ブログ記事3,032件
こんにちは公休日です家にいる時の雨は好きですなんやかんやと忙しい毎日を過ごしております土曜日は半日働いて。。。日曜日は食品の買い出し。。。火曜日は通院など。。。休んでいるのか休んでないのか。。。よくわからない感じがしています新人さんと2人の時があるのですがすぐに救いを求めてくる私自身入社した時助けてくれる人が居なかったから反動なのか・・・直ぐ助けてしまう・・・救いを求めて来た人を跳ね除ける強さはない健康診断日と夏休みを決めないと・・・夏休みが
お越しいただきましてありがとうございますこちらは一家の大黒柱☆うにらゆとり世代代表☆年下夫4月から小学生☆長男4月から年長組☆長女人生ベテラン☆ミニうさぎの、5人家族による徒然ブログです夫が無職になった5月…安定しているのは私のお給料だけ…正社員事務職9-17時半勤務(休憩90分有)残業なし日祝休み(土曜日は隔週出勤)勤続3年目5月のお給料は¥180,000-※端数切捨でした(手取り)そんな急激に増えないよねーしかしながら入社時はパートだったことを
令和5年度雇用保険率が発表されております。令和5年4月1日から令和6年3月31日までの雇用保険料率については、労働保険の保険料の徴収に関する法律(昭和44年法律第84号)第12条第4項により、次のとおりとなります。(1)(2)及び(3)以外の事業1,000分の15.5(2)次のイ~ハに掲げる事業1,000分の17.5イ土地の耕作若しくは開墾又は植物の栽植、栽培、採取若しくは伐採の事業その他農林の事業(園芸サービスの事業を除く。)ロ動物の飼育
5月中旬が過ぎ、事業主の皆様の下に特別徴収の届出をしている従業員の方の住民税決定通知書が届いている頃と思います。住民税は、毎年1月31日を提出期限とした給与支払報告書を基に新年度の住民税額が決定され、今頃の時期に特別徴収義務者である会社や事業主の皆さんに決定通知書が送付されます。給与計算の担当をされている方は、6月から新しく決定したこの住民税額への変更が必要です。給与所得者に係る市民税・県民税特別徴収決定通知書特別徴収とは市役所から特別徴収税額通知書により給与の支払者を通
皆さんの会社には、人事課に何人いますか?目安として、だいたい社員100人に対して1人の割合が適正だと言われています。だから社員が500人いれば人事課には5人、もし1000人いるなら、人事課には10人。もちろん人事と言っても労務系、給与計算系、採用、教育などの分野がありますから、その合計人数ですし、総務的な仕事が入っても構いません。「人事課って、いったい何人が適正なんだ?」と疑問を持たれる経営者様、だいたいの目安として参考にして頂ければ幸いです。
ご訪問ありがとうございます今月はボーナスもらえるから〜と、ちょっと先走って無駄遣いが止まらない事務職OLです。初めましての方、自己紹介はこちらで🏖→プロフィールそろそろ夏のボーナスの時期ですね!何を買おうか、にやにやしながら考えたりしてますしかし!ですね、ボーナスもらうだけなら嬉しいのですが、支給されるまでにはいろいろあるんです。そして、その計算をするのがほんとめんどくさい育休取得したり、欠勤したり、途中入社だったり、加算があったり…ほんとめんどくさい笑自
言わないよ絶対ということで資格勉強をすることになったのでブログも色々戻しました挑むのは社労士試験受けるのは来年です今年は給与計算実務検定を受けるかも仕事に係るのでこの辺りを習得することにしたというか、なったというか受けることで向上心をアピールする予定です(苦笑株主優待のことも細々と書くつもりですでは
生命保険団体扱の事務生命保険料を会社の給与から天引きで支払っている方も多いかと思います。これを「団体扱」などと呼びますが、会社側では主に次のような処理をしています。従業員が新たに団体扱で契約をすると、生命保険会社から「この従業員と契約した。この人が団体扱の要件を満たしているか」という確認の書類が届きます。事務担当者はこの内容を確認して、確認印などを押印し生保側へ返却します。各社から毎月「払込案内」が届きます。これに従って、名簿・保険料を確認し、必要に応じて会社側の給与データを
毎日何かある歯科助手hagumikoです助手枠にはいますが事務担当なのでアシストの内容は宇宙人の会話のように聞こえてます助手ミーティングは苦痛ですお仕事の一つに歯科材料、薬剤の発注があります発注の指示はアシストの方からやドクターからの指示になりますが何に使っているのか?無くなる頻度とかは知る由もなくでしたそこまでの余裕もなくてしかし前回のミーティングで材料の在庫が多いご指摘発注する前に数量の確認!何に使用するか、使用頻度に興味を持って仕事をするようにと指