ブログ記事407件
これからビーズステッチを始める方におすすめのブリックステッチのひし形ピアスの作り方動画をアップしました。今回も短くまとめたバージョンと、ロングバージョンに分けてみました!ファイヤーポリッシュと丸大ビーズだけで作れます。黒もアップしたかったのですが、同じデザインだと少しゴールドが強すぎたので、ビーズの配置を変えてもうちょっと考えてみようと思います。もっと作品数をたくさん増やしていって、次は何を作ろうかなって、楽しく悩みながら選んでもらえるような、そんなレシピチャンネルにしていきたいなと思っ
皆様こんにちは😊コリドーニッティングの中井チコです。すっかり寒くなってきましたね。今日は、先日開催されたフットカバーのワークショップで、爪先の模様を変更する方法をお伝えしていたのですが、模様の一例が好評で編み図が欲しいとの事でしたので、こちらで公開したいと思います。変更するのは、この透かし模様の部分です。柄と書いてある部分を変更するとオリジナルのフットカバーにする事ができます🙂変更したデザインのものを数点お見せしたところこちらが好評でした。透かし模様とは違って、ほっこりし
昼下がりいちごちゃんはお父さんのお腹の上で気持ちよさそう今日は編み物の忘備録的なブログなので、興味ない方はスルーでお願いします先日、ゆひさんご注文のニットのヘッドカバーをブログアップしたら作り方を教えて欲しいというコメントを頂いたのと私のヘッドカバーがちょっとへたってきてたので編み直します編みながら、作り方を説明していきますね過去何回か編み方をブログアップしてますが、その後も編み目や段数を変えたりして今日のが今のところベストかなと思いますあ、でもその前に私は誰かに習ったことも
こんにちは!ブログの更新が遅れてしまいましたが、今回はこちらのリングの作り方をアップしました٩(ˊᗜˋ*)و竹ビーズ、丸小ビーズ、パール、ファイヤーポリッシュを使ってスクエアステッチで編んでいます。お持ちのビーズで簡単に作れるリングですので、ぜひお好きな色のビーズを組み合わせて作ってみて頂けたらと思います!今はダガービーズを使った作品を考え中ですが、なかなか思うようにいかないので他の作品も考えながら試作中です💦いつも見て下さっている方々、本当にありがとうございます🌼
ご覧いただきありがとうございますアスレチックネットDIY、トータルでかかった価格とまとめです何とか完成したアスレチックネット、初めはロープが何mいるのか、全部でいくらかかるかわからず、進めながら途中でロープや必要な物を買い足したりしました最近はインターネットで買ったものは自動で家計簿アプリに記録されるし、DIYをしても事細かに値段を計算せずに、大雑把な感じに終わってしまうことが多いんですがせっかくブログに書いているので、設置費用をしっかり計算してみましたトータルでか
夏に使いたくなる爽やかな色合いのブレスレットを考えてみました^-^特小ビーズと竹ビーズ(もしくは丸小ビーズ)を交互に通していって、ペヨーテステッチを5段編んでますが、4段目で終わらせても華奢でとてもかわいいです。最初はネッティングの作品を考えていたのですが、なんだか思い通りの形にならなくて、ビーズ1粒1粒を綺麗に並べたいなと思ったらこのブレスレットの形になりました。交点に竹ビーズを入れたネッティングで高級感のあるネックレスを作ってみたいのですが、またまた失敗でした。。もっと1模様に入れ
YouTubeに編み方動画アップしましたダイソーさんこの持ち手本当に100円❓感謝です😭ダイソーの底板と持ち手で編む麻ひものバッグ❣️https://youtu.be/jjDDxX5sogIこちらの動画で使用している麻ひもです👇200mでバックとちょっとした小物も編めるかなと思います麻紐チーズ巻き200mコクヨホヒ−32*ネコポス不可*楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}コクヨS&Tホヒ-32麻紐チーズ巻き200mAmazon(アマゾン)👇520m
