ブログ記事5,858件
今日はえっちゃんの一周忌法要でしたまずは先月(28日)の合同供養祭こんな感じでやってくれましたこの写真は納骨堂のスタッフさんが当日にスマホで写真を撮ってたのを見てたので今日納骨堂に行った時にスタッフさんにその撮った写真を分けて下さいと伝えたら貰えましたそして納骨堂の参拝室でえっちゃんと2人だけの時間を過ごしました皆さんがえっちゃんに届けてくれた桜🌸の便りをえっちゃんに見せてあげました桜🌸の便りをえっちゃんに見せてる時にあらためて思いましたホントにたくさんの方
【宗旨変えについて】関東にお住まいの方が突然訪ねてこられました。その方はご主人も浄土真宗の門徒さんなのですが、お墓を購入されたということです。お墓を購入した寺は曹洞宗らしく、宗旨宗派は問わないということで購入を決めたそうですが、最近になって境内にお墓のある人は檀家になってもらうと聞かされたそうです。それは条件が違うと寺に申し入れたそうですが、どうしたら良いのかというご相談でした。ただ、申し入れた後に、同じ仏教なので特例としても良いと言われたそうなので
昼食は相方君調べによるカフェへ。「CaféKorb」私もガイドブックで有名どころの(観光客が多そうな)カフェをピックアップしていたんですが、違うところばかりに行くことに料理を待っている間、真横がケーキのショーケースだったので気になる~ウィーンで本場のアプフェルシュトゥルーデルを食べてみたかったんですが、胃がねこちらで、本場の仔牛のカツレツ、ウィンナーシュニッツェルをいただきました。じゃがいもサラダはセットになっていました。酸味があるサラダなのでイモなのに意外と食べやす
2021年の納骨堂は、こちらからるるるーお散歩るるるー∑(゚Д゚)NOUKOTUDOU!!納骨堂の看板を発見したので行ってみたら凄かったもう扉はくぱぁーと開いていてようこそ\(^o^)/状態これは…納骨堂の廃墟じゃぁないですか!!手前の中を覗いてみた…なんか微妙に安心感が出たさて次の扉は…なんと!!祭壇…奥行きがあるので少し中に入ってみると…骨壷を置く棚が崩れていた…と言うか…祭壇の前に小さく白い壺が見えるのが解りますかね??骨壷…まさか
クトナー・ホラ~セドレツ納骨堂~ドブリーデン今日の天気予報は、”曇り時々晴れ”でしたので、チェコの世界遺産『クロナー・ホラ地区』に車で行ってきました。距離150km、2時間、ウイーンと変わらない感じ。ナビ通り、8時に出発したら10時に到着、まずは有名な”セドレツ納骨堂”へこちらがセドレツ納骨堂の入り口。あっ、チケットは前日の内にWEBで購入しておきましたよ。クトナーホラ地区の3カ所に入場できるチケット320CZK(1,920円)/人入口の門の前には、このように既に頭蓋骨
金を借りに来た~疎外感や孤独を感じている人たちへ~パソコン教室を営んでいる和田基博と申します午前中、午後からの受講用意をしていた時、玄関から「すみませーん」と声が聞こえてきました。誰かなと出てみると、もう10年ほど前になりますか納骨堂の会計をしていた時、私よりも3つ4つ年上でしょうか、あまり柄の良くない人と言えば語弊がありますが、サングラスをかけて人を威圧しているような方でした。当時、あちこちの飲み屋に
これさ!ビルタイプを造ってるのに何故に?埋葬式?古墳の中をくり抜いて中に部屋ないし家は雑司が谷の納骨堂だったのでboxタイプでもいけんやんね中に入れるなんて夢のよう壁に壁画描いてさ下手したらピラミット観たいに地下に階段や回廊で演出して王墓クラスは高額に一茂さんをカモに出来る位の金額👅🙊矢部言っちゃった💦でもその方が多く入れられるし持ち出すことも簡単やんね💦
引きこもりの子供をもつ母親が目指す親同士のコミュニティ作り☆てれさ29歳の息子が転居をきっかけに不登校から引きこもりになって早19年。親子でお互いにとても苦しい時期がありました。自分が一人で悩んだ経験を生かし、同じ経験をもつ親御さんと情報共有したいと思っています。【てれさ】はじめましての方はこちら昨日は早朝に主人のご先祖様のお墓参りに。主人と結婚してからの怒涛の日々はお墓参りなんて行ったこともなかったここ数年前からはちょこちょこ行けるよう
