ブログ記事32,949件
みなさんこんにちは~昨日コストコでお買い物をしたLIFETIME屋外収納ベンチを組み立てました。コストコ製は今回で3回目となります。以前の収納庫https://ameblo.jp/numapri/entry-11767430092.html大きなプラモデルの初級編です。土台へ壁を差し込んで~ネジ止めをします。軽いプラスチック製この時に締めすぎ注意です。土台の裏側に差し込みが抜けな様にネジで留めます。上部の蓋の裏に金具を固定ダンパーを取り
今回はガンプラ「MG1/100MS-07B-3グフカスタム」を組み立てながら、製作時に気になったところをレビューしていきます。ちなみに切り出したパーツはすべて金属ヤスリでゲート処理をおこない、のちに改修・塗装するために分解することも考え、ダボ穴を広げる調整をしています。まずは頭部から組み立てます。モノアイがクリアパーツで、動力パイプが一個ずつ別パーツになっているところはさすがMGといったところですが、全体のパーツ数は少ないためサクッと組み上がります。また頭部前方のひさし部分が
レゴランドで買った福袋!家に帰ってきた途端、2人の開けたい開けたいコールが始まったので開けましたじゃーーーーーーん!!わーい金券もあるーーー中身は、正直使い道が分からない升と…(おい)色は緑(たしか4色くらいのランダム)この升は一瞬で2人の遊び道具の仲間入り。笑あとはタオルと、メインはこれ!!レゴランド限定商品のトレイン!我が家はまだレゴを買ったことがなかったので、ついにこれがレゴデビュー!!これを見たぽんにゃおさん…。今度は、いますぐつくりたい!!いまやるいま!!
最近の大学受験のトレンドの一つに、「理工系学部の女子枠」があります。理工系の女子比率を増やすためと言われていますが、実際は、他大の理工系学部に進学するはずだった女子を呼び寄せているだけで、理工系学部全体の女子比率は全く増えていないというのが現実のようです。理工系学部全体の女子比率を増やしたいならば、もっと遡って、小学生くらいから女子にも興味を持ってもらえるような取り組みが必要になるのかもしれませんが、なかなか難しいのでしょう。さて、我が家の末っ子、中学2年生ミカン。生物学
ここからは、私が参加しているセミナーの紹介になります。1月も半分が過ぎましたね。自分のやりたいこと、目標としていることなどが少なからず一つくらいはあると思います。叶ってます?たとえば、健康面が不安なので少し運動しようとか。食事を気をつけようとか。ジュースを減らして水を飲もうとか。人それぞれ、何かしらあるのではないでしょうか。仕事面では、水質管理で捨て水(無収水量)を減らすにはどうすれば良いのか。メンテナンスを効率よく行うにはどうすれば良いのか。お客様
先週ご紹介したレゴスーパーマリオ「#71387ルイージと冒険のはじまり」セット。組み立てや遊ぶには専用アプリが必要ですが、やはりアプリの不具合があるようで本体とアプリの接続がうまく行きません。私だけでなく、他に購入された方も同じような現象が起きているようです。『レゴスーパーマリオ#71387〜レゴルイージとぼうけんのはじまり〜』本日は7月に発売されたレゴスーパーマリオの新作、#71387〜レゴルイージとぼうけんのはじまり〜をご紹介します。今回はAmazonのメ
やっと交換です。圧縮上死点を合わせてから作業をします。カムチェンテンショナーローラーを外しちゃいます。その後カムスプロケットを外しちゃいます。動くのでフライホールレンチでおさえながらやるといいです。次に軸のところから外しちゃいます。カムチェンガイドローラーのボルトを外しちゃいます。これは新しいのを交換します。カムチェンガイドローラーピン14615-035-010【メーカー在庫あり】14615-035-000ホンダ純正カムチェンガイドローラーピンSP店ワッ
