ブログ記事3,827件
久しぶりにアリス以外のスタジオに行ってきましたちょこちょこ参加している平日限定1000円の撮影会です電話予約のみだったのが今回からWEB予約に変わりました予約開始時間にアラームをセットして無事に予約できました1時間もしないうちに満枠になったらしいです3データ+1データ(キャンペーン特典)セレクトに若干の後悔がありますが安くて可愛い写真が残せたので良かったですスマホ撮影毎回セルフで撮れる時間が数分あるんですが遊び始めた娘を撮るのは難しい…カメラマンとも遊びなが
今日は、大安だから…と理由を自分に言い聞かせて今日こそは節句の兜を息子たちのを飾ります!!まずは棚を拭いたりして…緑の布を敷き…長男、次男それぞれの兜を飾るやるぞ!読んでくださった方で何かやり残してる方いらしゃったら…大安だからを理由に一緒にやりましょうかね笑午前中までにかたつけましょう我が家の玉手箱…ガリガリくんマスカットうましです❣️やることしたら、アイスをご褒美に…
今日はね、スタジオアリスに行って双子のお兄ちゃんの節句の写真撮ったよ📷👆一歳8ヶ月👆8ヶ月顔を隠してると分かりにくいかと思いますが、1年で赤ちゃんから幼児になったな…と感慨深いです💓ついでに二人で撮ったよ👬ステップアップミルクを飲んでます笑ミルクを離してからなかった。まぁ、これも、いいかな。🤭帰って寝てディズニー英語システムの無料DVD観させて📀ご機嫌👆本当にもらって良かった💓無料ってとこがナイス👍
こんにちは!赤子が生まれてきて、最初の大きめのイベントといえば、お宮参りになるのかな?お七夜というのもあるけど、普通に産後ケア施設にいたので、我が家ではお宮参り的なものが大きめのイベントです。しかし、、、このお宮参りを迎えるタイミングで、ちょうど5月5日の端午の節句が来てしまいます。産前に悩んでいた、兜問題。お宮参りはさ、産後31日とかって決まっているけど、初節句なるものは、それが4月に生まれようが、5月4日に生まれようが、最初に来る節句が初節句って、、、兜の準備で
いつもご覧くださり、ありがとうございます💚節句の兜飾り今年は早々に、4月はじめに出すことができました!大安の日にね◎飾る場所を、いつも悩みます-模様替えをしていて、前回飾った時とは状況も違っていたりして…植物の近くで葉水の散乱が気になりますが今年はこちらに飾りました𓂃𓈒𓏸アルテックのスツール60を2脚並べて、その上に毛氈を敷いてのせました。スツール60、やはり素晴らしい!コンソール的にも活用できる◎こちらは、19年前に用意していただいたものです。コンパクトながら、
本日、恵方巻きが大量に捨てられている報道を見てなんだかとても勿体無く悲しいな、、、と思ってしまった母です刺身、、、結論から申しますと、、、出来ませんでした。3歳だし、、、少しくらいなら生の魚を始めて見ても良いかななんて思っていた矢先。沼津のばあばがいるのでばあばがちらし寿司を作ってくれましたお好きに刺身を乗せるスタイルらしいこれを海苔で巻いて食べてねと。んんこれは手巻き寿司ではなんて失礼なツッコミは義母には出来ませんでした笑笑でもとても美味しゅうございましたさて、ゆうのす
スタジオアリスで端午の節句撮影をしました。といっても、イースターメインでプラス節句、誕生日メインでプラス節句・・・という感じで、節句がメインといった撮影ではなかったので、今年は軽く済ませてしまいました。本当なら、先週の日曜日に3回目の節句撮影をしてレポする予定でしたが、撮影が延期になっちゃったので、先にレポしちゃいます。3回目の撮影をしたら追記します3回目の撮影に行ってきたので写真を追加しました!利用した優待券フリマで300円で購入した【節句記
