ブログ記事3,802件
2025年02月13日2/14-その1トランプが対外債務の返済期間を超長期に!以下の記事によると、トランプの追加関税には米国の累積債務償還の問題が隠れているようです。トランプはマー・ア・ラーゴ協定を通して対外債務の償還期間を50年まで引き延ばすことを考えており、それを実現するために追加関税という脅しで債権国にマー・ア・ラーゴ協定を結ばせようとしているようです。主な対象国は中国とEUだそうですが、昨年、日本は米国債を大量に売却したと報じられましたが、それでもまだ大量の米国債を保有しているの
今週は、月曜日に単元未満株の利益出るものを少し残して売り、また下がってるものを買い増ししてます。決算の結果で上げ下げが激しい1週間でした。資産残高は、先週が、27,045,966今週が、27,107,217先週から入出金除いて6万増えました。今週の売却益が87,716円今週の配当金が2,253円今日までの年間収支が、+239,993円今日までの配当金が、43,827円久しぶりにカビュウを使って見ましたが、米国株は有料プランでないと見れないし、過去の取
おはようございます為替は152.3円米国債30年4.6923NASDAQは上げSP500は変わらずダウは下げそしてゴールドの先物は下がってます。昨日コストコでゴールドのインゴットを何個か購入してるひといました。あれは投資目的ですかね。僕も金ほしいなと思いましたが、誰かに自慢して盗まれるかどこかに無くして終わるなと思い買わないことにしました。今日も働いてきます!!!!
ふみくんへのセミナー今回は投資マインド的なお話米国債のスライド資料を作った時に一番最初に聴いてもらったのがふみくんです素人の感想を頂きました今回はマインドのお話お金は身近なごく当たり前の事なのに日本人は投資や資産形成の知識が少ないほんとうなら経済や株式会社とは?のような投資のちょっと前の知識からはいっていると理解するのがスムーズに我が子と同じ年齢なので子供に話している内容的なものから投資の一歩手前のおかねとは?からお金について考えるということは人生について考
有名グローバル企業の入社問題。借金をしてお金を増やす方法を考えなさい。ある一定期間がくれば、一定の利子をつけて返済しなければならない。だだし、あなたは、お金を返済するために働いてはならない。正解率1%の難問、あなたは解けるかな?お金を借りた側は、借りた元金と利子を払うために、何かを生産したり、サービス(働くこと)で、他者からお金を得て返済する。もし、返済できなければ、担保として土地などを取られる。一方で、貸した側は、何かを生産しなくても、(寝ていても)利子が付く以上は
おはようございます今朝の為替は152.8円高になってます米国債30年4.7298‐0..1050NASDAQ、SP500、ダウすべて上げています。NASDAQ、SP500、は新高値取りそうなくらいの勢いありますね。なんだかんだSP500への投資信託で今年もいい気がしてきました。日本株も上がってますが、ほとんどポジションないっす(笑)ゆっくりでいいので資産増やします
はるるです!昨日、米国債について書きましたが1ドルが151円から154円とどんどん円安になってますね円からドルに変えるタイミング、完全に逃してしまったようです米国債ETFの配当金が入りました今年2回目です少額だけど、毎年入るのは嬉しいな所有してる株数は34口です!『【配当利回り7%超】ブリティッシュ・アメリカン・タバコから配当金♡』はるるです!高配当で、年4回配当があるBTIブリティシュ•アメリカン•タバコ配当金利回りは、7.7%2月、5月、8月、11月の年4回15株しか持
低金利時代が長く続いた日本ですが、ここ数年で潮目が変わりつつあります。世界的な金利上昇の流れを受け、日本でも利上げが現実味を帯びてきました。そんな「金利のある世界」において、新NISA(少額投資非課税制度)をどう活用すべきか——今回は、その戦略について解説していきます。なぜ「金利のある世界」で新NISA戦略が変わるのか?これまで日本では超低金利が続き、銀行預金の利息はほぼゼロ。投資するなら「成長株一択」と考えられていました。しかし、金利が上がると次のような影響が出てきます。1.
