ブログ記事34,004件
今日はこれを組み立ててみました~🔨別売りの天板とキャスターもつけて。引き出しに特に入れる予定のものはないのですが、グランドフードホールのエコバッグを3つ、上に置いておきたくて。最初はヨナクセルのただの棚で考えていたのですが、せっかくなら引き出しの方が何か入れたくなった時にいいかなと、フリースペースに設置しました。注文前にレビューを読むと、ラバーハンマーが必要とか、すごく力がいるとか、破片が飛ぶ、とか書いてあったので😅事前にゴムハンマーを買っておきました。大五郎ゴムハンマー1/2PAma
修理中のSONYTA-F222ESJ。この日はリヤパネルの分解だけで終了(笑)翌日。基板の取り外しです。この日の作業はこれで終了(爆)さらに翌日。この日は出張がなかったので作業をします。しっかりとした作業をします。抵抗の交換です。リレーは抵抗値が低くなるまで清掃します。組み立てて・・・電源を入れます。緑色になるまでが長い(笑)プロテクト解除できましたのでバイアスを調整。
8月12日発売のBBXですが、発表された当初から実車バギー感があり興味がありました。取説を見ることで構造が分かります。興味津々です!!画像引用:タミヤブログよりまずはデフです。ノーマルでボールデフ仕様です。構造的には現車と変わりない構造です。我が家のマシン達はギヤデフ、ボールデフ、オイルデフ、ワンウェイなど様々なデフたちがいますが、ボールデフは緩んだ時に締め込み調整が必要ですが走りに安いと思います。組み立て時は滑ららないところまで締めこむを基本としてます。リヤギアボ
いよいよ別にほったらかしていたわけでもなく、ブログサボってたわけでもなく、部品を色々手配していましたこれがまあ、なかなか入手しづらく自分でベストと思える物を探していて、結構時間取られましたこだわらなければ早いんでしょうけど、キャブを万全にしないとエンジンが不調の場合に何が悪いのか分かりにくいし、そもそも乗ってて気持ち良くない2サイクルで多気筒で排気量もそこそこあるから、適当でもそれなりに走りそうですけどねでもそんなバイクを求めてこの車両買ったわけじゃないんですよまずは〜歪
軽々しく「努力は嘘をつかない」なんて言う奴が大嫌いだ努力が嘘をつくかどうかは別にしても、人間は嘘をつく生き物である努力からたまたま良い結果が得られたことに対して(努力は嘘をつかない)とはちょっと大げさすぎませんか?運が良かった結果に対して、努力が報われたなどと思うのも傲慢な思い上がりでしかないそもそも努力が報われたなんて言う奴に限って大した努力はしていない(笑)努力が報われるかどうかの論点は、それぞれの捉え方次第なのだ例えば出た結果をもって(報われた)と捉えるのならそれは努力以
〇〇星人のEさんの『F800GT』ですがBMW純正のトップケースを装備していますそのEさんからトップケースのキーシリンダーの交換依頼を受けお預かりしましたこちらは交換前のキーシリンダーキーがプラスチック製の緊急スペアキーしかないので万が一折れたりしたら怖いので金属性のスペアキーを作ろうにも作れる合鍵屋が見つかりませんでしたそこで別の金属製のキー付きキーシリンダーの中古品とキーシリンダーごと交換してしまう荒業を決行致しましたトップ
すでに完成しているマシンですが、組み立て工程の写真がありましたのでシリーズ化したいと思います。このCC-01はクローラーですね。タイヤが大きくて、岩場などを登っていく登坂力に優れているマシンです。ビッグタイヤを手にしたのがこのCC-01が初めてのマシンです。憑りつけているモーターなども紹介していきます。まずは組立。箱を開けると~これまで組み立ててきたどのマシンよりもパーツが多いような気がします。この時点ではパーツが多いな、と思ってましたが、実際に組み立てた方は分かると思います
こんばんは♪宮崎に帰省する前にシフトができあがってきましたよ!と社員からLINEが来てたので思う事があり電話しました話して良かったです🤭悩んだら即解決が一番60からが楽しみ人生と思うので何度も、書いておりますが我慢しない、ですできるだけ好きな時間を共有できる方々とこれからは過ごすと思ってます使ってくださいませんか?とお誘いがありました🤭ブランド名Maxytech様より提供ありがとうございます♪早速Amazonから届きましたので使わせて頂きました組み
