ブログ記事1,752件
GW本番皆様楽しんでますか今年のGWは、お天気に恵まれ楽しみやすいようですね〜。お米は、相変わらず高くて、ナゼ、何故〜と思ってしまうけど。原油価格が下がってきてるので、ガソリン代だけでも少しは元に戻ってきてくれるかしら。という事で、私達、終の住処の往復が、半端なく嵩んでいますどうか、ガソリン代だけでもお安くなればありがたい🙌です。GWは、3日と6日に往復いたします。3日は、建てたメーカーからのキャンペーンポイントで、家具や電化製品を購入でき、その品物達が、新居に搬入されるた
2019年、ヤフージャパン・ブログがなくなると聞いて仲間とそれなりに騒いで引っ越した。序でに別の色々な所で、アカ開きして面白かった。その後数年間、主にアメーバ🦠ブログに居着いて他のブログには殆ど行かなかった。そうこうしているうちに、引っ越した先のブログの中にも新しくアカ開きしておいた先でも、閉鎖された所があった。うーん、ブログの終活は要らないなぁ。他のSNSでも、全て個々人のブログの終活は要らないようだ。だって、プラットフォームの所有者が勝手に止めてくれるんだから、全員ジ・エンド。2
私、54歳。夫は57歳。現在の住まい大阪市分譲賃貸マンション持ち家近畿圏内戸建て賃貸貸し出し中最近、夫の定年が近づいてきたせいか『どこに住みたい?』と聞かれることが増えてきました。今の住まいに越してきたのは約5年前。長男のパニック障害の症状が強まり、電車での通学が難しくなった為、本人の希望で大学近くに転居することに。正直に言えば、当初私はこの街にあまり良い印象がありませんでした。(お住まいの方、ふるさとの方ごめんなさい🙇♀️人それぞれの相性ってありますよね。)でも選択肢はな
気になる物件が値下がりに1300万→900万130坪宅地古屋有り田畑付平地山際ではないので山崩れの心配はなし動物はあまり来ないかな周りは田んぼ車3分ぐらいでスーパーあり高速インター入口、JR駅は車で6分ぐらい主人は、2人にしては家が大きい田んぼが大きすぎるから嫌だとうーん
今年から始めた家庭菜園自分が育てたい、食べたい野菜を育てることにしています。落花生花が土に潜ってサヤを実らす不思議な野菜。引っこ抜くとピーナツが出てくるのが楽しくて、久しぶりに育てることにしました。母親に「種を買ったから植える」と言うと、次の日に畑に植えていた私がじゃがいもを植える許可をもらった場所に次の日に植えられていたガリを作りたいから生姜を植える、種生姜は姉妹宅に行った時に私が買ってくると言ったのに、帰ってみると種生姜を買って植えていた。なんなん💢私をライバル視してる?💢
おはようございます(◍•ᴗ•◍)今日は昭和の日もちろんワタシは昭和生まれ幼いころは自然に囲まれて育ち小学生ころから暴力を受け就職したのを機に一人暮らしを経験した散々な(笑)人生昭和のころは良かったなぁと思うけどあのころに戻りたいとは思わない✳️✳️✳️✳️✳️✳️さて4月も明日で終わりですねメンタル乱高下の今月でしたがご訪問ありがとうございました❣️そんな今月のラストブログは黒猫チャンプさん・イースター物語で締めたいと思います(ʃƪ^3^
4月27日、日曜日。オチビは、お留守番干尽についたよ!イチ二!イチ二!展望台天上の家族、仲間に、ご挨拶今日も、ありがとう2011年11月チャチャ(左)姫(右)大和ニューソックスが、お出迎えお仕事に行ってくるね。レックス、おチビ、お留守番、よろしく忙しくて、バナナだけ食べる。弁当、食べる時間がなかったクタクタで、家路につく。Nソックス
人生100年時代といわれて久しいですが、思い入れのある我が家に末永く住み続けていきたいというのは、住んでいる方にとって一番の願いでしょう。国土交通省の調査では、マンションに住む区分所有者の永住意識は右肩上がりで高くなっています。平均寿命が延び続ける中、マンションは終の住処となり得るのでしょうか。今回は、マンションの寿命と、その寿命を延ばすマンション管理のポイントについて考えてみました。100年マンションは管理が決め手?コンクリート耐用年数とマンション寿命の関係|KENSOマガジン人生10