丸大ビーズとパールで作るリボンピアスの作り方動画をアップしました!ブリックステッチ(シェイプドステッチ)で2つ編み地を作り、それを半分に折り曲げてパールで繋ぎます🎀以前アップした特小で編むリボンのリングよりもビーズも大きいし、編む段数も少ないので簡単に作れます!リボンのリングも貼っておきます⬇︎
こんばんは、高木優子です。昨日の小学校ハンドメイドクラブでは、子どもたちが、うろこ編みを頑張って編んでくれました。難しそうに見える編み方ですが、実はそんなに難しくはないんですよ〜。一目編むやり方さえマスターしてしまえば、あとは左右交互の単純作業。今日は、その編み方をまとめてみました。まず、編みひもを半分に折って、その折り目(編みひもの中心)から編み始めます。
特小、丸小、丸大ビーズとパールだけで編める、留め具もビーズの新しいブレスレットの作り方をアップしました!お花を一つ一つ編むのではなく、1本の糸で留め具まで全部繋がっています。糸繋ぎがなくてラクなのです。留め具が他のパーツと馴染んでいるところがお気に入り。中にパールがなくてもかわいい2本を連結させてネックレスに糸の色を変えただけでかなり印象が変わりますね!黒の糸で編んだ方は、実際に見ると、なぜだかクロッシェみたいな、毛糸で編んだっぽい風合いになっていました。ガラスのボタンカットでもキ
タティングレース編み方、オニオンリングって何?タティングレース編み方解説今回は、オニオンリングの編み方です。まだまだ知らない編み方があります。オニオンリングもその一つでした。名前すら知りませんでした。持ってる本のどれもにも載っていない編み方で、手元にあるのは編み図のみ。その時の知識だけではモチーフにはならず、それでもこの可愛いのを形にしたいと調べた結果、オニ...youtu.be沼にはまっています。もう何日もモチーフそっちのけでオニオンリングばっかり編んでます。これはほんの一部。
こんばんは。なははです。いつもこの駄ログをご覧くださりありがとうございます昨日のブログで開封したお座りベビーちゃんのお洋服を編んでみました編む前にまずは・・・脱ぎ脱ぎしてもらいまして・・・いやん、可愛い(笑)お座りベビーの既成服を観察します前から⬇後ろから⬇下から⬇既製服は意外とシンプルな作りでスカートにゴムを付けただけ?のようです真似してスカート部分を編みました刺繍糸3本取りです。試着しますうん。可愛い。ウェストをゴムにしなくても編地が伸びるので問題なさ
紙バンドでかごやバッグを作る時にはいろんな編み方がありますね。基本の編み方以外にも飾り編みに使えるものがあります。◆花の四つ編み2本の編みひもを折って交差させて編んでいきます。編むひもの幅や色を変えると印象が変わります。左から12本幅の紙バンド2本幅で編んだもの3本幅で編んだもの4本幅で編んだもの6本幅で編んだもの2種類縁にはるとこんな感じです。作る作品の大きさやバランスに合わせるといいですね。お読み下さりありがとう
所長の伊藤です。※)当研究所の新型コロナウイルスに対する方針(3月13日現在)は、こちらをご覧ください。編物と著作権のシリーズ、すみません、なかなか頭の整理がつかなくて、うまく書けなさそうなので、断片的に思いついたことを書いていくことにします。読みにくく、モヤモヤさせられるかもしれませんが、あしからずご了承ください。ふと思ったのですが、長い長い編物の歴史において、著作権が問題になったような大きな出来事ってあったかな…?私が知らないだけなのかもしれませんが、編物の世界
所長の伊藤です。※)当研究所の新型コロナウイルスに対する方針(3月9日現在)は、こちらをご覧ください。昨日の「編物と商標」にひきつづき、今日は「編物と特許」です。「特許」とは、新規で高度な技術をもつ発明を保護し、権利を保障する制度のことです。なにかを発明したとき、特許を取れば、他人に真似されることなく、生産・使用・販売などで独占する権利を手に入れられる、ということです。特許は、発明、つまり誰よりも早く最初に見つけた・作ったということを尊重し、その人にそれに見合ったメリッ
