ブログ記事265件
先週の話ですが、釧路湿原ノロッコ号の撮影と乗車に行ってきました。例年はゴールデンウイークから運行を開始しますが、今年はコロナウイルス感染拡大のため、7月18日が運行初日となりました。始発の2号に乗車しようかと思いましたが、新型コロナウイルスの感染予防のため座席間隔を空けているので、指定席を4割程度減らしているため指定券が取れず、比較的空いている4号に乗車することにしました。まずは釧路-東釧路間で、釧路川に架かる鉄橋で撮影します。ノロッコの前に5626Dが少し遅れてやって来ました。
つくづく…馬鹿。バカ、バカ、バカ。軽四キャンパーにゴムボートやら釣具やエレキやバッテリーを過積載並みに積み込んでいるのに(笑)、この夫婦は揃いも揃って「タラの芽採りに行くべ♪」と細岡~岩保木ダートへ突入。軽四キャンパーのタイヤ、大丈夫なのか?またこの日も、たった1台足りとも車とはすれ違いませんでした。細岡展望台は釧路湿原を眺めるための場所として有名ですが…誰もおらず。そしてワタクシ達も立ち寄らず(笑)脳裏を大黒摩季がCMで歌っている「ステイホーム」の歌声がかすめていきました
日没時間の前に着くように、摩周国道(391号)を走り、釧路湿原の細岡展望台に向かいます。道東は東京に比べて日の入りがはやく、私たちが行った時期も、日の入りは16:38ごろ。冬至のころの釧路の日の入り時刻を調べてみたら、なんと15:50でした。ちなみに夏至の時期の日の出時刻は3:43!細岡展望台まであと少しという時、私たちの車の前に1台走っていたのですが、その車の前に突然エゾ鹿が飛び出してきました。これが噂のエゾ鹿の飛び出し。本当に突然出てきますね。しかも、雌鹿なのに、奈
「釧路湿原展望台」ではナビが反応せず(性能が悪い?)。正しくは「釧路市湿原展望台」でした。480円の有料施設でした。屋上から、広々と湿原が見渡せます。遠くに釧路の町の煙突が見えました。風も強くてけっこう寒い…。到着したのがちょうど夕方5時ごろだったのですが、6時まで開館なので問題なし。展望台を降りて、2.5kmの遊歩道を歩くことにしました。静かな林の中を下っていきます。途中から階段を下ります。周辺は、ミズナラの林。少しずつ暗くなってくる時間。人影まばらでクマ出没注意