ブログ記事27,228件
color-in-the-heart……心に彩りを……おはようございますcolorですまずはじめに、大相撲・横綱照ノ富士の引退のニュースを観ました。大関だった照ノ富士が、怪我と病気で下がるだけ下がったあと、諦めずに頑張って横綱の地位にまで這い上がってきたこと……私は決して忘れません力士としての力の強さと、諦めない心の強さを持ち合わせていた、横綱照ノ富士お疲れ様でした……昨日は、風も強くとても寒かったです。びゅーびゅー北風の音を聞きながら、ギンガム・ステッチを黙々と刺していまし
こんにちはご訪問ありがとうございます新作のお花をインスタやブログであまり投稿していませんが、、、何とも調子良く作っておりますー新作2つ目の花は、、、レース柄のブリキ器にピンク系のアレンジメントを。珍しく…蝶々のピックもつけちゃってその蝶々は、美しい場所にいるからキラキラしてるのか…。キラキラしたから美しい場所に辿り着けたのか…。蝶々のように自由に気ままに輝いて…そんな言葉とデザインがポンポン浮かんで作ったお花です。話せる人には、自分の感性や感受性を開けっぴろげに話します。
マンハッタンからこんにちはブライアントパークに春が来ました奥からエンパイアもこんにちは♡さて先日SOHO(ソーホー)の素敵なお店でランチをしてきましたLaMercerie·4.2★(1238)·フランス料理店53HowardSt,NewYork,NY10013maps.app.goo.glこのレストランはインテリアショップと繋がっていてRomanandWilliamsGuild·4.6★(107)·インテリア用品店53HowardSt,
ガラス工房ウェルハンズ。では、現在冬季限定吹きガラス体験を行っています♪※予約は全て埋まっています。ありがとうございます!!先週も寒い中ではありましたが、たくさんのお客様が吹きガラス体験を満喫されました。難しいけど、楽しい!!と喜んでいただいてます^^ベテランさんから、吹きガラス初体験の皆さんまで一生懸命頑張って本当に個性的で可愛いグラスが出来ました。それでは先週のお客様の素敵な作品をどうぞごらん下さい!!◆◆◆◆◆◆◆◆今週末も吹きガラス体験に
皆さんこんばんは。今日は旧篠原家住宅で開催されている華道歴40周年記念歴史的建築物に挑むシリーズ『華道家假屋崎省吾の世界展』を見に行ってきました。旧篠原家住宅は宇都宮市を代表する旧家のひとつです。江戸時代(18世紀の終わり頃)から奥州街道口の現在の場所で、醤油醸造業や肥料商を営んでいました。現在の旧篠原家住宅は、明治28年(1895)に建てられたものです。第二次世界大戦の戦災により、母屋と石倉3棟を残して、醤油醸造蔵や米倉などの建物は焼失してしまいましたが、明治時代の豪商の姿を今
岡山県浅口郡里庄町にてポーセラーツのお教室をしています。MACHIKOと申します♪趣味の方~資格取得の方まで楽しんで頂けます^^お問合せは公式LINEからお願いします♡こちらから♡Lessonメニュー・ポーセラーツ体験レッスン・ポーセラーツインストラクターコース・カルトナージュ体験レッスン特別体験レッスン頑張ってる自分へのご褒美【1DAYレッスン】自分だけのマグカップ&ケーキ皿セットを作ろう✨こんにちは!ポーセラーツ教室**「アトリエリアン」**の藤田です。
今回も皆様の素敵な作品を御覧ください。シルクで編まれたプルオーバー。白色のインナーにグリーン色が映えて裾のスカラップが軽やかに動きます。とっても軽くてしっとりした肌触り。とても素敵に仕上がりました完成おめでとうございますこちらの作品も編まれました。同じデザインですが二枚目ですピンク色の苺に生クリームがデザインされていますとっても可愛い配色です完成おめでとうございますこちらが一枚目の円座です丸椅子にジャストフイット
こんにちは。バンブーです新年、年があけてもう3週間が経とうとしています。あっという間に2月・3月になると考えると1日がとても早く感じますねさて、本日のブログでは、着席の機会を多く取り入れることに重点を置くことの大切さを紹介させてくださいこの時期になると必ずやるのが、両事業所とも書き初めです1人1人順番に、席に座り、集中力を身につけるなども、もちろん大切ですが…他にも呼吸が整ったり、食事がしやすくなったり。また視界が広がり、新しい刺激を増やすことができます思いを
今週の年中さんの様子を紹介するよ1月に飾る壁面製作に取り組んでいたみたいだね今月は、スワイプアートというスポンジに何色か絵の具を乗せて紙に滑り塗り、虹のような絵が描ける技法を使っていたよみんな力加減など工夫しながら色が見えると「めっちゃきれいー」とワクワクしていたよ他のパーツは、ハサミやのりで切り貼りしながら素敵な作品が完成したよ虹音組さんは「たこ」空音組さんは「羽子板」遊音組さんは「富士山」各クラス今年の干支の蛇をいれてお正月らしい壁面ができていたよ水曜日は