AIチャットくんに我が家の終の住処について聞いてみた。結論はないんだけど選択肢は提案してくれた。同居する家族の中でいちばん最後まで生き残る人の将来のビジョンを聞いて話し合って決めるべきだと言う提案にへぇーだった。つか、質問に息子は結婚を考えていないようだと書いたからかもしれない。すべてが一長一短で答えがないけどふむふむという感じかな?結構おもしろいよ。
2月くらいだっただろうか。施設サービス計画書に署名をして返送してほしいと特養から連絡がありました。施設サービス計画書は請求書と一緒に送られてきました。これは何ヶ月に1回なんだろう?毎月は来ません。形式的なものなので私はサラサラっと名前を書きました。でも、母のメッセージ?私宛ではないけれど本人の今の気持ち?が載っていました。これです。↓見えますか?うーん、まあ、慣れたかな。ここに居ていいの?出ていかなきゃいけないなら、また言ってね。いろんな人がいるね。気が合う人が居て
昨日は、女房ドンが私の代わりに緩和ケアに行って薬の処方を受けてくれました。薬が切れるので、仕方がなかったのです(=予定どおり)。(診察=相談?=を受けても良かったのですが、私の体が動きたがらないので。苦笑)前々回(=3月)緩和ケア科の受診の時に、「緩和ケア病棟」の話がでました。下見を含め、そろそろ具体的に考え始めないといけない時期に来ているようです。ケアマネージャーとの接触は済ませました。また、主治医(=外科)にそれなりに探ったところによると、どうやら私の余命は、あと4ヵ月~8
もう、かなり以前からいつかここではない終の住処を…そんな事をずっと言い続けて来た人生の最終ターンを共に過ごすパートナーも探したいしどこに住むか???土地選びも大事だし…父を見送ったら四国を出たいなという想いもある中引き寄せを学んで脳の使い方を学んで情報やお誘いが向こうからやって来る率爆上がり中兵庫県内は、確定昨日までは、心友と姫路、たつの市…他いくつか候補地は上がってて現地調査しないとねって話す中予定にはなかった関西寄り道でこの辺いいなぁ〜って感じる場所
高齢者向けの介護施設は様々な形態があるけれども…父が現在入居しているKO園(仮名)はいわゆる【住宅型有料老人ホーム】母の入居してる【特養ホーム】とは色々と違う入居条件は厳しくないけれど入居費用はお高め(現在月に¥120,000前後母の特養ホームは月に¥70,000前後)その料金がもうすぐさらに値上がりするらしい施設長さんが代わったからかな?もともと世間基準だと安い方だったかも?父がいよいよ『実家を売却してもいい!』って言い出したものだから代わりの居場所が絶対必
一昨日は無風だったのに昨日はやや強風洗濯物は乾くから良いんですけどね🧺今日は通勤時間帯が本降りって言ってたけどちょうど通勤時間帯は降ってなくて助かったさて、そんな昨日までテレワークでしたが最後の家具が届きましたこれで頼んだ家具全て届きました‼️引っ越してきて約1ヶ月•••やっとですekans(エカンズ)棚付きランドリーラックLSH-530B棚3段タイプ(ブラック)Amazon(アマゾン)家具搬入ほぼほぼニトリで買いましたが色々細かいものは欲しい時にAmazonなので
参考大変長らくお待たせいたしました〜今年に入りずっと待ち侘びていた「終の住処」のご対面〜ようやく完成した我が家。想像していた理想の家とは違うけれど、きっとこれから好きになっていけそうな気がする。実際に住んでみないとわからないけど、たぶんこれから自分達らしくカスタマイズしていける家のような気がする1階には、ダイニングとキッチンとリビングと夫の書斎(遊び部屋)、バス・洗面所・トイレ。リビングから直接階段があり、2階へとゆっくり回り込んで廊下があって、お部屋が4つ。5畳に満たないくらいの
