ブログ記事700件
仕事の昼休憩で見たことのない番号から電話が。ネットでその番号を調べてみると、病院からの電話っぽい。え…。組織診の結果、悪かったんかな…。ご飯を食べる気は完全に失せ、予定より早く連絡が来たということは、検査結果が悪かったんじゃないかとしか考えられなくなってしまいました。だって、悪い方に考えてて良かった時の方が精神的にダメージが少ないもんね〜電話をかけ直すと、やっぱり病院から。主治医に繋いでくれました。主治医「あ、こんにちは。今回電話したのは、この前調べた組織の結
前回の診察で乳癌と診断されたので、引き続き免疫染色をし、サブタイプを判明するとのことで、また1週間後に病院に行きました。診察室に入るやいなや、先生は「ホルモン陽性でしたよ!」と声をかけてくれました。「これならまだ遠隔転移の可能性は低そうです。ホルモン治療がよく効くタイプの癌ですよ。」と説明してくれました。ER:陽性3bPgR:陽性3aHER2:陰性スコア0Ki67陽性率:最大30%核グレード3腫瘍の大きさ:左C領域に径23.3×19.4×12.2cmただ、
こんにちわ前回の投稿の続きです今日のメインテーマはコルポスコピー、組織診になりますこれから検査を控えている方々に少しでも参考になればと思います先にお伝えしておきますと痛みの感じ方は人それぞれです。これからまた経緯をお話しますが私は過去に2回ほどコルポスコピーと組織診をしました。結論から言いますと先生のやり方で痛みが少し変わるような気がしました緊張して身体が硬直してしまうとより痛みを感じてしまうのでリラックスして臨むことをお勧めします。ここからは私の体験談です
ついにこの日が来た…。どんな先生かな。ドキドキ診察室に入ると女医さん!大人しめな、優しそうな先生。よかった〜と一安心。軽く問診があってこれからの検査や今後の流れの説明を受けて。まずは採血。これは普通に終了。次に細胞診。左にも0.6cmほどの腫瘍があったらしく(前医では聞かされてなかった)形は良性っぽいけど一応念のために採取。前回した時より痛かったけど、全然耐えられる範囲。で、問題は組織診でやってきた。右胸をくまなくエコーでチェックしてマーキング。そして乳首まで
こんばんわしばらくの投稿では過去経験した病気について✏️私は子宮頸部高度異形成という病気になり、去年手術をして今は術後の経過観察ということで半年おきに検査を続けています。まずは子宮頸部高度異形成とは何?ってなりますよねこれは子宮頸部異形成といって子宮頚がんの前段階の状態です。①軽度異形成(CIN1)②中等度異形成(CIN2)③高度異形成・上皮内がん(CIN3)上記の3つの段階があり、軽度→中等度→高度へと進行します。これらの異形成細胞がさらに進行して
こんにちわ前回の続きで今回は組織診の結果です。結果は軽度異形成(CIN1)異形成の段階としては初期のラインです。軽度異形成(CIN1)と中等度異形成(CIN2)の場合すぐに治療するわけではなく暫く経過観察をすることが多いです。なぜならば治療をしなくても自然治癒することがあるからです。つまり免疫力がしっかりしていれば治る可能性があるということになります免疫力ってすごく大事なんですよ。そもそもHPV(ヒトパピローマウイルス)は性交渉から感染するということは皆
新年度の慌ただしさの中、ブログの更新も滞りがちです。そんな中、「何年生になったっけ、全然連れてこないわね」と、天国の母が、そう言ってそうな気がして。今日は久しぶりに子供たちを連れてお墓参りに行きました。そうすることで、なんだか私の心も少し整った気がします。このブログは、亡き母の闘病を振り返って書いています。母の組織診の最終診断結果は「子宮体がん」であり、そのコメントには「G2の類内膜癌が考えられます。」と記載されていました。同じがん
腫瘍専門医である教授先生の細胞診と組織診。その前に、乳癌や首のリンパ節転移がないか触診、取り敢えず問題はなさそうでした。下着を脱ぎ、内診台💺に座ると同時に、機械からアナウンスが流れ、勝手に大股開きにひと息つく間もなくすぐに始まりました。カーテンの向こう側ではK教授の英単語の専門用語が飛び交い、それに対して何人もの頷いているような声が聞こえてくる。カーテンの向こうで一体何人に恥ずかしい部分を見られていることやら屈辱感Max.だわそれにしても何度やっても痛いもんは痛いこんなことなら