ご訪問ありがとうございます書類手続きも終わり、お墓について考えた時、アクセスがよく近くて会いに行きやすい所を検討した結果、納骨堂にしぼって調べてみることにしました。前回の話はこちら⬇️『書類手続きも終わって、次はお墓』ご訪問ありがとうございます特養からの母の思い出のポケットアルバムに感激し、ユニットの介護スタッフの皆さんに改めて感謝する私でした。前回の話はこちら⬇️『特養の…ameblo.jp納骨堂と言ってもいろいろあるんだと調べて初めて知った最近、テレビなどでも宣伝している納骨堂くら
実家のは墓じまいは父の七回忌が終わってからって姉が言ってたからまだ数年先だと思ってましたが姉から連絡があり早めに墓じまいすると連絡がありました両親と祖父母のお墓はお寺とは別の所にありますが祖父代々お世話になっていて檀家です先日、夫を納めているお寺(納骨堂)へ姉と相談に行ってきました両親がお世話になってるお寺の住職さんと違ってこちらのご住職さんはとても腰が低く丁寧で感じが良いご住職さんですおまけにイケメン多分、神様に近いお方姉が言うには義兄(苦手)も1年前に
おはようございます今年は娘の家のわんこ、しゅんくんとにゃんこ、すずさんの介護で桜を見に行くことができませんでしたしゅんくんが亡くなる4日前に動物病院にお薬をもらった帰りに通った大淀川堤防の桜並木を車の中から撮りましたそして、しゅんくんのお葬式の日山の中なので山桜が咲いていましたこの桜のアーチの中を通ってお葬式に行きましたつつがなくお葬式が終わり火葬の間に時間があったので桜を見に行きましたここはお葬式、火葬納骨堂と全部
相続会議の傍観者から当事者になった私仕方なく妹子に私の両親を気にするなら妹子さんがここで供養をするかお仏壇持ってけば?私は、それが1番いいと思うけど妹子は即答で無理!できないいらない!てっ言うか〇回忌とかもやる必要ある?お金かかるじゃんそう言うと思ってましたよ想定内です夫と私もなんの相談もせずにこの場にいる訳じゃない私は夫にもし、万が一いや億が一妹子が仏壇管理、年忌法要を自分がやると言う場合は義理実家にしばらく住む事を許すか相続分配を若干多くしてと
とある日、築地本願寺に行ってまいりました。ここはもうご存知、XJAPANのhideさんの葬儀が執り行われ、すごい事になってしまった事でも有名!!また最近、俳優の三浦春馬さんが、納骨されたところでもあります。しかしながら、お墓はどこにあるかは、発見する事は出来ませんでした。ちなみに納骨堂は、一般人は入る事が出来ません。もし、どうしても探したいなら、お墓を購入してくださいってことね。ちなみに本堂とは離れた場所にある、合同墓にも、三浦春馬さんの名前は、ありませんでし
ご訪問ありがとうございます特養からの母の思い出のポケットアルバムに感激し、ユニットの介護スタッフの皆さんに改めて感謝する私でした。前回の話はこちら⬇️『特養のスタッフの皆さんに感謝』ご訪問ありがとうございます特養で作ってくれたポケットアルバムは母の笑顔がいっぱいでした。続きです。前回の話はこちら⬇️『ポケットアルバムの中の母』ご訪問ありが…ameblo.jp母の死後の手続きも大体終わった。ひとりっ子だから何でも1人でやらなければならないけれど、ひとりっ子なので手続きもややこしいこともな
1年前の今日、母が亡くなりましたとってもパワフルに生き、毎日のように「ありがたい」と感謝の言葉を口にし、穏やかに亡くなりました我が母ながら凄い人だと尊敬していますそんな母の一年祭を実家で執り行っていただきました母の好きだったものをお供えして昨年まで父は納骨堂に居ましたが、母が亡くなったのを機に実家に連れてきましたいつでも会えるし、父も母と一緒にいられて幸せだと思います実は引っ越し中のバタバタしている間、パパもここに一緒にいたんですよ3人でどんな話をしたのかな?今はパパの居場所
