ブログ記事2,446件
昨日は、ちょいと肌寒い、かと思いきや、なんか湿度があって、あんまりありがたいお天気ではなく、1日過ぎました。KAKUTAは池袋で、大学の授業。先日高校2年生とやった内容に近い、「絵の具遊び」実践。30人ほどの受講者全員が「外国」人で、「やること」のやり方がなかなか通じなくて、少々往生しましたが、「筆に絵の具をしっかり含ませて」思い切りよく振る、を実践していくことで、ノリノリになって、
こんばんは今日は以前から通っている放デイHの日でした。「行かない!お休みする」なんて言っていましたが、お迎えのチャイムが鳴ると愚図る事なく靴を履いて出発しました。今日はジョイントマットを交換したそうです。息子は張り切ってお手伝いしたそうですしかも、お手伝いしたのは息子たけだったみたいです先日も放デイMで絵の具遊びをした後のお片付けで使用した雑巾干しを「ぼく、手伝うよ!」と言ってお手伝いしたそうです息子にとって、お手伝いは楽しいことのようです。家でもたくさんお手伝いしてくれます。
こぱんはうすさくら盛岡緑が丘教室です令和4年4月1日に盛岡市東緑が丘に開所しました教室に関する情報は記事の下の方をご覧ください♪∽♪∝♪——————————————-♪∽♪∝♪こぱんはうすさくら盛岡本宮教室のブログはこちらですこぱんはうすさくら盛岡南教室のブログはこちらですこぱんはうすさくら盛岡中野教室のブログはこちらですてらぴぁぽけっと盛岡教室のブログはこちらです♪∽♪∝♪——————————————-♪∽♪∝♪入学式・進級を終えてついに始まった新学期‼新
新1年生新2年生、また豪快な何かが始まる新学期🎨低学年は心も体も開放して、まずはとにかく”やりたいこと”を”やりたい放題”で!自然発生する絵の具遊び!なんか冷たくてきもちいい~YOSIN学院ホームページはこちらFacebookはこちらインスタグラムはこちら
はじめまして♡笑顔とアートでつながるぐちゃぐちゃ遊びの親子教室【SmileArt】主宰すずきひろみですいつもありがとうございます。子どもと何かしたいなーぐちゃぐちゃ遊び楽しそうだから、調べてみよ!と、こちらの教室を見つけてくださった方々へ…改めまして、このブログを見つけてくださり、ありがとうございます今回は親子教室SmileArtの講師の紹介をさせていただきます。講師ってどんな人??はーい!!私がSmileArt主宰のすずきひろみと申します♡教室
こいのぼり製作のアイデア♡乳児クラス♡ひよこ♡保育士のアイデア(保育士/幼稚園教諭)onInstagram:"←他の遊びのアイデアは、こちらにまとめてます🌸✿-———✿-———✿-———✿@michi2noさんのアイデアをご紹介します♡とても可愛いこいのぼりです✨#こいのぼり製作#製作#製作アイデア#乳児クラス#1歳児クラス#1歳児製作#2歳児クラス#2歳児製作#保育士#保育園製作#絵の具製作#絵の具遊び#壁面装飾#壁面製作#保育園壁面~*🌸*~~*🌸*~~*🌸~*"
2025年度ぐちゃぐちゃ遊び親子教室SmileArt日本乳幼児遊び教育協会ぐちゃぐちゃ遊び®︎認定講師のすずきです。元保育士、小中学生の三児ママ、ぐちゃに魅了されて教室開講3年目!!こんな親子教室他にはない?!子どもと参加できる今だからこそのぐちゃぐちゃ遊び♫2025年度も親子で一緒にダイナミックなアートを楽しみませんか?お申込みお待ちしております♡当教室は単発参加も通年参加も両方の方一緒に遊んでいただいています。単発は空きがある時に随時募集となります。単発参加し