私の乳がん(診断時)トリプルネガティブ乳がんステージ2b浸潤性で大きさは4cmki6773%増殖能高い治療法化学療法(EC/DOC)全摘手術放射線療法25回化学療法(カペシタビン8クール)今ここ知っておいてほしいことマンモグラフィーや組織検査は怖いと思っても、必要な検査です。痛みは、挟まれている間の数十秒。私は「痛い」が先行してなかなか受けなかった検査ですが、耐える時間が短いということを知らなかったのは、先延ばしの大きな原因でした。疑わしいしこり
初受診で診察ができなかった日から約1週間改めて病院に行きました今日は時間もあるぞー健康診断ではマンモグラフィを撮ってないのでマンモを撮ることに。初めてのマンモ。マンモって痛いってやつだよね。どんな感じなんだろ(ドキドキ)上半身裸になって機械の前に立ち上下と左右から機械を挟んで撮影するんだそうです機械の胸に「お胸を置いていただきます」「お胸」って「お」をつけられるのね。初めての感覚に内心笑い。小さい胸を頑張って看護婦さんが2人がかりで機械に乗せてくれました
【ポイント最大47481円還元4月10日(土)0:00−4月10日(土)23:59】業界初クーリング機能で痛くない光脱毛器★レビューで抑毛成分配合スクラブ&脱毛器収納ポーチ+エステ券「脱毛ラボ・ホームエディション(家庭用脱毛器)」楽天市場71,478円本日限定クーポンも出ています。おはようございます。りょうくんが帰ってきたので検査結果の報告をしました。コメントや自分なりに調べた事も一緒に話したので陽性=子宮頸がんではない事も伝えられました。彼「ステイ先でも話してくれて良か
乳腺外科の初診から、1週間後、左胸の組織診を行うことになりました。この1週間、もし乳がんだったら・・・、と色々悪い方事ばかり考え、落ち着かない日々を過ごしていました。今回も次男を連れての通院でしたが、お昼寝の時間と重なり、ベビーカーで寝ている間に検査が終了したのは幸いでした。ただ、病院側は子連れを想定してくれていたので、おもちゃを用意して待っていてくれたのがともて有難かったです。検査をしてくれたのは女医さんでした。その女医さんには1歳のお子さんがいるとのことで、たわ
組織診をした夜突然の大量出血再び。昼用ナプキンで油断していました。あっと思い、すぐにトイレに駆け込みましたが間に合わない………………(涙)そして腰を下ろすと烏骨鶏卵サイズの血の塊がドボッもうね、私何か産んじゃったのかと思いましたよ、マジで。卵サイズの塊は真っ赤に染まる便器へと流れ込んでいったのですが……完全にホラー真っ赤に染まる便器。そして入浴中にも出血祭り。そして第2子ならぬ第2塊。エグい話なのですが思わず手でキャッチし破ってみたんです。破るというか裂くというか
※結構エグい表現がありますのでご注意下さい。※細胞診・コルポ診・組織診についてはこちら◆組織診後の巨大な血の塊は組織診の際に組織を切った結果傷口からの出血が原因とわかりました。◆【組織診後の月経】2日目:夜から大量出血、塊もゴボゴボ出た3日目:昨夜から大量。毎度塊4日目:日中は通常の量。夜塊大ゴボゴボ。入浴時親指大の塊・入浴後数時間で36cmナプキン漏れた。サラサラの経血に塊ゴボゴボ5日目:朝から大量出血40cmナプキン排尿の度に塊ゴボゴボ立ち眩み・頭痛一
そろそろあやのの乳の話も飽きたわ。クソちっぱい。なにそれ美味しいの(´,_ゝ`)?そう思っているそこのあなた。わりぃっちょっと続くわ´ω`)ノあと誰がクソちっぱいやねんゴラァッ←さてさて。今までの乳がん疑いの経過をおさらいです。約2年前より右乳頭下にしこりあり(発見)前年乳がん検診では良性(線維腺腫)との判断↓今年の市の乳がん検診(超音波)↓(乳がん疑いの診断)↓総合病院にて触診乳房、頚部超音波↓(両乳房石灰化あり。右のしこりは元々生検決定済。左はマンモグラ
