ブログ記事2,435件
1週間が始まりましたね今週も子どもたちに負けないくらい元気にいきたいと思いますさて、先週つくし2組は、初めての絵の具に挑戦しました茶色の絵の具を足にぬりぬり赤い絵の具を手にぬりぬりびっくりして泣いちゃうお友達もいました絵の具遊びはとっても楽しいよ少しずつ、絵の具の感覚に慣れていけるといいなと思っています興味津々で見ています「これはなんだろう?」怖がらなくて大丈夫だよ〜いったいどんな作品に仕上がったのでしょうか?赤い手形はチューリップに茶色の足型はつくしになりました1年
2022.6.23(木)退院26日目初OT、訪問医M先生、幼稚園BP95/59P115朝:厚切りハムチーズ2枚、ピーチ、プチダノンキティちゃんチーズ昼:幼稚園お給食クロワッサン2個(1個おかわりした)がんも、焼きそば、にこちゃんポテト、ひじき煮物、ミニたい焼きおやつ:幼稚園でビスコ家でシガール抹茶3本夕:チキンカツ2枚、プチダノン、鎌倉ソーセージ、えびせん2枚麻痺レベル:変わらずお通じ:自力で2回出た!いい便多量5時半起き。今日も「かわいくするー
3月の週末親子アートクラスは3/15日(土)に開催予定です。日程:3月15日(土)(1)13:00-14:30(2)15:00-16:30@用賀区民集会所※時間が変更となっています内容:春の足音聞こえてきたよ♪春色の絵の具で大きな紙に好きなものいっぱい描こうさまざまな色の絵の具の中から、自分が使いたい絵の具の色を自由に選び、筆だけでなく自分の手を使ったりして思いのままに自由に描くことは、子どもの自発性や自己肯定感を育
こんにちはココカラ雀宮保育園です自由に描けるように大きな画用紙を用意し、絵の具でお絵描きをしましたいつもは、絵の具を準備してから始めていましたが、今回は、目の前で絵の具を準備してみましたすると…机の周りに集まり、絵の具が出てくる様子や水と混ざる様子をよく観察していました保育者が筆で絵の具を混ぜる様子をみて、「まぜまぜやりたい!」という声が聞こえてきたので、順番に筆で混ぜてみました\まぜまぜー!ぐるぐる!/絵の具がどんどん広がる様子を喜んだり、順番を待つお友達に「ど
ぐちゃぐちゃ遊び2025年度4月〜月曜日クラス(日本語)・金曜日クラス(英語)(全10回/年間)のご案内こんにちは。MyFirstArtぐちゃぐちゃ遊びの親子教室の森井菜々子です。とてもお久しぶりの投稿となります。2024年は、妊娠、出産、3姉妹の育児、オーディション番組追っかけと、てんてこ舞い、かつ、楽しい日々を過ごしておりました。また、2023年度クラスのみなさまとのクラス、地域のイベントなどで、ぐちゃぐちゃ遊びも開催させていただきました。妊娠中で思う
【南浦和】2025年2・3月ぐちゃぐちゃ遊びご案内こんにちは、ぐちゃぐちゃ遊び親子教室guchafullのくぼゆうこです。ご覧頂きありがとうございます。ぐちゃぐちゃ遊びとは絵の具や小麦粉、新聞紙を使い、大人と子どもが一緒になって、まわりを気にせず汚れたり散らかしたりして遊ぶこと。おうちではできないことを、ダメのない世界で、自由に、のびのびと・・・^^子どもたちの日常は「なんだろう?」「やってみたい!」で溢れています。ぐちゃぐちゃ遊びではその気持ちを尊重し
またまたお久しぶりです!小学校も、週2回の1時間授業から、週5日の午前授業、週5日の午後授業・・・と、ちょっとずつ増え、数日前から、1人で登校も、できるようになりました。小学校の事も、色々書いていきたいけど、まだ幼稚園の卒園式の事も書けてないし。なんなら、冬の参観の事すら書けてない。朝4時に起きて、自分の時間作るも、楽天セールやアイハーブで買う物選んでたら、あっと言う間に、2時間くらい過ぎてて、お弁当作らなあかん時間やし。小学校行ったから、パ
こんばんは、ゆっちかです。今回の投稿はおうちでする絵の具遊びの紹介です。絵の具大好きなうちの子たち、、、我が家では大きな模造紙に絵を描いたり、スタンプしたりとよく遊ぶのですが、今回は絵の具遊びを紹介します。こんな感じで楽しみました。笑しかも、リビングで。笑結構ダイナミックに!!家では挑戦しずらい遊びかもですが、事前に約束を伝えることで、それを守ることも意識して活動に取り組めます。ダイナミックな遊びって子どものこころが揺さぶられるんですよ〜!!とゆーことでいくつか写真あげていき
おやこサロンユラリのさかいたにみかです。2024年度もあと少し。年度の切り替わりのタイミングですね卒園・卒業、入園・入学とお子様のライフイベントがある方はドキドキする時期ですね。さて、相鉄線二俣川駅直結のジョイナステラスさんにて前回冬に開催し、ご好評いただきましたマチナカマ×モットバコラボイベント〜ぐちゃぐちゃ遊び・新聞紙遊び〜(イベントの様子はこちら。Instagramの投稿にリンクします)3月にもご依頼をいただき、今度
4月から絵の具を製作や活動にたくさん取り入れ、絵の具と触れ合う機会が多かった1歳児さんはじめは絵の具に触ることを躊躇する子もいましたが、今では絵の具活動がだいすきになりましたフィンガーペインティングで絵の具の感触を楽しんでいます一度つけた絵の具を指でこすると、絵の具が伸びることに気付く子もいました子ども達は氷遊びが好きだったので絵の具を混ぜた氷を作ってみることにしました氷のひんやり感を感じながらも色が付く様子を楽しめますいつもより薄くつく絵の具が新鮮で集中して
