ブログ記事1,752件
図書館で借りてきためちゃタメになる本です愛読書になりそう!笑私はフランスに夫を残して一人で日本帰国して別居中です別居して5年以上先日、夫に正式に離婚してほしいと申し出ましたがそんなもん知らんわ!の連続で最終的には案の定めちゃ怒ってきて暴言吐きまくって話にもなりませんでしたまあ、今までもそうでしたから一生、私にそんな感じで付き纏うつ
先行してシェルティ・レスキューのご支援者様へはメルマガ(※)にてお知らせしておりましたが、実はまた九州の繁殖者が廃業に進んでいる関係で、40〜50頭レベルで犬が出て参ります(※)シェルレスへご支援いただくと、任意ですが不定期のメルマガ配信をしており、そちらを受信いただいております繁殖者とは現地のボランティアさん1名が仲介してくださっている状態で、他の地元ボランティア団体さんとシェルレススタッフ1名が現場に入ることだけが決まっていました。スタッフの車には最大4頭乗せられますが、そもそも当日に
4月27日、日曜日。オチビは、お留守番干尽についたよ!イチ二!イチ二!展望台天上の家族、仲間に、ご挨拶今日も、ありがとう2011年11月チャチャ(左)姫(右)大和ニューソックスが、お出迎えお仕事に行ってくるね。レックス、おチビ、お留守番、よろしく忙しくて、バナナだけ食べる。弁当、食べる時間がなかったクタクタで、家路につく。Nソックス
気になる物件が値下がりに1300万→900万130坪宅地古屋有り田畑付平地山際ではないので山崩れの心配はなし動物はあまり来ないかな周りは田んぼ車3分ぐらいでスーパーあり高速インター入口、JR駅は車で6分ぐらい主人は、2人にしては家が大きい田んぼが大きすぎるから嫌だとうーん
ご訪問ありがとうございますZ区の特養Zで容態が急変した叔母は、よりによって昨年ひどいめにあったX区の地元中央総合病院に救急搬送されてしまいました。私の不安通り、叔母は病院で段々容態が悪くなり、一時的に入れた中心静脈栄養の点滴を抜くことができないと言われて愕然としてしまいます。看取りで受け入れてくれると言っていた特養Zも、頼みの綱のケアマネさんがお休みで、相談員さんから受け入れは難しいと言われてしまい途方に暮れる私でしたそして、病院の相談員さんのアドバイスも受けながら叔母のこれからを模索す
空はどんより、太陽は見えません。この数日の寒さには気分が堕ちます。相変わらずのぐうたら生活に、自分にすっかり嫌気がさして、いつもなら、そうだ旅に出よう、となるところですが、なぜか、そうだ家を買おう、と思いついてしまいました。手頃な、つまりあまりに限界ありすぎて(資金僅少のため)探索が困難な中、なんと2日で購入を決めました。おかげで、いよいよ終の住処になるだろう家についてあれこれ考える時間に充たされています。引っ越しは旅とおなじ。計画と行程表作成の間が楽しいです。
高齢者向けの介護施設は様々な形態があるけれども…父が現在入居しているKO園(仮名)はいわゆる【住宅型有料老人ホーム】母の入居してる【特養ホーム】とは色々と違う入居条件は厳しくないけれど入居費用はお高め(現在月に¥120,000前後母の特養ホームは月に¥70,000前後)その料金がもうすぐさらに値上がりするらしい施設長さんが代わったからかな?もともと世間基準だと安い方だったかも?父がいよいよ『実家を売却してもいい!』って言い出したものだから代わりの居場所が絶対必
10日ぶりに現地へ行ってきました。外壁と屋根は完成してるようですがシートで覆われてるのでどんな感じかはまだ分かりません。内部は石膏ボードが貼られ建具も付いてました。そして何より階段が出来てたので2Fに行くのも楽チンでした☺️2Fに上がると、なんとキッチンが入ってました。まだダンボール付きなのでイメージ湧きませんがこんな感じ↓(ゴミ?とか色々ゴチャゴチャしてますが💦)ダイニング側収納付きのペニンシュラキッチンで奥行き90cm。そばで見るとデカイ‼️狭いLDKが益々狭くなります😂ちな
