ブログ記事407件
#編み図#手芸#編み物#編物#かぎ針#プランドプーリング#ダイソー@daiso_official#マルチカラーヤーンご参考までに投稿します。アクセス数が増えたので、ポイントや例を書き足しました(2021/06/27)ポイント--------◯段染め糸を使い、段の最後の色は色の切り替わりより1目少なく編む(色がズレる仕組み)◯前段終わりの目数と次段始めの目数を足すと、その色の目数になる--------1.具体的な編み図でポイントの説明2.色の変わるところの合わせ方の
皆様こんにちは🙂コリドーニッティングの中井チコです。本日ご紹介するのは、りぼんマフラーです。初心者さん、初級者さん、ながら編みしたい方にオススメです😊🎶簡単に編めるのはもちろん、マフラーって思ってるよりオシャレに巻きにくかったりしませんか?私だけかな(^_^;)(笑)この、りぼんマフラーは巻くときにオシャレに決まりやすいんです✨そこもオススメポイントです。YouTubeに動画をアップロードしましたので、是非チャレンジしてみてください😊↓使用針は8号の輪針です。おすすめ
ブリックステッチ(シェイプドステッチ)のひし形が歪む、まっすぐ編めないというお声をよく伺いますので、私なりのまっすぐ編むコツをまとめたいと思います。〈歪まないように編む方法〉・基本的に糸はあまり強く引き締めすぎない・最初のラダーステッチをなるべくまっすぐに編んでおく・段の始めの2つのビーズを固定したあとに、上→左→右の順に軽く糸を引っ張って、下の段の上に平行に置かれるようにするあと、1目ずつ編むときも、次の目に進む前に、場合によっては、外側に向かって軽く糸を引っ張ることもあります。隣の
以前YouTubeでご紹介したseriaのコットンの糸で🧵1年中使えるスーパーにお買い物に行くのにちょうどいいショルダーバッグを編む🩵https://youtu.be/k4otz6YHcv8こちらのバッグの大きいサイズを編みたいとリクエストいただいたので、せっかくなのでたまには100均の糸以外でも‥と思い素材を変えて編んでみましたマニラヘンプヤーンで編むショルダーバッグ🤎セリアさんのコットン糸でも🙆♀️https://youtu.be/fExnB0ZS5q4今回使用した糸はこ
リボンモチーフの編み方動画です。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be編み図もあります。難しい技術は必要なく作れるので、初心者さんでも大丈夫。編み図を載せるのは、正直悩む(; ̄ェ ̄)フリーで検索して出てきたものでも、その出所がわからないと、本当にフリーなのか?と思う。そうしたものは使わない方が良いと思う。今回は使っちゃっ
こんにちわ、岐阜のマクラメクリエイター&マクラメ教室開講準備中内海綾乃です。マクラメ編みをするにあたって、よく使う結び方を解説するコーナー「編み編みマスターへの道」6回目は「右上斜め巻き結び」マクラメ編みをする際、「タッチング結び」同様これを知っていないと模様が作れない。というぐらい大事な結び方です。むしろこれができないとマクラメ編みがつまらないです。写真の上のほうが「右上斜め巻き結び」角度が変わったところからが「左上斜め巻き結び」です。斜め結びと紐の色が違うだけで
こんばんは。なははです。いつもこの駄ログをご覧くださりありがとうございます昨日のブログで開封したお座りベビーちゃんのお洋服を編んでみました編む前にまずは・・・脱ぎ脱ぎしてもらいまして・・・いやん、可愛い(笑)お座りベビーの既成服を観察します前から⬇後ろから⬇下から⬇既製服は意外とシンプルな作りでスカートにゴムを付けただけ?のようです真似してスカート部分を編みました刺繍糸3本取りです。試着しますうん。可愛い。ウェストをゴムにしなくても編地が伸びるので問題なさ
