ブログ記事11,519件
いつもと違う誕生日『いつもと違う誕生日』『じゃあ、これから2年間お世話になっている関係各所やファンのみんなへ感謝の気持ちを伝えて、俺たちはいったん休止するって発表でみんな良いよね?』『俺のワガママで…ameblo.jp『ただいま』『あっ、おかえり!ごめん、俺もさっき帰ってきたばかりでご飯、何も出来ていないんだ今日は冷凍していた料理を解凍するだけでいいかな?』『それは全然構わないけどお前と一緒に住むまでいつもそうだったしそれよりもお帰りのギューは?』『ふふっ、ギュー』そう言いな
今日はクラス別に分かれて、製作や運動遊びをして楽しみましたそら組さんは、今年の干支の牛を作りました!「目はここかな?鼻はここかな??」一つ一つのパーツの位置を考えながら貼っていましたよほし組さんは、粘土遊びと運動遊びをしました初めての粘土遊びに、不思議そうな表情を浮かべている子もいましたが、みんな興味津々で触れていましたよマットの山登りもお手の物になってきましたようんしょうんしょにじ組さんは、綿遊びを楽しみましたお友だちと引っ張り合いっこして「うんとこしょ〜」綿の上で寝転がると気持
こんにちは最近周りで出産ラッシュです、ひづきですさて、前回は日本画の絵の具の種類について書きましたまだの方はこちらから☆なので今回第3回目はその中でも特に質問の多い岩絵具についてさらに掘り下げて説明します※今後も日本画に関する記事は「まじめに日本画。」カテゴリへまとめます岩絵具というと画材屋さんの日本画材コーナーへ行くと、だいたいこんな感じで壁いっぱいにずらーっと絵の具の瓶を並べて販売されています岩絵具とは鉱石を砕いて絵の具とした高価だけどものすごく美しい天然
こんにちは放課後デイサービスtoiro仲町台です1月も後半に差し掛かって参りましたが、子どもたちの勢いは止まりません勢いが止まらないtoiro仲町台、子どもたちの活動の様子です~toiro仲町台フォトブック2021②~<1月15日(金)ストロー飛行機を作って遊ぼう>ストローと画用紙を使って、飛行機のおもちゃを作りました<1月18日(月)毛糸の逆再生>毛糸を分解して、どのようになっているのか調べてみ
2021年が始まってもう半月が過ぎました💨もうなのかまだなのか時間の感覚はそれぞれですが...年々『時』に追いつけなくなる気がしていますさて本題へ12月に開講した『非認知能力』を育てる【ごっこあそび親子教室】《ごっこごっこ》1月は先月に引き続き[絵の具あそび]です🎨絵の具の感触を感じながら素手や素足であそんでいただいたので今月は[道具を使った絵の具あそび]へ🎨[道具]といっても身近にある素材の[道具]が主段ボールやエアクッションストローやスポンジな
1月23日(土)、今日は小学2年生と年少さんの男の子が体験に来てくれました。クレパスや絵の具を使って1枚の絵を完成してもらいました年少さんのお子さんは、絵の具が初めてのようで、とても楽しそうに塗っていました教室では今日はコンクールに向けて描いている「シクラメンの花」の締め切りが土曜日クラスは今日までだったので、みんな黙々と仕上げにとりかかっていました。では完成作品です背景の模様がとてもきれいです。鉢も大きく描かれていて見ごたえがあります。(小2)お花と葉っぱの描き方
片付けに大活躍の物を見つけましたわ〜❣️引き出しを開けたらスッキリ❗️って気持ちいいですわ〜300円なり!蓋を開けても固定してくれるので便利❣️絵を描こうかなと買ったシャープペン絵の具描きやすいボールペンすっぽりとこの中に入って便利❣️カラーペンこれは、描きやすいと1本頂いてからびっくりするくらい本当に描きやすくてどこで買ったかお聞きしたくらい!こんな感じで売ってるよと画像も頂きました!ツバメは安心とか、猫は魔除けとかいろいろあって楽しい❣️
