ブログ記事5,160件
簿記3級の統一試験の帰り道思ったように出来ず自分に腹が立ち納得がいかないのでネット試験で受けることを決心。23日に受験の予約を入れました。今まで統一試験(紙の試験)対策しかしていなかった私。ネット試験ってどんなのかな?何をしたらいいの?考えていても仕方ない。持っていた問題集のネット模擬試験を家のパソコンで解くことにしました。19日~22日の間に10回分の模擬試験を解いて間違えたところを理解する。そのときどこに電卓と計算用紙を置くか左右どっちの指でテンキーを押
こんばんは!本日もブログを見てくださりありがとうございます!!まずは受験生の皆さん、一橋模試お疲れさまでした!この時期の結果はどうであれ、いい意味でも悪い意味でも本番の結果はひっくり返ることが多いです。HUBCでもこの模試で結果がE判定だった人が現役で受かったという例もあります。月並みですが結果に一喜一憂することなく勉強頑張りましょう!不安な気持ちは勉強することでしか解消できないです!模試の復習は忘れずに!!そしてイベントに参加してくださった皆さんありがとうございました!これからも受験生
こんにちはヒデです今回は妻の転職が成功して年収が150万円アップしたので転職するまでの過程を解説します。目次前職について前職をやめた理由育児中にしたこと資格を取った理由面接で褒められた事について前職と転職後の比較今後のライフプラン前職について妻の前職は従業員数100人以下の地元の中小企業でした。職種は一応一般事務でしたが、事務作業だけでなく、雑用みたいな仕事もしていたみたいです。残業はほぼ無しで基本給17万円手取りで14万円くらい年収は250万円くらいでした。
昼間に入るお風呂も格別ですね。さっぱり出来ました。身体がホカホカです。明日は朝イチで9:00~美容院行って来ます。昔から足繫く通っているサロンさんです。そして、また今日も、乾いた洗濯物を畳み、しまう。YouTube聴きながらネットサーフィン。~←死語?~他の方のブログ見てると資格・勉強は簿記だけじゃないやと思う。簿記3級が取れないなら他の勉強した方が良いみたい。先生がいないからどう勉強したらいいかが分からない。義務教育でも高校でも勉強するのは
簿記3級に独学で合格した方法日商簿記3級は高校生でも合格できる資格です。今回は、私が簿記3級に合格した方法を書いていこうと思います。勉強方法参考書は、スッキリわかる日商簿記3級と、スッキリうかる日商簿記3級本試験予想問題集を使いました。この二冊をセットでやり込めば合格は堅いです。私の勉強方法をお教えします。テキストを読む↓テキストに対応する問題を解く↓もう一度問題を解く↓間違えた問題は、テキストを読み返しもう一度↓予想問題を解く↓間違えた問題を確認し
昨日10月20日(日)は宅建試験日でした。調布の電気通信大学で13時から15時までの2時間一本勝負でした。昨年の行政書士に続いての国家資格チャレンジです。今年も験を担いでカロリーメイトとラムネを買いました。前日は子どもの運動会がありながらも6時間くらい勉強時間を確保して間違えた問題からポイントをピックアップして苦手分野を潰しこみ。当日も忘れかけてる民法を復習しました。結果は権利関係9/14制限4/8その他法令1/3業法19/20免除科目4/5合計37/50という結果に。
こんにちは!さくちゃんです福岡は雨が続いています🥲勉強のため、家かコメダに篭りっぱなし。移動は車。=運動不足🐷陽の光を浴びたいのとウォーキングしたいのと…早く農作業したい!!🥹いろんな人と話したい🥹🥹お酒飲みに行って夜遊びしたい🥹🥹🥹(笑)さて、タイトルにもありますが今日は聴神経腫瘍の摘出手術からちょうど100日🧠えっ?もう3ヶ月以上経ったの?と、あっという間すぎてびっくりしてます!100日経ったからと言って、何もないですが(笑)最近の体の調子を記録しておこうか
