ブログ記事2,495件
こんにちは😊ぐちゃぐちゃ遊び親子教室pokapoka@江戸川区(葛西)の小笠原です!8月開催レポート本日は8月ぐちゃぐちゃ遊び【スイミーの世界🐟🐠🐡】の開催の様子をお届けします!🙌この夏は出張開催二件カメラマンを入れた撮影会など我が教室にとっても成長のひと月を過ごしました!初めてとりかかることばかり、お教室もまだ5月から開講したばかりですが【ぐちゃぐちゃ遊び】がたくさんの親子様に求めていただいていることをしり、少しでも多くの親子様に届きますよう今後も開催を重ね
最近、子供と楽しく遊ぶことで頭がいっぱい〜オモチャで遊ぶのも確かに楽しいけれどイロイロと工夫をして考えてその遊びを楽しそうにしてくれた瞬間めちゃくちゃ嬉しいなので、ネット検索でヒントをもらいどんどんチャレンジしています〜今日はコチラ!!手が汚れない『絵の具遊び』用意する物は・ジッパー付きのビニール袋・ビニール袋に入るサイズの白い紙・絵の具(好きな種類)・セロハンテープ白い紙の上に適当に絵の具を出しますそのままビニール袋に入れます遊んでいる途中で開けない
こんにちはココカラ雀宮保育園です今回は絵の具遊びの様子をお伝えします\どれにしようかな/5つの絵の具の中から「ぼくはピンク!」「ぼくは黄緑!」と、自分の好きな色を選んでいますこれから何が始まるのかな?とワクワクした表情で保育者を見ていて可愛かったです保育者が画用紙に絵の具を“ぽたぽたっ”と垂らすと、じーっ👀と真剣な表情で見つめる子どもたち色が混ざっていく様子に目を輝かせながら「やりたい!」と次々に手が伸びてきてやる気満々ですいつもの絵の具遊びとはちょっぴり違う、不思議な感触に大喜
仙台市泉区整体ヒーリングサロンichirinですいつもお読みいただきありがとうございます最近絵をインスタに載せていたら、ありがたい事にワークショップ開いていただけませんか?とお声がけいただき、誰でもできるアートのワークショップを作りました😊絵は苦手なんです…という方にこそおすすめのワークショップです🤩何故かと言うと上手く描いては駄目!考えて描いては駄目!…というのは冗談ですが(笑)絵が苦手な方は「上手く描かなければいけない」「こうあるべき」が強すぎるのかもしれません
こんにちは。児童発達支援/放課後等デイサービス「リトルスター寺田キッズ&ジュニア」の中村(友)です。児童発達支援事業所での『絵の具遊び』の様子を紹介していきます。今回は、はじき絵に取り組んでもらいました。大きい利用児さんには、色々な色のクレパスで〇を描いてもらいました。クレパスの色を変えながら、大きな○を描く子と小さな○をたくさん描く子とがいました。次に、水色かピンク色かを選んで絵の具を塗り広げます。小さい利用児さんには、スタッフが描いた〇のある画用紙を
いつぞやの土曜日の夜、息子がごねたんです。100均で買った大きな飛行機を飛ばしたくて、20:20なのに、公園に行く!と…(心の中)いや、無理今日はもう太陽さん沈んで真っ暗だから、明日の朝行こう〜!って言い聞かせ。(忘れてたら、あわよくば、行きたくないw)今日行く!!もうママと遊ばないもんね!!が、最近のお決まりワードこっちもだめなんですけどね、ギャーギャー言われたら、めんどくさくて言うこと聞きがちだからギャーギャーしてくる。。そこで、ねんどしよう!の提案。いいよ!と二つ返
2022.6.23(木)退院26日目初OT、訪問医M先生、幼稚園BP95/59P115朝:厚切りハムチーズ2枚、ピーチ、プチダノンキティちゃんチーズ昼:幼稚園お給食クロワッサン2個(1個おかわりした)がんも、焼きそば、にこちゃんポテト、ひじき煮物、ミニたい焼きおやつ:幼稚園でビスコ家でシガール抹茶3本夕:チキンカツ2枚、プチダノン、鎌倉ソーセージ、えびせん2枚麻痺レベル:変わらずお通じ:自力で2回出た!いい便多量5時半起き。今日も「かわいくするー
