ブログ記事5,100件
衝撃過ぎて触れない訳にはいかない2035年長期経営戦略と決算概要エリア刷新については驚くことではありません構想イメージから窺えるのは将来的にアドベンチャーランドはごっそり刷新される可能性がありますねチキルーム・ウエスタンリバー鉄道・ジャングルクルーズ・ポリネシアンテラス・シアターオーリンズどれが消えていってもおかしくない構想イメージ図ですよポートディスカバリーも刷新されます消える運命かなアクアトピアウォルトディズニー自ら仰ってます「ディズニーランドは永遠に完成しない」「この世
昨日やっとおおまか必要なリポート全部出せたかなぁと思っている私です。何を6月の初回の科目習得試験で受けようかなぁっと、入学式の配信を見ました。大学の入学生が、2000人近く短大の入学生も、1500人ほど入学されるんですね~凄いですねおめでとうございます✨各学長の式辞は、厚みがある言葉で録画でみれてよかったです(学生会のイベントに出てたので、初めの話が見れてなかった)配本されてるものも複数内容を網羅してあって式辞にちょっとびっくりしてる私です。学長
もう一コラムは夜に京都一人ゼミ墓参り編です。ためになるビジネス書3冊目は外注化/UPの教科書山本哲也ビーパブリッシング1500円税別外注化/仕組み化の業務効率UPの教科書Amazon(アマゾン)画像クリックでAMAZONへこの本が最先端の組織化の手法の本です。まず、DXバーチャル人事というのがあることを知ってください。山本哲也氏はこの分野の第一人者です。詳細解説コラムはこちら
こんにちは二児の母ぺりこと申します。育児の疲れを食べ物とディズニーで癒やしつつ生きております。いつの日か家族でパークに行くことが夢です!ご覧いただきありがとうございます。楽しみなニュースが!東京ディズニーリゾート大規模エリア刷新【ディズニー】2035年のエリア刷新イメージ公開スペース・マウンテン周辺エリアの投資額705億円へ(日テレNEWSNNN)-Yahoo!ニュース東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは28日、『2035長期経営戦略』を発表。203
今日は、絹の道を中心に八王子市内を探索していきます。まずは京王片倉駅へ。昭和6年(1931)に開業した片倉駅は、京王御陵線の駅でした。御陵線は北野と多摩御陵を結んでいた路線で、大正天皇陵への参拝客を輸送していました。しかし戦時中に不要不急線として休止され、その後北野~山田間は高尾線として復活しますが、御陵線は廃止になっています。なお、当初片倉駅だった当駅は、休止中に横浜線(国鉄)に片倉駅が開設された為、昭和42年(1967)の再開時から京王片倉駅となっています。ちなみに片倉という
銀座校であがり克服ベーシック講座を開催しました愛知など遠方からもお集まりいただきました本講座はあがり症状の緩和に徹底的に特化した内容で、1日かけて声や手足の震えなどを改善します朝礼や会議、プレゼンなど、それぞれの課題や目的に応じたレッスンもいたします最後は全員、堂々とそれぞれの課題を発表できました【緊急告知】今週末は仙台校、広島校にてベーシック講座を開講します4/26(土)仙台4/27(日)広島詳細は👇一般社団法人あがり症克服協会社交不安障害(あがり症)に
今回は珍しく娘の話ではなく、自分の仕事に関する話ですw最近私の会社で私を含む数名の社員が下記試験を受けました:アセスメントテスト(GMAP)-グロービスの人材育成・企業・社員研修サービスグロービス(Globis)のアセスメント・テスト(GMAP)の特長。これからのビジネスパーソンには、「自ら課題を分析し、原因を掴み、解決策を見出す能力」、「経験だけに頼らず、経営における定石を知り、活用できる力」といった能力が求められています。gce.globis.co.jp会社からこの試験の
2025年度の中札内村経営戦略会議が4月21日に開かれました。私からは「行政運営に関する基本方針」として、以下の通り、この一年における組織の目指すところを示しました。中札内村役場職員が、そして中札内村役場が、住民にとって“意味のある存在”であり続けるために。職員の持続的成長を文化に便利な役場を目指すのであれば、AIで事足りる時代がいつかくるでしょう。人間である職員が必要とされるのであれば、それはAIを上手く使いこなして創造的に課題解決を図る知性であったり、住民に温かく寄り添え
じつは、先日、島田市の村松時計店に行ったとき、買ったのはオメガシーマスター166.024だけではありませんでした。その日、四代目は不在だったのですが、四代目は時計好きの心を惑わす素敵な時計をたくさん並べて置いてあったのです。ショーケースを除くと圧巻の景色が展開していました。かつて一時代を築いたセイコー、オリエント、そしてシチズンのビンテージウオッチが目白押しです。もう何年も通っているので品ぞろえの移り変わりにも気がつくんですが、明らかに国産ビンテージの勢力が増してい
