ブログ記事15,825件
会社に、誰もが知っている有名私立小学校に子供を通わせている先輩ママさんがいる。そのママさんが、銀座に買い物に行ったというので、あれこれ話を聞いてたら、そもそも銀座に行った理由が、学校指定の絵の具を買うためということが判明。ああ、わかる。息子の幼稚園も、いちいち園指定がある。面倒臭いよね。なんて同意してたら、絵の具のチューブ1本がだいたい500円前後。高い色になると、1本1200円ぐらいするらしい。小学生が使う絵の具に1本1200円↓調べちゃったよね。さらに、最初に揃える
ご訪問いただき、どうもありがとうございます(^^)長男(大学生)と次男(中3)の子を持つ4人家族の主婦です。夫婦の財布は別々にし、ストレスなく節約を楽しんでます(^^)2024年7月にFIREする予定です貯金額1億3000万円を目標にFIREを目指します!大学生になった長男が部屋の片付けをしていて、中学生の時に使っていた絵の具を「もう使わないから捨てようかな。」と言うので、確認したところ、確かに固まって蓋が開かない絵の具や、もう中身もカチカチに固まっていて完全に乾いている絵の具
元特別支援学級の教諭が開いている子育て広場に夫が連れて行きました。楽しみ過ぎて火曜日あたりから指折り数えていました。今日は、「色混ぜしたい!」とリクエストをしたようで、絵の具で紫陽花の作品を作って帰ってきました。小さいお部屋に絵の具を少し出して、大きいお部屋で色混ぜすると教えてもらって終始楽しくできたようです。夫は楽しそうな声を聞きながら読書をして過ごしたそう。私は家で休み休み掃除したり、お昼ご飯を作って過ごしました。帰ってくるとみんな疲れたのか、爆睡。私も頭が痛いので寝室で横に
ブログランキングに参加しています。お花をクリックしてくださると、とても励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。にほんブログ村おはようございます😃朝から眩しくスッキリとした快晴の青空が広がっていますねー🍀✨今日は暑くなること間違いなしで家の中にいても熱中症の危険性がありますよ🥵エアコンなどと適宜使ってくれぐれもご無理なさらずに今週もお体を大切にお過ごしくださいね😃💕昨日は今年度はじめてのあるちゃんかなうくんの何でもチャレンジ教室(何チャレ教
おはようございますご訪問ありがとうございます2020年2月マイホーム完成入居して3年めの我が家のいろいろ綴っていますいつもいいねやフォローありがとうございます昨日も暑かった〜夕方、息子の自転車に付き合って走ってたら、ちょっとの距離で汗だく💦外遊びには辛い季節ですさて先日、義実家に行ってお野菜たくさんいただいてきましたレタス2玉きゅうり10本くらいインゲンたくさんとピーマン10個くらいありがたいーけど我が家の冷蔵庫には既にレタス1玉と、ピーマンがいる状態でその
クリック応援よろしくおねがいします。^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村https://mypage.blogmura.com/banners?tab=banner-topお久しぶりです!SAYAKA画伯学校生活が忙しすぎて、もはやいつもの展覧会の作家活動もおぼつかなくなりつつある今日この頃。そんな中、開催された海外の展覧会。【Instagram】「11thDiscovertheOneJapanese
気にしなくていいから良い今日はめちゃくちゃ暑かったので、お風呂に水を溜めて遊びました。最初は外で水遊びしてたんですけど、あまりにも暑すぎてお風呂で水遊びする事にお風呂だと色々気にしなくて良いから楽で良いです。車も来ないし、蜂とかも来ないから見てるのが楽本当は陽の下で遊ばせた方がいいんだろうけど、ちょっと暑すぎました(たまにはいいですよね・・・笑)絵の具で遊びたいって言うから、絵の具持っていったらお風呂に溜めた水に絵の具いれて色水にしてましたおもちゃのコップにオレンジジュース・