こんにちはSBキャリアカレッジ梅田校のスタッフです大阪万博がスタートしましたねここが良かった!すごかった!というレビューを見るとわくわくしますSBキャリアカレッジでも、毎回大好評をいただいている講座から、はじめての開催ですが告知後にとても楽しみにしていただいている講座まで様々なスキルアップ講座が目白押しですまずは楽しむ講座からご紹介します山口果物フルーツ大学~季節のハーブを楽しもう~種類や効能など様々なハーブティーについて学び、試飲も楽しめる講座です季節の
勉強を始めて10日ほどで簿記3級の試験を受ける、と言い出したそら。早く受けたい場合はオンラインで場所を選ばなければほぼ毎日受けることが出来ます。オンライン受験はその場で合否がわかるので、とっても便利!試験の日、私は仕事だったので、そらには「合否分かったらラインしてなー」と言って家を出ました。受験終了時間、そらから「受かった。86(点)」というラインが70点以上で合格です。おぉーおめでとう!宣言通り合格できてよかったです。合格後にもらった紙にQRが付いていて、読み込むとそれなりの
漠然とした将来への不安があります現在私は医療従事者として働いていますが、何度か手術をして休職しました(今の職場は数年勤めてて合計半年休んでしまった!)『子なし主婦、子宮頚がんで子宮全摘』タイトルだけ見ると不運、不幸みたいに見えるかもしれませんが現在私はまあまあ元気に過ごしています不妊治療してもうまくいかず、さらに30代半ばで子宮頚がんになるな…ameblo.jp『子なし主婦、開頭手術を受ける』たまたま受けた脳ドックで約3cmの腫瘍が見つかり腫瘍は良性腫瘍で髄膜腫(ずいまくしゅ)というもの
こんにちは読む専門になってしまっていて、書きたいことが溜まっていく、、、年長娘のラン活色々見に行っているけど、優柔不断な娘は全く決められる気がしませんできるだけ口を出さないでいきたかったけど親主導で決めてもいいのかなオシャレな工房系でオーダーにしたいけど娘は大手メーカーのキラキラ系が好きそうででもいくら見ても全然「コレ!」というのがなくてまだまだランドセルの旅は続きそう。保育園のお友達はもうラン活終了の子も結構出てきてて地味に焦る。今日はパパ有給で子供たちを任せて私は甲状
本日、リポート締切日に提出した【簿記3級をめざす】の成績が出ました70点なんとか合格ひどい点数だ〜と思ったけど、平均点は62点らしいです前半はイジワルな文章問題が多く(笑)日商簿記ではこんな問題でないよな〜と思いながら解答してました途中何度も、スクーリング受けるならリポートやらなくても…と思いましたが、最後までやり遂げて良かったです現在のリポート提出状況です12科目提出&合格ですおそらくその中の環境論入門と統計学入門は平均点以下だったと思われます成績表に平均点の記載があり
6月が始まってすぐに簿記3級を取ると、宣言しましたが、『【1ヶ月で】簿記3級取得』します!!!!!仕事で簿記の知識が必要になので、簿記3級取得の勉強始めます。性格的にだらだら勉強すると一生取らないから、期間は1ヶ月!!7月の土日に受ける簿記…ameblo.jpその進捗はというと…………全然進んでません/(^o^)\(わざわざ文字をデカくしていうことではない)言い訳をすると、最初の3日間はちゃんとやったのよ…。テキストの1/3くらいさくさく進めたのよ。お、これなら余裕じゃーーーん。
おはようございます。長女がお熱を出したため、本日はお仕事お休みです。みんなが起きるまでが私の自由時間!さて、今日は自語りです育休中に取得した資格について振り返ります。私、5年前くらい前まで、長女を出産するまでは勉強習慣もなく、履歴書に記載できる資格が何もないことにコンプレックスがありました「このまま大人になって大丈夫だろうか…」当時は営業だったのですが、いつも勢いと愛嬌で誤魔化している気がして…ちゃんと社会人としての知識をつけなきゃいけないなと危機感を持っていました。でも、当時
