ブログ記事3,346件
こんにちは先日のスマホ機種変更の際連絡先・LINE・画像を新しいスマホへ移行する手続きは店舗にお願いしました。自分でも設定が出来るようですが機種変更だけで振り回されたのでこれ以上、スマホにエネルギーをかける気がしない・・・その労力はお金で解決することにしました母のスマホはすぐに終わったのに私のスマホは、かなりの時間がかかりましたその原因は、画像や動画の保存量でグーグルの容量がパンパンだったようですそういえば全く画像の削除とかしてこなかったわ・・・家に戻り、昔の不要
Q、病気による欠勤で1年間の出勤率が8割未満の社員がいます。新しい有給休暇を与える際にこの社員には何日与えればよいのでしょうか。労働環境をより良くすれば会社が元気になります。三鷹市、武蔵野市、西東京市、小平市を中心に武蔵野、多摩エリアで活動する社会保険労務士事務所ツノダ人事多摩オフィスの角田です。======================Q、病気による欠勤で1年間の出勤率が8割未満の社員がいます。新しい有給休暇を与える際にこの社員には何日与えればよいのでしょうか。A、
昔々、ちょいちょいが今お勤めしている会社の1年生だった頃うちの部署(当時所属)がそれ答えるの?的な事象を振ってくるコがいらしてまぁ、新しい発見があったのでございます。それは65ちゃいになった方で(再雇用された方)なんですが「何で介護保険がこんなに増えたんだ、前はこんな額じゃなかった。」というご質問があったので答えてくださいという内容でございました。そう、介護保険が2号被保険者から、1号被保険者になったんですね。それ会社のせいでもないし、計算も間違ってないんです。(そもそも給与計算
喪假の給与計算方法は、労働基準法によって厳格に規定されており、労働者の権利が損なわれないよう保護されています。親族の逝去という困難な時期に、労働者は休暇による収入減少を心配する必要はありません。労働基準法は、喪假期間中の「給与の全額支給」を明確に定めており、これは労働者の基本的な生活保障として重要な役割を果たします。(一)労働基準法における喪假給与の明確な規定労働基準法第43条によると、労働者が喪事のために休暇を取得する場合、雇用者は適切な休暇を付与し、給与を通常通り支給しなければなりません
今日もご覧いただきありがとうございます。今日は時間が取れたので、給与計算実務能力検定2級の公式テキストの「給与計算担当者が知っておきたい法律」と「給与計算担当者が知っておきたい社会保険制度」まで読み終わりました。ほとんど社労士試験勉強で学んだはずですが、初歩的な数字とか忘れていますね。今一度確認しようと思います。残すは「給与計算の演習問題」なのですが、一旦置いておいて、うろ覚えのところが多いので、再度確認と理解を深めるため、初めから読み直すことにしました。計算演習は直前に
台湾の国定休日の給与計算方法国定休日とは、法律で定められた国家記念日であり、例えば国慶日や中秋節など、象徴的な意義を持つ特別な日を指します。これらの日には、労働者の休息権が法律で明確に保障されており、給与の特別な計算方法も規定されています。国定休日にたとえ1分でも働いた場合、雇用主は通常の8時間労働に基づいて2倍の給与を支払うか、または代休を提供する必要があります。これは雇用主の「気前の良さ」ではなく、労働者の法的権利であり、必ず受け取るべきものです!なぜ休日の分類や給与規則を明確に理解す
今日ネットで見たこちらの記事『給与明細を見ない人』はつい陥りがち…見直さないと損する“5つの支出”とは?【FPが解説】|TRILL【トリル】毎月届く給与明細、あなたはじっくり見ていますか?多くの人は「ざっと額面だけ確認すれば十分」と感じたり、詳しく見ないままスルーしてしまいがち。しかし、給与明細にはあなたの働きに対する報酬だけでなく、思わぬ支出や見直しポイントが隠れています。知らず知らずのうちに無駄なお金を払ってしまい、結果的に損をするケースも少なくありません。今回は、給与明細を見ない人が
