ブログ記事3,520件
6月で創業28年になりますが、28年間ずっと追い求めてきたことがあります。それは社員から「会社が好き」と言ってもらうことです。”夢”と言っても良い。実は経営者は臆病で、社員に「うちの会社好き?」なんて聞けません。何故なら「う~~~~ん」なんて悩まれたり否定されたら立ち直れないから(-_-;)かく言う私もその一人。これまで聞いた事ありません。いや、聞けなかったと言う方が正しいか(笑)会社を好きな者で組織した方が業績が上がる。と言う経営論か
実はGW中に、初の再就職活動しました。前職は、大手のグループ会社、子会社。子会社って、上からの方針にすべて左右される。もちろん学校などもそうだけど、もう大きな会社や、グループ会社では働きたくないと思った。コロナの対応などでも上からの指示を待ったりで大変なことが多かった。パワハラなどの対応でも子会社は、上の会社には何も言えない。ホント、馬鹿げてると思った。そのため、次は、小さな温かい会社で働きたいと思った。家の近所で以前から気になる会社があり、HPを見たら、経営理念
皆さん、こんにちは!!10月から未来へつなぐ税理士事務所となって第2期目がスタートしました本当に忙しい1年間でしたが、おかげ様で地盤固めがしっかりできて、スタートラインに立てられる準備が整ってきました。顧問先の皆様、本当にありがとうございます今日は月初会議の日だったので、年初に発表した「2022事務所方針書」の実践項目を洗い出し、未実践項目を年末までに実践できるように話し合いました。事務所の経営理念や行動指針もしっかりとみんなで共有するために、もっとコミュニケーションが必要だな、、
皆さまこんばんは!今週の水曜日から3日間、「ハルタ建築設計事務所」のスタッフを全員を集めて、箱根離宮で経営戦略合宿を行いました!ハルタは、エアコンやストーブを使用する事なく、1年中室内の温度を23度前後にキープする、とても快適な住宅です。この快適な住宅を日本中に広めて、日本の幸福度を上げることが、私たちの経営理念です。6月1日から、幸福度を上げる経営に取り組んでいきます!
働く方は、何のために企業に入ったのでしょうか。ある方は、夢と希望を抱いて入社したかもしれません。ある方は単に生活する目的だけで入社したかもしれません。単に生活するだけの目的の方は、他の会社へ転職しても良いはずです。しかし、現在の職に就いている。それであれば、今の職を全うする仕事をしましょう。それが使命感というものです。逆にオーナーは、何のために起業したのかをもう一度考えなくてはならないでしょう。時には経営理念を再読しなければ・・・主従の関係式は崩壊しています現在は対等の立
本日を持ちまして、派遣先を退職してきました諸届け等の処理のため、本日は早退明日から無職です…退職をした理由として、派遣元の企業様の経営理念と、実情の不一致が顕著で、もうここにいても成長はないと踏んだからです何一つ学ぶことが出来なかった自分にももちろん落ち度はありますただ、現実問題それらを解決させる時間も余裕もないくらい忙しい日々で、ここはいったん、自分を見つめ直す意味でも退職をしたほうがいいと決断しました明日から、少しの休息と、お仕事探しを頑張ります社保から国保へ
「クライアントの社員の引き抜きは厳禁」人材コンサルタント(エージェント)にも守るべき商道徳というものがあります。その一つが「クライアント(求人企業)の社員を引き抜くな!!」という事です。しかし実際には求人のご依頼をいただき成功報酬をいただいているクライアント(企業)から裏で人材を引き抜いている人材紹介会社が現存しています。「そんな事は当り前でしょう?」と言う人材コンサルタントはこのビジネスの基本を知らないし
ホロスコープ・リーディングスクールの一部内容紹介一回目では、基礎をしっかり学ぶ事をご紹介させて頂きました!ホロスコープ・リーディング一部内容紹介1回目↓↓『ホロスコープ・リーディングスクール(初級セミナー)一部内容紹介』改めまして、ホロスコープ・リーディングスクールの内容を少しご紹介させていただきたいと思います!初級セミナーでは、お一人お一人のホロスコープを作成し、…ameblo.jp2回目の一部内容紹介では、講座の中で使用するテキスト・ワークブック・サビ