回忌法要のあとに、「ご住職にお話があるのですが」と言われた。法要の参列者はご夫妻2人だけだった。法要が終わり、卒塔婆を持って境内の墓所にお参りして戻ってこられた。ロビーに戻ってお話をした。相談事はやはり、墓じまいだった。墓じまいとはいっても、いろいろなケースがある。親戚縁者もいるので、その方たちがお参りできるようにお墓はそのままにしておきましょう。というケースもある。経済的に困窮している若い人が残されているケースがあり、墓所を整理して今までのお遺骨は下記の永代供養墓に埋葬する。遺された若い人のご
ご訪問いただき、ありがとうございます(^^)!節約&投資で個人資産が1億7,000万円を突破(^^)大3長男と高2次男がいる4人家族の40代BBAです。夫婦の財布は結婚当初から別々です。節約と資産運用で貧困生活から脱出し、2024年夏にFIRE(経済的に自立し早期退職)しました。春らしくなってきましたね。私の実家は、他県ですが関東にあります。(片道2時間)昨年11月に、父親が亡くなり、母1人になりました。父親の実家が九州、(母親は岡山)ということもあり、こちらにお墓がありま
昨年の1月31日に亡くなった夫。昨年の1月20日過ぎには、次男と私の3人で北陸に旅行に行っていました。あれから色々ありすぎて、遠い日のことのようでもあり、あっという間のようでもあり。時間の流れがつかめなくて不思議な感覚です。今週日曜日、1月21日に一周忌をしました。一周忌とは言うものの、お寺さんで法要をすることはしません。私と息子2人と、夫の妹夫婦とで納骨して、自宅で皆で般若心経を唱えました。本当はそのあと皆で会食...とも考えたのですが、時間的な都
毎日撮ります☺️備忘録ですから◎お弁当肉厚の鮭。母からの頂き物です。かなり美味しかったと鮭塩焼き海苔入り玉子焼きひじきの煮物ハーブウィンナー厚揚げと挽肉の甘辛炒め煮◎朝食豚汁ひじきの煮物ポテトサラダウィンナー冷や奴ヨーグルト『終活』実家の納骨堂の建て替え問題で私達夫婦も『お墓』について話をしました。樹木葬、海葬、合同墓、納骨堂、、、いろいろあります。費用も2.30万円から様々夫と話し合い決めた事は★お墓を自分達で持たない。★私の実家の納骨堂に納めても
寒かったある日、お風呂道具を持ちダンナとドライブがてら行って来ましたたまーに来る温泉施設。このブログにも何度か登場しています。お昼ごはんが未だだったので、こちらの中にあるRestaurantへ。。温泉の前に腹ごしらえ♪そういえば、いつかTVでここのステーキピラフが出ちょった!二人とも食べてみる事に。。お肉は、博多和牛を使用してあり柔らかい♪鉄板でくるのがいいねサラダや付け合わせのお野菜は地のもの。椎茸、おいしっ♪温泉施設。いや、ホテルだな。レストランはきちんとした
そろそろ母の四十九日がやって来ます。お寺さんとは日時と時間を相談して決めました。父の四十九日法要の時の話しなんですが、25年前に父の四十九日を行いました。父は67才で亡くなりました。その時の四十九日は、、衝撃でした😨その頃は親戚がたくさん来ました。父の従兄弟たち、父の妹家族、母の兄弟、私の夫の両親。父の母の実家の人。そして、母と妹、私と夫、子供たち。自宅での法要が終わったら、近くにある墓地に大きな箱に入った遺骨を持って、数名で行きました。(小さい方はお寺の納骨堂へ納めます)そこ
今日は母のお墓参りに行きました。共用の献花台にお花を、お供物台にコーラとバナナと柏餅と都こんぶをお供えしました。その後バスで私鉄の駅まで行き、開店時間に魚◯いへその後しま◯らで春物と夏物とパジャマと靴を買いました。しま◯らでは弟とは別行動で、それぞれ自分の物を真面目に探しましたそんなに混んでなかったので、ゆっくり見ることが出来ました。
●11/8この日も奥さんの吐き気が強い。薬を飲んでいたので嘔吐するまでではなかったけど、本人は辛そうだった。でも、食欲はあります。●家の近くの納骨堂の見学に行った。お寺に隣接するように立つコンクリート造の大きな建物。前々から何の施設なのかな?と気にはなっていたんですけど、まさか納骨堂だったとは。。。そのくらいどう見ても納骨堂には見えないお洒落な建物。●見学には和尚さんが対応してくれた。とてもフランクで、気さくな方だった。(フランクすぎてお坊さんとは思えないくらい笑)話しやす