昨日午前は利用者の退院に向けてサービス導入の相談対応を行い、帰社してからは生産性向上に関するアドバイスをいただくためのインタビューの対応となりました。午後からは給与計算を行い、夕方からは介護認定審査会に参加しました。
もうそろそろ選挙だ。政党マッチ度というのをやってみたが、自分が全く推していない政党だった。もちろん選挙は行くのだが、衆議院選挙の時と違って、消去法でここにしようかなという程度。本当に魅力的に感じる政党がない。職場の人で、どうせ一票で変わらないから選挙行かない、そんなことを言っている若手社員がいた。近くでもったいないよという先輩。そんな風に思っている若者がいる以上、逆転が起きにくいのも頷けるというもの。はぁ、しかし給与計算が終わらない。もう少しゆっくりさせて欲
Q、休憩時間を与えれば、拘束時間はいくら長くてかまわないでしょうか?労働環境をより良くすれば会社が元気になります。三鷹市、武蔵野市、西東京市、小平市を中心に武蔵野、多摩エリアで活動する社会保険労務士事務所ツノダ人事多摩オフィスの角田です。======================Q、休憩時間を与えれば、拘束時間はいくら長くてかまわないでしょうか?A、実際の労働時間8時間にならば、法的には問題はありません。がしかし・・・・労働基準法では拘束時間についての規制はない
今日もご覧いただきありがとうございます。やっと給与計算実務能力検定2級の公式テキストを読み始めました。web講座が8月から始まるので、それまでに全体を一読できればと思っています。ちなみに講座のほうは別の教材がついてくるそうです。とりあえず上級編のところはとばして、4章までの給与計算の仕組み全体を読み進め、基礎を確認。社労士試験の試験勉強でやったはずなのですが、ほとんど忘れています。3級の勉強をやっておいてよかったと思いました。
当事務所では給与計算も行っています。私の持論ですが、給与計算は“総合格闘技”です。・労働基準法・社会保険関連法(健康保険、厚生年金保険、雇用保険)・税務など、様々な法令の知識と事務処理能力が必要です。給与計算はどうしてもマンパワーになるため、現在の事務所スタッフ数や年間平均業務量を考慮し、受託先の数を調整しています。たまに給与計算そのもののご依頼だけでなく、給与計算結果の確認依頼をいただくこともあります。先日もご相談があったなかで、独自の考え方で計算をされており、
Q、従業員がSNSに会社の情報を載せているようです。SNSを止めさせることはできますか?労働環境をより良くすれば会社が元気になります。三鷹市、武蔵野市、西東京市、小平市を中心に武蔵野、多摩エリアで活動する社会保険労務士事務所ツノダ人事多摩オフィスの角田です。======================Q、従業員がSNSに会社の情報を載せているようです。SNSを止めさせることはできますか?A、記載を止めない場合は就業規則などの社内ルールにもとづいて懲戒処分などの対応を取
しくじったなぁ。朝、小説に加えてイヤホンを家に忘れてきてしまった。後でバッグに入れれば良いや思っていたのが良くなかった。スマホは忘れなかったけど、通勤がこれだけ暇になるとは思わなかった。ネットサーフィンは家のPCでするからスマホではしないし、スマホでやることと言ったら動画を見るくらいで。行きも帰りも全くと言っていいほどつまらない通勤だった。仕事の方は給与計算を少しずつ進めながら、次半期の人件費予算作成を始めた。去年や一昨年よりも予算作成の精度が上がったのか、こんなんで適正
賞与計算が終わったのもつかの間、来週半ばには給与計算を終わらせないといけない。まったく、少しや休まる日々が欲しいものだ。無駄な会議、無駄な打ち合わせなるべく減らしていかないと。「君は月夜に光り輝く」を読み終えた。死ぬまでにしたいことリストは死を実感するためのもので、本当は最後に生きたいと思えることに繋がったのは良かった。私は死ぬまでにやりたいことがパッと思いつかない。これは人生まだまだ長いからというのが根底としてある。それは果たして生きていると言えるのだろうか。惰性の