ご覧いただきありがとうございます!PaperYourLifeです。今の100円ショップのスタンプの中で最もクセがあるダイソーのスタンプステッカー(クリアスタンプ)。使うインクによって、キレイに押せたり押せなかったりが顕著です。ストレスフリーに使うために「お薦めインク」を紹介してきました3回目の今日はMEMENTO(メメント)【水性染料(ダイ)インク】メメントは水分多め、シャバシャバのインクです。これまでスタンプステッカーには水分の多いインクはNGとさん
いつも見ていただいてありがとうございます《第2ブログ》《夫のブログ》あらやだもうこんな時間待ってくださってる方もおられます(ありがとうございます!)夏休みのポスター制作のちょっとしたコツなんですが、文章とイラストで伝えるのがめっちゃ難しくて試行錯誤してるんですがとりあえず1回で伝えるのは無理そうなのでちょっと何回かに分けて描かせていただきますねまずはじめにお伝えしたいのは、今回の方法は『賞を取
一昨日のTwitterの呟きで一部の方からご意見を頂いた「YouTubeの賛否や甲乙を語るつもりはないが、自分の意見(言いたい事)を敢えて我慢しながらも常にファンに寄り添って”頑張る側”を応援したい。伝えなくても信頼関係があれば大丈夫なんだから」こう呟いたことには意味があった先ず説明させていただきたいのは…今回の呟きに関しては”特定の誰か”の情報発信について意見を述べたわけではないあるSNS上でNEWSのアンチの”輩”の勝手な解釈をまるで正論のように発信している”そ
GOINGSEVENTEEN-SPIN-OFF-SPIN-OFFEP.09|無料で動画&見逃し配信を見るなら【ABEMAビデオ】GOINGSEVENTEEN等、国内最大級の26,000エピソードを、いつでもどこでも好きな時にお楽しみいただけます。gxyt4.app.goo.gl過去のGOINGSEVENTEENをAbemaTVで視聴することが出来て楽しんでいるのですが『GOINGSEVENTEENSIPIN-OFFEP.08』GOINGSEVENTEENSPI
鹿児島県霧島市隼人町のポーセラーツ教室SalondeRisa(サロンドリサ)です今週も、レッスン続き皆さまお越しいただきまた、オンラインレッスンのご受講誠にありがとうございました♪来週も、毎日ご予約🈵ですさて、昨日のレッスンではめでたくポーセラーツメンバーになられた生徒さまがお越しになりました証書のお渡し等、また改めて記事に書きたいと思いますカリキュラムは、早速絵の具コースに進まれました絵の具コースまずは、私が実際に実技で練り具合をご
こんにちは。ひーたんママです今日は先日ドキっとした話をしようかと思います洗面ボウルの黒ずみを取ろうと、アイカの説明書通りにあれやこれやと試していたんですね。我が家の1階の洗面はアイカの造作で人工大理石なのです。アイカ造作洗面ボウルの使い勝手で使ってみた感想を書きましたが、ちょっと汚れが残りやすいです。とは言え、通常のお手入れをしていれば、汚れはきちんと取れます。手入れを楽にしたい思いもあったので、撥水・防汚加工のスプレーなんかも使っていたのですが…思
おはようございます。トールペイントでお絵かきレッスントールペイント教室27年目です。ずっと絵心がなくても描けて楽しめるトールペイントと言ってきました。最近スタートした生徒さんは自由に描くのを楽しんでいるので素材の提案と、ある程度のデザイン提案をして、自由に描いていただいてます。ホーローペイントは自由に描けるところも魅力的です。コロナ時代ストレスがたまっている方も絵の具と筆をもって自由な発想で自分の作品作りする時間も楽しむことができます。ウエルカムボードの言葉は