ご覧いただきありがとうございます。笑顔とアートでつながるぐちゃぐちゃ遊びの親子教室SmileArtすずきひろみです当教室をご予約いただいた方は、必ず目を通していただきますようお願いいたします。2025.2.10現在、お支払い方法は当日現金対応以下キャンセルポリシーをご確認ください。利用規約1【マナー】会場ごとに円滑に教室を進めるため、お客様へのお約束事項等をご案内させていただいております。故意に教室の運営に著しく支障がある行為を行われた場合や、他のお客様およ
今日はお部屋で少し絵の具遊びをした後に遊戯室へいきました風船や、跳び箱の台、トンネル、プールスティックなど色々な遊びに触れたあかね組さんです最後は『カラダダンダン』の曲を踊って盛り上がりました園庭をみんなで眺めています
こんにちはみんと東大宮です今回は絵の具遊びとして、みんとに桜の木を作った様子をお届けします午前中のうちに、みんなで木の幹、枝を画用紙でたくさん作りましたぴーすご飯を食べ終わった昼下がり、手にピンクの絵の具をたくさんつけて、桜の花びら作り開始です手のひらいっぱいに絵の具を塗りたくり、、、模造紙に、「せーのっ、よいしょー!」と押し付けます手形がそのままになる様子を楽しむ子もいたり、丸を作る子もいたり、あえて木の幹に色をつけるこもいたりみんなそれ
こんにちは。足利市のリトミック・ボーカル・ピアノ・ぐちゃぐちゃ遊びの戸ヶ崎幸子です。ぐちゃぐちゃ遊び、初の屋外イベント~!!!50号沿いにあるCRTハウジング足利さんにてイベントに参加します。【足利マルシェ】◆日程4月27日(日)12:00~12:45頃まで◆場所CRTハウジング足利50号会場足利市上渋垂町905-1◆内容絵の具遊び「こいのぼり」をテーマに遊びます◆参加費無料♫◆対象年齢0歳~大人まで♫
妖怪FILE.001『海ぼうず』(一重まぶた)YOSIN学院ホームページはこちらFacebookはこちらインスタグラムはこちら
3月ご卒園・ご卒業されたみなさま。🌸おめでとうございます🌸4月に入り、ご入園、ご入学、進級、されたお子さまと親御さま。🌸おめでとうございます🌸新しい毎日がはじまり、楽しみな事、嬉しいこと、心配なこと、色々な想いの中、毎日をスタートされることもあるかと思います。もし、お話しをしたくなったらいつでもライフに遊びに来てください(*´ー`*)ね*きょうは先日午前就園クラスでおこなった✨ストロー絵の具を紹介させて頂きます^^この日は、お子さんと指導員で一緒に絵の具を絞り出した
春休みの絵の具遊びお泊まり会の時用意したプラカップをめざとく見つけて来てジュース屋さんごっこしてたんだけど口調が完全にYouTuber「こんにちはー今日は赤と緑のジュースを用意しましたー!それでは始めていきましょー!」楽しそうでなによりだけどちょっと心配明日は小1妹のお友達が遊びに来てくれるので午前中はあっという間かな午後は習い事があるし、少し大きなスーパーで誕生日会の買い物しなきゃいけないので1日バタバタしそう小4姉は元々コナンオタクなんだけど新作映画公開がせまっ
春休みがスタートしましたね🥺✨乳児さんから幼稚園小学生まで楽しめる絵の具遊びを開催しました🎨このイベントの感想や良かったところを教えてください。🩷家では出来ない体験をさせてもらえました。🩷お家ではよいしょがいるような遊びができて、春休みのいい思い出ができました♡🩷家ではできないダイナミックな遊びができてよかった!🩷普段片付けを気にしてできなかったクレヨンや絵の具遊びを出来て良かったです!🩷普段できない遊びができて子どもも楽しそうでよかった🩷初めての絵の具の種類で新しい感触でした!