社労士業務は6、7月が繁忙期になります。年度更新と算定基礎がほぼ同時進行です。真面目にしんどいです😓何しろ、資格はあれど実務経験が無いので上手く繋がらない…で、ミスばかりしております。正直、電子申請だけしていたい…せめて給与計算まででお願いしたい…これだってまだ完璧とはいいがたいのに。助成金まで振られてしまい、マジ厳しい。試用期間中だし、最低賃金なのに😂マルチタスクがあまり好きではないので向いてないのかもしれないです。今辞めたら顰蹙ものなので、落ち着くまでは頑張って先
ルーチン業務が終わらない。それもこれもイレギュラー業務が原因だ。パソコンの入れ替え、サーバーの入れ替え準備、他の社員や部下からの質問・相談対応などなど。他にも各拠点での財務総括をするための注意点文書を書いたり、その文書を公表する会議の議事を作成したり。今日は自拠点の月次報告を作成と、顧客口座振替の変更確認というルーチンができていない。そういう細かいところが積み重なっていくと、結局有給休暇も取れなくて無駄に消えていく。今日はできたら算定・月変・賞与支払届までやりたかった
Q、無断欠勤が続いている社員にも給料の支給は必要ですか労働環境をより良くすれば会社が元気になります。三鷹市、武蔵野市、西東京市、小平市を中心に武蔵野、多摩エリアで活動する社会保険労務士事務所ツノダ人事多摩オフィスの角田です。======================Q、無断欠勤が続いている社員にも給料の支給は必要ですかA、実際に働いた時間に対する賃金の支払いは必要です。欠勤以降の対応は就業規則の定めによります。社員がなんの連絡もないまま急に出社しなくなってし
今日もご覧いただきありがとうございます。給与計算実務能力検定3級の勉強をしております。給与計算の一つとして社会保険料と源泉所得税の計算があるのですが、眼が悪くなったせいか保険料額表と源泉徴収税額表を見るのに一苦労しております。うーん、そろそろ手元を見るためのメガネを買わないといけないかなぁといった感じです。車を運転するときには近眼用のメガネをかけているのですが、遠近両用のメガネは使いにくく、近眼用メガネを運転の時専用にしています。遠近両用より手元を見る専用の老眼鏡
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。令和7年7月オフィスレターを作成しました。法改正や制度改正のポイントを掲載しております。制度がよくわからない場合は、お気軽にご相談ください。Zoomを活用した1対1の「1ON1セミナー」や「年収の壁社員説明会」も随時行っておりますので、不明な点など気軽にお声掛けください。今日は以上です。お問い合わせはエスオーコンサルティング・オフィスHPのフォームからお願い致しますhttps://www.soconsulo
さっきまた仕事の依頼の電話がかかってきた。経理的ない仕事もして欲しいんだって。私小口現金くらいの仕事しかしたことないよ。あ、大昔給与計算もやってたか。それにしても。嫌って言っても仕事は増えてく一方なんだよな、この会社。私が今辞めたらどうなるんだろう?とか考えるよね。一応マニュアル作ってはいるけどさ。マニュアル、他の誰も作りやしない。そして急にいなくなる。これが弊社のやり方とでも言わんばかり。マニュアルくらい作っておけよ、引き継ぎなんて簡単じゃないんだから。まあ仕方ないか。
今回は、エーライフ社会保険労務士事務所様のご紹介です。エーライフ社会保険労務士事務所様は地域密着型の社会保険労務士事務所として、令和6年8月に開業しました。代表は現在29歳の若手社会保険労務士で、県外の大手社労士法人での経験を活かし、地元香川県の企業様へ人事労務に関するサービスを提供しています「社会保険労務士白書2024年」によると、20代から30代の社会保険労務士は全国で7%未満と少数派であり、平均年齢が56歳の業界において、若い世代の視点を持つ貴重な存在として活躍されています