「企業の経営理念、歴史、ビジネスモデル、組織構造などを理解させる。」必ず入社したらこの話は聞きますよね。でもここで理解せずに仕事をすすめていく人が必ずいます。絶対にココを理解させてください!ここで躓くと、悪いことに躓いたことに気付かず進んで行けるのがさらにたちが悪いです。会社の基礎の基礎、最重要課題として取り組んでください。ではまた株式会社ニコネクト代表取締役森田晴夫
タスクはおかげさまで2023年6月1日に創業25周年を迎えます四半世紀という節目の年を迎えることができましたのも長年にわたりご愛顧いただいたお客さまパートナー企業を始めとする多くの関係者の皆さまのご支援の賜物と心より深く感謝申し上げます25年前にひとりで立ち上げた会社に今では10人の仲間がいます私たちの仕事を取り巻く環境はどんどん複雑・高度化していっていますお客さまのニーズも多岐にわたり、お客さま自身がより正確かつ多くの情報を持たれています。お客さまへ的確なご意向の把握とご
テレビ番組を見ていると、時おり「コンプライアンス」という言葉と出会う。コンプライアンスとは、「法律の順守」や「社会規範の尊重」といった意味だ。当然、企業などにもこれが求められる。「どんなことをしようと、儲けたもの勝ち」という会社ばかりでは、社会が成り立たない。これを拡張した考え方に「CSR(企業の社会的責任)」という概念がある。経営の神様・松下幸之助さんは「企業は社会の公器」という言い方で、その精神を表現されていた。環境問題や労働衛生問題などでは、企業が果たす役
こんにちは。理念浸透コンサルタントの松本です。十方よし.TV5月号のゲストは、ひまわり市場の那波社長。八ヶ岳山麓に「ひまわり市場」というローカルスーパーがあります。お店の広さは他のスーパーと変わらず。しかし駐車場に留まっている車のナンバープレートを見ると、品川区、江戸川区、川崎市…。このお店は山梨県にあるのですが、はるばる遠方からお客様が来られています。各部門の責任者が拘りの食品を仕入れる。オリジナル食品も開発されていて、なかなか普通のスーパーでは見られない食品が並んでい
こんにちは。理念浸透コンサルタントの松本です。昨日まで取材で長野県の白馬に行っていました。白馬岩岳マウンテンリゾードの和田氏にお会いするためです。書籍『スキー場は夏に儲けろ!』をぜひご覧になってください。ここはグリーンシーズンに多くの来場者が来られています。直近のGWでもゴンドラ待ちで長蛇の列。4,800人もの来場者が山頂でごった返してしまうほど。ここにしかない!仕掛けをしているわけですが、その裏には多くの失敗もあったそうです。コンサル時代の先輩に和田氏はこのように言われた
ローラビューティサロンオーナーのCHIKAですブログをご覧頂きありがとうございますローラビューティサロンは、株式会社LAURAが運営するフェイシャル専門のエステティックサロンですLAURAbeautysalon公式HP私は株式会社LAURAの代表取締役でもあります。まだまだ未熟な私ですので、、弁護士の先生、税理士の先生、その他サポートしてくださる方々でLAURAは成り立っています。あと、やはりなんと言っても1番の味方でいてくれる主人の存在は大きいです。結婚してから主人には、
私達は、好むと好まざるとに関わらず、人生の多くの時間を志事に使っています。1日の内、志事を8時間、私生活を8時間、睡眠を8時間ということが理想かもしれません。しかし、現実はなかなかそういうわけにはいきません。緊急の対応、通勤、移動などの時間、また帰宅後も人間関係や志事のことを考えていることが多くあるはずです。この時間も24時間の中で費やされているのです。私達の人生において、1日24時間は全ての人に与えられた大切な人生の時間です。その限りある大切な時間をどう使うかは私達が決められるので