ブログ記事3,802件
おはようございます今日は国民の休日で会社はお休みです。建国記念日ですね。今日のアメリカ株チェックです。為替は152.0円米国債30年4.7096+0.019NASDAQ100、SP500、ダウはすべて上げています。トランプさんも大暴れではないみたいですね。ビジネスマンなんで経済を大混乱させることはないのかな?今日は日本株はお休みなんですが昨日はINPEXを買いました。原油価格が下がり株価も低下してます。今日でPE
ふみくんへのセミナー今回は投資マインド的なお話米国債のスライド資料を作った時に一番最初に聴いてもらったのがふみくんです素人の感想を頂きました今回はマインドのお話お金は身近なごく当たり前の事なのに日本人は投資や資産形成の知識が少ないほんとうなら経済や株式会社とは?のような投資のちょっと前の知識からはいっていると理解するのがスムーズに我が子と同じ年齢なので子供に話している内容的なものから投資の一歩手前のおかねとは?からお金について考えるということは人生について考
そろそろ、新NISAについて考えないと、、、SBI証券にしようとは、思ってますが、youtubeなどの証券会社の比較を見ると、わけがわからなくなるSBI証券が保有ポイントが良さそうだけど、カードの種類によっても%が違うし、、、ノーマルカードでの💳還元率は、マネックス証券が1.1%で1番いい☝️ポイントだけじゃなくて、何に投資するかにもよるし提携銀行🏦とかの関係もあるしあー😩頭ぐちゃぐちゃ私はメインバンクがSBI新生銀行だし、今銀行にある外貨を使おうと思ってるか
はるるです!休みの日に、小2の娘がラーメンを作ってくれましたゆで卵も作ってくれて、一生懸命ですごくかわいい米国債を初めて買いました今まで米国債のETFはちょっと持ってましたが米国債は初めて。昨年から無防備に知識がないのに日本株ばかり買って、NISAの成長枠はマイナスのまま『NISAで資金を減らした女』昨日は景気のいいこと書きましたが、実際は含み損だらけです『50万円も今年儲けた株!!ミズノ』はるるです!年末高を期待してるのですが、持ち株はさっぱり税金対策で…ameblo.j
おはようございます為替は152.4円円安方向に行ってますね米国債30年は4.7450+0.0340NASDAQはちょい下げSP500、ダウはちょい上げで特になにかおおきな変化なしですね。ゴールドがずっと上がってるのでETFで少し買ってます。毎日1株づう買っていこうかな・・・きんきらきんが好きなゴールデンダルマ企画です。
アラサー金融OLです。資産運用のやり方は人それぞれですし、「このやり方がおすすめです!正解です!」と言うつもりはありませんが、「こういうやり方(考え方)もあるんだな」と何かの参考になれば幸いです。『お金の色分け』運用するにあたって、大半を投信のようなリスク商品に入れるのは怖いですし、大半を保険のような期間固定される商品に入れるのも何かあったときのことを考えるとよくない…ameblo.jp今日は「お金の色分け」記事の④老後のためのお金について書いていきます。今は米ドルが1
以下の動画によれば、米新政権の政府効率化省の調査によって「米国債に不正の可能性」が見つかったらしく、「政府の支払いを一部無効化する可能性」があるとのこと。そのニュースを受けて、もしかしたら米国債がデフォルトするのではないかといった憶測が飛び交っている。また、マイク・リー上院議員は、FRBを廃止するための法案を提出しており、万が一、その法案が可決されると、FRBが発行している現在のドル紙幣にも影響が及ぶのかもしれない。【参考】2025年2月11日の動画イーロン・マスク氏の政府効率化省の