ゆっくり丁寧に組み立てても何だかニ駆は進みが早いような(^o^)でも組立時には自分のノウハウや皆さんの改造ポイントを取り入れながらやってます。さて、本日の朝はサーボの取り付けです。サーボは…その辺に転がっていたタミヤの入門用のサーボです。さほどサーボにこだわりはないのですが、ロープロなどしか対応してないマシン以外は普通のサーボです。だから切る時のスピードも遅ければジ〜〜の音(笑)で、切れ角対策でサーボマウントを前後逆にしてみした。デフォルトの取り付けと比べてみましたが少しサーボが前にき
Qさん所のバルブの交換をするのですが何かコツとか在りますか?そんなに難しい事は無いんですが結構大切な事は距離を走ってたりガンガン走っていたりレース用に使って居たEgの場合いきなり外さないで下さい2000キロ程度でもロッカーアームの側からの圧でバルブの押す面が変形している場合があります簡単に言うと太くなっている場合が多いんですよねもう一つはコッターの位置でたまたま傷をつけている場合も5Φのバルブのコッターの留の小さなのは注意して見て下さい純正品では殆ど
どうもです今日のアオシマのデロリアンです♪今日は左のドアを組み立てました仮組を徹底したので、ピッタリと閉まりいい感じですよ(^^)て言うか、作り始めて3ヶ月が経過………いつになったら完成するんでしょうね?作業はこの辺りにして、今一だった金のゴジラの他にオクに、出したいものがあるので忘れないうちに出品してしまいますよ(笑)模型を弄りながらのノンデマスヨ………1本じゃ足りないので、3本逝きましたよ😱💫
2020年9月に再販されたツインキット「HGUCG3ガンダム+シャア専用リック・ドム」を製作していきます。今回の素組み完成編では、HGUCシャア専用リック・ドムについて、気づいたことや気になった点をレビューしていきます。シャア専用ならではのサーモンピンクとダークブラウンの成形色が印象的です。1/144スケールとは思えないボリューム感で、素組みでも満足できる仕上がりです。もともとツインキットを購入したキッカケが、このシャア専用リック・ドムが欲しかったためで、そう言った意味でも
訪問して頂きありがとうございます😊今日は‼️台風が過ぎ晴天外は暑すぎるのでキャットタワーの張り替えをしました汚い先ずは解体皆んなもお手伝いこんなに汚かった天井ないよこれからどうするの最後だから遊ぶ天日干し☀️シミもいっぱいありましたミシンが無いのでボンドで貼って皆んなで組み立て🪛緩みはないよこっちも大丈夫柱以外は新品に感触もバッチリお疲れ様皆んなお手伝いありがとう😊エキゾ兄は大活躍でした
例の日帰りバスでの水漏れトラブルで代行バスが来るまでSAで晩飯購入したり食べたりで時間潰しをしてたけど、そんなSAにあったガチャコーナーを眺めていると楽器ガチャが。久々に安価な200円ガチャだし、試しに回してみるか……で1回。金のトランペットヽ(=´▽`=)ノ最近は300円辺りが標準になりつつあるけど、中身と値段が若干釣り合わない感あるモノも見かける(スルーする)けど、コレは値段相応って感じ。寧ろ幾つか揃えてケースか何かに入れて飾ると映えそう(*´ω`*)ソレで
こんばんは。組立作業・砲塔製作アンテナと発煙発射機の取付、この発射機の形状も試作車輌は量産型と違いますね。では、今日はこんな感じで失礼。
tangbangw3-1053scの自作8cmフルレンジは今回が2作目。前回の自作スピーカーはhivib3nでしたが、今回はネオジムマグネット使用ユニットで組むことにしました。評判の高い音工房ZのZ-ModenaMK2を予定してましたが、ネオジムに惹かれてw3-1053scに変更しました。<ユニット>tangbangw3-1053scフェライトとは形も違
ガンダムの食玩、モビリティジョイントシリーズ第5弾ゲット♪取り敢えずダブルオーとエクシアをパチ組み♪やはり色分けはかなり足りないけど、リゼルの時みたく塗分けすれば化けるんだろうね。ただ今の処装備系を一切見掛けない(あからさまに取り扱ってない)のが…やっぱこの売り方、小売店的にキツいと思うよ(๑•﹏•)未だ第3弾の売残り見掛けるしソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/アオシマ【再生産】1/24ザ・チューンドカーNo.35ingsGRBインプレッサ