お疲れ様です10時過ぎに寝落ちして1時過ぎに目が覚めたマヌケなbitzです明日も仕事だし以前、ブログ友さんご紹介買い置きしてた睡眠改善ドリンクを飲みましたお味はスッキリ、ライチ味さてさて結果は明日ジワジワ円安2/7151円→2/13154円押し戻し過去ログで1万ドルのお話『2025年1月の電気代が「省エネ上手な家庭」に近づく』お疲れ様です円高ドル安151円台になりましたが今回、日銀利上げ0.25%の影響もあるみたいでも米国債利回り4%以上は変わらずまた154円ぐらい
はるるです!休みの日に、小2の娘がラーメンを作ってくれましたゆで卵も作ってくれて、一生懸命ですごくかわいい米国債を初めて買いました今まで米国債のETFはちょっと持ってましたが米国債は初めて。昨年から無防備に知識がないのに日本株ばかり買って、NISAの成長枠はマイナスのまま『NISAで資金を減らした女』昨日は景気のいいこと書きましたが、実際は含み損だらけです『50万円も今年儲けた株!!ミズノ』はるるです!年末高を期待してるのですが、持ち株はさっぱり税金対策で…ameblo.j
以下の動画によれば、米新政権の政府効率化省の調査によって「米国債に不正の可能性」が見つかったらしく、「政府の支払いを一部無効化する可能性」があるとのこと。そのニュースを受けて、もしかしたら米国債がデフォルトするのではないかといった憶測が飛び交っている。また、マイク・リー上院議員は、FRBを廃止するための法案を提出しており、万が一、その法案が可決されると、FRBが発行している現在のドル紙幣にも影響が及ぶのかもしれない。【参考】2025年2月11日の動画イーロン・マスク氏の政府効率化省の
トランプの関税の脅威が高まる中、ウォール街ではインフレ再燃の懸念が高まっています。水曜日には、元米財務長官サマーズを含む複数のインフレ「警鐘者」が最新の警告を発しました。4年前、FRBがインフレの上昇は「一時的なもの」と言い張っていたとき、サマーズは米国の財政・金融政策立案者が過度に刺激を与えており、数世代に一度の大規模なインフレ爆発を引き起こす可能性があると非難しました。そして今、4年後、彼は再び米国の物価圧力が再発する危険があると警告しています。サマーズは水曜日のインタビュー番組で、「
おはようございます為替は152.4円円安方向に行ってますね米国債30年は4.7450+0.0340NASDAQはちょい下げSP500、ダウはちょい上げで特になにかおおきな変化なしですね。ゴールドがずっと上がってるのでETFで少し買ってます。毎日1株づう買っていこうかな・・・きんきらきんが好きなゴールデンダルマ企画です。
おはようございます今日は国民の休日で会社はお休みです。建国記念日ですね。今日のアメリカ株チェックです。為替は152.0円米国債30年4.7096+0.019NASDAQ100、SP500、ダウはすべて上げています。トランプさんも大暴れではないみたいですね。ビジネスマンなんで経済を大混乱させることはないのかな?今日は日本株はお休みなんですが昨日はINPEXを買いました。原油価格が下がり株価も低下してます。今日でPE
世界がひっくり返って大騒ぎのUSAID(ユーエスエイド)ってなんですか日米首脳会談でバンバン日本から金を出してるけど、貧困化してる日本のどこからお金がでてるんですか↓特別会計189兆円から出してる含み益、米国債売却基本的に国民に返すということはやらないのが大前提。日本国民は搾取一択。…pic.twitter.com/UJT95GWLdy—橋広バロン幸之助🇯🇵MJGA💫(@hasibiro_maga)2025年2月10日さて、ザイム真理教、どうする。
一応、ビーチも徘徊。無理でした~。諦めてリーフに戻るも諦めました。で市場を眺める。日経平均は14円高為替ドル円152円VIX16WTI71ドル米国債10年4.5日本国債10年1.3NY金先物2919サーフィンも飽きないけど市場見てても飽きないね〜こうやってブログ更新してる間にも金価格が上昇してる今年中に31g、3000$に到達するのかな?
こんにちは❗️和の心を愛する「お金の専門家」能登清文です。「債券運用で利息生活を楽しみたいが、今まで預貯金しかしていないのでやり方がわかりません。具体的に何をしたらいいでしょうか?教えてください」ご質問いただきました。ご紹介するのは、私が金融仲介業者として登録している証券会社でのやり方です。ネット証券や対面での証券会社など、会社によって違っておりますので、その点ご了承ください。債券運用のスタートには証券会社で口座開設が必須です
米国債券のメリット購入した時点で配当利回りや、受け取る利金、償還金額が確定していること。オススメ債券投資の本は数が少なく、あっても専門的でわかりにくい…初心者の方へオススメはこちら世界一安心な“米国債・ドル建て社債“の教科書楽天市場「円安」のいまが「手堅く・高利回り」のチャンス!2023年現在、iDeCo・NISA・株・FXなどの従来手法より「お得」な国債・社債運用を知ろう!老後資産・退職金・事業資金・相続財産運用に最適!YouTubeでも話題の「のとチャン先
タワーマンションに住み人がいます。40年あとに、高値で転売できると考えてる人もいます。タワーマンションは、40年もたちますと、修繕費・管理費がすごくかかります。価値がどんどん下がります。1990年に、1億円をしていましたゴルフ場。別荘が、35年たちますと数百万円です。おそらく、タワーマンションも、同じようになると思います。もし、1億円を、米国債をかいますと、毎年4%400万円のお金が入ります。40