トランプの関税の脅威が高まる中、ウォール街ではインフレ再燃の懸念が高まっています。水曜日には、元米財務長官サマーズを含む複数のインフレ「警鐘者」が最新の警告を発しました。4年前、FRBがインフレの上昇は「一時的なもの」と言い張っていたとき、サマーズは米国の財政・金融政策立案者が過度に刺激を与えており、数世代に一度の大規模なインフレ爆発を引き起こす可能性があると非難しました。そして今、4年後、彼は再び米国の物価圧力が再発する危険があると警告しています。サマーズは水曜日のインタビュー番組で、「
ポマード頭がトレードマークだった橋龍こと橋本龍太郎元総理。2005年に、政界を引退することを表明する。翌2006年に、東京都新宿区の国立国際医療センターで死去。享年68歳であった。1997年に、橋本龍太郎総理(当時)は、「米国債を売りたい衝動に駆られることがある」と発言し、米国債市場および株式市場は大混乱に陥ったのでした。この件は、アメリカの逆鱗に触れたのです。政界引退後、隠居生活を送る間もなく翌年に亡くなったことから、「暗殺説」が浮上しました。
はるるです!昨日、米国債について書きましたが1ドルが151円から154円とどんどん円安になってますね円からドルに変えるタイミング、完全に逃してしまったようです米国債ETFの配当金が入りました今年2回目です少額だけど、毎年入るのは嬉しいな所有してる株数は34口です!昨年は、ドルでの配当金が総額105ドル今年はこれより増えるといいなー『【配当利回り7%超】ブリティッシュ・アメリカン・タバコから配当金♡』はるるです!高配当で、年4回配当があるBTIブリティシュ•アメリカン•
有名グローバル企業の入社問題。借金をしてお金を増やす方法を考えなさい。ある一定期間がくれば、一定の利子をつけて返済しなければならない。だだし、あなたは、お金を返済するために働いてはならない。正解率1%の難問、あなたは解けるかな?お金を借りた側は、借りた元金と利子を払うために、何かを生産したり、サービス(働くこと)で、他者からお金を得て返済する。もし、返済できなければ、担保として土地などを取られる。一方で、貸した側は、何かを生産しなくても、(寝ていても)利子が付く以上は
前回、昨年末という断面で、米国債と国内メガバンクの社債と比べて、投資判断の材料としたが、今回は、時系列の比較で買い妙味を探る方法について考えてみよう。一般的に、その国の金利が上昇する(債券価格が安くなる)と、その国の通貨は高くなる。一般的と断ったのは、ある国の金利の上昇が、他の国の金利の上昇より小さければ、その国の通貨は他の国の通貨より安くなる。また、実際の金利と為替の関係は、財政の安定性などの要素もからみ、はるかに複雑で、このとおりにはいかない。とはいえ、大局的に見る分には、
東京都内で夫、娘、息子と4人暮らしシンプルな暮らしと家計管理資産運用について綴っています自己紹介はこちらからフォローありがとうございます!昨日、ネットでこちらの記事を読みました【税理士が教える】老後資金を失う可能性が高い「やってはいけない投資」5選!定年前後の決断で、人生の手取りは2000万円以上変わる!マネージャーナリストでもある税理士の板倉京氏が著し、「わかりやすい」「本当に得をした!」と大人気になった書籍が2024年の制度改正に合わせ改訂&パワーアップ!「知らないと大損する!