(前回に続き)組織診をしてぐーっと力強く抑えられている間先生が言ったこと。「乳がんを疑っています」それまで具体的な病名や診断はされなかったというより言わないようにされてた感じでも初めて聞いた時(これだけ検査されるんだもん、やっぱそうだよね)と思いつつもきちんと言葉にされ、少し衝撃。「はい」って答えながらまだずっと抑えられてます。「今回の組織を調べてまた結果をお伝えします。あと造影剤を使ったCTもやった方がいいね。」ってことで次回結果とCTを撮るとこに。帰りに血液検査
リアルタイムで全然更新できずで記憶が曖昧な部分が、、この続きです↓『子宮内膜異型増殖症〜MRI検査〜』初診から11日後、初めてのMRI検査へちなみに造影剤ありです。予約の30分前に受付してください、ともらった紙に記載されてたので息子お迎え行って妹に息子お願いし…ameblo.jpMRIを受けた翌週(2025/2/26)、初診のときにした組織診とレントゲン、別日でMRIの検査結果を聞きに再びがんセンターへ。『子宮内膜異型増殖症〜がんセンター初診〜』こんばんは2回目の体がん検査で子宮
こんにちは前回の投稿の続きです軽度異形成と診断されてから3ヶ月おきに2回、再検査をして結果は陰性でした。次回は一年後にということで2022年3月に細胞診を再びしました。ちなみに病院は変わっていて新しい病院で細胞診をしました本当はあの女医さんにお願いしたかったのですが…実家から出て一人暮らしを始めたりして地域が変わったので新しい病院で細胞診を受けて2週間後に検査結果を聞きに行ったらASC-US、クラスⅢaクラスⅢaというのは「悪性の疑いがあり」という意味です。A
マンモグラフィに白く写ったものを調べる為、針生検をする事に。局所麻酔をし、DIYなどで使うタッカーの様な「ガチャン」という大きな音と共に数回右胸に針を刺し、細胞を採取される。今これどういう状況なんやろう…何が行われているのか見るんも怖いし、なんとも言えへん痛みと整理ができひん頭の中で、ただただ不安だけが込み上げる。先生に「よくこんな小さいもの気付いたね、自分の体は自分が一番よく知ってるからね」と言葉をかけられた。万が一、癌でも、そう言ってくれるならかなり初期なんかな、と不安で冷たくなり
どうもおはこんばちは!いしのブログへようこそ昨日、夜仕事終わってから妹が来てくれてサイゼリヤでご飯を食べました午前中眼科行こうと思ってましたが疲れて眠りを優先今日はゴロゴロデーに変えた今、妹はご飯を食べて昼寝可愛いもんだそれがですもう帰るんですよ月曜日から脱け殻のように生きるしかないのか…寂しいな妹が来ると天国と地獄を味わう天使のいたずら妹がくれたものをずっと取ってある宝物箱にこれも仲間入りだな前回『組織診、マンモトーム生検』お初の方はこっちへ↓『改
おはようございます、永島恵です。ブログに訪問頂きありがとうございます😊今日は昨日の記事の続きです→(こちら)『2022年5月上旬大学病院へ』おはようございます、永島恵です。ブログに訪問頂きありがとうございます😊今日は昨日の記事の続きです→(こちら)『2022年4月下旬産業医面談』こんにちは、永…ameblo.jp初診でやらかしましたが、無事組織診の予約を取れました。組織診は、細胞を切り取って様々な検査をする為に行います。良性か悪性か、悪性ならサブタイプ等が分かる、治療の最初の一歩
ブログの更新がまた少し開いてしまいましたが、先日、2020年11月16日、子宮頸部円錐切除手術から7ヶ月が経ち術後2度目の子宮頸がん検査を受けてきました8月に受けた術後1回目の検査では、まさかのLSIL〈軽度異形成の疑い〉とのことで、わたし自身のみならず主治医も困惑するという結果に。。。ひとまず経過観察ということになっていたので、今回は、それが現状どうなっているのかを確認する重要な検査となりました。この日は午後の予約が取れたので、午前中は仕事をして早退してK病院に行きました
ハイシルが続いた後の組織診の結果。先生は開口一番「引っかかった!手術!」って言った。って、え????どういうこと??!続けて先生から告げられたのは、・高度異形成なので手術が必要なこと・昨日電話しようと思ったけど翌日診察だからしなかったこと・上皮内癌の疑いもあること・自宅近くの総合病院に紹介状書くということだった。えぇぇ。。あまりの急展開に何も聞けない。あんなに大丈夫大丈夫言ってたのに?!そして、「1aくらいかな」って言ってた。え。。あの。。1aって。。子