いや、悪くはないんですよ。純正のシールも。でも、まあまあ自分的にはボディ仕上げたので、ここもなんとかしたいなぁ〜と、シャーシキットには、含まれていなくて、売ってなくて、ある!と思うと、三万とかするし、、と、ラジコン仲間さんに助言を受けて、こいつを買ってみた!フロントライトだけなら行ける‼️よしよし!いい感じっす!アルミテープ貼ってからのぉお得意のこいつで!仕上げ‼️さて、LED仕込見たい!ばいちゃ!にほんブログ村
今揃ってない編成でどうしても既製品ではないものがある。所謂、旧型客車っていうものの一つなのだが、スハ42形。ん?スハフ42っていうの見たことあるよ!という人いるからもしれないが、スハフじゃなくてスハなのだ。こうなるともう作るしかない。こういう時に役に立つメーカーがグリーンマックスだ。板キットって言われるものを多数販売していて、中でも1両単位でぶら下げ製品で売られているものもある。調べるとスハ42形というのはどうもオハ35形と改造しただけの違いみたいでここから作ることは可能。オハ3
今週も作業を。トゥインゴは全体にヤスリをかけてラメの粒を取り除く作業を。Zライトの光に当てながら粒を確認しながらの作業です。作業が終わったらクリア塗装をして確認です。うまく消えていると良いのですが。デュアリスはボディーカラーの続きを。やっと白に見えてきました。そしてもう一つ。海外のサイトから無料データをダウンロードした物です。実車とは微妙に違うのでパテやプラ板で修正しています。フロントウインドウからノーズにかけてのラインが違うので修正しています。少しづつ修正していきます。
【DL515】newcategoryRCdriftchassisKitFuntodrive"LP-86"※目標予約台数に達しましたので生産を開始します♪※生産には1ヶ月半から2ヶ月という事なので3月末くらいには発送開始が出来る予定です♪ご予約頂いている皆様もうしばらくお待ちください。続々とお問い合わせが来ている為、第二ロットの予約の準備をしておりますので少々お待ちください。尚、第二ロットは税抜き17800円(税込19580円)にさせ
2019年1月、お正月明けの夜。我が家に可愛いパイプオルガンがやって来た。1990年製、4ストップ、ペダルなし。現在、日本に7人しかいないオルゲルバウマイスターの2人が、前設置場所から我が家へ搬送し、リビングで再度組み立てました。オルゲルバウマイスターとは、オルガン製作の親方(ドイツの資格取得者)と言われているそうです。四角柱の木製パイプを設置した後、金属製パイプをはめ込んでいきます。素人
こんばんは〜本日はブログの本題からはちょっと外れた記録記事。皆様クリスマスは楽しく過ごされてますかね?我が家は親の都合で、本日24日の朝サンタさんがプレゼントを届けに来ました!25日の朝届いても、その後すぐ保育園に行かないといけない娘がかわいそう…ということになり、夫もゆっくり反応が見られる24日の朝に置くことにしました。今年のプレゼントはずっと娘が欲しがっていたパウステーションDXと、メイシーちゃんの絵本と、私がずっと欲しがっていたZARAHOMEのおままごとキッチン!!!き
こんばんは42歳シングルマザー医療系専門職会社員中学1年生息子と2人暮らしバタバタと忙しい毎日が続いています今日は、中学生になった息子の塾の時間が19時10分からになったことをすっかり忘れていて、呑気に18時40分頃に帰宅息子に言われて慌てて10分で夕飯を作り、10分で息子が完食し、19時に車で送迎🚗帰ってきてから夕飯後の片付けや洗濯物の片付けをして、お風呂に入り、21時25分に塾へお迎え。仕事も忙しくて余裕がなく、転職活動もしないと…ずっと何かに追われています日