今日は久々にリングの作り方をアップしてみました!小さいリボンのリングです。ブリックステッチでリボンを作ります!すべてビーズですので金属アレルギーの方にもオススメです。特小ビーズで編みますので、かなり細かい作業ですが、完成のサイズが小さいので慣れると短時間で簡単に作れるようになります!色の配置とかも何種類か試して今回のデザインにしてみました。ランダムに並んでるけど、同じ色が隣に並ばないようにするのって難しいですよね💦いつも思うけど、数学とか数字が得意だったら色々計算してデザイン出来るん
こんにちわ、岐阜のマクラメクリエイター&マクラメ教室開講準備中内海綾乃です。マクラメ編みをするにあたって、よく使う結び方を解説するコーナー「編み編みマスターへの道」7回目は「左上斜め巻き結び」6回目で解説した「右上斜め巻き結び」と対の結び方です。これもしっかりマスターしましょう!右巻き結びの方がしやすい、左巻き結びの方がしやすいと利き手によってやりやすい方があると思いますが、どちらもキレイに結び目が出来るように練習あるのみです!写真の下のほうが「左上斜め巻き結び
さらにもう1本、丸小ビーズで作るブレスレットの作り方を動画にまとめました!ペヨーテステッチでチューブに編む編み方です。それぞれに4色のシードビーズを使っています。そんなに強く引き締めなくてもキレイな形に出来るので、気軽に楽しく作れる作品かなと思います。留め具が無いので着け外しも簡単です。以前載せた同じ編み方の色違いの作品で、留め具のあるタイプもありますので、こちらも参考にしてみて下さい!こちらは留め具無しのブレスレット↓読んで頂き、ありがとうございます。
ご訪問ありがとうございます。Yumicaです。未熟者ながら編み物を教えるようになって、チェックしているのは編み方。その中で一番チェックしているのが人差し指です。この指で糸のテンション(張り)を調整しているのです。ところが、この人差し指を上手に使っていない方が多いのです。どうしてもかぎ針だと針を持っている側の手ばかり気に掛けてしまいがちでそちらばかり動かして、肩がこったり、腱鞘炎になることがあります。
YouTubeに編み方動画アップしましたダイソーさんこの持ち手本当に100円❓感謝です😭ダイソーの底板と持ち手で編む麻ひものバッグ❣️https://youtu.be/jjDDxX5sogIこちらの動画で使用している麻ひもです👇200mでバックとちょっとした小物も編めるかなと思います麻紐チーズ巻き200mコクヨホヒ−32*ネコポス不可*楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}コクヨS&Tホヒ-32麻紐チーズ巻き200mAmazon(アマゾン)👇520m
前回はフラットなタイプのブレスレットでしたが、今回はロープです!今までにアップした作り方の中で一番簡単に作れる作品です!丸大ビーズ、丸小ビーズ、一分竹ビーズで編みます。基本的なスパイラルロープの編み方だけで作れますので、これからビーズステッチを始める方にぜひ作ってみてもらいたい作品です٩(ˊᗜˋ*)وそしてスレンダービューグルを買ってみたので早く編んでみたいです♪極細竹ビーズかわゆ細くてキラキラでパックに入ってる状態だけで輝いててかわいい(*>ω<*)今までの竹ビーズと一緒に編
みなさま、こんにちは、こんばんは。みたこです。8月25日に【パイナップル模様のバッグの編み方】1回目の動画を投稿しました。初心者さんも編めるようにデザインを考えて考えて編み図を書きました。なるべく同じ数、同じ模様をリズムで編めたらいいなって♪それと雑貨屋さんで並んでいるような可愛いものがいいな!と思って今回頑張りました💪編み図が読めなくても一緒に編めるように動画を作っているので、いつも長くなっちゃうのがとても申し訳ないのですが💦どこを編んでいるのか分かるよ