こんにちは!ぐちゃぐちゃ遊び認定講師のゆきです。2才の娘と遊びについて日々研究中です✨11月にはぐちゃぐちゃ遊び体験会を青葉区あざみ野で開催します!★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆今日は、この夏我が家で流行った「色水遊び」をご紹介します✨我が家ではこの夏「食紅」を使った色みず遊びが大ブームとなりました🎵どんな風に遊ぶかというと・・・・・まず、赤・青・黄の食紅をボトルに入れ手水でとかして3色の元となる色水を作ります!写真では少し小さいボトルですがこれだと一瞬でなくなる(((^_^;)
ノルウェーのバイアスロン世界チャンピオン、ヨハネス・ブーのユニフォームは赤地と黒のグラデーションがなかなか粋だ。でもこの赤はクリムソンとかカーマインとかの赤じゃない。すこしムラサキがかった赤。絵具で近い色を探すとDeepRoseという色が見つかった。ターレンスのグワッシュのチューブだ。水彩でも油絵でも絵具の色の原料は「顔料」と呼ばれる。繊維とか紙を染める「染料」と顔料は違う。「染料」は水や油に溶けて繊維の細かい隙間に浸み込む。「顔料」水や油には溶けない。水彩画で色を失敗したら、絵の具を
親子教室Lightぐちゃぐちゃ遊び&ベビーサインのすぎもとまいこです2019年10月よりスタートしたぐちゃぐちゃ遊び教室。有難い事に毎月行った体験会は全て満席。そして2020年よりスタートした通年クラスも全て満席で1年目をスタートする事が出来ました。ご参加頂いた皆様、ご協力いただいた皆様、想いに共感して頂けた事がとても嬉しかったです。感謝の気持ちを込めて、2021年度は通年クラス(5月スタート)を増設させて頂きます。恐れ入りますが既に残り僅かとなっておりま
今日のメイン活動は絵具遊びです。色々な絵の具を混ぜてごらん、どんな色になるのかな・・・・バスごっこ・・・・・熊本駅です・・・降りてください。ケ・セラランチ~牛肉とごぼうのゴマ煮&カレーポテト&お味噌汁です。ご馳走様でした
こんにちは門真市立東小学校の隣よしはら小児科クリニック様と同ビル2階リールキッズ門真保育園ですめろんさん(2歳児クラス)の製作お顔の形の画用紙に目、鼻、口を描いていきますお顔が描けたら絵の具で好きな色に塗っていきます次は、、好きな色のクレヨンで髪の毛を描きます可愛い模様の紙をビリビリちぎってパンツの形の画用紙に貼っていきます何が完成するのかお楽しみにリールキッズ門真保育園https://www.rirestage.co.jp/hoiku/
こんばんは。早速写真をお送りくださいました。^^いつでも、傍にいて、離さず置いてくれているようで、絵とオーナーさんのラブラブさが伝わって来ます。「かなりエネルギーでるね。元気に過ごせたよ~」と。メッセージ届きました。ソファーにいるときにそばに置いてじっと眺める。そして紫とクッションとの相性も本当にばっちりです。そして、寝室にも持っていって飾っているそうで。こちらは寝室の壁バージョン。四六時中ずっと一緒にいる感じで気に入ってくださったよ
こんにちは、りこです最近また絵の具ブームが来ている我が家の子ども達準備と後片付けが大変だし、みっくん(2歳)は壁にまで絵の具をつけたりするのでヒヤヒヤですが↑いっくん(小1)「鷲と蛇の戦い」だそうですそして今日は、雪だるま作りもしました↑みっくん(2歳)奇跡的に目と口のように描けていました↑にこちゃん(3歳)こうしたい!という思いがいっぱい。難しい部分は手伝いました↑いっくん(小1)全部自分で絵の具、はさみ、のり、折り紙、画用紙…机の上も下も大変なことになっていましたが
子育てひろば、みなさんにお会いできて嬉しかったですマスクをしてのお喋りを楽しみながら、手がた遊びや、クリスマス工作をしましたママたちも、一緒に手がたいい作品ができました。絵の具あそびが大好きなお子さんが、野菜スタンプを以前にしたことを思い出して、お家で野菜を見た時に、「しよー✨」とママに言ったと聞きました🎵2才さんの日々のいろいろな経験の中に、ルーチェの子育てひろばでのことも入れてもらえてると、なんだか嬉しかったですルーチェでは、お家でなかなか取り組みにくい「絵の具あそび」