『50歳で早期リタイアした後、起業してのんびり自分のペースで仕事するのが夢…』と、出会った頃からよく言っていた主人、現在45歳。(予定より5年早いけど、昨年末に決断)機は熟した様で今月、23年間の企業人をついに卒業しました‼️✨👏お疲れ様〜大学卒業後、新卒で銀行→投資銀行→戦略コンサル→ファンド(友好的アクティビスト)とプロフェッショナルファームを渡り歩いて来た主人。私と出会った時には、BCG(ボストンコンサル)2年目の時期でしたが、私から見ると命を削って朝も夜もなく仕事をしてい
3月27日付の十勝毎日新聞で報道された通り、昨夜、後援会から次期中札内村長選挙(6月10日告示、15日投開票)への出馬要請をいただきました。2期8年を経た今の中札内村の姿を高く評価してくださいました。私自身も「優しく穏やかな美しい村」を推し進められたとの手応えを感じており、大変ありがたく思います。しかし、返答は保留させていただきました。すでに立起表明されている方は、私の目指す組織づくり(あいさつ励行、仲間のSNS発信への「いいね」徹底、持続的な自己研鑽等)の範を示し、リードしてく
こんにちは😃いつもいいね👍フォロー頂きありがとうございます😊昨日の記事『昨日のスーパーでイラっとした出来事』こんにちは😃お立ち寄り下さりありがとうございます😊金曜日、当直明けで朝帰宅した長女、風邪をひいたらしく喉が痛むし声も変…午後から次女と3人で買い物に出かけたら…ameblo.jp読んで下さった方ありがとうございます😊昨日の冒頭にも書きましたが、先週、長女が体調不良になってどうやら、おととい夜、夕飯食べてる時に私の体内に風邪菌が侵入した様な…で、昨日の朝の時点ですこぶる調子悪く
ご覧いただきありがとうございます。本日4月28日オリエンタルランドより長期経営戦略が発表されました。今後のテーマパーク開発方針「東京ディズニーリゾートならではの開発による世界中のどこにもない感動と驚きの提供」ということで「エリア刷新などの大規模開発も視野に入れたテーマパーク用地のダイナミックな再編」が発表されていてびっくりな内容となります。東京ディズニーランド東京ディズニーシーエリア刷新の構想イメージ↓↓↓ディズニーシーのテーマポート「ポートディスカバリー」にある
◇ラジオ関連ブログ◇経営に最も役立つ哲学を学ぶ場はここにあります。苫野哲学ジム◇ランチェスター戦略社長塾97期生名古屋募集定員8名7月8日(火)スタートの毎週型7回シリーズ(ZOOM開催)関連ブログはコチラ只今、福島から名古屋に移動中。投資をして戦略的仕事に集中する。経営はこれが出来るかどうか
グロービス経営大学院のGLOBISManagementAssessmentProgramを受験しましたGMAPは近年、会社の昇進試験・大学の卒業試験として実施されていて、注目されている試験です。勉強期間1ヶ月弱で働きながら勉強してCTライト版・BFともにスコア600を超えることができましたせっかくの機会なので試験の概要やおすすめの勉強法、試験対策を記事にしていきたいと思いますご参考までに本日は私の属性と結果を書きます自己紹介会社員(20代♀)4年制の私大卒
以前、「自粛ムードの時、パチンコ店は出すのか?」という記事で、東日本大震災時は、組合からの半強制的な時短営業要請と、グループ店が被災した影響で、遊技台の支払いがピンチになり、旗艦店が鬼のように回収したことを書きました。その記事の内容を受けて、下記のコメントをいただきました。”私のよく行く店もリニューアル後、旗艦店って謳っておりますがそういう意味だったんですね。旗艦店って出すときはメッチャ派手に出して出さない時は徹底的に締めるような戦略でしょうか?もし機会があれば一般論で構いませんのでそ
大人なので。退職のお知らせを聞いても、なるべく明るく送り出すつもりでいますよ。大人なのでね。あんまり詳細を聞くのもよろしくないでしょうし、次のステージでの活躍を心からお祈りして、門田を祝いますよ。って、そんな聖人いるか!こっちはなんならボケと幼児退行一緒にきてんだ。心中、大嵐だこの野郎!なんなら、人前で大泣きしてもよろしいですが?!などなど、私は今、平常心から程遠い場所で荒れている。feelcycleでも退職が続いて寂しさから立ち直ってないのに。新たな世界を模索してる最中のj
関東エリアの内定者合宿1日目!関東での参加者は77名です。私からは、会社設立当時のことや、理念、考え方等のお話をしました。私が若い頃、マクドナルドでアルバイトを6年間していたのですが、マクドナルドでは、ひとつの船で、共に働く「乗組員」にたとえてアルバイトのことを「クルー」と呼びます。この考え方が大好きで、人やチーム力をとことん大切にする人材サービス企業を目指すため、「クルー」を社名にも入れちゃいました。合宿ではその後、「行動力」「チーム力」をテーマに
「一生懸命やってるのに、なぜか売れない…」そんなとき、実は“ポジション選び”がズレているのかもしれません。先日開催した「ペルソナ深掘りワークショップ」ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。みなさん、どんどんと発信に具体性が出てきて投稿文もGW明けの分まで作り上げた!という方もいらっしゃいました。毎日このペルソナ像に向き合って泣いてしまう(自分が力にならねば・・!と!)というコメントもいただきました伝えるべきお客様像が明確になると、こんなにも行動できや