前回の受診で、細胞診をとったので結果を聞きに行きました。「いや、大きさ全然変わってないのに癌ってことはないよね」とそんなに心配はしていませんでした。診察室に呼ばれて、「クラス3で、良性とも悪性ともどっちかまだはっきりわからない状態。組織診でしっかり調べてみましょう」えーーまって、癌ってこと?いや、そんなことある?でも、これ、carecinomaって書いてあるじゃん!!!ここから、もうこれは癌で、癌になってしまった・・・夫になんて言えば・・・子供になんて言えば・
明けましておめでとうございますいつもお読みいただいている皆様ありがとうございます皆様にとって実り多い1年になりますように2018年秋。胸のしこりの針生検をして良性の乳管内乳頭腫という診断がつきました。出来れば半年に1度ぐらい診てもらうのがいいとのことだったのですがやっと日本に帰ってきて診てもらえたのは去年の秋口。実質丸2年近く空いてしまうことに前回の診察以来予約はなかったので前もって電話して予約を取りマンモはなく超音波と診察でした。超音波は若干長かった気もするけど
2021年12月組織診の結果です。1か月前に細胞診でHSILの診断をもらい、組織診に進みました。結果的に異形成や癌ではありませんでした。以下、結果画像です。転載はやめてください。頸部の位置として、7時や11時、2時方向など怪しい箇所を複数検査していただきました。聖路加国際病院にずっと通っていて他と比較はできませんが、いつも丁寧にやってもらえてるかなと思い安心感があります。どの箇所も結局問題ないとのことで、本当によかったです。腺がんになると不安がつきません。ただ念のため、また来月も
昨日、総合病院行ってきました(2025/4/7)今回は組織診と血液検査組織診は失神する人もいるらしいのでかなりビビりましたが…マンモグラフィで失神した人間なので😂大丈夫でした!チクッチクッとする感じかな?「大丈夫ー?痛かったら言ってねー。…こっちも取っとこ」と先生え?また取んの?とは思った先生に前の病院でもらった検査報告書みせながら、「なんか明細胞癌って書いてありますけど、コレって普通の子宮体がんとは違いますよね?」って聞いてみたら「うん、違う…卵巣ならたまに見るけど僕は見た
3月末に、再度クリニックへ。筋腫、腺筋症の治療目的で。。内診すると子宮内膜が異様に篤く、人の1.5倍、約2.6センチだと。。子宮体がん検査細胞診にだして、4月12日の検査結果をききにいくことに。。昔から内膜は厚めだから体がんリスクは承知済。それでももやもやは消えず、検索魔になりました。。そして、12日を待たずして、クリニックから携帯へ至急の連絡。偽陽性結果で、紹介状をもって、4月半ばに日赤へ。日赤でも、再検査とMRIをすませ、子宮体がんを強く強く疑う!と、念押しされました。生理2
2022年8月29日(月)妹の大学病院受診2回目。2週間前の細胞診、組織診の検査結果報告。この時の検査では、『内膜細胞成分が採取されていないため、判定不能』大学病院といえど、外来で子宮体癌の検査を正確におこなうのは難しいのか…🤔妹の細胞診をして下さった准教授のT先生は婦人科腫瘍専門ではあるけど、「婦人科細胞診」は専門分野ではない。婦人科細胞診の専門分野は、K教授ともう1人の准教授のY先生、そして私の主治医のM先生である。というわけで、より正確な診断が必要とのことで、後日改めて子宮内
(2020年秋のお話)2年ぶりの検診でしこりが大きくなって形も少し微妙になってきてることがわかり手術をしてほしい母と手術は絶対したくない私の攻防戦この乳管内乳頭腫というもの。良性だったものが悪性に変わることは基本的にないと先生からは聞いていました。ただ乳がんとの識別が難しいということはあるみたいで乳がんは家族歴もあるし正直不安がないわけではなかったです。でも良性と診断が出ている以上手術は嫌だ!!という気持ちの方が大きくてとは言え母に心配かけたくないという気持