人生初の『法務局』へ出向きました自分の住んでいる市でも全く土地勘の無い場所にありナビを頼りに辿り着きました閑散とした中入るも恐る恐る💦受付で尋ねて言われた通りの窓口へ予約番号を伝えて、渡された書類を記入し呼ばれるまで待合イスで待つ呼ばれて書類を確認しながら何枚か言われるままに氏名住所捺印を繰り返し初めての体験している事に思わず笑ってしまいながら、記入していたら職員さんから「笑わない!」と注意されました😅「笑いながら書いていると間違いますよ」と子供の様に注意されてびっくり
こんにちはアメブロ投稿ネタに参加です我が家の間取りは2LDKこちらにワタシの手書き図面あり↓『アラフィフ、終の住処へ#9(戸建てだけど2LDK?!)』何度も書いてます通り我が家は夫婦ふたり暮らしですマンションでは3LDKに暮らしていましたが、1部屋はストック置き場みたいになってて実質使われていませんでした…ameblo.jp5年以上実際に住んでみての率直な感想非常に暮らしやすい!部屋数、部屋の配置なんの不満もありません注文で建てたから当たり前っちゃー当
今回一時帰国中、高校時代からの友人と何年かぶりに会えましたSNSで繋がっているし、たまにLINEでもやり取りをしていますが、会って話が出来るのは数年ぶりでした一緒に関西へ進学しましたが、長女である彼女は大学卒業後家業を継ぐことを選択しUターン私はそのまま関西に残り就職しました全く別のルートを通って現在に至っていますが、大人になる前から知っている関係性ですいっぱい話したくって、話題はあっちへ飛びこっちへ飛び笑そして、老後どうする…問題東京に進学/就職している娘たちの近くに居たいの
終の住処…新しくてピカピカで、スタッフもいい感じで…。良かった今までずうっと独りでなんでもできて、難なくやってきたけど、もう、限界だったんだよね。ヒトとの付き合いが下手で、誰とも、家族でさえ受け入れられず、20年以上独りぼっちだった父。これからは、優しく声かけてもらって、ご飯の心配もしないで、暖かくて清潔なところで、安心して眠れる良かったね帰り際に『車は絶対気をつけなきゃダメだ、気をつけて帰れ〜』そのひと言に、ス〜っと胸のつかえがとれて、今までのことが、全部許せるよ
こんにちは。ぶどうさんです。ご訪問ありがとうございます。買い物に行ったらセルフレジが登場していました。普通のレジが混んでいたのでそちらを選択しましたが。並んででも普通のレジが早かったような。変わっていく世の中についていくのは大変ですねえ。本日あおやまのお話です。終の住処と定めたところで暮らすことにしたぶどうさん。死ぬまで元気で自力で暮らせる家であるようにと、できる範囲内で場所と家のつくりを選んだ。場所は駅からタクシーで100
40年超えの友達の家にお泊まりでお邪魔しました中古物件を購入して中をリフォーム終の住処を手に入れた友人お宅訪問したい〜が実現楽しい一泊二日です♪夜中🕛過ぎるまで起きてたなんていつぶり?とっくに寝ている時間です朝、9時まで寝てたなんて何年ぶり?とっくに起きてる時間です家にビールサーバー🍻昼間っから幸せ💕ここらしいオモテナシをしないと!娘に言われて予約入れてるよ😊無理矢理のお宅訪問なくらいなのにオモテナシありがとう😊ちっちゃな頃に会ったきりの娘ちゃんもすっかり大きくな
父が老人ホームに入る日がきましたホームに行く時間が迫ってきています(言わなくては)(言わないほうが)迷って「お父さんお母さんが病気で(この時間母はデイサービスで多分介護の人に迷惑かけている時でした)お父さんの面倒見れなくなったのでホームに入ってねゴメンナサイ」と涙がこぼれるのを堪えるので精一杯すると父は「おまえは悪く無いよくやってくれたよ」と(父は認知症になる前の性格は自分勝手な人でしたから)今その答えは聞きたくなかった……とその数十秒後「行こうか」と手を引く私に「何処