私個人のkidsworkshopは只今お休み中です現在は児童指導員として放課後等デイサービスで子どもたちとartを楽しんでいます今日は子どもたちと作り上げた大作を紹介します模造紙に新聞紙をくるくる丸めてねじって貼り付けて大きな木を作りました立体感があって迫力満点です!薄い茶色濃い茶色なんと手でペタペタと塗っていきます桜の花はティッシュペーパーを綺麗なピンクに染めていますティッシュを束にして輪ゴムでとめてから染めてドライヤーで乾かしてゆっくりと広げていき
【南浦和】2025年4・5・6月ぐちゃぐちゃ遊びご案内こんにちは、ぐちゃぐちゃ遊び親子教室guchafullのくぼゆうこです。ご覧頂きありがとうございます。ぐちゃぐちゃ遊びとは絵の具や小麦粉、新聞紙を使い、大人と子どもが一緒になって、まわりを気にせず汚れたり散らかしたりして遊ぶこと。おうちではできないことを、ダメのない世界で、自由に、のびのびと・・・^^子どもたちの日常は「なんだろう?」「やってみたい!」で溢れています。ぐちゃぐちゃ遊びではその気持ち
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスを運営するこぱんはうすさくら盛岡本宮教室です。*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*こぱんはうすさくら盛岡南教室のブログはこちらですこぱんはうすさくら盛岡緑が丘教室のブログはこちらですてらぴぁぽけっと盛岡本宮教室のブログはこちらです*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…今年度もあと数日で終わりですね1年を振り返ってみると、子どもたちの成長を実感します来月からは進級
3月‥今学期の終わりが近づいてきました成長を改めて感じると共にチコス修了で次のステージにいくチコスっ子たちとのお別れを思うと胸がキュッとしますやっぱり寂しいものです今日はみんなの手形をとって植物園とお部屋で活動しましたなんだ⁈このコブみたいなのは⁈これ吸ったら甘いよ(ホトケノザだね〜)チコス終わった後はチコスアートの時間です🎨今日はまるちゃんとゆいちゃんが参加してくれました↓職場園で拾った葉っぱや木の実に絵具をつけてハンコみたいにしたりいろんな色を混ぜて変化を楽しんで
さっき保育園送っていったらクラスの女の子たちの半分の上の服が黒今日は絵の具遊びの日だから笑考えること、どこの親も同じよね!!!黒はどの色にも負けない※薄い絵の具使ったらジ・エンドもちろん我が娘も上から下まで真っ黒黒ずくめの女他の学年の先生にはスタイリッシュねって言われたけど、汚れるのがこわいだけというかなんかの宗教かと思うレベルちなみにクラスの男の子達は普通の服ママ友に聞いたら、いつも汚すから今日とて同じ。なるほど。うちも2年後、同じこと言ってる未来が簡
こんにちはココカラ雀宮保育園です自由に描けるように大きな画用紙を用意し、絵の具でお絵描きをしましたいつもは、絵の具を準備してから始めていましたが、今回は、目の前で絵の具を準備してみましたすると…机の周りに集まり、絵の具が出てくる様子や水と混ざる様子をよく観察していました保育者が筆で絵の具を混ぜる様子をみて、「まぜまぜやりたい!」という声が聞こえてきたので、順番に筆で混ぜてみました\まぜまぜー!ぐるぐる!/絵の具がどんどん広がる様子を喜んだり、順番を待つお友達に「ど
3月の平日親子アートクラスの日程のお知らせです。対象は1歳半前後~未就園児(保育園にお通いの早生まれ3歳さん、お申し込みOKです)※お口にものを持っていかなくなっているのが、ご参加いただける目安です。幼児の成長・発達に沿った造形あそびをママとお子さんで一緒に楽しみます。絵の具(ぺんてるのゆびえのぐ、水彩絵の具、ポスターカラー等)やクレヨン、紙粘土、積み木、自然物、その他さまざまな材料を用います。いろいろな色や感触の異なる素材やさまざまな音を、目で見て手で触れ、耳で聞き・