今回一時帰国中、高校時代からの友人と何年かぶりに会えましたSNSで繋がっているし、たまにLINEでもやり取りをしていますが、会って話が出来るのは数年ぶりでした一緒に関西へ進学しましたが、長女である彼女は大学卒業後家業を継ぐことを選択しUターン私はそのまま関西に残り就職しました全く別のルートを通って現在に至っていますが、大人になる前から知っている関係性ですいっぱい話したくって、話題はあっちへ飛びこっちへ飛び笑そして、老後どうする…問題東京に進学/就職している娘たちの近くに居たいの
参考大変長らくお待たせいたしました〜今年に入りずっと待ち侘びていた「終の住処」のご対面〜ようやく完成した我が家。想像していた理想の家とは違うけれど、きっとこれから好きになっていけそうな気がする。実際に住んでみないとわからないけど、たぶんこれから自分達らしくカスタマイズしていける家のような気がする1階には、ダイニングとキッチンとリビングと夫の書斎(遊び部屋)、バス・洗面所・トイレ。リビングから直接階段があり、2階へとゆっくり回り込んで廊下があって、お部屋が4つ。5畳に満たないくらいの
人生11回目の引っ越しを終え、令和に分譲された団地に住んでいます。いずれは、数年を過ごした京都に住みたいと思っているけど叶うのか。ここ、令和の団地が終の住処となるのか。日々の暮らし、おでかけの記録を綴ります。
父が老人ホームに入る日がきましたホームに行く時間が迫ってきています(言わなくては)(言わないほうが)迷って「お父さんお母さんが病気で(この時間母はデイサービスで多分介護の人に迷惑かけている時でした)お父さんの面倒見れなくなったのでホームに入ってねゴメンナサイ」と涙がこぼれるのを堪えるので精一杯すると父は「おまえは悪く無いよくやってくれたよ」と(父は認知症になる前の性格は自分勝手な人でしたから)今その答えは聞きたくなかった……とその数十秒後「行こうか」と手を引く私に「何処
私は山や海が近く自然と触れ合える土地も好きだ。だが、ずっと暮らせるかと言うと難しい気がする。美術館も劇場もない、大きな本屋さんや美味しいケーキ屋さんがない、お洒落して出掛ける所がない、短期間滞在するならいいけれど、そういう場所を終の住処にすることは私には無理だ。それが生きものとしての正しい形かということは置いておいて、やはり生まれ育った慣れ親しんだ環境で生きるのが楽なのだ。だから子どもたちが独立したら、都心に小さな小さな部屋を買って住もうと思っていた。本当に狭くていい
2月くらいだっただろうか。施設サービス計画書に署名をして返送してほしいと特養から連絡がありました。施設サービス計画書は請求書と一緒に送られてきました。これは何ヶ月に1回なんだろう?毎月は来ません。形式的なものなので私はサラサラっと名前を書きました。でも、母のメッセージ?私宛ではないけれど本人の今の気持ち?が載っていました。これです。↓見えますか?うーん、まあ、慣れたかな。ここに居ていいの?出ていかなきゃいけないなら、また言ってね。いろんな人がいるね。気が合う人が居て
ご訪問ありがとうございます夫・長男・長女の4人家族ですはじめまして。約3年前にマイホームが建ちました。子供達のやりたい事を叶える資金を貯める為日々節約を心がけて生活しています。コロナ禍にて…。わたしの職業柄もあり、半年以上会うことができなかった親友夫婦と先日再会しました久しぶりに、会ったので話は止まらずお互いの近況報告。📣親友夫婦は、今現在、東京在住。🏙子供が出来たことで👶終の住処を探していました。「都内に、新築建売買ったんだよ〜」との報告その購入価格