日本は1980年代から1990年代にかけ、一人当たり名目GDPが急速に成長し、90年代末頃はスイスに次いで世界で2番目に高い水準に達していました。しかしその後、経済成長率0%を続け、2024年現在の一人当たりGDPが33,834ドル(約550万円)、一方一人当たり名目GDP99,995ドル(約1500万円)のスイスとは雲泥の差になってしまっています。参考スイスの1人当たりGDP(推移と比較グラフ)|GraphToChart■第二の敗戦「プラザ合意」日本にとって「第二の敗
またまた、最近米債券20年が5%近くになっていますね。10年もので5%超えることがあれば購入してもよいかな。。約2年前、2023年に米国生債券を購入しました。4%後半、1ドル150円前後の時です。安定して年利4%後半です。良くも悪くも。安定ー。。。。2年前にそのお金でsp500を買っていた方がよっぽど好利回りの結果になっていますね。でもですね、実際に買って経験してみないと納得しない性格なので後悔とかは一切ないです。損出してる訳でもないですしね。買ってみて債券は富
東京都内で夫、娘、息子と4人暮らしシンプルな暮らしと家計管理資産運用について綴っています自己紹介はこちらからフォローありがとうございます!先日のこちらの記事にコメントをくださったみなさま、どうもありがとうございました『資産を守るためには勉強が必要なのだ』東京都内で夫、娘、息子と4人暮らしシンプルな暮らしと家計管理資産運用について綴っています自己紹介はこちらからフォローありがとうございます!…ameblo.jpコメント欄にもありましたが、YouTuberの影響で「米国債は安
ご訪問ありがとうございます★年収4桁、アラフォー社畜のT-Rexです!東京在住、子供2人の4人家族資産状況と何故FIREを目指すのか暫定目標2億円と月々家計簿管理昨日も結局消耗しきってアメブロ更新できなかったT-Rexですおはようございます米国株などのETFに入れて利回り稼ぐか?と迷った保有米ドルですが、本来の目的であった比較的良い利率で増える安定資産を確保するという趣旨に沿って米国債を購入しました初!米国債購入!初購入でいろいろ戸惑ったところ
世師(よっしー)は2025年への年越しを香港で迎えました。子供に少しでも海外を経験させたくて!大好きな香港に行き、子供と共にくつろぎつつ、恥ずかしがり屋な5歳の息子に英語で話すことから始まり、子供に海外を教えました。夜のプールで遊んだり、ゆっくりホテルで休んだりもそして香港を歩いていて偶然見つけたこちらの看板。日本にも進出しているスイスの有名証券会社ピクテ。銀行や保険、投資などをいろいろ扱っている世界的会社。中国語はわからなくても誰しも日本人ならわかるのは
おはようございます今朝の為替は152.8円高になってます米国債30年4.7298‐0..1050NASDAQ、SP500、ダウすべて上げています。NASDAQ、SP500、は新高値取りそうなくらいの勢いありますね。なんだかんだSP500への投資信託で今年もいい気がしてきました。日本株も上がってますが、ほとんどポジションないっす(笑)ゆっくりでいいので資産増やします
低金利時代が長く続いた日本ですが、ここ数年で潮目が変わりつつあります。世界的な金利上昇の流れを受け、日本でも利上げが現実味を帯びてきました。そんな「金利のある世界」において、新NISA(少額投資非課税制度)をどう活用すべきか——今回は、その戦略について解説していきます。なぜ「金利のある世界」で新NISA戦略が変わるのか?これまで日本では超低金利が続き、銀行預金の利息はほぼゼロ。投資するなら「成長株一択」と考えられていました。しかし、金利が上がると次のような影響が出てきます。1.
「サンドマン作戦」を覚えてますか?去年、噂になった、世界100か国以上の国が米国債を同時に売りはらうことで、一気にUSドル崩壊に導く作戦の事です。どうやら、ついに、この作戦が実行される日が近づいて来ました~ドキドキサンドマン作戦は、実はBRICSと関係していて、BRICSに100か国以上が加盟した時点で発動されると言われています。へーなるへそーそのBRICSの会議が、10月22日から始まります。そして、その代表とも言えるプーチン大統領が、現在世界の基軸通貨として使
一応、ビーチも徘徊。無理でした~。諦めてリーフに戻るも諦めました。で市場を眺める。日経平均は14円高為替ドル円152円VIX16WTI71ドル米国債10年4.5日本国債10年1.3NY金先物2919サーフィンも飽きないけど市場見てても飽きないね〜こうやってブログ更新してる間にも金価格が上昇してる今年中に31g、3000$に到達するのかな?