初めてのクセに代用品から始めるアポ子よゐこは真似しちゃダメだよ?何か良くわからない本日はこちらの筆を使用アポ子カラーを調合オォッ(*゚Д゚*)人ッポイ残りの絵の具で塗り塗りここまでで1時間明日の仕事に響くので本日はここまでで28日帰宅後追加分
朝まで降っていた雨も上がり季節のお花の『あじさい』を探しにお散歩に出かけました!「あじさいどこかな?」「あっちかな?」と周りを見ながら歩いていると…。「あじさいみーつけた!」子ども達は大喜びでかけよります。「青」「紫」「白」とそれぞれ見える色は異なるようでした。保育園の近くでも「あじさいみーつけた!」形や色をよく観察して園に戻り、午後には制作をおこないました。絵の具とスポンジを使ってスタンプしていきます。「ピ
娘の服関連で、おったまげ①先週木曜、お迎え時に服見たらお腹辺りが黒ずんでいる図工なかったはずやしなと思ってたら、「給食の時にお汁溢して、服で拭いちゃった」てさティッシュ持ってるやろ先生に言いや←洗濯して綺麗スッキリ給食食べる時は服汚れたらママに怒られるからって、結構丁寧に(娘曰く)食べてるみたいやねんけど、わざわざ溢したのを服で拭こうと思うかねまーてっとり早いと思ったんやろな②先週金曜(この日は事前に絵の具🎨使用するので汚れても良い服で登校との通達あり)お迎え時に服見たら、マー派手に汚
クラス係りさんに提出する自己紹介カードには書けなかった長女のことよ。性格というか特性というか・・・長女のサクちゃんは4歳の年中さんなんだけどね、親から見るとすこし発達があやしいところがあるのよね~~まず基本的に返事がないの家に2人でいる時に、キッチンからリビングにいるサクちゃんに声をかけた時、「サクちゃん○○食べる~?」「・・・」「○○食べるの?」「・・・」「サクちゃーん、○○食べる?返事が欲しいわ」「いらなーい」
今日のリハビリ絵画は水彩で紫陽花を描きます。ちょうど、駅前の花屋さんに売っていたのでつい欲しくなりました。この大きさで1,000円もしないなんて驚きました…。(ウチは安いんで、、とお店の店員)いつも絵の具をコッテリと塗ってしまうので、できればあっさりとした薄味の水彩にしたいと思っています…。水で描くって難しいなあ…。紫陽花の花って細かく描くとキリがない。大きく描こう…と、自分に言い聞かせる。よく思うのは、ウイスキーの山
皆さん、こんにちは紫陽花梅雨「ディズニー塗り絵」完成❣️ミニーちゃんの表情が何とも…( ̄▽ ̄;)クサカベの絵の具🎨は優しい和の彩りが一番好きなので、よく使っています🍀あと、水彩色鉛筆は、やはり、カランダッシュの「スプラカラーⅡ」が良いです👍群馬県伊勢崎市で6月史上初の最高気温「40・2度」…(゚3゚)…( ̄▽ ̄;)読んで下さってありがとうございます🍒また夜に更新します✋
水彩画教室今日は待ちに待った水彩画教室の日です。付知に隣接する田瀬まで行ってきました。鉛筆で軽くデッサンした後、水彩絵の具で色を塗っていきます。今回はムラサキツユクサとマイタケとシメジの絵を描きました。マイタケの絵(筆者作成)濃淡をつけたり、空間のバランスを考えたりなど難しくもありますが、そこもまた面白いです。上手くいかなくても水やティッシュで修正できるというのも良いですね。マスキングテープやボンドなど、異素材を使ったアレンジも自由とのこと。飽きる
セリア購入品セリアで可愛い子供マスクを見つけたよぉ☞くちばしマスクって名前がwෆ4枚100円は高いのかなぁ?¿とりあえず全色、買っちゃった(*´˘`*)♡あと、筆ぞうきん☝︎絵の具のぞうきんがすぐに汚れる(・_・;100均に売ってるんですね?¿助かります(ㅅ´˘`)♡『*セリア品!隠れた人気商品とは?*』セリア購入品配線コードフックがようやく買えました☞空気清浄機と扇風機に使いましたฅ✧もっと早く欲しかったwめっさ便利です!!我家は朝一でロボット掃除機を動か…ameblo