ブログをお引越ししてから初めての作り方カテゴリの記事になります。しかもかなり久しぶりの作り方記事。更に!初めての棒針編みの編み方記事。ワタクシ、棒針編みはあまりやってこなかったのですがあらためて勉強中です。しかも独学であちこち調べまわりながら、オリジナル作品を編んでいます。なので、編み物教室などで教えている編み方と違っている事もあるかと思います。基本的に手工芸は『こうしなければ成らない!』という決まりは無いと思っています。出来上がりがいかに美しいか、作っていく工程がわかり易く簡単で
ご覧いただきありがとうございますアスレチックネット⑥の続きです『いよいよ本番!アスレチックネットDIY⑥』ご覧いただきありがとうございますアスレチックネットDIYの続きです『きっかけは突然に!アスレチックネットDIY①』ご覧いただきありがとうございますアスレチッ…ameblo.jpネットを編むことは思ったよりスムーズに進み、1日で編めました次は、アスレチックネットの外周を処理していきます色々な所に設置されたアスレチックネットの画像を見ていると、外周にはいくつかのやり方がある
もこもこボリュームたっぷりのスヌードの作り方です⋆⸜♡⸝⋆-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be使わないもこもこ糸をもらったのでダイソー毛糸と組み合わせてスヌードにしてみました😺
chunkyknitblanketの購入先こんにちは。sayo.です。chunkyknitblanketを作るのに必要な超極太毛糸の購入先と編み方を紹介します。ネットではビックリするくらい高値で販売されています。3万円~5万円近くなのも見かけます私は、去年まで個人輸入をしていましたが送料だけでもすごい価格でしたなので、輸入など大変なことはせず高値で販売されているchunkyknitを買わず(←小声😂)手軽にお安く購入出来るサイトを紹介します。Amazon編み
みなさま、こんにちは、こんばんは。みたこです。8月25日に【パイナップル模様のバッグの編み方】1回目の動画を投稿しました。初心者さんも編めるようにデザインを考えて考えて編み図を書きました。なるべく同じ数、同じ模様をリズムで編めたらいいなって♪それと雑貨屋さんで並んでいるような可愛いものがいいな!と思って今回頑張りました💪編み図が読めなくても一緒に編めるように動画を作っているので、いつも長くなっちゃうのがとても申し訳ないのですが💦どこを編んでいるのか分かるよ
#編み図#手芸#編み物#編物#かぎ針#プランドプーリング#ダイソー@daiso_official#マルチカラーヤーンご参考までに投稿します。アクセス数が増えたので、ポイントや例を書き足しました(2021/06/27)ポイント--------◯段染め糸を使い、段の最後の色は色の切り替わりより1目少なく編む(色がズレる仕組み)◯前段終わりの目数と次段始めの目数を足すと、その色の目数になる--------1.具体的な編み図でポイントの説明2.色の変わるところの合わせ方の
こんにちわ、岐阜のマクラメクリエイター内海綾乃です。マクラメ編みをするにあたって、よく使う結び方を解説するコーナー「編み編みマスターへの道」4回目は「輪結び」輪結びはネックレスのペンダントトップ付近の紐に使ったり、ブレスレットで使ったりと色々用途があるので、覚えておくと結構使える結び方です。輪結びもねじり結び同様「右輪結び(右巻き)」と「左輪結び(左巻き)」があり、右巻きに模様が出るか、左巻きに模様が出るかの違いがあります。(↑は左輪結び)。ご自身がどちら巻き
すみません、次はネックレスをアップするとお伝えしていましたが、編んでいる途中で材料がなくなってしまい、先にリングの動画をあげました💦こちらもガラスビーズのみで金属は使っていないので、金属アレルギーの方にもおすすめの指輪です!竹ビーズと丸小ビーズだけで作れます。スクエアステッチを5段編んでから、輪っかにしていますが、先に輪にしてから編む方法も動画の最後に入れてみました。ぜひ参考にしてみて下さい。今作成中のネックレス今日も読んで頂きありがとうございます!
