ブログ記事4,261件
夫から私に伝えたいこと「俺が死んだら散骨にしてくれ」私から夫へ「はい、よろこんで❗」最近真面目にお墓の問題を考える様になりました!夫は長男として実家の空き家問題や墓地の管理を長年引き継いでましたが実家の片付けや解体に高額な費用がかかり散々苦労したので家やお墓の事で自分の子供たちには絶体負担をかけたくありません!そこでいっそシンプル逝こうと決めました🙏私から夫に伝えたいこと「私のときは納骨堂にしてください」(私泳げないから散骨は落ち着かないの~お互い自由に逝こうね)葬儀社のチラ
こんにちわ。FP今川いくえです。先月末に親戚が亡くなりました。出張先で亡くなったので血縁関係が濃い人が現地に行き、現地で葬儀をして火葬し遺骨を持ち帰りました。近所の寺の納骨堂に納めています。昨日、夫と姑さんが葬儀に参列しました。(近所の寺で改めて葬儀と初七日法要をした)喪主が「葬儀費用を折半していただけませんか?」参列者は全員唖然としていました。「現地で葬儀費用30万円支払ったから、今日の葬儀代と食事代35万円は支払えない。」と言ってきたらしい。香典の総額が10万円〜15万円
もう少しで四十九日法要なんですが花と、水菓子を持参してくださいとお坊さんに言われてましてさて。どうしたものか、ともう一度聞いたら花は一対。水菓子は、果物とかお菓子。納骨堂の前に小さな花。実家近所の花屋さんにきいたら宗派によって違うけどオアシスいれたフラワーアレンジメントは3000から5000円。それを2つ。(1つでも良いみたい)それから納骨堂のは、800円。水菓子は、スーパーで詰めてくれるそうですが籠入り果物詰め合わせ6000円、箱入りなら3000円でした。(箱
今日も、生徒さんのカルトナージュ作品を2点ご紹介!Tさんの作品、レシピボックスです.ペールブルー、バラの柄の生地と、水色スキバルの組み合わせでした。レシピボックスは、まだまだ作られる人が少ないです。先日レシピ見直しもしましたので、是非皆様作ってくださいね。こちらも水色、Sさんの作品、2連写真立てです。リバティの生地と水色無地の組み合わせ。初級ですが、厚紙をたくさんカットしないといけなくて、少々難儀する作品、頑張りましたね!お二人ともご参加ありがとうございました😊今日もまた、
今日はかつての私の相棒ドーベルマン那由多の命日です。お空に移籍してもう5年になりました。パピー鳳月をお迎えして1ヶ月半の同居生活だったので数少ない4ショット写真↑これはまだ私のスマホの壁紙に使ってます♥川沿い散歩の時に撮ったものお名前「は〜い!」の動画多分4匹での最後の河原の散歩ポメだらけの生活でもう私が大型犬を飼ってたことを知らない人達が多くなったよね~(^_^;)先日、家に置いていたナユ姐さんの遺骨をお寺の共同納骨堂へ納めました。那由多〜お空から家族やポメンズ達を
檀家さんに誰からも愛されるおばあちゃんがいました。彼女は、物腰柔らかでいつもニコニコしていてとても優しい方で、お参りに行くといつも丁寧に出迎えてくださり、お孫さんまでの三世代で、仏壇の前に座り、みんなでお経を読みます。帰りには家族総出でかならず見送ってくれました。彼女の事を悪く言う人は一人もいないと言うほどの方でした。しかし、別れとは突然に、そして誰にも等しく来るもので、もうすぐ雪も降ろうかという秋の日に彼女は亡くなりました。そんな彼女の四十九日は雪の降る寒い冬でしたお
綺麗だよね💓納骨堂も行けたし…病院は今日めちゃ流れ良くて3つも回って来たのに早かっただから疲れもそう感じない…多分MRIの時15分は横になれたからかな午後からも美味しいランチして頑張ってくださいね❣️