レオパのてんちゃん中古ショップからお迎えしたので、大人であることしか分かりません。そんなミステリアスな男、てんちゃんの為にやもちぐらを編んでみました。やもちぐらとは、こんな感じのもの。可愛くないですか自分が作ったものに入ってくれるなんて、こんなに嬉しいことはない。上から見たところ上のピンクのものとサイズは一緒。長さ14センチ、幅13センチ。だいたいですけどねちなみに、かぎ針で100均のあむころを1つ弱使用しています。編み方は、円のこま編みです。目の数を6、12、18、18
みかん帽子、またすぐに編めるよう編み方を記録しました。ものすごく適当(^^ゞ全部細編み〜。
ご覧いただきありがとうございますアスレチックネットDIY、トータルでかかった価格とまとめです何とか完成したアスレチックネット、初めはロープが何mいるのか、全部でいくらかかるかわからず、進めながら途中でロープや必要な物を買い足したりしました最近はインターネットで買ったものは自動で家計簿アプリに記録されるし、DIYをしても事細かに値段を計算せずに、大雑把な感じに終わってしまうことが多いんですがせっかくブログに書いているので、設置費用をしっかり計算してみましたトータルでか
こんばんは、高木優子です。四つ編み丸ひもの編み方まとめです。レッスン生の方々からのご意見。・なかなかこの編み方をマスター出来ない・出来たつもりなのにすぐ忘れちゃう・手を離すと分からなくなる・途中から、編み進めようと思っても出来なくて解くしかなく困っているとのこと。この編み方は、持ち手に使う頻度が高くて、私のレッスンではかなり編んでいただく機会があります。肩掛けバッグの持ち手にはおすすめの編み方。
今回の動画はこちら↓前回の地毛ロング編に続いて、今回は地毛の短い編のエク入りブレイズの編み方!短い髪の毛をロングに編んでいく方法を4選紹介しているので良かったらまた参考にしてみてくださいね!簡単な編み方から本格的な編み方まで動画にしたので、アレンジや自分に合った編み方を見つけてみてくださいね🤗またブレイズのブロッキング方法を色々出していく予定もあるので、チャンネル登録をしてお待ちくださーい↓のこゆんYouTubeのこゆんチャンネルヘアアレンジをしたり、色々なハンドメイド作品を紹介して
今回は、タテガミ編み方続編です!今回は、こちらクラブのママ先輩から教わりましたママ先輩、上手今までも、ゴムだけでお団子をしていたけど、何か違う。。。針と糸とか、クイックノットでもやってみたけど、上手くいかない。。。でも、こちらは、ゴムだけVer.でもカッコいい!よく見かけるカタチで、これ、どーやってやっていたのだろう!?と謎だったけど、やっと今回やり方を知ることができました①タテガミをとかして、ぬれた布巾でしめらす。と、アホ毛?が出ないらしい。②三つ編みをする。
皆様こんにちは😊コリドーニッティングの中井チコです。今日は棒針編みの「アメリカ式」と「フランス式」について、時々ご質問あるので触れておきます。アメリカ式とフランス式どっちか良いですか?と聞かれる事があります。私の個人的な見解を書きますので自分に合った答えが見つかる、ヒントになったら嬉しいです。↑アメリカ式↑フランス式まず、アメリカ式とフランス式で編み目に何か違いがあるのか?、という点について書いておきます。独学ニットデザイナーなので、あくまでも参考程度にしてくださいね
ブログをお引越ししてから初めての作り方カテゴリの記事になります。しかもかなり久しぶりの作り方記事。更に!初めての棒針編みの編み方記事。ワタクシ、棒針編みはあまりやってこなかったのですがあらためて勉強中です。しかも独学であちこち調べまわりながら、オリジナル作品を編んでいます。なので、編み物教室などで教えている編み方と違っている事もあるかと思います。基本的に手工芸は『こうしなければ成らない!』という決まりは無いと思っています。出来上がりがいかに美しいか、作っていく工程がわかり易く簡単で