✂️のりを使わず折り紙を折ってくるくる回る万華鏡の続きを作っていきますくるくる回る万華鏡の作り方①・②『くるくる回る万華鏡を折り紙で作る①』折り紙で何か折れる楽しい作品はないかとYoutubeを見ましたそれで発見したくるくる回る万華鏡を折っていきたいと思いますくるくる回る万華鏡材料は、折り紙(15…ameblo.jp『くるくる回る万華鏡を折り紙で作る②』✂️のりを使わず折り紙を折ってくるくる回る万華鏡の続きを作っていきますくるくる回る万華鏡の作り方①『くるくる回る万華鏡を折り紙で作る①』折
こんばんは🖐️組み立て途中で放ったらかしのマシン今年のイベント(走行会)に間に合わせたいところですファイターネクスジェン作りかけて準備していたRCメカは他車へステアリングサーボを取り付けないと先に進めず放置更にボディ塗装のデザインが浮かばなく販売前にはストライカー!どうかなって思ってましたが…箱絵通りにするか?とりあえず安っちいサーボを入手してから(2.000円以下/個)再開しましょうTT-02ドリフト走行会用に1台と思ってノーマルのTT-02をドリフトマ
以前にも『箱』を取り上げていたジョセフコーネルの箱がテーマでしたが内容が暗めになってしまった今回はもっとニュートラルにしたかった昔から、物とそれを入れる箱が好きで。。。父が煙草好きで家中に色んなマッチの小箱があった全部中身ごともらって、集めていたなマッチ箱は昔は薄い杉か檜の皮でできていたいつの間にか紙製になったマッチの頭も色えんぴつみたいに色とりどりマッチ箱をタンスのように組み立て、針で穴を開けて糸で引き出しを作り色別にマッチを分けて入れていた緑赤黄ピンク
こんばんは🖐️ゆるラジ走行会に用にホーネットタイプRを製作していましたが…ポージングを短くカットしすぎて(グラホラボと同じかと…)バルクヘッドの寸法が違って長さの合うドライブシャフトがゆるラジの前日にはARXラジコンフェスティバルとマシンの仕様変更するのも無理ちょうどいい具合に👇これが再販されたのでフルベアリングに中空パイプCVAダンパー装備で金属製ドッグボーンなどお買い得なバギーメーカー縛りもない自由に組み立てます🪛プラパーツを袋から取り出しランナーか
まいどおおきに!今日はセロー225の電気周りから。このセロー前回はハンドルを切るとエンスト。ギボシが腐り接触不良が原因だったが今回は走行中にエンジンが止まったと。引上げに行って確認するとセル1発でエンジンがかかるかかるやん。。。。念の為、数日間お預かりして試乗したりしたがこれまた快調でエンジンは止まる気配無し。止まらんかったら原因わからんやんで、しばらく預かってる間も毎日、開店時の朝かけて試乗して閉店時の夜かけてを繰り返す.....朝いつもの
Windows11がネイティブに動作するノートPCが欲しかったので探していたところ、激安で出品物があったのでそれぞれ物を入手して組み立てました。今日は液晶表示不良のNECVersaProVB-5のジャンク品のボディと不動品のLenovoThinkPadX390合体の天板・液晶パネルの上半身を合体させて復活しました。もちろんどちらのメーカーも保証していない改造行為です。パームレストやキーボードはVersaProVB-5で、画面とカメラや天板はThinkPadX390というなか
皆様こんばんはまたはこんにちは今回は前回の続きです。PGガンダムエクシアレビューパート2です。仕事の関係で更新遅れてしまい申し訳ないです。時間空き次第完全編のパート3を公開します。今回LEDの組み込み方を参考に出来ないかを探した結果日本版のガンダムエクシア専用LEDの組み方説明書がネット内あった為それを参考にしつつわかりにくい所は、YouTubeなどで検索して動画などで参考にして組ませて頂きました。まずは余剰パーツ。素体のLED込みで組み終わるとこれだけが残りました。これも改造で真