昨日は、女房ドンが私の代わりに緩和ケアに行って薬の処方を受けてくれました。薬が切れるので、仕方がなかったのです(=予定どおり)。(診察=相談?=を受けても良かったのですが、私の体が動きたがらないので。苦笑)前々回(=3月)緩和ケア科の受診の時に、「緩和ケア病棟」の話がでました。下見を含め、そろそろ具体的に考え始めないといけない時期に来ているようです。ケアマネージャーとの接触は済ませました。また、主治医(=外科)にそれなりに探ったところによると、どうやら私の余命は、あと4ヵ月~8
腎臓がん、淡明細胞がんの中に紡錘細胞がんが合併(混じった)してしまった…くつです。紡錘細胞がん(肉腫様がん)通常、他の腎細胞がんに合併します。頻度は非常に少なく、最も予後不良とされています。https://ameblo.jp/aa1199aa/entry-12702978256.html『妻の命日、、ゴールしてからは辛いことばかり。。』腎臓がん、淡明細胞がんの中に紡錘細胞がんが合併(混じった)してしまった…くつです。紡錘細胞がん(肉腫様がん)通常、他の腎細胞がんに合併します。頻度は
私、54歳。夫は57歳。現在の住まい大阪市分譲賃貸マンション持ち家近畿圏内戸建て賃貸貸し出し中最近、夫の定年が近づいてきたせいか『どこに住みたい?』と聞かれることが増えてきました。今の住まいに越してきたのは約5年前。長男のパニック障害の症状が強まり、電車での通学が難しくなった為、本人の希望で大学近くに転居することに。正直に言えば、当初私はこの街にあまり良い印象がありませんでした。(お住まいの方、ふるさとの方ごめんなさい🙇♀️人それぞれの相性ってありますよね。)でも選択肢はな
今年から始めた家庭菜園自分が育てたい、食べたい野菜を育てることにしています。落花生花が土に潜ってサヤを実らす不思議な野菜。引っこ抜くとピーナツが出てくるのが楽しくて、久しぶりに育てることにしました。母親に「種を買ったから植える」と言うと、次の日に畑に植えていた私がじゃがいもを植える許可をもらった場所に次の日に植えられていたガリを作りたいから生姜を植える、種生姜は姉妹宅に行った時に私が買ってくると言ったのに、帰ってみると種生姜を買って植えていた。なんなん💢私をライバル視してる?💢
2019年、ヤフージャパン・ブログがなくなると聞いて仲間とそれなりに騒いで引っ越した。序でに別の色々な所で、アカ開きして面白かった。その後数年間、主にアメーバ🦠ブログに居着いて他のブログには殆ど行かなかった。そうこうしているうちに、引っ越した先のブログの中にも新しくアカ開きしておいた先でも、閉鎖された所があった。うーん、ブログの終活は要らないなぁ。他のSNSでも、全て個々人のブログの終活は要らないようだ。だって、プラットフォームの所有者が勝手に止めてくれるんだから、全員ジ・エンド。2
オット(アラフィフ)、ちびうさ(アラフィフまだ受け入れられていない)、どら息子(成人)、トラチ(とら猫9歳)、はるさん(柴犬4歳)、たまにどら娘(成人:大学卒業したらもう自宅には帰ってこないだろうと両親は考えていますが、一応部屋は用意しないといけない⁉︎←結局、帰って来ず)が終の住処作り🏠2021.3泉北ホームと契約2022.5末引き渡し・即日引越こんにちは、ちびうさです仕事が期末に向けて忙しすぎて、気がついたら前の投稿から1ヶ月以上経っていました社畜は、がんばらない
おはようございます(◍•ᴗ•◍)今日は昭和の日もちろんワタシは昭和生まれ幼いころは自然に囲まれて育ち小学生ころから暴力を受け就職したのを機に一人暮らしを経験した散々な(笑)人生昭和のころは良かったなぁと思うけどあのころに戻りたいとは思わない✳️✳️✳️✳️✳️✳️さて4月も明日で終わりですねメンタル乱高下の今月でしたがご訪問ありがとうございました❣️そんな今月のラストブログは黒猫チャンプさん・イースター物語で締めたいと思います(ʃƪ^3^