2022年10月に行った京都旅行記を綴っています。京都旅行2日目智積院の拝観後まだホテルに戻るのが惜しくて(フリータイムが快適なもので)近くを散策。東山五条交差点のすぐそばにある大谷本廟にお邪魔しました。門前の皓月池に架かる円通橋。何の木かわからないけど葉っぱが赤く色づき始めていて綺麗でした。総門仏殿大谷本廟は浄土真宗本願寺派が定める宗祖・親鸞聖人の墓所です。そして全
母の用事で…郵便局・買い物・亡父の納骨堂と行ってきました。お昼ご飯はインスタントラーメンその後は、お昼寝しました…が!実家は古いので、とても寒くて…あまり眠れませんでした😅今日も日中は−4℃…。そりゃ寒いわ🥶起きてから喉が渇いて、冷たいお茶を飲みましたが…一層寒くなりました🥶晩ごはんは面倒臭くなって、お茶漬けで済ませました。野沢菜茶漬けでござる❗美味でございます😁さすが永谷園❗回転寿司行きたかったけど…寒くて断念しました🥶只今の気温、−7℃…。外に出たくあ
こんにちは、今日は休みで愛犬の命日となります。😂16歳10ヶ月で他界したチコです。転勤先の千葉県・茨城県にも連れて行き、なんと、産まれは茨城県でチコちゃんの里帰りでした。石屋さんが運営されている、ペット霊園の納骨堂です。一年前と比べると、お地蔵さんが多くなりました。前掛けを新しくしたチコのお地蔵さんです。合掌
おはようございます!今朝、美容師さんから連絡が…『すぐ来て❗』と。歯磨きだけ済まして、8:45には到着しました❗特別に早く開けて下さいました♥10:00のお客さんの前にカット&カラー終了❗まっすぐガソリンスタンドへ行きガソリンも給油完了❗順調な滑り出しですね♥これから母の着替えが終わり次第お買い物でございます。あ…急遽、亡父の納骨堂へのお参りも追加されました。それが終われば、後は、のんびりかな〜❓後は出たとこ勝負かな…?回転寿司食べたい♥
今日は休みでした午前、午後とそれぞれ予定があり1日が終わりました午前中のことはまた別日に書くとして午後…去年からおじさんにお願いされていたうちの父と同じ納骨堂への契約に行って来ました。納骨堂には1人用2~3人用5~6人用(ファミリータイプ)の3パターンがあります。おじさんは2~3人タイプを希望。でも今日行ったら父と同じ納骨堂はファミリータイプ以外完売新しく出来た納骨堂しかなかった。少し離れた所にある。仕方ないのでそこで契約。買うことは決めていたので支払いも済ませ
いや〜すっかり忘れてました父の祥月命日だった事を、、、お父さんごめんなさいです🙏朝から知恩院に行ってきました全く何も考えずただただ母の手伝いに〜と思って昨日実家に帰ったので知恩院で回向してもらうには服がラフ過ぎたかろうじて紺色だが若干色落ちしてるかなりオーバーサイズのトレーナーにグレンチェックのワイドパンツにスニーカー(笑)息子に買ったら着心地良すぎて自分にも買った(笑)最近オーバーサイズのニットやらトレーナーにワイドパンツが楽でお気に入り。UnitedAthleユナイテッドア
福獲りも希望受付がスタートしています開運塾参加申込⭐︎LINE登録で開運情報GET⭐︎検索→@homusubi⭐︎Instagram検索→mizutama_kamihotoke初めまして⭐︎吉常瑞玉です。幼い頃からの、神仏を身近に感じ、色々なお告げを頂いてきました。今は、それを活かして、占いや開運勉強会を開催しています。鑑定を通して、神仏が示す方向性に従い、行動を起こした人が、人生を激変させているのを目の当たりに
なんで父の祭壇や色々が、こんなことになるの??!って状態ですMと実家で、お墓の事等でもめている事は聞いてはいました。こんな状態になるとは想像もしてなかった母の気持ちいかばかりか!って思う父の遺骨とお位牌は兄宅です初盆も兄宅でやるようです色々あったことにより、父は兄がみると。両親とも、兄の準備した(tおばちゃんも入っている)納骨堂に入るとゆうことで生前、納得したとゆうことだけど。そのお寺さんは、父母、1度行ったくらい(tおばちゃんの納骨)で、和尚さんにも馴染みもない。父がどれだけ