75歳で認知症と診断され、医療保護入院→老健→入院を経て2024年5月、母、77歳で亡くなりました。それまでの経緯とこれからの事を記録していけたらと思います。先月、母の四十九日法要と併せて、納骨もしてきました。その前の週に実家に行くと、母の従弟から頂いたカサブランカが満開になっていました🌸最後のお別れを華やかに見送ってくれている様な気持ちになりましたさてさて、四十九日法要とは仏教的には『亡くなった人があの世で7日ごとに生前の行いを基準に審判を受け、49日目に最終審判が行われて
昨年、第二納骨堂が出来、既に半分以上がご契約済みとなりましたというか、納骨堂を作っている途中から50名様以上のお申し込み予約をいただいておりましたので、出来上がった時には、大型段とかは全てご契約済みになってしまって、その後ご希望の方には本当に申し訳無いことでございますそれだけ、納骨壇の需要が大きくなってきているのですね...先週も、納骨堂をご契約の方が、2家も墓じまいをされました最初の方は、お墓が県外にあるという事で年をとったら車に乗れなくなるし、遠くにお墓参りに行けなくなる...
札幌市は、平岸霊園(豊平区)にある市内唯一の市営納骨堂を3月末で閉鎖した。老朽化に加え、隣接する合葬墓の利用者が増加傾向にあることから、市は役割を終えたと判断した。ただ納骨堂では近年、孤独死など身寄りのない市民の遺骨を一時保管しており、当面はそうした遺骨を保管するが、市は代替の場所を検討している。納骨堂は1966年に建てられ、市営霊園の墓地への埋葬の順番待ちなどで、一時的に遺骨を保管するために使用されてきた。内部には遺骨を納めるロッカーが896カ所ある。使用料は1カ所で単年度当たり3100~
昨日は娘の16回目の月命日でした。午前中に納骨堂にお参り。人の気配がなく、静かな納骨堂。静かに泣きました。午後からは植物園に行きました。今回のお目当ては“ネモフィラ”。以前ひまわり畑になっていた場所がネモフィラ畑になってました。平日だけどそこそこ人も居ました。ご飯も作ってあげたかったけど、今日職場の健診を受けるので、また今度ね。母はあなたが穏やかに過ごしてくれていること、それだけが願いです。
=第1話=【ジェイドガーデン】ヨンソの家◆「ジェイドガーデン」が登場したドラマ◆左から『ラブレイン』『君はペット』『その冬、風が吹く』『フルハウスTAKE2』住所:江原道春川市南山面西川里山412山111【エキスポ橋】(エキスポ科学公園側からの画像)ヨンソが泣きながら、昔を思い出している所【仁川大公園】見えるはずのないダンと会話するヨンソ第1話では、場所が特定できず、第6話でロケ地現場
え、親友が亡くなったのが、2023.2だからもう2年になろうとしてるのね。(お姉ちゃんが3回忌どうするか、3年3年と言ってたのでこんがらがっちゃった)早くない?うっかり1年前のことかと思い込んでたわhttps://ameblo.jp/inoru3/entry-12790595862.html『それでも。』・・少し気持ちが落ち着いた。親友を亡くしてずっと考えてる訳じゃないのにモヤモヤどーんずーんとして、心だけでなく体調も悪くなったのか?頭が痛くて、眠くて眠くて目…ameblo.jpこ
あーちゃんへ沢山のコメント、メッセージをありがとうございます。ブログを通してあーちゃんはこんなに皆さんにお気持ちをいただいていたのだなあと改めて感謝の気持ちでいっぱいです。おひとりおひとりへのお返事をするのは難しいため、こちらでご挨拶にかえさせていただければと思います。ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母の介護日記を書いています。母は現在介護付有料老人ホームで暮らしています。詳しくはこちらをどうぞ↓『「アルツフルデイズ」について』公式トップ