18年間の歴史に幕を閉じました。PULLらしく賑やかな、暖かな1日になりました。常連のお客様、初めましてのお客様、作家さんたち。たくさんの差し入れと、たくさんの笑い声。無料ワークショップも大人気で、素敵な作品が出来上がりました。最後は湿っぽくならず、笑い声で、次のイベントの約束をしてさようならとなりました。こちらのブログは、今日で最後になりますが、イベントは引き続き開催しますのでLaBreezeのブログで情報をゲ
ご縁に感謝致しますブログを読んで下さりありがとうございます。学童支援員&スピリチュアルカウンセラー「幸」です。この数日、オルゴナイトに関する記事を書かせて頂きました。書いていて本当に楽しく嬉しかったです。作り手様に少しでも、オルゴナイトを手元に迎えた方に少しでも、オルゴナイトには「意志」があることを伝えたいと思い書かせて頂きました。暖かいコメントを頂けて、本当に嬉しいです。ありがとうございます。その中で、素敵な作品を手掛けていらっしゃいます田ごころさんが私の記事をリブログしてください
昨日はイベントに向けての練習でした。ご参加ありがとうございました。群舞で踊る時に大切にしてほしいと思っていることを、昨日お話しました。それは、お互いを感じながら踊ること、同じ呼吸、空気を感じて踊ること、大切だと思います。そして観てくださっている方に伝えることだと思います。もちろん曲によっては、個性をいかして踊る時もありますね。ただ、群舞ならではのシンクロした時の気持ちはソロでは味わえません。周りを見て感じられるようになってもらえたらと思います。イベントを通して、何か一
こんにちは、びはーら西松庵のイマイです。インフルエンザが流行っており、体調管理に気をつけて、しっかり食べて寝ることを心がけている今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。お正月も終わりを迎え、いつもの日常に戻り、次は節分の鬼役に向けて準備をしております。さて、2月のカレンダー作りですが、「節分」を感じていただけるものを用意しております。素敵な作品ができました。
【どんでん返し映画特集】37作品目は『ミッション:8ミニッツ』です。2011年のアメリカのSFテクノスリラー映画で、疑似タイムループを題材としています。このどんでん返し映画特集でも見た、2021年の「THEGUILTY/ギルティ」のジェイク・ジレンホールが主演でした。『ミッション:8ミニッツ』2011年4月1日アメリカ1時間33分配給サミット・エンターテインメント監督ダンカン・ジョーンズ脚本ベン・リプリー出演ジェイク・ジレンホール、ミシェル・モナハン、ヴ
こんにちは先日、素敵なご縁を頂きました✨なんとなんと、、!いちえさんからのサプライズプレゼント🎁ですわたしの大好きが詰まった素敵な作品に感動可愛いだけではなく、優しさや温かさが伝わってきますここ数日間、この夢のようなサプライズの余韻に浸りながら幸せな気持ちで毎日を過ごしています今年の夢はいちえさんオリジナルらいむシールを持参して、念願のケーマーずかんに参加することです✨ブログを読んでいてずっと素敵な方だな〜と思っていたいちえさんこの度は素敵なご縁を頂き、本当にありがとうございま
こんにちは。今日の作品は・・・yoshimiさんが作ったポーチ。大島先生の教室で作りました。かわいい女の子のプリントを中央にいれて使いやすそうなポーチです。ブルー好きのyoshimiさんらしい素敵な作品を見せて頂きました。今日のにゃんこ。洗面所にいると階段の手すりにのって待っているマロン。お目当てはおやつのかつおぶし。家に帰るとまっさきに「おやつちょうだい!」と私の後をついてきます。なので手洗いうがいが終わったらおやつ
あなたの愛を『見える化する』光絵(ヒカリエ)の伝道師光絵💖愛クリエイターYukariです。あなたの魂の波動アート現在モニター受付中です次回受付は、12/2(月)の予定です。twinklefeelpoweredbyBASE波動や周波数などの見えないものを、アートや言葉などの見えるカタチで表現しています。私を通して、様々な存在の想いや声をお届けします。そして、その時のその方の必要なメッセージが届くようです。私は波動や周波数といったものを言葉に翻訳
こんにちは🌞三連休が終わり如何お過ごしでしょうか?今日の関西は少し寒さも和らいで来ましたが皆様の地域は如何でしょう?昨夜は九州でまた大きな地震🫨でしたが九州の皆様は大丈夫でしょうか?南海トラフ地震の余震では無いようですが夜の地震はやはり怖いですね。慎重派の私は災害リュック🎒と食べ物類を用意しました。家族はどうでしょう😂😅今日は生徒さんの完成作品をご覧下さい。壁面アレンジメント。ゴージャスな器にアレンジメントします。土台の額に器をワイヤー類でしっかり固定します。アレンジは壁にか
素敵な作品での保護活動応援素晴らしいですね
