ブログ記事265件
夏の北海道から秋の北東北を旅してきた142日間の記録です。24/142日目(その2)ラストです。大阪を出発して24日原付を積んだ軽バンで北海道にわたり基本的に車中泊で気ままな一人旅をしている釧路湿原を移動しながら外周の展望台からいろんな角度で眺めるが、最初の北斗展望台園地(サテライト展望台)が凄すぎて、コッタロは霞んでしもた。これから行く、サルルン、サルボ、細岡はどーかな?車を駐めて山道を登る。
引き続いて8月8日~19日に行ってきた、新日本海フェリーで行く夏の道東周遊旅についてですコンバン波動砲!!(。・ェ・)ノノ^\/\/\/\/\☆)゚д゚||)グハ釧路湿原駅にいると遅い時間の臨時便ノロッコが来ました。ようこそ釧路湿原駅。釧路湿原駅の駅名看板。釧路湿原駅構内の様子、1面1線の無人駅です。駅を後にして展望台へ向かいます。展望台に向かう途中、他の展望台へ寄り道。椅子などがあって広さは広そう。何が見えるか簡単に記してあります。残念ながら曇り空で何にも見えん。い
北海道釧路・根室・知床旅行(2024.10)の4日目❶ですホテル御前水おはようございます本日はあまり天気が良くなく雄阿寒岳も雲の中です朝食をいただきにやってきました朝からがっつりと食べてしまいましたチェックアウトの時、お土産にメロンパンをいただきました後でいただきましたがサクサクでバターが香っておいしかったですオンネトーオンネトーにやってきました本来なら青い湖面と雌阿寒岳・阿寒富士の絶景が眺められるのですが曇っていて残念でした上の写真は
タンチョウが来る駅茅沼駅↑からの続きです。茅沼から列車に乗り釧路湿原駅へ向かいます。秘境駅巡り第114話、釧路湿原駅車内は意外に混んでいました。一両編成ですからね。途中細岡駅(冬期通過)を通過し釧路湿原駅に到着!↓↓↓パッと見めちゃめちゃ秘境度高い気が?全国秘境駅ランキング29位(2023年版)釧路湿原駅釧路方面網走方面全国ランク50位以内の一流秘境駅ということで、見た感じ付近に人家は全くなさそうです。現在地を確認!駅の西側には広大な釧路湿原が広がっている
鶴居村の旅〜3日目・最終日〜この日の朝はマイナス18℃だったらしい。結局1日目が1番暖かくて、2日目以降は最高でもマイナス2℃くらい。ずっとマイナスの世界にいるがそんなに辛くなく、むしろ慣れてきた。コテージをチェックアウトするのでバタバタと片付け、荷造りをして8:00ごろガイドさんの車に乗り、摩周湖へ出発。霧の摩周湖ではなく、美しい摩周ブルー!風速7mあるので当初予定していたスノシューツアーは危険とのことで、展望台から摩周湖、反対側の屈斜路湖の説明を受けて
9月7日北海道DAY104釧路湿原細岡展望台に来ましたここは人気観光地ですいくら人気とはいえクルマは駐車場に停めましょう春日部ナンバーのオッサンいい景色なのですが写真で切り取ることが難しい風景動画の方が向いているかも遠くには雌阿寒岳と雄阿寒岳色が薄いのですが果てに来た感じがいい雌阿寒岳雄阿寒岳見飽きることがないのですが写真は難しい釧路湿原の風景に免じてワンクリックお願いしますに
前ブログの続きこの日の取材場所は、地元の新聞社。私と職種が同じ記者へのインタビュー、ということで心持ち緊張しながら案内された応接室へ。それがその方にお会いするなり仲間意識なのか、同郷のよしみからか、気分が落ち着き、ゆったりと構えながら楽しく仕事をすることができたのでした。多分、その方がお話上手だという理由がいちばんなんだろうけど、取材終了後は、釧路の今昔についていろんな角度から話を伺えて実り豊かな時間をすごせました。そのときに話題に出た釧路湿原エ