今回の動画はこちら↓前回の地毛ロング編に続いて、今回は地毛の短い編のエク入りブレイズの編み方!短い髪の毛をロングに編んでいく方法を4選紹介しているので良かったらまた参考にしてみてくださいね!簡単な編み方から本格的な編み方まで動画にしたので、アレンジや自分に合った編み方を見つけてみてくださいね🤗またブレイズのブロッキング方法を色々出していく予定もあるので、チャンネル登録をしてお待ちくださーい↓のこゆんYouTubeのこゆんチャンネルヘアアレンジをしたり、色々なハンドメイド作品を紹介して
先日のブログで登場したこちらのアクリルたわし。このタワシの作り方を動画にした。出来るだけ初めての方にも伝わったらいいな。自分が初めて編み物をしたのは小学生。母はほぼ自己流だったけど、冬のセーターは毎年のように自作してた。それを見てた私は真似して始めたんだけど、途中でやめちゃって。マフラーは真っ直ぐだからやってみる?ってことで、最初の練習を兼ねて編み始めるも、十分な長さのマフラーって意外と長い。だから続かなくて、毎年編みかけで放り出してたなぁ。私が初
こんばんは、高木優子です。四つ編み丸ひもの編み方まとめです。レッスン生の方々からのご意見。・なかなかこの編み方をマスター出来ない・出来たつもりなのにすぐ忘れちゃう・手を離すと分からなくなる・途中から、編み進めようと思っても出来なくて解くしかなく困っているとのこと。この編み方は、持ち手に使う頻度が高くて、私のレッスンではかなり編んでいただく機会があります。肩掛けバッグの持ち手にはおすすめの編み方。
今日は久々にリングの作り方をアップしてみました!小さいリボンのリングです。ブリックステッチでリボンを作ります!すべてビーズですので金属アレルギーの方にもオススメです。特小ビーズで編みますので、かなり細かい作業ですが、完成のサイズが小さいので慣れると短時間で簡単に作れるようになります!色の配置とかも何種類か試して今回のデザインにしてみました。ランダムに並んでるけど、同じ色が隣に並ばないようにするのって難しいですよね💦いつも思うけど、数学とか数字が得意だったら色々計算してデザイン出来るん
今回のあみぐるみは何と、メンダコ(笑)外出自粛中の時間を利用して、メンダコ編み。いかがでしょうか?とっても簡単、小さいからすぐに編めると思うので是非編んでみてください手のひらサイズでとっても可愛いです(笑)編んだら是非Instagramにポストしてね。ハッシュタグは#らく編みまりりんですよ~
皆様こんにちは😊コリドーニッティングの中井チコです。今日は棒針編みの「アメリカ式」と「フランス式」について、時々ご質問あるので触れておきます。アメリカ式とフランス式どっちか良いですか?と聞かれる事があります。私の個人的な見解を書きますので自分に合った答えが見つかる、ヒントになったら嬉しいです。↑アメリカ式↑フランス式まず、アメリカ式とフランス式で編み目に何か違いがあるのか?、という点について書いておきます。独学ニットデザイナーなので、あくまでも参考程度にしてくださいね
こんにちわ、岐阜のマクラメクリエイター内海綾乃です。マクラメ編みをするにあたって、よく使う結び方を解説するコーナー「編み編みマスターへの道」3回目は「ねじり結び」こちらも平結び同様ブレスレットでよく使われている編み方です。ねじり結びは「右上ねじり結び」「左上ねじり結び」があり、右巻きに模様が出るか、左巻きに模様が出るかの違いがあります。(↑は左上ねじり結び)ご自身がどちら巻きに模様を見せたいか、をしっかり意識して編み始めてくださいね。別にどっちでも、と言う場