こんんちは~kawaiiTHSタカハシで~すさて、奇跡の9連休恐怖ですね休みがあって家族が家にいる家事の負担が増えるだけだっつーの共感できた方、いいね押してくださいさて、先日、市民講座でお正月飾りを作ってきました会場は市民会館の会議室材料費、会場費込みで2.100円でこちらを作らせていただきましたじゃんタカハシはピンク一択材料を個人で揃えるって大変ですよね先生が揃えて下さってしめ縄
あけましておめでとうございます久しぶりに、元気に登園してくれた子どもたちみんなで、書き初めをしましたみんな、自由に筆を使って書いていますみんな、真剣な顔で書いていますよにじぐみさんは、自分のお名前の字を書きました素敵な作品ができました保育士原山下令和7年度園児募集中です。また、当園にお子様を預けながら一緒に働いてくださる方を募集しています。詳しくは、ホームページをご覧ください。
三重県鈴鹿市アトリエKの南部久美です。お読みいただき、ありがとうございます♪先日のレッスンで生徒様より教えていただいたお店。【ダイニングカフェゆうなみ】さん今日、お弁当買ってみました。ボリュームあります。私は、ペロリといただきましたけど。(笑)男性の方でもお腹いっぱいになると思います。お店のインスタグラムより。ランチもありますよ〜。Instagram@yuunamyyuunamyそして、目的はもう一つ。店内、委託販売のコーナーもありオーナーさん自身も作家さんで私
今回の作品は畳2畳ほどの大きさがある大作です。この作品は紙を2枚張り合わせて書いていたのですが、貼り合わせた紙は2枚だけ。書き損じたらどうするんだろう…そんな心配をしていましたが、大丈夫だったみたいです。凄い集中力で作品を書く先生は失敗しない先生でした(笑)教室のホームページお問い合わせはこちらから
漫画家、芦原妃名子先生の訃報を知ってとんでもなくショックを受けている…あぁあ…マジか…あぁあああ…Xで経緯も見てただけに…言い表せない感情が…くぅう。もうね、本当に…あhvfdcbっhんgfっdっsすhmkhっfあああああああああ…私はこれからも芦原妃名子先生の作品を読み続けるわ。素敵な作品をこの世に生み出してくれて、本当に有難う御座いました(;;)
こんにちはいぬやまの憩です書き初めレクの続きです皆さん、真剣です素敵な作品が並びましたありがとうございます住宅型有料老人ホームいぬやまの憩フロンティアの介護いぬやまの憩で私達と一緒に働きませんか?応募、お問い合わせはお気楽にご連絡くださいフロンティアの介護採用ホームページhttps://saiyo-frontiernokaigo.jp/detail/inuyama.htmlhttps://saiyo-frontiernokaigo.jp/entry/
藤田講師の逆さ富士ダイアモンド富士バージョンが完成しました昇るご来光を富士山のトップに配置してみました♪フレーム部分には寒椿を描いてくださって、とても素敵ですね~^^rこちらの作品は是非!次回の作品展に出展していただきたいです神々しいご来光もパワフルに、空と海も鮮やかに仕上がりましたテクニックもばっちりパーフェクト杉山講師のタンポポの綿毛が完成しましたジーンズ生地の眼鏡ケースに可愛いですね~このアレンジ、とっても素敵です皆様も参考にされるのでは無いでしょうか?ふわふわの綿毛がナチュラルに優
季節のお楽しみ♡たまあさんのドライフラワー福袋もお迎えしていますよ〜!①冬の福袋紙袋¥5,500相当のドライアレンジ(5〜6種類)が入って¥2,420です!!中に何が入っているかが分かるフォトカード付きですよ♡②冬の福袋クリアバッグ¥6,600相当のドライアレンジ(5〜6種類)が入って¥2,882です!!こちらも中身が分かるフォトカード付きですよ〜!素敵な作品が詰まったお得な福袋です!同じアレンジはございませんので一点ものとなります。気になる方はお早めにどうぞ♡
皆様にはいつも温かい応援をありがとうございます。藁の筆で書かれた「愛」の写真が届きました。添えられた「はなれない愛」という言葉に、胸がじんと熱くなりました。以前プレゼントしていただいた日めくりカレンダーも、私の毎日にそっと寄り添ってくれています。手書きの一言が、時に励ましとなり、癒しとなり、慰めとなる…。その言葉の力の奥には、土屋遊華さんの深い愛と優しさがあるのだと感じています。そしてそして金色と赤色が強調されたこんな素敵な年賀状もいただきました✨土屋さ
1990年、アメリカで放映がスタートしたビバリーヒルズ青春白書。お好きな方、いらっしゃいますか?日本では1995年から放映されていたのですが私は実家のテレビでほんっとうにたまたま初回の放送をNHKで見ていてもう1回目の放送からどっぷりハマってしまったことを鮮明に覚えています。それから毎週欠かさず録画してシーズン5あたりくらいから途中は一旦離脱したような気もしますが後にTSUTAYAで借りてシーズン10まで続く長編の全てのシーズンを
クランクアップしました。風間教場卒業!!時に厳しく、時には優しく、キツく大変な現場でもあり、笑顔になれる楽しい現場でした。素敵な作品に携われてとても勉強になりました。監督はじめ、全スタッフの皆様そして木村さん。ありがとうございました!!!!