こんにちは!工作で子どもイキイキ!半田市の造形and工作教室ARTエッグのさち先生です(^^)凸凹ローラーを使って絵の具遊び、結果検証編です!針金0.9mm✖️70cm、トイレットペーパーの芯、梱包材を使って自作した凸凹ローラー。こんなに素敵に使えました❣️片段ボールで作ったローラーは、とても丈夫で、思い通りのシマ模様が付けられました。プチプチの水玉模様は、ちょっと滑るから転がすのは難しい!それでも、「きれい」と喜ぶ可愛い子供達。純真で、感受性豊かな幼児、乳幼児の感動する姿こそ素
こんにちは!工作で子どもがイキイキ❣️半田市のARTエッグで造形and工作を教えています、さち先生です只今ゴールデンウィークの後半で主人の実家にてのんびり過ごしています。100歳の曾祖父も、ひ孫みてニッコリ。歓迎されておりますさて、今日は絵の具遊びの時に楽しい⁈凸凹ローラーを手作りしてみようと思います(^^)💡*注意:ペンキ用じゃないです。造形あそび用ですのでご了承くださいませ。↑完成イメージ。商品だと、こんな感じ。↓ミニスポンジローラー(製造中止品)↓https://goo.
こんにちはココカラ雀宮保育園です園庭のひまわりもつぼみから、開花しほぼ満開となりました🌻朝登園すると、「ひまわり咲いたね〜」とみんなでお話しをしています室内でフィンガーペイントをしたときの様子をご覧下さい直接手や指に絵の具をつけて描くのですが📝今回は、ジップロックを使って行いました材料は、・絵の具🎨・画用紙・液体洗濯のり・ジップロック絵の具選び「みんなの好きな色は、なに色かなー?」「これにするー!」好き色の絵の具を選び手に持つと、それを渡してくれました。「この
感覚遊び☆シェービング絵の具こんばんはっ!今日もみなさん、お疲れ様でした!今日も予告通り、シェービング絵の具についてのご紹介です!ただちょっとこちらの感覚遊び…実は、よく男の方がヒゲを剃る時に使う、シェービングフォームを使った絵の具遊びとなるので、口に含んでしまいやすい乳児さんや、ついつい口に入れてしまうお子さんには自信を持ってオススメはできません…どっちかと言うと、前回同様4~5歳さん向きかなというわけで、今回も説明からスタートっ!▷▶▷☆用意するもの☆・洗濯糊・シェービン
【南浦和】2025年4・5・6月ぐちゃぐちゃ遊びご案内こんにちは、ぐちゃぐちゃ遊び親子教室guchafullのくぼゆうこです。ご覧頂きありがとうございます。ぐちゃぐちゃ遊びとは絵の具や小麦粉、新聞紙を使い、大人と子どもが一緒になって、まわりを気にせず汚れたり散らかしたりして遊ぶこと。おうちではできないことを、ダメのない世界で、自由に、のびのびと・・・^^子どもたちの日常は「なんだろう?」「やってみたい!」で溢れています。ぐちゃぐちゃ遊びではその気持ち
1年以上前、「ドットマーカー」なるものを自作してみたいと思っていたのですよ……。市販品は↓こういうやつ。ハピラポンポンペン赤D3011RD楽天市場165円ハピラポンポンペン黄D3011YE楽天市場165円ハピラポンポンペン緑D3011GR楽天市場165円ハピラポンポンペン青D3011BL楽天市場165円・ほぼ正円がコツ無しに生成できる・多色でポンポン押すとno絵心で可愛いっぽいものが画面に表れる・乳幼児に安心して持たせられる