こんにちは。本日は作業編です。昨日の雨は止みましたが路面はびちゃびちゃ。😱まぁなんとか出来るでしょう!9:30作業開始。はい開きました。これ上奥のネジが開けにくくてシート外しました。ラチェットでそのままだと舐めそうな感じでした。17mmのレンチで上死点を出しファンカバーを外したほうが見やすいとのコメントを貰いまして試そうかと思ったのですが外装(サイドカバー)外すのが手間で断念しました。スミマセン🙇♂️360°毎に「排気ー吸気」「圧縮ー爆発」が変わると
デフの次はサスアームの取り付けです。こちらもサスピンを入れてみるとちょっと渋い・・・・水平のまま維持して自重で下に向きません。やすりで少し削って軽く動くようにします。サスマウントは事前に用意していたオプションのアルミサスマウントを使います。これにより、スキッド、トーインが付けられます。フロントはスキッドのみ、この車はサスマウントの下にスペーサーが入るのでもともとスキッドが少し付いていますが、オフロードなのでさらにスキッドを追加しますリヤはスキッドに追加してトーインを付け
自転車乗りの所には、パーツやバイクが集まって来ると思うのですが、手織り、糸紡ぎも同じ様に、パーツや素材が集まって参ります😅今日は小さくて使いやすい手織機のお話。ブログの中に何度も出てきますが、私の大きな織り機は、大きさ故に自宅に置けず、くまお隊長の実家に置かせてもらっております。↑おり幅120㎝の大きな織り機です。元々は、姉から借りていた、クロバー咲きおり40センチを卓上機として使っていましたが返却。6月に改めて織りを習う事にしたのをきっかけに、アシュフォードリジッドへドル60セ
何気にサクサク進んじゃいますが、そこにはタミヤ技術者の努力が垣間見れました。そう昔はこんなにサクサク行かなかった。中二でしたのでw昨日の続きで足回りの組み立てを進めてみます。(作業自体は昨日終わってます)リア廻り♪組みあがっててすいませんw僕は表のブログでもそうですが、ここ10数年来、記録的写真を撮りつつ進める事が普通となってます。でもそれすらない位構造は簡単。そして機能的。当時のマシンはもっとサスは渋くて、うまく作れなかった記憶です。こちらはそ
楽天で一番売れてる電子ドラムGrooveLab社製のHitSyncGLHS-01について、実際に使ってみたかたの口コミをまとめてみました。悪い口コミとしては、「人によっては組み立てるのに少し苦労する」、「取説が少しわかりにくい」などがありましたが、そういった皆さんもおおむね満足しているようです。楽天での総合評価が4.56といった高い評価がそれを物語っています。よい口コミとしては、・値段の割に作りがしっかりしている。・マットな黒が素敵・音がとてもいい・よほど苦手で
女子らしく、空間認識能力は、劣っているとまでは言いませんが抜群とは言えませんある塾の先生が(グノーブルではありません)、算数の図形でいよいよ困ったら、ティッシュでも問題用紙でもよいので、切り取って実際に折ったり組み立てたりして正解を導くのも一つの手段であるというような紹介をされていました。それをやるように、というよりも、そこまでしてでも1点に拘るように、という例示に過ぎなかったのかもしれませんがとある志望校の過去問をやっているときに、うちの子は実際に問題用紙をちぎって正解を導き出して
おはようございます。『アオシマ1/32楽プラ』作っています。前回は救急車の赤色灯内部を少しディテールアップしてから、そのまま救急車の組み立てに入っていきましたので、今回も引き続き救急車の組み立てを進めていきたいと思います。と、その前に…説明書指示通り残っているシールを全て貼っておきました。(↓)細かなシールが多いので、ほとんど分からないかも知れませんが、それなりに上手く貼ることが出来たと思います。続いて。外装パーツに貼る、シールは全て貼り終えましたので、追加でリアサイド後端の