JAが大赤字です。外債を買う時を間違えています。金利と債券価格が、逆相関にあります。金利が上がりますと、債券価格が下がります。満期まで保有をしていれば、問題ありません。JAは、1兆円を超える大赤字を出して、どうするのでしょうか。今は、米国債は、金利が4%で、債券価格も落ちていますので、買い時だと思います。終わり
投資状況こんばんはパパやんです✨本日は現在運用中の投資信託より以下をご紹介しますSBI・iシェアーズ・米国総合債券インデックス・ファンド分散で債券を保有してますが、評価損益はわずかにプラスという状況ですしばらく低空飛行が続いてますが、長い仕込み期間と捉え、淡々と積み立てて行きます月次レポートを抜粋して添付しますので、宜しければご覧下さい。投資ニュースFRB議長、議会証言で景気の強さ語る可能性-米CPIは12日発表FRB議長、議会証言で景気の強さ語る可能性-米CPIは
【軽量210g】エプロンおしゃれ保育士ワンピースかわいいチュニック大きいサイズ北欧ふんわりドレスシンプル無地綿100%送料無料母の日プレゼントおうち時間楽天市場【8月24日20時~ポイント10倍&最大2000OFFクーポン】ふきん吸水食器拭き5枚入ワッフル綿キッチンふきん布巾フキンキッチンタオル(清潔感が続く!抗菌・防臭)速乾蛍光剤なしキッチンクロスホテル仕様業務用お祝い人気ギフト(34×34cm)送料無料楽天市場【F
#なぜ米国でメガチャーチが増えているのか?トランプ大統領が法案出してますね。日本の政って神事だったのではないですか?氏子が集まってお神輿担いで練り歩く。神社に人が集まると、世間の話、「井戸端会議」をちょっとグレードアップした話ができるのではないですか?お葬式に、結婚式に親類縁者が集まったら、お通夜で、結婚式で、仏前で神前でいろんな話をするのじゃないですか?日本は四季がはっきりしてて、自然循環に神様が居るので、一年という概念が縄文時代からしっかりある。年神様毎年お迎えしてます。日本
今週は、任天堂とカバーを売って、米国株でエヌビディアを買って一度売りまた買い直したくらい。去年は2月まですごい上がり方でしたが、今年はぱっとしませんね。資産残高は、5万入金してて先週が、27,181,613今週が、27,045,966先週から入出金除いて19万減りました。今週の売却益が17,157円今週の配当金が6,122円今日までの年間収支が、+151,618円今日までの配当金が、41,574円株主優待は、AB&companyとカンロの優待申し込
アラサー金融OLです。資産運用のやり方は人それぞれですし、「このやり方がおすすめです!正解です!」と言うつもりはありませんが、「こういうやり方(考え方)もあるんだな」と何かの参考になれば幸いです。『お金の色分け』運用するにあたって、大半を投信のようなリスク商品に入れるのは怖いですし、大半を保険のような期間固定される商品に入れるのも何かあったときのことを考えるとよくない…ameblo.jp今日は「お金の色分け」記事の④老後のためのお金について書いていきます。今は米ドルが1
おはようございます為替は151.5円円高になってます米国債30年は4.6398昨日より‐0.0020NASDAQ100、SP500、は上昇ダウは下げてますいやー円高になってきましたね。円高に強い銘柄も少し買っておこうかな円高になってきたんで成長投資枠でNASDAQ100の投資信託買ってます。それでは会社に行ってきます。
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beいつもありがとうございます。これからどうなるかなぁ
20年超米国債ETF株の値上がりを活用するオプション取引次のiShares20+YearTreasuryBondETF(TLT)を原資産とするカレンダーコールスプレッド取引は413%のリターンを生み出す可能性があります。目標株価は93ドルで強気戦略このスプレッド取引は413%のリターンを生み出す可能性があり、12%割安戦略:TLTカレンダーコールスプレッド売り25年2月28日期限の権利行使価格93ドルのコール0.39ドル買い25年3月14日期限の権利行使価格9
東京時間午後4時30分現在(米東部時間6日午前2時30分)米株価指数先物相場概況,NYダウ平均先物80.00高4万5084.00ドルS&P500先物12.50ポイント高6099.00ポイントナスダック100先物49.00ポイント高2万1812.00ポイント米10年物国債の利回り4.4302%。中日ビルB1「マルチューラーメン」の特製つけ中華。HPでは「豚骨の旨みがあふれるコク深いスープ」と謳われているだけあって、飲み干せるスープでした。中華なのに豚骨、つけ麺なのに細麺とい
【ドル円の戦略】トランプ・石破会談を控えた相場の見通しどうも、トレードアイデアラボの猫飼いです。現在、ドル円は下落傾向にあります。しかし、突っ込み売りは避けるべき局面です。その理由として、2月7日に予定されているトランプ・石破会談が市場に与える影響が不透明であることが挙げられます。◾️合わせて読みたい記事はこちら『外注ノススメ。時には人に任せた方がいいトレードもある』どうも、トレードアイデアラボの猫飼いです。この記事では、僕が新しくスタートするコピートレードサービス「Synchroシン