久しぶりに友人の個展の案内が届いたから、、BOOと行ってきたょ出身が仙台で、、予備校も大学も同じ、、キー坊・○ンさんと呼び合う古くからの友人会場は納骨堂がある、、了聞、、何時も前を通っていたが、、入るのは初めて納骨堂がある建物って、、初めて入ったとBOOが感動していた、、感動はそこかい了聞から入ると地下になるが、、裏側から入るとギャラリーのメイン場所になる2階にも展
翌朝、健太達5人は、朝食バイキングの豪華さにびっくりした。子供のように大騒ぎしながら、男3人でバイキングを食べまくる姿を見て、君江と楓は大笑いしていた。旅館の前に、昨日の運転手さんのタクシーが迎えに来てくれて、四季折々の花が楽しめるお寺に案内してくれた。お庭を眺めながら、緋毛氈に座って、お抹茶をいただく。芸術品のような和菓子の美しさに、君江と楓は喜んでいた。「お抹茶って、意外と苦くないんだね」人生初体験のお抹茶に驚く颯介が言うと、みんなで笑った。
寒いですね。今日は仕事帰りに初雪を見ました。雪、見る分には綺麗ですが積もると困りますね。日本海側では被害も出てるみたいなので本当に皆様にも気をつけていただきたいです。私は相変わらず、母のいない毎日が過ぎる事が辛過ぎてなかなか立ち直れないまま過ごしています。メンタルクリニックも通ってますが、あまり症状が変わらず…睡眠薬飲んでも少しの音で目が覚めたり、突然パッと目が覚めたりと…熟睡してる感じがなく困ったものです。主治医の先生が、いい意味でも悪い意味でも気楽?というかラフな方で診察およそ3
本日は不具合のあった、事務机の天板と蝶番の取り替えを行なってもらいました。これでようやっと寺務所が元通りになります。また、納骨堂のコンセント増設のための電気配線工事も行いました。こちらは壁の中を配線するので、とても大変でした。私も配線が通るかどうか、穴をチェックしてお手伝いしました。小さなことかもしれませんが、本覚寺は確実に変化を続けております。必ず次世代へバトンタッチしていけるよう、私は34代目の住職として「捨て石」になることを昨年の入退寺式で誓いました。身も心も既にボロボロですが、本覚
=第1話=【ジェイドガーデン】ヨンソの家◆「ジェイドガーデン」が登場したドラマ◆左から『ラブレイン』『君はペット』『その冬、風が吹く』『フルハウスTAKE2』住所:江原道春川市南山面西川里山412山111【エキスポ橋】(エキスポ科学公園側からの画像)ヨンソが泣きながら、昔を思い出している所【仁川大公園】見えるはずのないダンと会話するヨンソ第1話では、場所が特定できず、第6話でロケ地現場
本日、太郎の納骨をしました。しかし、またも、ミスコミュニケーションが発生してしまいました私は『納骨をお願いしたい』と伝えていたのですが、住職さんは、納骨を永代供養だと思い(水子で納骨堂はあまりないみたい)、私は納骨は納骨堂に納めるものと思っていて、しばらくして、「納骨出来ました」と案内されたのが永代供養墓地で、まさか土に還すと思っておらず、動揺して住職さんに説明して、お互いテンパるという住職「まだ間に合います!!」と永代供養墓地で供養されたお骨を納骨堂に移動してもらえました笑永代
心霊体験は3度あります。一つは、ある有名な山中を夜車でドライブに出かけたとき、曲がり角のミラーから白い服を着た髪の長い女の人が出てこようとしているのを見ました。今までは白い服で髪の長い女なんて出てくるわけないじゃんと思ってましたがそれからは納得しました。2つ目は、ある墓地の納骨堂の前に友達と行ったのですが「ウフフ」と言う女の声を友達と聞きました。もちろん男だけで行きました。響くような声でした。テレビとかの心霊ロケで人の声が聞こえるのも納得できます。あ