子供の頃に欲しくて欲しくてたまらなかったモンスタービートル。けれども高価な玩具ゆえに買って貰えなかったせつなさ。あれから30数年...大人になってようやく夢が叶いました。今日から製作に着手します。ブラックフットは勿体無くて走らせられなかったので、モンスタービートルはガンガン行くつもりです。ボデー破損も新婚さんいらっしゃい♪の覚悟です。いざ開封。金メッキホイールが眩しい❤当時のタミヤ臭が趣味部屋の中に漂います。ブラックエディションなのでボディーは真っ黒。ドライバーもブラックエ
今日は風が強かったので家で猫と寝転びながらテレビ見てたのぐぅ~ですฅ^•ω•^ฅふと2週間前に届いた新車少し組み立ててみようかなと思い腰を上げてみましたそう言えsskさんがブログに製作記でも上げろと言ってたので少しだけ載せてみますね説明書見なくても組み立てられそうですが一応変更箇所等あるので説明書に沿って独断と偏見で組み立てていこうと思います例外として最初からターンバックルとボールはT-WORKSのチタンボールエンドとサーボホーンはアソシを入れちゃいますね説明書に沿ってパーツ袋1
今回は、アドレス125(DP12H)にリヤボックス取り付けの為に、オプションのリヤキャリアを取り付けていこうと思います。下がリヤキャリアパッケージの内容物(パーツ)となります。何か国語でも書かれている付属の取り付け説明書です。緑色矢印のクッションをリヤキャリアに嵌め込んでいきます。スペーサ的な緑色矢印のプレートを入れていきます。緑色矢印のプレートをキッチリ嵌め込んで、青色矢印のネジで固定していきます。キャップをリヤキャリアへ青色矢印に差し込んでいきます。これでリ
こんにちは、あばら骨が痛いです。オッサンデス.ぶつけた記憶もなんもないんですが……重いもの持ったり仰向けで寝たら死ねますw怖いな怖いなぁぁさて北見市、最近強風が吹き荒れております。こりゃ、いかん、子供が自転車出したら外れて潰されます。ってことで、さっそく今から本気だす\(^o^)/まず、後ろの扉の連動ローラーを外しますこれを取ったら扉上に3カ所あります。転落防止のなんちゃら(黒いプラスチック)を取ります。これは工具なしで、引っ張れば取れます写真ではもうなくなって
リクエストがあったのですぐに続いちゃいました_(┐「ε:)_ズコーパーツ袋2番のその前にサーボは後でなんですがタイロッドだけは作っておこうと思いM3-10mmのホーロービスを探しましたが発見できずで2番の袋をガチャガチャ探すと、、、無事完了たまにこんな時があります(*-ω-)ウンウン気を取り直して7番バッテリーストッパーコイツはセンターバルクが三本足になったので干渉しないように少し形状が変わってますね8番サイドガードは取り付けるだけです9番フロントダンパーステーには転倒
お久しぶりです!星川です!!本日ご紹介するのは!!シンプルスタンド¥1,104(税込)現在開催中の境界戦機展示会の作品にもこの台座を使われている方が多くいます!!中には台座が3つとそれに対応したクリップや支柱です!手で簡単に外せるので組み立てに工具も必要ありませんでした!差し込みは3mmなのでHGなどの腰下の穴にそのままポンとさせます!RGなどの大きなプラモデルでも保持力の高いクリップパーツでしっかり腰を固定してポーズをとらせることができます!簡単に
今回は、超有名な軍用車輌です。フジミ1/76軍用小型4輪駆動車軍用オートバイ・アメリカ兵です。“U.S.FIELDCARw/MOTORCYCLE&SOLDIERS”商品名的には「軍用小型4輪駆動車」ですが、ウィリスMBジープの事です。軍用オートバイはハーレーダビッドソン、オマケで37mm対戦車砲も付き、テンコ盛りのキットです。※最近は名前を出せないようですね。ウィリスMBは、「ジープ」の愛称として知られ、大戦中に、64万輌余
4時に起きたらドローン開封しようと思っていましたが5時半起床。仕事に行きました、、、激務から帰ってきまして夜。4月のタミチャレ、タミグラ準備で放置しておりましたDT-04にようやく着手です。(ドローンはまた今度)現在の様子。袋から出したくらいでカットもしてません、、、さて初組み立てのDT-04ですが、いきなりBBXのギヤボックス仕様にします!直近にホーネットEVO.(同じDT-02系ギヤボックス)を組み立てているのが主な理由、、、このBBXギヤボックス。全く無加工で取り付け出