「何やってんだよ芽衣」思わず口調が強くなる…やべぇ抑えろオレ…芽衣「アッ(*゚・゚)タカノリおかえり久しぶりに描いちゃったエヘヘ…」オレのトゲのある言い方にも気づかねぇの?岩「右手痛くなるだろ」芽衣「…ん(∩ˊᵕˋ∩)・*?」パサッ芽衣が手を止め…描いてた途中の絵を上に上げ…その絵を確認するように見ながら言った…芽衣「今日は美羽に病院連れていってもらったの(∩ˊᵕˋ∩)・*お薬も減った
いつもいいね!や、コメントありがとうございます♡とても励みになります娘が幼稚園の時からある悩み幼稚園のスモックや遊び着に付いた絵の具が落ちない諦めて落ちないまま着せていました↑もはや悩んでないそして今度は息子が幼稚園で絵の具を付けて帰ってきました。普通に洗濯じゃあ取れないのは分かっていたけど、取れなくてもいいやーと思って、普通に洗濯すると、やはり取れない薄くもならないビクともしなーーいそのままでも良かったんだけど、どうせまた付けて帰ってきそうだし、
上の子が、落書きしたいって絵の具で、描いてくれました。記念だね(o^^o)
マル「引っ越しましたニャ~~」長年、楽天ブログで日記書いてましたが、2018年3月から、心機一転!こちらのブログで日記を書こうと思います~まあ、、どうなるかわかりませんが、途中で、前のブログほうが良かったわ・・・と思ったらまた楽天ブログに戻ります~~~~(←意志の弱い私)ふっふっふ・・・・お友達たくさんできると良いわ~~~♪風邪治って無いけどね~~~あははははは~~~マル「え?引越しって・・・・何がニャ?」
こんばんはジゼルです☺︎今日は"フィンガーペイント"という、指に水で落ちる絵の具をつけて画用紙にみんなでお絵描きをしました🎨自分の名前を書いたり、色を混ぜたりして、、、こんな感じに完成しました!カラフルで素敵ですね(^^)ジゼルでした☺︎https://gisele-funabashi.com/アクセス/アクセス|ジゼル|児童発達支援・放課後等デイサービス住所:千葉県船橋市習志野台2-26-22電車でご来園いただく場合は新京成電鉄「北習志野駅」から徒歩7分、または新京成電鉄「高
出張ワークショップに行った際、パレットに入っている色について質問をよく受けるので、記載しておこう。私はこれら16色を混色・重色・ウエットインウエットなどの方法で混ぜて使っている。そして、何色でも混ぜる。なので、『今の色は、何色と何色ですか?』と聞かれてもよくわからないので、『色々…。』とお答えしている。(~_~;)最近はほとんどシュミンケ・ホラダムのチューブを使用。※パレットはクレイグヤングのPaintBox。発注してからなんだかんだで手に入れるまで2年
イクメンMが、安もんの絵の具パレットをハンチャに買ってきた。1ポンド。やっす、、、ハンチャは、絵を描くのが好きなんです。ただ、家で絵の具はしんどい。飛び散る、飛び散る。筆洗い用の水も用意しないといけないから、水も飛び散る、飛び散る。イクメンMは、なんでそんなにたくさんの水を用意するんだ?こぼれるやん、、と言ってきて、キレた私。←ちなみに私はすぐキレます。筆をきれいに洗わな、色がにごるやん!買って来るのはええけど、あとの事考えてよ!😠そして、イクメンMはハンチャに、「なんか、その筆、
夫の部屋に、会社から頼まれたポスターの下書き。ひどすぎる。各部署から1枚ずつ提出しなくてはいけないのだろう。結婚した時から、何回か書いてあげたことがある。ポスターのレタリングには、つい力を入れてしまう私だ。下書きがひどすぎる。字も汚いしフリーハンドで、絵は浮かばないのか…。ベッドの上でポスターを書く時点で、いい加減すぎる。どうでもいいが、絵や構成のセンスのなさが、ポスターを見れば小学生2~3年生レベルだと、会社の人に思われるのも癪に障る。夫の会社の立場に興