ブログ記事5,759件
今日の朝ごはんです。有り合わせの果物、クラッカー、クリームチーズそしてアーモンド。パンも無いのでクラッカーになりましたお菓子に使った残りの紅玉、プルーン🍎簡単すぎる朝食でした朝晩冷え込みが強くなり、昨夜今季初めて暖房をつけました。今日の手稲山今日の大倉山かふぇるな🌙
またまた行って来ました。AtelierSanti(アトリエ・サンティ)さん。もともと鎌倉のジェラート屋さんですが、大磯はジェラートをメインに、パンや焼菓子も販売しています。古民家を改装したお店で、お庭も綺麗に手入れされていて素敵なのです。裏手にはコーヒーの焙煎所もあります。この日はお弟子さんが使ったというジェラートもあって、試食もできるとのことで、私はヤギミルクのチーズケーキのジェラートを。ヤギミルクなので少々癖はありますが、コクがあって大変美味しかったです。他はドラゴンフルーツや、
昨日のプライヴェイトレッスンで作ったタルト・タタンでは、リンゴをふんだんに使っています。本来、製菓用には酸味が強く、身が締まって煮崩れしにくい紅玉が適しているといわれていますが、今の時期はまだ入手困難。そこで、今回はこちらのリンゴを使用しました。JAZZ「Braeburn」と「RoyalGala」を交配させて生まれたニュージーランド産リンゴ。名前からしてオシャレ~ですよね白っぽく引き締まった果肉、シャキシャキとした歯ごたえは紅玉を連想させます。また、サイズ感も小ぶりで
ご訪問ありがとうございます!料理好きの脱公認会計士ママ、nanaのブログです宅配ピザ好きの夫、真面目な小4息子、小1の癇癪娘、1歳のポメラニアンとの暮らし2024年10月に仕事を辞めて、大切な人に贈るごはんをつくることで喜びを感じる人生にシフトチェンジ中今年もスーパーで出会ってしまった、きれいな紅玉。紅玉を見ると、買わずにはいられない。少なくとも1年に1度は必ず、つくりたくなるケーキがあります。それは、小林かなえさんの「紅玉のタルトタタン」タルト生
13日の日曜日は朝から晩まで埼玉県にてコンサート♪ヘロヘロになって帰りました朝8時に家を出て10:30にリハーサルGパンで歌っております♪歌だけでなく、コンガも叩きますの(みなさま高齢者ばかりのパーカッショングループ)←自分もだがやなんやかやあってお客様150名チケット完売♪何気に人気のあるコンサートで開場前から行列が出来ております💦こちら本番!5時には会場を出て初めて打ち上げに参加したのであります♪母が施設に入った
おはようございます最近本当に寒いですね(><;)今日は北海道より東京の方が気温が低いみたいです天気はいいですが風が冷たいストーブから離れられませんね(笑)さて!今日は津軽りんご園直販サイトでも人気を誇る『ヤマサンりんご園』のりんごを紹介していきたいと思います!!☆ヤマサンりんご園ブログ☆【ヤマサンりんご園の栽培特徴】有機質肥料、土壌改良資材(有機質肥料、ホタテの貝殻粉など)を使用。農薬を少しでも減らすため病害虫の生態に合わせた防除態形です。青森
朝晩冷え込むようになりいよいよシーズンの終わりを感じつつあとちょっとだけ産んでおくれよという飼い主の思いとは裏腹に…徳島では大雨…大丈夫ですか今年はほんと雨多いですね。。今日は愛知もどんよりした天気でして降ったりやんだりで水温もあがらずこれじゃ産むもんも産まねぇこんばんは、あんずめだかです。『紅玉育ててみた感じ。』コメントを全然返せてませんが決して無視してる訳ではなくごめんなさい忙しいっす。コメント自体は凄くありがたく全て目を通してるんですが結構なんというか色々ギリギリ…am
1ヵ月前の信州の牧場レッちゃんにリンゴジュースを用意するとちょっと寂しそうな顔になりました。いつも私が帰る時にリンゴジュースをあげるのでお別れの時間がわかるみたい〜ジュースを飲んだ後また来るからね〜と言ってお別れしました。帰り道山の上の牧場から麓の町に下りるとあちこちにコスモスが咲いて綺麗でした。お土産には信州産のリンゴなつおとめを買って家で食べましたが甘いリンゴで美味しかったな〜あれから1ヵ月が過ぎて再び牧場に行きました。
好きなメダカの品種はと聞かれると何個も思い浮かんでしまうんですがまぁ品種どうこうは置いといて表現でくくってみるとベスト3は三色、三色体外光、アルビノ迷うけどこの辺になると思う。まぁスゲー範囲広いんですけどwそんで今日は三色体外光の1つである紅灯を買ってみたよという話。とりあえず三色体外光というくくりの中でウチに居る品種としては紅玉、キカイダー系、黄桜体外光花魁、灯系、ノーマル、、ノーマルというのは元々ウチに居た系統で特に何系から分からんので便宜的にノーマルと言ってる
色んな方のお庭を見せていただくのに、instagramやPinterestを利用しています似たようなテイストの写真をピックアップしてくれるので、理想のイメージが掴みやすいです。そんな中で、始めて見た瞬間に大ファンになってしまって、以来ずっと写真を楽しみにしているお庭があります。この投稿をInstagramで見る熊井智恵子(Applebearsgarden)(@chiekuma0602)がシェアした投稿↑熊井智恵子さんのinstagram「私の庭・私の暮らし」リンゴとバラが庭を