大分機販の秋好です。大分県の玖珠町で営業中です。先日修理したハスクバーナバッテリーチェンソーT540iXPの修理になります。当店のyoutubeに修理の動画をアップしています!使用中急に起動しなくなり当店に持ち込まれました。ファームウエアチェックをしようとしましたがバッテリーを取り付けても全く起動しないためファームウエアのチェック出来ません(^^;)バッテリーは当店のバッテリーを使用していますので不具合は本体のコントロールスイッチかコントロールユニットかな?と想像しな
下書き保存していた記事です。------------------------------------------------ウチはAmazonを初めとするネット通販を頻繁に利用します。宅配各社で徐々に置き配が浸透してきてはいますが、郵便局等は鍵のかかる設備を用意した上で申請をしないといけなかったりします。ちなみに不在置き申請*は配達郵便局へ直接出向くか、郵送でしか受け付けていません。流石、民間になってもお役所仕事なのね。*OKIPPAは申請不要しかも郵便局員が審査に来て、規定に合格
何気にサクサク進んじゃいますが、そこにはタミヤ技術者の努力が垣間見れました。そう昔はこんなにサクサク行かなかった。中二でしたのでw昨日の続きで足回りの組み立てを進めてみます。(作業自体は昨日終わってます)リア廻り♪組みあがっててすいませんw僕は表のブログでもそうですが、ここ10数年来、記録的写真を撮りつつ進める事が普通となってます。でもそれすらない位構造は簡単。そして機能的。当時のマシンはもっとサスは渋くて、うまく作れなかった記憶です。こちらはそ
こんにちは✨今回は、RadeonRX550(4GBPCI-E)の動作確認とベンチマークをしました✨購入編✨『RadeonRX550(4GBPCI-E)』こんにちは✨今回は、ドスパラ津ラッツ店で中古のグラフィックボードを"4600円"で購入しました✨開封✨付属品は、グラフィックボード本体ドライバーCDロープロ…ameblo.jpドスパラ津ラッツ店で中古のグラフィックボードを"4600円"で購入しました✨取り付けパソコンは?『Aigoacse水冷CPUクーラーの検証✨
まずは設計図通りでよいか、船体測定よしパイプを無駄なくカットしていくディスクがいよいよ小さくなり最後のカット直前で交代だジョイントと組み合わせここで残念なお知らせが・・・・・設計図通りと思っていたが想定外の測り間違いにてパイプが足りなくなり予定より短くなってしまった(´;ω;`)しょうがないま、、、これで組み立て準備はOKだスタンレール組み立てへ軸となる中心の土台を設置それから組み合わさるジョイントを設置していく予定外に短くなったのは
同棲1週間が経過新たな生活がスタートして1週間が経過しました。至って平穏。凪ですね〜〜喧嘩もしたことがないのでこのままうまくいけばいいなと願っております。収納棚を買ったのですが、組み立てタイプ…正直、苦手です。自分で作ろうと思ったけど、夫の帰りを待ち一緒に作ることにしました。早速、夕飯後に組み立て。夫が説明書を読んで指示を出し、私がネジを回します。ん…?なんか仕事してるみたい。まるでドクターからの指示で動くナースでは!?(実際そうなんですけどね笑)1時間くらいかかり、完
おはようございます。『タミヤ1/24FORDGT』を作っています。前回までに研ぎ直しも含めて、ようやく研ぎ出しが終わり、続けてAピラーなどの仕上げ塗装も完了しましたので、今回から最終の組み立てに入っていきたいと思います。と、その前に…すっかり忘れていたのですが…リアのライセンスプレートとシートに貼ったデカールを保護するためマスキングして…(↓)タミヤラッカーのLP-24セミグロスクリアーを軽く2〜3回吹き重ねておきました。さて、これで組立前の作業は全て終わりましたので、本題