こんにちは。練馬区石神井公園北口の北島綜合会計グループスタッフの寺嶋です。梅雨入りしたかと思えば、すでに真夏のような暑さが続いていますね。まだ6月なのにこの気温では、7月や8月の猛暑がどうなるのか心配です。そして、7月といえば労働保険料の申告・納付と算定基礎届の提出です。2025年は暦の影響を受けず、期限は7月10日となります。労働保険料の納付は期限を過ぎると延滞金や追徴金が発生するだけでなく、助成金の受給が難しくなる可能性もあるため、早めの対応が必要です。また
歩合給について相談を受ける機会がありました。まだ人を雇うのはこれから、という会社さんでした。で、社長さんは歩合給の場合には残業代の計算はどうなるのか、という疑問を持たれておりました。これは確かに誤解もしやすいポイントなので、整理しておこうと思います。◆歩合給の残業代でよくある誤解よくある誤解は次の2つだと思います。1歩合給については残業代の計算基礎に入らない2固定給と歩合給を合算して単価を出して、1.25倍するどちらも間違いです。1の歩合給については残業代
今日もご覧いただきありがとうございます。以前から話題にしていた給与計算実務能力検定3級、申し込みました。社労士試験の試験勉強をしていて、いまさら3級から始めるかというと、今までの勉強全部忘れているからです(笑)しかも給与計算の源泉徴収の仕組みなんて理解できていないし。いきなり2級はハードルが高いような気がして、とりあえず基礎から勉強しようと思っています。来冬ぐらいに2級を受検して、来年の秋ぐらいには1級を受検できるかなぁ・・・。3級は講義動画を視聴してからの受検となるので
Q、育児休業を取得している有期雇用社員を雇止めとすることは可能ですか労働環境をより良くすれば会社が元気になります。三鷹市、武蔵野市、西東京市、小平市を中心に武蔵野、多摩エリアで活動する社会保険労務士事務所ツノダ人事多摩オフィスの角田です。======================Q、育児休業を取得している有期雇用社員を雇止めとすることは可能ですかA、育児休業中に契約期間が満了する労働者については、原則として雇止めを行うことができます。ただし注意が必要な点もございます。
ご覧いただきありがとうございます塾なし・自宅学習で私立中高一貫校(2024組)に合格&通う娘を持つ40代です。アラフォーになり、資格取得の面白さに気づき、独学で試験勉強に奮闘する日々。お得を探そう!ポチッとお願いします🙇3月末で扶養内パートを辞め、フルタイム事務パートに切り替えた私。↓『扶養内パートからフルタイムパートに変わって1ヶ月経過』ご覧いただきありがとうございます塾なし・自宅学習で私立中高一貫校(2024組)に合格&通う娘を持つ40代です。アラフォーになり
全スタッフさんに合計で240万の有給を付与|ムタカズヒロ給与計算が終わりました。パートアルバイトさんまで含む全員の有給を付与した今月、約20万…人件費が上がりました。年間240万…。(どひゃー笑)大きい…金額です。今回の目的は━━━━━━━━━━一年続くスタッフさんの採用には12万掛かっている…。(2024年の実績)そんなこと(求人)にお金を使うくらいなら、長く頑張ってくれる人達に還元しよ…note.com
この時期になると多くの会社さん宛てに「緑色の封筒」が届いていると思います。ブログ担当さとちゃん緑色の封筒来たわい!届いてる!うちも届いたわ!労働保険年度更新の書類です労働保険の事務処理は大変煩雑な作業となります。アウトソーシングすると本業がはかどりますので、是非、社労士にお任せ下さい労働保険申告は7月10日まで■労務相談・就業規則・助成金・給与計算・セミナー誠コンサルティング社労士事務所お
Q、病歴を隠していた社員がいます。わかっていれば採用することはありませんでした。解雇することはできますか。A、重大な疾病で、労働力評価や適正配置を誤らせるようなものであり、そのような病歴を知っていたならば採用しなかった、ということであれば解雇も可能です。ご質問のように過去の病歴を隠していた、学歴や資格を偽っていた、など履歴詐称とは、労働者が、入社の際、学歴、職歴、資格、犯罪歴などの事実を偽り、真実を告知しないことをいいます。履歴詐称は、「労働力評価に関わるだけではなく、企業秩序の維