桜🌸の終わりが近づいてきました。花びら絨毯が、最後のひと花を見せてくれています。そんな温かい日差し差し込む午後に、LINEに嬉しいお知らせが入っていました。OYOからです。『みーちゃん脱走』ウォーキングから帰って来て、猫ご飯と猫トイレの掃除を済ませて、スマホを覗いたら…えー😱とりあえず、ブル蔵の脱走事件を思い出し、OYOにお願い…そして、さ…ameblo.jp実は、数日前にもOYOから、みーちゃんかもという猫が🐈⬛いることを教えてもらっていました。この時のLINEで、すでに
ご訪問ありがとうございますZ区の特養Zで容態が急変した叔母は、よりによって昨年ひどいめにあったX区の地元中央総合病院に救急搬送されてしまいました。私の不安通り、叔母は病院で段々容態が悪くなり、一時的に入れた中心静脈栄養の点滴を抜くことができないと言われて愕然としてしまいます。看取りで受け入れてくれると言っていた特養Zも、頼みの綱のケアマネさんがお休みで、相談員さんから受け入れは難しいと言われてしまい途方に暮れる私でしたそして、病院の相談員さんのアドバイスも受けながら叔母のこれからを模索す
『【終の住処リフォーム】大きく前進』『再出発リフォーム会社探し』『建築家とのリフォームを断念した理由』リフォームについても少しずつ記録しておきます。『何社かの業者と面談して分かったこと』築1…ameblo.jp若くて体力がある時でないと、家づくりはできないなぁーと実感しました。リフォームでも色々決めなくちゃいけないことがあって、先日は、キッチンのショールームを2軒はしごして、ヘトヘトになって帰ってきて寝込みました。最後の方、何を見たんだか記憶がない。メーカー決めたらもう一
おはようございます😃Hair&EstheSalonTRIM岩間恵美です。お客様から転居のお知らせの葉書が届きました💌私より10歳ほど年上のこちらのお客様は素晴らしい感性の持ち主でとっても素敵な方です。こちらの絵にはその方が過ごした40年あまりの暮らしが映し出されています。文面には、「終の住処」という言葉が綴られていてふと、自分にも当てはめて考えたりもしました。昨日は、ご来店されたお客様ともそんな話になりその方は「できれば東京で暮らしたい。田舎は車での生活にな
空はどんより、太陽は見えません。この数日の寒さには気分が堕ちます。相変わらずのぐうたら生活に、自分にすっかり嫌気がさして、いつもなら、そうだ旅に出よう、となるところですが、なぜか、そうだ家を買おう、と思いついてしまいました。手頃な、つまりあまりに限界ありすぎて(資金僅少のため)探索が困難な中、なんと2日で購入を決めました。おかげで、いよいよ終の住処になるだろう家についてあれこれ考える時間に充たされています。引っ越しは旅とおなじ。計画と行程表作成の間が楽しいです。
【楽しい終活の専門家】佐藤真砂子です。私のプロフィールはこちら【募集中】4/20夜お茶会やります!『相続・介護・お金、老後の不安をなくす『オンライン終活お茶会』のご案内』終活ってどんなだかわからない親の介護について相談したい相続のことが気になる老後のお金が不安そんなあなたへ相続・介護・お金、老後の不安をなくす『オンラ…ameblo.jp終の住処をどうするか考えたことはありますか?今月半ばに東京から茨城に拠点を移し片づけが終わりあと
2年前に父が亡くなり、母は実家🏠に一人暮らし。今までずっと嫌がっていたけれど、事情が変わり母の新居探しが先週から急に始まりました。自分で動ける母はいまのところは高齢者向け分譲住宅を見学に行っています。そのうちやはり買えないとなり賃貸になるかも。私は必要な時🚗を出していて、昨日は父の誕生日お墓参りもあったため3時間は運転したな〜疲れました😭でもここが踏ん張りどころ。いろんな用事をやりくりして、3姉妹でできるだけ頑張っています。一時は姉1号と同居も考えたのですが「無理っ!」となり、母