どうも平石貴大です!「おれの日記」ということで実際に今日あった出来事などを体験談として残しておこうというものになっております。さて今日は、「まんまと罠にハマったIQテスト」というテーマで実際に起きた出来事を書いていきます。(為になった!参考になったら!いいね押してね~)ー・-・ー・-・ー・-・ー・-・ー・-・ー・-・ー・-・ー・-・ー・-・ー・先日、IQジャパンテスト-日本語版lQ検定テストを受けたときのお話です。僕は、占いや心理テストなどが大の苦手です。というのも全部
伊藤園ホテルは、日本全国に展開する人気の宿泊施設ですが、そのリーズナブルな価格設定に驚く人も多いでしょう。「なぜこんなに安いの?」「安すぎて逆に不安…」と感じる人もいるかもしれません。本記事では、伊藤園ホテルの安さの理由を徹底的に調査し、コスト削減の工夫や経営戦略について詳しく解説します。安さの裏側にある工夫を知れば、安心してお得に宿泊できることが分かるでしょう。また、他のホテルとの比較や口コミも紹介し、本当にコスパの良い宿泊施設なのかを検証します。伊藤園ホテルを賢く利用したい方は、ぜひ最後
◆市ノ澤翔のプロフィール◆1982年生まれ、鎌倉市出身。MonolithPartners代表/株式会社リーベルタッド代表取締役/一般社団法人IAM代表理事公認会計士資格を持ち世界No.1会計ファームPwCの日本法人で従事。在職中に株式会社リーベルタッドを創業。その後独立しMonolithPartnersを創業。中小企業経営者の夢目標を実現を財務面からサポート。経営改善や資金繰り改善を得意としYouTubeをはじめとした各種SNSでの情報発信も積極的に行う。【実績】・J
【60名限定!】経営軍師岡漱一郎の絶対不敗の新話祭(会場/東京半蔵門TOKYOFM11階)☆ラジオ番組「経営軍師岡漱一郎の絶対負けない!社長の法則」特別企画☆番組初の試み「ラジオ×リアル」のイベントを開催します!セミナー会場は東京・半蔵門のTOKYO...poweredbyPeatix:Morethanaticket.shinwasai2024.peatix.com◇ラジオ関連ブログはコチラ◇経営に最も役立つ哲学を学ぶ場はここにあります。苫野
顧客は、画一的なサービスでは喜んでくれません。誰にでも提供できるものを与えられても、人は感動しないです。自分自身にフィットしたサービスや、自分に合わせて提供されるオーダーメイドのサービスを喜びます。それを行うには、OnetoOneという概念が欠かせません。顧客の属性情報とこれまでの購買の利用履歴をチェックすれば、顧客がどのようなニーズどのような嗜好を持っているのか、推察することができます。そこから類推することで、どのようなサービスならば喜んでもらえるかが見えてき
神戸大の小川進先生が、経営学の分野で世界的に高い評価を受け、被引用回数が多い伊丹敬之先生の「見えざる資産(InvisibleAssets)」、一橋ICSでお世話になった野中郁次郎先生と竹内弘高先生の「KnowledgeCreatingCompany(知識創造企業)」、東京大学の藤本隆宏先生(とハーバードのクラーク教授)の著書「ProductDevelopmentPerformance(製品開発力)」、延岡健太郎先生(とダイヤー)の研究論文が生み出されるまでの過程につき記載している本。
こんにちは四柱推命を学んでいる峰丘亜季です。私は現在来年のデビューに向けて四柱推命の学びを深めています。そのなかで強く感じているのが“運の流れ”を読む力は経営者にとって大きな武器になるということです。経営において「タイミング」はとても重要です。商品やサービスが優れていても、出す時期を誤れば結果に結びつかない。逆に追い風が吹いているときに動ければ、想像以上の成果を得ることもあります。四柱推命では
🎮ゲーム制作は止まらない!皆さん、おはようございます!今日は久しぶりにゲーム制作の進捗についてお話ししようと思います。実は、ずっと進行中のプロジェクトがあって、それがベンチャー企業育成ゲームというものです。普段から記事を書いたり、いろんなアイデアを練ったりしているけれど、実際にゲーム制作に取り組むことはかなりのエネルギーが必要です。でも、それ以上にやりがいを感じています。ゲームのアイデアをカタチにする作業は本当に面白いですよね。💡ベンチャー企業育成ゲームの魅力ゲームのテーマ
日本では「少子化」や「経営者の高齢化」などの問題により、中小企業の後継者不足が深刻化してきています。日本を支える中小企業ですが、なんと7割近くの企業で後継者がいないと言われているのです!また、後継者が見つからないことにより、事業が黒字であっても廃業を選択する企業も多いのだとか…(>_<)後継者問題に悩む中小企業が多い中で、近年、増えてきているというのが、M&Aを活用した事業承継です!ニュースなどで耳にすることはありますが、恥ずかしながらM&Aについての知識がほぼありませんでした。今後ますま