こんにちは。Hiyyokkoです。秋ですね。秋といえば、芸術の秋!うちも先週末、子供と一緒に絵の具時間、3時間楽しみましたおもいがけず、二人で黙々熱中しちゃって・・・とっても楽しかったですお家で絵の具遊びすると、たいてい小さい画用紙になっちゃうと思うんですけど、広いキャンパスにもっともっと描きたいなっていうときは、こちらのイベントがオススメです。須坂の「版画美術館」で行われているイベント「おやこのアトリエ」うちも春に参加してみたのですが、まぁうちの子
ご覧頂きましてありがとうございます2児の女の子ママ&お得なこと大好き主婦yuyuですyuyu家のプロフィール↑見ていただけると嬉しいです♡毎日コツコツとを大切に誰でもできるお小遣い稼ぎの方法を公開中子どもの成長を形に残す方法୨୧⑅*先日、絵の具遊びをしたときのぽぽちゃんの手形を使って手形アートを作ってみました\ぽぽちゃん手形アート/全て100均の材料で作りました簡単に子どもの成長を形に残せるので手形アートはオススメです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝!!手形アートの作り方<材料
昨日は雨で公園に行けなかったので家で絵の具をしました絵の具って私にとって、とーっても腰が重い遊びです。手は汚くなるし机も汚れるし服も汚れる…本当はやらせたくないけど子供は大好きですよねなので雨の日にだけ出来る遊びとなってます。娘達は絵を描くことも大好きなのですが、ダイニングテーブルでやるのでテーブルが汚れます…それを笑って受け入れられる寛大な心の持ち主ではないので我が家では透明のクロスをかけてます。透明テーブルクロスクロスカバー既製クロス汚れ防止デスクマットマット防
2025年度ぐちゃぐちゃ遊び親子教室SmileArt日本乳幼児遊び教育協会ぐちゃぐちゃ遊び®︎認定講師のすずきです。元保育士、小中学生の三児ママ、ぐちゃに魅了されて教室開講3年目!!こんな親子教室他にはない?!子どもと参加できる今だからこそのぐちゃぐちゃ遊び♫2025年度も親子で一緒にダイナミックなアートを楽しみませんか?お申込みお待ちしております♡当教室は単発参加も通年参加も両方の方一緒に遊んでいただいています。単発は空きがある時に随時募集となります。単発参加し
4歳になったばかりのムスメが、テレビで絵の具を使って絵を描くシーンを見て、「絵の具やりたい!」と。そういえばまだ絵の具で遊ばせたことなかったな~と思いながら、「うんうん、今度やってみようか~♪」なんて返して。そのうち買うか~って軽い気持ちで考えてたら、三日連続で「絵の具やりたい!」と言うムスメ。これは本気だと思って、さっそく買いに行ったよ~何事も、興味をもった時がその子にとってのベストタイミング知的好奇心・探求心がグングン育つよう、危険を伴わな
こんにちはココカラ雀宮保育園です園庭のひまわりもつぼみから、開花しほぼ満開となりました🌻朝登園すると、「ひまわり咲いたね〜」とみんなでお話しをしています室内でフィンガーペイントをしたときの様子をご覧下さい直接手や指に絵の具をつけて描くのですが📝今回は、ジップロックを使って行いました材料は、・絵の具🎨・画用紙・液体洗濯のり・ジップロック絵の具選び「みんなの好きな色は、なに色かなー?」「これにするー!」好き色の絵の具を選び手に持つと、それを渡してくれました。「この
こんにちは!工作で子どもがイキイキ❣️半田市のARTエッグで造形and工作を教えています、さち先生です只今ゴールデンウィークの後半で主人の実家にてのんびり過ごしています。100歳の曾祖父も、ひ孫みてニッコリ。歓迎されておりますさて、今日は絵の具遊びの時に楽しい⁈凸凹ローラーを手作りしてみようと思います(^^)💡*注意:ペンキ用じゃないです。造形あそび用ですのでご了承くださいませ。↑完成イメージ。商品だと、こんな感じ。↓ミニスポンジローラー(製造中止品)↓https://goo.
恵比寿・代官山の0〜3歳のアート造形MyFirstArt英語&日本語のぐちゃぐちゃ遊びの親子教室森井菜々子です。さて、本日は来週のイベントのお知らせと、必見!ガーデンプレイスでの親子で楽しむ過ごし方の2点をご紹介します4/23(日)ぐちゃぐちゃ遊びイベントガーデンプレイスの気持ちの良い芝生エリアにて、ぐちゃぐちゃ遊び®︎を開催させていただくことになりましたこちらは、恵比寿親子イベントプロジェクトの一環で、恵比寿エリアのおやこの子育てが、より豊かに
1年以上前、「ドットマーカー」なるものを自作してみたいと思っていたのですよ……。市販品は↓こういうやつ。ハピラポンポンペン赤D3011RD楽天市場165円ハピラポンポンペン黄D3011YE楽天市場165円ハピラポンポンペン緑D3011GR楽天市場165円ハピラポンポンペン青D3011BL楽天市場165円・ほぼ正円がコツ無しに生成できる・多色でポンポン押すとno絵心で可愛いっぽいものが画面に表れる・乳幼児に安心して持たせられる