こんにちは🌞ご閲覧いただき、ありがとうございます💛絵画教室の様子をお届けしますテーマは【草原の中にいる生き物】です先生のお手本の絵の中からどんな生き物がいるか探していました「あ‼️ヘビっ❗️」「かまきりっ‼️」「カメレオンもおるーっ‼️」と生き物探しで大興奮でしたさっそくみんなも描いていきます今回クレパスはこの4色だけと限られた色で表現していきます☺️🖍子供達はどんな風に描くのか楽しみで見ていました大草原を描いて、👦「生き物なににしようかな〜?」と悩みながら描いて
園内に笹の葉も飾られ、もうすぐ七夕ですね!年少さんでは、障子紙を絵の具で染めたものを切って笹飾りを作りました!折った紙に絵の具をつけて染めていきます。色の組み合わせや染める場所によって、広げるとひとりひとり違う模様に染め上がりました♫乾いたら細長く切って、輪っかに貼り付けていきます。自分が染めたものだけでなく、みんなが染めたものを混ぜて作っているので、カラフルできれいな作品を作ることが出来ました!色や模様にこだわってじっくり作る子から、テキパキ貼る子、、様々ですが、みんなそれぞれこ
こんにちは今日は、いつも私が描いている文化ちゃんの顔の描き方を簡単に紹介しますね🤗先ずは、目の位置を決めて輪郭を取ります。1番最初はピンクでアイシャドウを入れます。こんな感じ🤗次に、ピンクでほほ紅人形用のほほ紅を使用したり、色鉛筆でほほ紅を入れる人もいますが、私はステンシル筆で入れます。絵の具をたっぷり付けて、余計な絵の具を落とします。トントンと円を描くように次に、黒で目の部分ちょっと怖い👽(笑)目にカンマストロークでアクセント筆先にたっぷり絵の具付けてこんな感じに😊👍
気に入った文様や模様を見つけるとヴェネチアブックに描き留めています。絵にするとあまり面白くないなあ。おそらくインドの刺繍で、絹だと思います。キラキラしていて、とってもステキだったんですけどね。でも、描き留めておくとあとで思い出せるからヨシです。紙:ヴェネチアブック絵の具:シュミンケホラダム筆:ぺんてる水筆
高IQ息子小学2年生です。少し前から始まった図工教室。それはもうやる気満々前回は絵を描きましたが最初から最後まで時間いっぱい画用紙いっぱいに思い切り描いていました。1年生のとき初めて絵の具を使うという授業の前にはその日を待ちきれず待ちきれず私の中学生の時の絵の具セットを引っ張り出して一足先に家で絵の具遊びをしました。新聞紙を敷いてカレンダーの裏紙いっぱい花や木や果物を描き少し落ち着いた気持ちで図工の授業に臨めて良かったです改めて絵の具って素晴ら
久々のキッザニア記事です並々ならぬ執念で、はんぺんウィーク開催中のキッザニアにやってきましたこちらは早く書かねば…と思ったので、急ぎます小学校に入ってから、平日のキッザニアはまず不可になりまして…キッザニアプロフェッショナルのデジタルインビテーションが溜まっていくのですが、どうすればそんな中、以前見かけた際に気になっていた、はんぺんウィークが数年ぶりに開催すると聞きまして…これはなんとしてでも行きたいけれども、早起きな我が家にとって、期間限定のはんぺん職人が体験出来る気がしない…
お客さまの発案で生まれたこの講座♡ココア流の【適当】具合を、できるだけ言語化してみます!パンジー、季節外れだけど、咲いている時期も長いので、覚えておくとお得なお花かと思います^^【繊細でやわらかな空気感を纏ったパンジーの描き方1day講座】絵葉書やお知らせ、お客様への季節のお手紙などにも活用していただける、柔らかな雰囲気のお花が描けるようになる1day講座。透明水彩という絵の具を使い、色のグラデーション、偶然できる形を楽しみながら、作品にしていきましょう。絵が苦手