保護センターにあった地図の情報からこちらだと湿原が見えるかな?と向かいました小道をたどるとどーんと視界が開けました正解!『釧路湿原国立公園細岡展望台』天気も良く湿原を見渡すことができました広大ですねたくさんの生き物たちもいることでしょうこれで今回の旅楽しみにしていたいろいろ達成(*´∀`)
晴れた日を選んで、釧路湿原の周りを一周行く途中に見つけた、まさに「ザ・北海道」のような景色■温根内木道小回り、中回り、大回りのコースがあり大回り(1時間ぐらいだったでしょうか)を歩いてみました少し汗ばむぐらいの晴天の日でしたが、風がとても心地よく、、この時期、花が少ないのが少し残念でしたが、小学生以来?にガマの穂を見ましたまさに湿原で、木道の脇は湿地帯■釧路湿原展望台この近くでも熊が見られたそうで、温根内木道か
[国立公園鉄道の探索]釧路湿原へ(釧路湿原国立公園)羽田から釧路へ向かいます。本州北部にかかる前線の雲を超えて、晴れ渡った海の上に出ますと、やがて釧路の町が見えてきました。釧路港後方には、直線的に開削された新釧路川の河口も見えています。日本最大の湿原・釧路湿原が市街地の背後に広がっています。釧路市街地の西側にある、大楽毛の王子製紙の工場の手前には、阿寒川の河口も見えています。阿寒川は、1918(大正7)年まで、こ
6月11日北海道上陸、7月11日離道でキャンプツーリングをしてました。『車だけど「ツーリング」です』細かい事ですが言葉の説明をしておきます。というのも「キャンプツーリングにいく」と言うと大抵は「バイクに乗れるの?」とビックリされるんですが、我が家のツーリング…ameblo.jp6月28日金曜日上陸18日目この日は釧路湿原の観光にいきます。前日の浜中&厚岸観光とこの日の釧路湿原エリアの観光は天気予報やGPVという雨雲などの情報をみながら、どっちの日にするか迷った末に、釧路湿原
今回の北海道のもう一つの目的は釧路湿原。車で釧路駅に向かう途中釧路市湿原展望台。湿原展望台へは、歩いて行く木道は行かずに建物の3階にある展望室からの眺めを見ました。館内の展示。釧路市の人気ラーメン店でお昼ご飯。少し並びました!醤油ラーメンと塩ラーメンのみ。量も選べます。これは普通の醤油。いよいよノロッコ号に乗車。レトロな車内。写真スポットも。床にはいろんな動物の足跡^_^釧路湿原駅で下車。可愛い駅です。歩いて展望台へ。細岡展望台。これぞ釧路湿原という景色!大満
腹ごしらえの後は、屈斜路湖畔のコタン温泉へ。冬は白鳥が飛来します。天然の温泉で湖畔に作られ、無料、混浴です。時々観光客も通るので、恥ずかしい方は入らない人も多いです。更衣室も簡易的なものがあります。この近辺は、硫黄山の恩恵を受け、地表が暖かいです。自分は気にせず入浴。男性が2人ほどいました。湖面見ながら鳥の声を聴きながら最高です。女性は勇気いるかなあ。振り返ると、緑が癒されます。手前は温水です。熱いです。それが屈斜路湖に流れています。地球の壮大さを感じます。北海道。硫黄山
フランスオリンピック始まりましたね。☆〜(ゝ。∂)毎日暑い日が続いています今日の横浜は36℃でした。(__).。o○今回の釧路へ来た目的の一つ「釧路湿原」を見る!です。釧路湿原を見る展望台はいくつもあるのですがまずは「細岡展望台」へ!晴れているので、ホテルへ行く前に行ってみました。なぜなら釧路は天気が悪い。m(__)m釧路湿原が見えるには見えるのですが、、、(´-`).。oOすこし物足りない感じ。(⌒-⌒;)裏側にこんな案内が、、、行ってみました