こんにちは去年の秋頃から個人の会計事務所でパートをしていたtomoです勤務条件は子持ち主婦にとって超絶ホワイトだったのですが会計士さんにストレスを感じすぎて辞めました働くって条件だけじゃダメなんだな…。(反省)スッパリ辞めた心情と今後の展望を綴ります※珍しく愚痴記事です。苦手な方スルーでお願いします私は去年の秋頃から個人の会計事務所にパートに行きました。仕事内容としては複数のクライアントさんの会計処理をコツコツコツコツやる事。かなり個人の裁量に任されて
あれやこれや悩んでいたボーナスの使い道ですが、晴れて(?)40万円ほど使い道が決定したのでご報告です①歯の治療25万円『歯の治療に20万円かかるって…(悲しすぎる)』ボーナスを使い果たしたい衝動に駆られていましたが、使い道決定しましたー『ボーナスを使い果たしたい!!!』以前、簿記3級を1ヶ月で取る、と宣言しましたが…『【1…ameblo.jp虫歯の被せ物をインプラントにするため、とんでもない金額に…前の記事からなんやかんかありましておそらく25万円近く、いくらしい虫歯の放置、ダ
します!!!!!仕事で簿記の知識が必要になので、簿記3級取得の勉強始めます。性格的にだらだら勉強すると一生取らないから、期間は1ヶ月!!7月の土日に受ける簿記3級の勉強時間は、およそ50〜100時間と言うことを聞いたので、1日2時間×30日=60時間を目標に。(2時間も勉強できるかな…ドキドキ)テキストは家にあったこれ使う(5年くらい前に買って挫折した)↓みんなが欲しかった!簿記の教科書日商3級商業簿記第10版[滝澤ななみ]楽天市場1,100円あとこれか
金欠で不安いっぱいな、のび太さんです。ライフワークの一つとなった三味線、演奏会に出るのも、合宿に参加するのも、お稽古に行くのも、メンテナンスするにも、お道具買うにも、兎にも角にも、お金が必要不可欠です。だけど、バイトに採用されない日々が続いていますいくつ落ちたかなバイトが決まるまでは、気持ちが落ち着かないようです先日、買い物行くけど着いてくる?財布係になるよ?と言ったら、ホイホイ着いてきました大学の授業で使うスケッチブック2冊買い、数学か何か問題解きたいと
働くって大変なんだなぁ。主婦は楽!?そろそろ簿記3級に受かって、少しでも経理の仕事に近付きたい。でも、やりたいのは、経理事務より品出しとレジ。だから、経理事務はあんまりハードル高すぎ。地元のスーパーが良いなぁ。働くならアルバイトかパートで。
こんにちはいつも閲覧&いいね‼︎ありがとうございますいつの間にか4月も終わるー⁉︎コナン映画が近くなると、GWの足跡がダイエットも簿記2級の勉強も進んでませんが、グアムに行くまでに痩せたいし、勉強も頑張りたい気持ちはある、、、のに、、、行動が伴わないもう強制で、試験を先に申し込もうかな⁇小1の壁って地味にありますよねもしワンオペワーママしながら1年生だったらと思うとゾッとする…育休中で学童を利用してないので、6月までは給食を食べてすぐ下校らしいそうなると13時には家でスタンバイなんで
こんにちはひかるです。リハビリを兼ねて簿記を受けることにしました。6月なので合格できるように頑張っていきます。皆さんのイイねが生きがいです。ありがとうございます。
今日は習い事デー3つめの習い事の待ち時間に、重い腰を上げてFP3級のテキストを開きました!すでに取得したセンパイたちのブログを参考に動画だけで合格できないかと途中まで、ほんだささんのYoutubeを見ていたのですが、古い人間のようでやっぱり、紙が好き本でも読みたいと思いほんださんもおすすめしているこちらのテキストを読み始めました一通り読み終えたらほんださんの動画で学習して有料チャンネルFPキャンプか、FP3級コース-トップページ【FPキャンプ】FP講師No1のほんださんが運
こんにちは。先日正社員を退職し、期間限定で専業主婦生活中です!失業保険の初回認定日はで子連れで行ってきました。相変わらずハローワークの空気に慣れず、ぐったりして帰宅しました子は大丈夫だったみたいです。今回は初回認定のため、受付→職業相談→認定の順番でした。時間的には1時間半。前回より職業相談が混んでいる印象でした。今回より失業認定申告書の提出がありました。YouTubeで調べていたのですが、間違えていないか若干ドキドキしました初回なので1