用事があって少しだけ夜道を歩いた何があった訳でもないのにぽつんと胸に落ちる不安水に置いたひとつぶの絵の具のように静かにじんわり拡がってゆくクスリに頼る日々もあったし誰かにすがる日々もあったのまれる日々もあったし巻き込む日々も前も後ろも上も下もないどうしようもない、そんな日々もでも今はただそのぽつん、をあぁ、これも僕なんだと受け容れているそうするとそれは僕の割と大事な一部となって大丈夫へと変わってゆくそういうことがひとりでも出来るようになった大丈夫がやって
「わぁー!ターザンロープだ」「やってみたい!やってみたい!」「ここに足をのせて…っと」「よ~し!」「あ~ああ~(ターザン風)」クスクス「ボクもちょうせんしてみる」朝のホールあそびあっという間に大行列が…「エイ!エイ!エイ!」「グングン上にのぼれちゃうよ」「みて!みてみて~!」「もう少しでホールの天井についちゃう」「○〇ちゃんすごーい!!」「かっこいいね」「ワタシもできるようになりたい」
こんにちは!いつも見に来てくださりありがとうございます!こちらのバルサシートを利用して作品を作ろうと思っているので着色してみたいと思います!▼100円ショップのセリアで売っている絵の具です!▼こちらも100円ショップで売っているスポンジです!台所用のスポンジを今まで使用していたのですがこちらの方が細かくカットされているので手間とコスパが良いかと思いこちらを使用しました!▼絵の具を茶色、こげ茶を適当にばらまきます!▼黒をのせてスポンジで伸ばしていきます
こんにちは!うのさと茜邸特養2階です昨日、アサガオを作りました♪紙の端からに絵の具を染み込ませ、円形に切ると、アサガオの花びらのできあがり実は、この紙、、、ペーパータオルなんですよまるで職人さんですできあがりは、こんな感じです壁に飾られるのが、楽しみです
こんにちは。こそだち虹色ラボの小林由莉です!今回もたくさんのプログラムをやりすぎました!笑まずは、5月に収穫した玉ねぎの皮をむきむき。目を擦っては痛いー!!と涙を流す子もいて、玉ねぎならではの特徴も味わっていました^^初めて皮を剥いたという子も、ママやパパの力も借りつつむけた達成感から、「もう一個やりたい!」と言ってくれる子もいて。きっと家でもこれからやってくれるんじゃないかなー♡ぐちゃぐちゃ遊びの活動では、ペンを使ってぐるぐるぐるーーーっと、模様を描いていきました。霧吹きも使っ
こんにちはサムネは習い事あるモールにあったフォトブで♡昨日のファーの誕生日記事にお祝いのコメントありがとうございます♡本人の知らない所でこんなにたくさんの美人ブロガーさん達におめでとー言われてるなんて知る由もない無いでしょうから(笑)改めて私から厚く御礼申し上げますm(__)m✨✨✨2分で←選んだプレゼントも喜んですぐ着てましたが、やっぱり少し大きかったようでブツブツは言ってたけど←娘が『ママが選んだんだから似合ってるよーー♡♡♡』と言ったら気持ち悪いほどニヤけてました(笑)ハンバー
近所の軒下で子育てしているツバメが、元気に鳴いている声を聴くと元気が出て来ます♪今回は、ぶれんどこーひーに付いて書いてみようと思います。数種類の豆を混ぜたコーヒーの事をブレンドコーヒーと言いますが初めて来店されたお客さんの中に「ブレンドの良さが解らない」と言われる方もいます。シングルのコーヒーを数種類混ぜて、ブレンドコーヒーを作っていくのですがシングルコーヒーで、きちんと焙煎が出来ていないお店だと、ブレンドコーヒーの良さが解らない事が多くあります。お
年少は夏祭り制作1回目をおこないました。今回、作るのは「灯籠」です。灯籠とは何か、どのように使うのか写真を見せながらお話しました。火が灯るときれいなこと気づく子もいました。今日は絵の具とスポンジを使ってお花をステンシルしました。色が混ざって「紫が出来たー!」と言う子どももいましたよ。来週には筆を使って自由に模様を描きます!また制作一緒にしようね♪年中・年長は公園にお散歩に行きました。