『弾丸北の国から②』『弾丸北の国から①』『北から戻りました(^^)』『南から北へ』たくさんパワーもらいましたよ『またねー沖縄』ここ私のパワースポット『リバートレッキングター滝』…ameblo.jp今日から三連休この時期はみんなラベンダー🪻狙い見に来るよね富良野は物凄い人なんでは❓やっぱり予定変更して→方面へ釧路まで高速でばびゅーんと行くはずでしたがオカモトで給油⛽️する為、音更で下りました音更行くなら絶対寄りたい久しぶりだし道の駅おとふけなつぞらのふる里この道の駅大好き
昨日、釧路到着し2日目ですドーミーインPREMIUM釧路の朝食大人2,800円子供1,400円張り切り過ぎて、たくさんトレイに乗せちゃいました。おかわりもした、目玉の海鮮丼乗せ方下手ですね。少しだけビュッフェをパシャリパンコーナーサラダ&メロン海鮮丼コーナー人がたくさんいました。10時チェックアウトブラブラ歩いて15分釧路駅到着お待ちかねのノロッコ号予め、指定席購入済み。11:06釧路発11:38釧路湿原駅着車内でプリン&お土産のクリアファイル購入
撮影日2004/05/28四度目の北海道旅行鉄道路線乗りつぶしは前回で完了しているので、今回は純粋な乗り鉄旅釧路駅近くのビジネスホテル出発釧路駅釧路8:15発の根室本線下り列車に乗る根室駅根室10:40着、11:05発の列車で折り返す根室駅根室駅根室駅釧路駅釧路13:07着、13:50発の釧網本線行き列車に乗り換え釧路湿原14:11着下車駅近くにキタキツネがいた釧路湿原釧路湿原国立公園細岡展望台
北海道の2日目はこちらから丹頂鶴自然園釧路周辺は丹頂鶴推しだから道路も鶴注意の看板があるものねだけど鶴には雪が似合うと思ったよ今度は寒いけど冬に鶴とシマエナガを見にこよう昨年この辺りに来たときは道路わきに野生の鶴がいたものな~そんで釧路湿原展望台展望台に上がって見える地平線でもこの展望台500円近くに入場料とって展望よくない!見たいのはこちら側ではないのに~!そんでまだまだ道東の大自然でっかいどう北海道!を満喫ドライブ900草原見渡す
宿泊したネイパル厚岸体育館の周りに部屋がありました洗濯機無料ボイラー室で無料乾燥ありがたい・・朝食はセコマ・・研修センターなので掃除して・・ネイパル厚岸の女性スタッフと・・今日はにやけながらスタートにやけながら走っていたらなんとまあ2カ所もダート走行を強いられにやけながら走った報いですね〜まずは釧路湿原細岡展望台ここに着くルートが最初のダートその先には釧路湿原の絶景が・・摩周湖は案の定霧で全く何も見えずまさに霧の摩周湖でしたむしろ伝えたいのは再びの電熱ジャ
こんにちは。富山県滑川市の運送会社の代表者で下道(国道、県道など)ドライブ大好きなシンです。さて、先週土曜日から二泊三日で、友達と道東を巡ってきました!まずは納沙布岬方面へ!『二泊三日で道東を巡ってきました!まずは納沙布岬方面へ!』こんにちは。富山県滑川市の運送会社の代表者で下道(国道、県道など)ドライブ大好きなシンです。さて、先週土曜日から二泊三日で、友達と道東を巡ってきました!…ameblo.jp二日目午前中のメインの目的地は知床
北海道弟子屈町から釧路市へ向かう途中、釧路湿原国立公園細岡展望台へ寄りました。ここは釧路でお気に入りの場所です。春の釧路湿原少しずつ緑色に変わっていきます。細岡ビジターズラウンジ中には暖炉がありました。ソフトクリームを食べました。美味しかったです。テラス桜が咲き始めました。道中、標茶町で丹頂鶴に会えました。このあと釧路へ向かいました。釧路市のお菓子屋さん、花紬(はなつむぎ)へ行きました。アップルパイを購入しました。店主とおかみさんに、久しぶりにお会いできて嬉しか