筆ではなく、指など体を使って描くボディペインティングに挑戦!!水の代わりに洗濯のりで絵の具を溶きます。とろみがついて、指でも描きやすくなるよ。紙は、ツルツルしたカレンダーの裏を利用。耐水加工がしてあるので、紙の上で色を混ぜたり、ビッチャビチャにしちゃっても破れません。途中で足りなくなって、画用紙も使ったけどね。絵の具のヌルヌル感、味わえたかな?手形ペッタンは、ボディペインティングの醍醐味テーブルでの作業じゃなかったら、足形とか、お尻形とかもできたかもね。拾った銀杏で、スタンプしてた
こんにちは!兵庫県宝塚市にて、感覚統合とアートで感覚過敏児のやってみたい!を引き出す親子のあそび場づくりをしています、柳瀬彩杏(やなせあやの)ですいきなりですが、私は絵の具、感触遊びの教室をやっていますが、我が家の長女は感触遊びが苦手です💦とにかく、べたべた、ねちょねちょが大大大嫌い!少しでも手につくと「拭いて!手洗う!」と泣き叫びます。長女のべたべた嫌いは、乳児期から。離乳食では、べたべたしたものは一切食べませんでした💦セーターも一切ダメゴミが足につくと歩けな
4月から絵の具を製作や活動にたくさん取り入れ、絵の具と触れ合う機会が多かった1歳児さんはじめは絵の具に触ることを躊躇する子もいましたが、今では絵の具活動がだいすきになりましたフィンガーペインティングで絵の具の感触を楽しんでいます一度つけた絵の具を指でこすると、絵の具が伸びることに気付く子もいました子ども達は氷遊びが好きだったので絵の具を混ぜた氷を作ってみることにしました氷のひんやり感を感じながらも色が付く様子を楽しめますいつもより薄くつく絵の具が新鮮で集中して
恵比寿・代官山の0〜3歳のアート造形MyFirstArt英語&日本語のぐちゃぐちゃ遊びの親子教室森井菜々子です。さて、本日は来週のイベントのお知らせと、必見!ガーデンプレイスでの親子で楽しむ過ごし方の2点をご紹介します4/23(日)ぐちゃぐちゃ遊びイベントガーデンプレイスの気持ちの良い芝生エリアにて、ぐちゃぐちゃ遊び®︎を開催させていただくことになりましたこちらは、恵比寿親子イベントプロジェクトの一環で、恵比寿エリアのおやこの子育てが、より豊かに
ぐちゃぐちゃ遊び2025年度4月〜月曜日クラス(日本語)・金曜日クラス(英語)(全10回/年間)のご案内こんにちは。MyFirstArtぐちゃぐちゃ遊びの親子教室の森井菜々子です。とてもお久しぶりの投稿となります。2024年は、妊娠、出産、3姉妹の育児、オーディション番組追っかけと、てんてこ舞い、かつ、楽しい日々を過ごしておりました。また、2023年度クラスのみなさまとのクラス、地域のイベントなどで、ぐちゃぐちゃ遊びも開催させていただきました。妊娠中で思う
2025年度ぐちゃぐちゃ遊び親子教室SmileArt日本乳幼児遊び教育協会ぐちゃぐちゃ遊び®︎認定講師のすずきです。元保育士、小中学生の三児ママ、ぐちゃに魅了されて教室開講3年目!!こんな親子教室他にはない?!子どもと参加できる今だからこそのぐちゃぐちゃ遊び♫2025年度も親子で一緒にダイナミックなアートを楽しみませんか?お申込みお待ちしております♡当教室は単発参加も通年参加も両方の方一緒に遊んでいただいています。単発は空きがある時に随時募集となります。単発参加し
ブログに興味をもってくださりありがとうございます最近、お勉強ネタばかりになってしまったので、子供の作品ネタで少しホッコリしたいと思います『どのようにして、ヒロ君は絵や工作が得意になったか』についてです。お時間あればお付き合いください。長男のヒロ君は、年少の頃まではあまり絵を描くことが得意ではありませんでした。クレヨンを用意しても、殴り書きして直ぐに「おしまいっ」と言った感じです。積み木やレゴで遊ぶ方が好きだったので、思い通りに描けない絵は面白くなかったので