一昨日、免状が届きました6月の乙種4類危険物取扱者試験に合格しました。乙種4類危険物取扱者は、消防法に基づく危険物を取り扱ったり、取り扱いに立ち会うために必要な国家資格なのです。一昨日、自宅に免状が届きました。これは日商簿記3級の勉強中に、たまたま大分県の工業高校の講習の動画を見つけたのをきっかけに勉強を始めました。実は10年前に乙4の勉強をしようとしたことがあり、いくつか教材を買っていたのです。10年前の本ですが、もったいないので
こんにちは〜!!受けてきましたよ建設業経理士2級〜!!まぁ〜ねぇ。。思ってたよりできなくて、めちゃくちゃ落ち込んでました!(笑)いやでも言い訳を聞いてほしい…!!!皆も言ってたけど、(Xで)過去一難易度高かったし、ひねった問題が多かった!!のですよ私がまったく解けなかった第4問!!第25回の試験で出てたのとほぼ同じらしく…。実は25回まではやろうと思って印刷したけど、あまり過去の知識入れすぎても言い回しとかも変わってるから混乱するといけない!!と謎の判断をしてやらなかっ
12月期カモシュウの結果が出ていましたね。皆さん、続々と結果投稿されていて独りじゃないんだなぁ〜と感じられました‼️12月期カモシュウ結果さて、私の結果は基礎英語S英語で語る日本A英文ビジネスライティングBまぁ想像通りの結果でした。単位認定11月の頭に提出した簿記3級の単位認定がされていました。少し前に、痺れを切らして問い合わせたら1月中旬頃になる。と言われたのですが早々、簿記検定Iで2単位頂けました‼️これで、卒業充足まであと21単位約、11科目になり
税理士試験までいよいよ3週間切りましたね…!そんな中でも全くやる気が出ない税理士受験生なずなです笑自己紹介のページで私の税理士試験受験戦歴を書いたんですけど、今日は一回税理士講座を挫折してるお話しをしたいと思います。さらっと私の受験戦歴をおさらいすると…○なずなの受験戦歴2018年簿記論合格2019年財務諸表論合格こんな感じなんですけど、実はこの前に2017年税理士試験対策の簿記論と財務諸表論の講座に申し込んでいました…。私のこの時の簿記のレベルは簿記3級を合格したくらい
合格するためには、毎日の勉強が大事なのはいうまでもありませんが、毎日勉強を続けるためには、環境設定がまず大事!努力と根性に頼っていては続きません。合格のための仕組みづくりの一つとして、受験仲間を作って、励ましや相互監視のシステムを作ることが有効です。勉強していることを人の目につくようにして、サボりづらくするのです。司法書士試験では、有料の司法書士試験専用のコミュニティーに入っていたのですが、(けっこういいお値段)今回の簿記試験ではみんチャレというアプ
試験中に見直しながらざっくり自己採点してみると…良くて第1問39/45第2問10/20第3問25/35合計74/100位かな、という手応えでした第1問、、、見た事のない問題あり第2問に至っては筆者の苦手なセットで、、、小問1つは入力すら出来ないレベル(苦手な為、克服できず)第3問も捻られており、取り敢えず解答するものの、、、自信なし結果はコチラですアブねぇ第1問、第2問の感覚はほぼ手応え通り。第3問に関しては、、、えっ、そんなに間違ってましたか?という感じです取り敢え
今、私は、大学教授とかの職ではないので、細く勉強をつなげている。studyingというインターネット資格専門学校で、資格の講義を実務家から聞いたり、本を読んだり、その本の書評をブログ(noteブログとアメブロ)に書いたりして、細いのだが、勉強を続けている。X(旧twitter)は、今のところは、一切書いていない。書いてた時期もあったが、フォロワー数が集まらないので、全ツイートをすべて削除して、アカウントだけ残している。X(旧twitter)は、アカウントだけ作って、他の人のツイートを「スキ」ボタ