おやこサロンユラリのさかいたにみかです。2024年度もあと少し。年度の切り替わりのタイミングですね卒園・卒業、入園・入学とお子様のライフイベントがある方はドキドキする時期ですね。さて、相鉄線二俣川駅直結のジョイナステラスさんにて前回冬に開催し、ご好評いただきましたマチナカマ×モットバコラボイベント〜ぐちゃぐちゃ遊び・新聞紙遊び〜(イベントの様子はこちら。Instagramの投稿にリンクします)3月にもご依頼をいただき、今度
こんにちは。足利市のリトミック・ボーカル・ピアノ・ぐちゃぐちゃ遊びの戸ヶ崎幸子です。今年度最後のぐちゃぐちゃ遊びでした。木。どんな花が咲くのかな?桜の花を咲かせてねって伝えたら「梅の花にする」んですって♪桜と梅が一緒に咲いてる木もおもしろそう^^まだちょっと寂しいな~と言ったらぬりぬり。ぬるぬる。ピンクいっぱい笑新聞の桜も降ってきました。何やらみんなで楽しそう^^最後の記念写真はごろーん。
こんばんは🌙今日は朝からお買い物に出掛けてお昼はマックでした🍟新しいおもちゃが今日からだったみたいで娘はこれが当たってました🧃マックのなりきりおもちゃです🍔こういうのはおままごとになるからギリギリセーフだけどハッピーセットのおもちゃ本当に要らない👋😞最初から買ってあげちゃったから買ってもらえるのが当たり前になってしまった🤦♀️処分するときには店舗にあるおもちゃの回収BOXに一緒に入れにいこうと思ってます🚮https://www.mcdonalds.co.jp/f
絵の具遊び🤗多分描いてる時夢中になりすぎて息してない!?(笑)瞬き忘れてる😂この後頭痛くなり、ひたすらストレッチポールでした。昨日のワインは、今日は持ち越し…やめとこう😅『1人遊びと友人時間』1人遊び絵の具🎨いつも使わない脳のエリアを使っているような感じがして楽しいですインスタやTikTokなどで雲の書き方とかを調べてみてそれを真似する水彩画って絵…ameblo.jp『バイト先の小さな癒し』私はどうやら鳥が好きみたいです。餌をまいたら毎朝朝ごはん食べに来るようになりました(笑)家で
小さな子にとって空から降ってくる白い雪を目にすることは、新鮮な驚きと不思議でいっぱいなことでしょう。この冬東京ではなかなか雪景色を見ることができないでいますが、冬の風物詩・雪だるまを作ったり、雪の降るお外の様子を描いたりして、雪景色に思いを馳せました。大きな雪はぼた雪みたい。ママが小さな雪もたくさん降らせてくれたね。子どもはおててでぺったんぺったん。画面いっぱいの雪の風景、じいっと見ていると思わず絵の中に入ってみたくなっちゃうような、素敵な絵が描けね<まずはふくろにわたを詰めるよ。わ
1年以上前、「ドットマーカー」なるものを自作してみたいと思っていたのですよ……。市販品は↓こういうやつ。ハピラポンポンペン赤D3011RD楽天市場165円ハピラポンポンペン黄D3011YE楽天市場165円ハピラポンポンペン緑D3011GR楽天市場165円ハピラポンポンペン青D3011BL楽天市場165円・ほぼ正円がコツ無しに生成できる・多色でポンポン押すとno絵心で可愛いっぽいものが画面に表れる・乳幼児に安心して持たせられる
1歳4歳5歳のおもしろ3兄弟子育て中の理学療法士夫婦こむろさんちのママこむろあすかです昨日は絵の具で遊んだ3兄弟です棚の下に放置されていた絵の具を発見しぶちゅーっと大胆に出す4歳次男次男の真似してやりたいが絵の具がほぼ入ってなくてでなかったため水を入れて、同じようにやって満足の1歳三男ここから、絵の具遊びは発展!外にある車のオモチャを絵の具で塗装しはじめました長男次男の熱がはいり次から次へと筆で塗っていく三男は車
飲み会の翌日は普段よりも子供に優しくなれる気がします朝起きたら息子に昨日夜居なくて寂しかった〜と言われ…今日は我儘言っても怒らないようにしようと心に決めました午前中はおうち遊びぬいぐるみ達を洗いつつ子供達もお風呂遊びその後は絵の具遊び…さすがに娘の顔がひどすぎて怒りそうになりました遊び終わったらしばしYouTubeタイム見てもらっている間にご飯の準備です朝ごはんみたいおうちランチの後は季節外れのプールへはしゃぎまくって楽しかったけど疲れた娘はしばらく余韻に浸ってい