日本最大の湿原は釧路湿原ですがその面積は2万6000ha、その圧倒的な雄大さを目にして人々が立ち尽くします細岡展望台(釧路町)摩周湖や屈斜路湖等をドライブした帰り、夕方に釧路湿原を一望できる細岡展望台を訪ねましたが、ご覧のとおり、湿原をじっと見つめる人々恐竜でも出できそうな原始の川が蛇行して流れ、その壮大なスケールに魂が震えるほど感動を覚えるのです勿論、湿原の中に遊歩道も整備されていますが、歩くには広すぎます湿原に棲むタンチョウヅル
久しぶりに細岡展望台へ。日没時には自分以外誰もいませんでした。
お次は細岡展望台へ積雪で道幅が狭くなってるので車のすれ違いに神経使います。観光客はほとんど来ないので入り口近くまで車で入れました。細岡展望台湿原には雪が少ないですさて…ツル吉を探しましょう!軽く老眼入ってますがまだまだ裸眼で視力1.0以上。双眼鏡を持った野鳥の会の方より先に発見するほどの自称ツル吉ハンターでありますはい見つけた〜白いおケツが見えます。実際は羽根の白ですね(先日学びました)こっち向けや〜と望遠で撮影して拡大してみると…お、おまえ…エゾ吉やん…気を取り直して…
10月15日(日)道の駅しらぬか恋問で目覚めた朝自販機の北海道限定に惹かれた前日、ゆっくり散策出来なかった≪幣舞橋≫へ夕陽が有名なスポットなんだけどね。。。ここはリベンジ決定だわ子供1号から『北海道のウマウマ募集してます』とLINEが届いたので(笑)釧路和商市場で海鮮を見繕って送ってあげようと思ったんだけど日曜日って休みだったのね参ったなぁ最終日、函館で買うしかなさそうだ≪細岡展望台≫釧路湿原はサクッと
北海道ドライブ旅行記の続きです。浜中町から釧路へ。立ち寄ったのが、コープはまなか。目当てはヨンゼロソフト。コープはまなかは、茶内駅の近くにあります。10時開店なので、待ちます。一台別の車が既に待ってました。ヨンゼロソフトはとても人気ですね。開店時間に列が出来ましたよ。入り口にオーダーが直ぐに分かる札が置いてあって、待たせないお店の工夫がうかがえました。ヨンゼロソフト、妻から一口頂きました。もっと濃厚なのかと思いきや、さっぱりした清々
日没時間の前に着くように、摩周国道(391号)を走り、釧路湿原の細岡展望台に向かいます。道東は東京に比べて日の入りがはやく、私たちが行った時期も、日の入りは16:38ごろ。冬至のころの釧路の日の入り時刻を調べてみたら、なんと15:50でした。ちなみに夏至の時期の日の出時刻は3:43!細岡展望台まであと少しという時、私たちの車の前に1台走っていたのですが、その車の前に突然エゾ鹿が飛び出してきました。これが噂のエゾ鹿の飛び出し。本当に突然出てきますね。しかも、雌鹿なのに、奈
マダムすみこです😊メインイベントのノロッコ号乗車で満足💞湿原を満喫したあとは、湿原の展望台に伺いました!私はレンタカーで移動しましたが、ノロッコ号乗車でしたら釧路湿原駅で下車して展望台を目指せます!釧路駅から乗られて釧路湿原駅で降りられて、折り返しのノロッコ号に乗車された方がいらっしゃいました。展望台からの景色は、私の写真では良さが伝わり辛いので、今回はアップなしです細岡展望台からは一路宿を目指します。宿泊したホテルや旅館に関しては、ホテル毎に記事のアップを予定しています😊お読
お昼頃たろしゃの様子をラインで送ってくれた。猫ちゃんに監視されてる❓お泊まりは2回目だけど、猫ちゃんと接近してる❣️たろしゃ怖がってないよ‼️私は朝ノロッコ列車に乗って釧路湿原駅、細岡展望台、標茶駅で下車その後田和平展望台硫黄山、摩周湖展望台で今日は終了!朝の釧路港!ノロッコ列車ノロッコ列車の車内の様子