ご覧いただきありがとうございますアスレチックネットDIYの続きです『吹き抜けへの設置方法を考え直す!アスレチックネットDIY⑩』ご覧いただきありがとうございますアスレチックネットDIYの続きです『ロープ2本を繋ぐ!アスレチックネットDIY⑨』ご覧いただきありがとうございますアスレチッ…ameblo.jp今回も後半に動画がありますので、そちらも良かったらご覧くださいアスレチックネットを吹き抜けに設置するために、夫がアイプレートを付けてくれましたアイプレートは12mmのものにしま
りんご帽子作り方です雑な説明です!すみません毛糸はこちら使いましたが、並太ならなんでも良いかと。かぎ針6号で、こちらの動画を見て鎖編みしない開始の仕方でまず一段目を細編みからはじめます。で、段が変わる時に、引き抜き編み+立ち上がりをやらないで、そのまま細編みを編み進めます。ぐるぐるひたすら、、、減らし目を開始する時に記しをつけましたが、段数を数えない場合には印必要ないかな。10目、11目めを2つ一緒に引き抜き、減らし目をします。次の10目、11目め、、、とまたぐるぐる編みます。最
新作ダイソー毛糸プチリュバンとリサイクルレース糸ラメを使ってツィード風ジャケット(カーディガン)をさっくり編みました🙌https://youtu.be/MlQwBzzFQdQ?si=SAQNIA-IKcWhrhQb
皆様こんにちは~♪コリドーニッティングの中井チコです🙂先日、ワークショップで講師をさせていただいたのですが、なるほどー💡と思う事がありました。編み込みの作業のところでした。2つの糸がクルクルと絡み合っていたので、糸は両手持ちにすると絡まらないですよ🙂と言ったところ、右はどうやって糸を持つのですか?と聞かれました。その方はフランス式で編まれていたので、糸は2つとも左の指にかけられていました。もちろん、片手の指に2本かける方法も良いですが、両手で糸を左右に置いて編むと、糸同士
こんにちは。神奈川県内、伊勢原、平塚、辻堂、藤沢、海老名、十日市場、湘南台、大和でクラフトバンド(紙バンド)の教室をしています。pocaco(ポカコ)こと千葉真由子です。レッスンのご案内/1回からOKのレッスン/ワークショップ/お問い合わせ/プロフィール大掃除からの現実逃避…また四つ畳編みです。四つ畳み編みを考えるその1四つ畳み編みを考えるその2濃い紫が横紐です。前回四つ畳編みを考えるその2のかけ方が少しやり難く感じたので、今回は基本の編み方は四つ畳を考えるその
皆様こんにちは😊🎶コリドーニッティングの中井チコです。ダイレクトメールで質問があったので、こちらでお答えしたいと思います。Q:鎖編みからの裏山が拾いにくく苦労します。針の号数を下げてみたところ、その後の編み地が緩くなりダメでした。何とか裏山に針を入れ細編みをすると次の裏山が小さくなり針が入りません。何か対策があったら教えていただきたいです。なるほど。裏山あるあるですね💡私も編み物を始めた当初、裏山が拾いにくく苦戦した覚えがあります(^^;くさり編み、してみました↑そして、コ
最近、竹箍(たけたが)を編む練習をしています。去年も編み方を教わったのですが、なかなか理解できず…。今年は、竹だと大きくて固いということもあり手芸などで使われる籐(とう)のひもを使って教えていただきました。しなやかで柔らかく扱いやすいっ!手元サイズなので、教わる時もわかりやすいっ!棟梁に手取り足取り教えていただき、なんとかかんとか編み方の構造がわかってきました。。何度も聞きながら何度も失敗しながら何度もやり直しながらできた1本目がコレ。折れてはテープで補強して編みました。
虹色工房のブログ更新しました♪こいのぼりのあみぐるみの編み図と編み方(前半)を公開しています虹色工房のブログはこちら