明るい話題ではないので、しんどい方はスルーしてちょ。自分の心を、守ってね。今日は、大切な人の月命日だった。昨日は精神的に重苦しくてしんどかったが、今日は重い尻を上げて納骨堂に行ってきた。。。。。。昔、実家の田舎のお墓参り行くと掃除して、草ひきして、お花取り替えて、湯飲みに水入れてあげて、んでお線香あげて、墓石にも水かけてあげて。。。ってやってたな。湯飲みをカラスに持って行かれたり、とかもあったっけ笑小さい頃は、その墓地からきれい
今日は母の三回目の命日です納骨堂へ行ってきました朝は雨でしたが昼にはとてもいい天気になりました☀️さわやかな気分になることができました
昨年だったか、妻の神棚に供えるために、プリザーブドフラワーを買ったことがある。今も綺麗なままで、買って良かったと思う。今回は、仏花のプリザーブドフラワーをネットでよさそうなものを探して注文した。実家の納骨堂の造花も古くなっているのでプリザーブドフラワーに交換しようと思う。実物を見ると、なかなか綺麗なので、あと2つほど注文して、実家の仏壇にもお供えしようと思う行く度に生花をお供えしているが、度々は行けないので、いつも花が枯れてて寂しいプリザーブドフラワーも飾っ
こんばんはひなの急性胃腸炎が治りました薬の効き目が早く日曜日に💩も正常の固さになりました👏🏻あー良かった良かったやっぱりお腹が弱いのかな今後気をつけなくちゃ15日(日曜日)ぽかぽか陽気でお出掛けびよりだったのでひなも治った事だしお出掛けしました12月1日の命日から1ヶ月ちょっと我が家に帰って来てたひめをお寺の納骨堂へ帰りました3月までは寒いのでカバーをつけましましたもう梅の花が咲いてましたまだ1月たのになぁ滝の前で。この日本堂の中でヨガ🧘♀️をやってましたお寺を後に
2023.1.15.父の1周忌を行いました。今回は、父方の親族は不参加。不幸があったり、具合が悪かったりと高齢者あるある。母方の親族と言っても叔父さん夫婦だけ。(母の弟夫婦)今回も四十九日と同じお寺さんにお願いしましたが、ご住職が多忙なためパートのお坊さんでした。挨拶しに母と妹と控室でお話したとき、ちょっとおネエ系な話し方に、あたしだけマスクの下でニヤニヤ。母や妹に後で言ったら、「そんなことないよ」と言われてしまいました(苦笑)1周忌の法要も無事終わり、食事も納骨堂の2階の個室
どんど焼きをしました。正月飾りの、しめ飾りや、しめ縄をどんど焼き。連日の雨で、燃えるまでにちょっと時間がかかりましたが、無事に燃えました。とんど?どんど?正式名称は何なのか。私たちは、実は、とんどの方が、しっくりきます。ちなみに、四国新聞には「とんど」と書いてはありましが、地方紙なので、ね。どうなんでしょう。お焚き上げそれから、納骨堂の卒塔婆やお預かりしていた卒塔婆をお焚き上げしました。パチパチと音をたててよく燃えました。卒塔婆は、基本
この年になると、お墓か病気、介護の話ばかりって昔からよく聞いてたけど、本当にそうなるんだなぁ~。あぁ、そんな年になったのか・・・と思わされる。去年、友達のお父様が亡くなりました。3人でチャットで話をしていた時にお墓の話になりました。友達のお父様のお墓と私の実家のお墓がなんと同じ墓地で、しかも場所も近いという事がわかりました。もう1人の同級生の友達は30年以上前にお父様を亡くされているのですがお墓の場所が空いていなくて納骨堂に入ったまま。年に1度お墓の場所を
おはようございます昨日は、祖母の1年祭でしたうちは、神道なので一周忌とは言わず、1年祭なのです太宰府天満宮祖霊殿にて執り行います祖霊殿は、眼下に先日鬼すべ神事を奉納した鬼すべ堂が見下ろされます手前の大きな屋根は、祖霊殿の増設された納骨堂です以前は、もっとよく鬼すべ堂が見えましたしばし、待合室で予定の時間まで待ちます眠い子ども達次男は、直前まで雨の中ラグビーの練習で泥人形でした思い返せば