世界がひっくり返って大騒ぎのUSAID(ユーエスエイド)ってなんですか日米首脳会談でバンバン日本から金を出してるけど、貧困化してる日本のどこからお金がでてるんですか↓特別会計189兆円から出してる含み益、米国債売却基本的に国民に返すということはやらないのが大前提。日本国民は搾取一択。…pic.twitter.com/UJT95GWLdy—橋広バロン幸之助🇯🇵MJGA💫(@hasibiro_maga)2025年2月10日さて、ザイム真理教、どうする。
投資状況こんばんはパパやんです✨本日は現在運用中の投資信託より以下をご紹介しますSBI・iシェアーズ・米国総合債券インデックス・ファンド分散で債券を保有してますが、評価損益はわずかにプラスという状況ですしばらく低空飛行が続いてますが、長い仕込み期間と捉え、淡々と積み立てて行きます月次レポートを抜粋して添付しますので、宜しければご覧下さい。投資ニュースFRB議長、議会証言で景気の強さ語る可能性-米CPIは12日発表FRB議長、議会証言で景気の強さ語る可能性-米CPIは
2021年に1%前後だった米国債10年物利回りは、現在、4%台で推移している。日本国債10年物利回りも、2021年は0%ほどだったが、現在、1%前後で推移している。日米の金利差を見て、米国債を購入した人も、購入を検討している人も多いだろう。米国債は、たいてい、1,000米ドル以上1,000米ドル単位で、手軽に取り引きできるのも魅力だろう。米国債には、利付債とゼロクーポン債(ストリップス債)がある。利付債は、毎年2回、半年分の利金(=償還価額×利率×数量÷2)を受け取れる。ゼロク
朝から津波騒ぎでちょっとびっくりしました。神津島で起こってるのも、何か示唆的です。地震で揺れを感じていないのに、津波だけ到達するという。海底火山の可能性を指摘している人もいました。これが2025年の日本の災害の雛形になってゆくのでしょうか?WW3が始まったのでは?とうい先週でしたが、これは世界の地殻変動の開始ののろしなのかも。先週は、高野山で念願の結縁灌頂を受けてきました!最後に高野山で行われたのが2019年の10月ですから、実に四年ぶりの再開となりました。この件は、神社・寺
【軽量210g】エプロンおしゃれ保育士ワンピースかわいいチュニック大きいサイズ北欧ふんわりドレスシンプル無地綿100%送料無料母の日プレゼントおうち時間楽天市場【8月24日20時~ポイント10倍&最大2000OFFクーポン】ふきん吸水食器拭き5枚入ワッフル綿キッチンふきん布巾フキンキッチンタオル(清潔感が続く!抗菌・防臭)速乾蛍光剤なしキッチンクロスホテル仕様業務用お祝い人気ギフト(34×34cm)送料無料楽天市場【F
皆さん、こんばんは。今回は一週間以上ブログを書かなかったことにお詫びを申し上げます。個人的な理由で忙しい為に書けませんでした。情報は引き続き多く貯めていたのですが中々時間がなくて、今日になりました。申し訳ございませんでした。まずは先日トランプ大統領と麻生太郎氏の会談がどの様な意味であったかを書いていましたので最初にご紹介させて頂きます。4月24日、ニューヨークのトランプ・タワーで、ディープ・ステート(DS)との戦いの重要な岐路となる会談が行われました。麻生副総理は財務大
来る来ると言われていたドルの崩壊が、今度こそは、ついに本当に来るかもしれません。EBSと同じく、クルクル詐欺(あえてカタカナにしてみた)と呼ばれていたドル崩壊ですが、、、またクル?なっなんとっ先日、中国とロシアが、今度の10月に開かれるBRICS(ブリックス)の恒例会議の場で、現在世界で支配的地位を占めてる準備通貨である米ドルに対抗する新しい通貨を発表するっ言ったらしいのですヨォォぉぉぉぉしかも、他のブリックス加盟国に、米ドルを手放すように呼び掛けてるそうです~
こんにちは。ブルーシャークです今日は、日本市場はとてもいい雰囲気でしたね。私の持ち株もJリートも上がりましたよで、前回はJリートについて書きましたが、今回は債券についてです。私の目標アセットアロケーションはこちら。・現金15%・株式50%・債券10%・ゴールド15%・不動産10%債券は全体の10%を目標にしていますが、ちょっとだけ足りていません。これまで保有している債券はほぼ投資信託で、内訳はこんな感じ。・先進国債券75%・新興国債券