいただきありがとうございます!アクセスいいねとても嬉しいです中2小4の姉妹の母です⭐︎ヒコロンの自己紹介はこちら☆部活送迎問題部活送迎乗り合わせ部活送迎ストレスに悩む私の備忘録です同じ方の参考になれば嬉しいです部活送迎問題部活送迎乗り合わせ部活送迎ストレスに悩む私の備忘録どなたかの参考になれば嬉しいです前回まではこちら↓モヤモヤ送迎問題①ストレスモヤモヤ送迎問題②グループLINEモヤモヤ送迎問題③気持ち
本気の本気の選手を募集して一夜たった本日、色々試されるコンディションの中、府ロクジュニアユースさんにお呼びいただき練習試合を行いました。ぬかるむピッチと水溜り。言い訳できる環境は多々ありました。チームとしての完成度もさることながら、一人一人の成長が欠かせません。必要な声を出す、カラダを当てる、効果的なスプリントをする。ベースはできてきたと思います。まだまだ本気の本気という意味では足りないですが、本気の選手が出てきたようにも見えます。やはり試されるのは、体力的にキ
新B級練習試合西武庫フェニックスこの日は、潮江グラウンドで西武庫フェニックスさんと練習試合スタメン1南原君キャッチャー2河野君ショート3福嶺君サード4鎌田君ファースト5森君センター6吉田君レフト7内園君セカンド8中君ピッチャー9三木君ライトピッチャー中君1回〜4回福嶺君5回4回から三木さんライト5回から石井君レフトバッティング南原君スリーベース河野君ヒット2本福嶺君ヒット鎌田君ヒ
部活の懇談会で中学校へ行っていました!10時半からで終わったのは12時過ぎプリント2枚に部活の方針や活動内容、親への協力、そして進路の事がビッシリ書いてありましたプリントに沿って部活顧問が話を進めて、副顧問がPCにずっと打ち込んでるから話の内容を記録してるのかな??この前練習着を買って(2万円)バッシュとバッシュケースを買ったんやけど、(1万2千円)次にユニフォーム(2万円)を買うらしい冬にはトレーナーとウィンドーブレーカーを買うらしい練習試合は近隣の学校とすると作戦がバレるからしな
こんばんは。昨日は早稲田大学さんのレンジをお借りして、早稲田大学さんと練習試合を行いました。前半は72射の点取り、後半は団体戦を行いました。声を掛け合い雰囲気よく行うことができました!シーズンインに向け、一人一人が今回出た課題を克服し、4月に行われるリーグ戦や王座に向けて日々精進していきたいと思います!
こんばんは!桜も咲き始め、気温の方もかなり日中は暖かく、野球日和になってきました👍今週も土日ともに元気良く練習しています。まだ人数は揃ってはいないのですが、練習試合のお話も数件あり、この春からは相手チームさんにも助けて頂きながら試合を組んでいこうと思っています😁打席、守備時の緊張感、試合進行のスピード感などを肌で感じて欲しいのと、現在ともに練習をしているチームメイトの大切さを子供達には感じて欲しいです。ケガをして身体を動かせない子もグランドに姿を見せていますが、プレイは出来なくてもチー