PAクーポンのジュエルフレーム盛り上がっていますね桃は持っているので私は端午を1枚交換しました予約する時に「節句撮影」で入力しておいた方が良いみたいですね〜。写真は好きな物を選べるのに節句撮影をしないといけないとは…縦写真だとこんな感じの仕上がりになります。フレームに入れると上下左右がすこーしだけ隠れますがほぼそのまま飾って見れますよアルバムに綴じてしまっているのでフレームに入っている状態をお見せできなくてすみません…節句撮影、悩まれている方に我が家の過
スタジオアリスのグッズが安く買える期間中ですが、買おうか悩みますスタジオアリスで人気のキーホルダーとフォト缶とやらいうもの。節句の間はペアセットで通常より安く買えるようなのですが、買うかどうか悩みます。前回の記事で検討しているのはこちらから。『スタジオアリスのクーポン使おうか』スタジオアリスのこいのぼりパックのクーポンがあったスタジオアリスのこいのぼりパック撮影を悩んでいます。1歳の息子の2回目の節句撮影です。マリオと悩んでアリス…ameblo.jp合計3カットペアセットら1カット
雛人形、悩んで悩んで買いました!購入した雛人形はこちら💁♀️柿沼東光作貴雛PARIS宝想雛シリーズです!雛人形コンパクトおしゃれモダンインテリアプレミアムこだわり木目込みひな人形おすすめ収納作家伝統工芸士貴雛PARIS宝想雛(ほうそうびな)正絹博多織黒赤柿沼東光作大沼敦デザイン松屋限定モデル柿沼東光正規品正規取扱店楽天市場この宝想雛シリーズはいろいろパターンがあって本当に悩みました、、!買ったものよりちょっと小さいシリーズもいい!柿
こんにちはここ数日は夏日ですね急な気温変化での体調不良や熱中症にもお気を付けくださいねさあ、本日はもう少しでゴールデンウィーク!こどもの日!ということで…端午の節句の記念フォトのご紹介ですなんと980円+税で撮影可能・キャビネ写真1枚・撮影用衣装1着・着付け代こちらすべてコミコミです対象年齢は0~3歳未満です!生まれてから初めて迎える初節句の撮影は特におすすめ可愛い姿をお写真に残しましょ
今日は1月7日七草がゆを食べました三男に「春の七草って何か分かる?」と聞くと、見事に七つとも答えてどうやって覚えたの?と聞くと、替え歌で覚えたとのことその替え歌が私が小さな時に教わったものと全く同じでもしかしたら、私が教えたのかな?と思うほど驚きました替え歌というのは、「春が来た」のふしで歌うというもの♪せり、なずな(春、が来た)ごぎょう、はこべら(春が、来た)ほとけのざ(どこに来た)すずな、すずしろ(山に、来た)これぞ七草(里に来た)
今日はお雛祭りというとこで、お祝いしなきゃ!なんだけど、、、笑ちらし寿司作るくらいしか笑立派な雛人形は、かさばるし、面倒だということで、今年も実家に置いたままで、、、(マンションに置く場所がないので)今年はディズニーのKIDEAの雛人形があるし、ねいさんの手作りの雛人形もそれで行くことにちらし寿司も、混ぜるだけの簡単なものに、エビといくら、卵にキュウリをのせて、、、お祝いーねいさんのための節句だったね!年々手抜きですが笑笑素敵な女の子になりますように〜
簡単なフェルト風車を作りました。制作過程もどうぞ見て下さい。0tm9754のmyPick株式会社DROBEDROBEKDDI株式会社UQモバイルSEモバイル・アンド・オンライン株式会社スマリッジ
餅を作るところまでは、前編を見てね→コチラ5.餅を形作る①餅を50gずつ分けて丸める。(手にくっつきやすいので、手に水をつけながらするとやりやすい)②両手で生地をはさんで、大まかに円錐状にする。それから、まな板の上で転がすと、きれいに頂点を出せる。6.餅を笹で巻いて、成形する①ちまき1本につき、笹の葉を3枚使う。写真のように、まな板に、左側から葉の裏が上(左)・裏が上(中央)・表が上(右)になるように、少しずらして重ねながら扇形に並
今度は長男がロタぁああ…いや、まぁそうよ!姉と弟が感染してるんやもん!長男だけが無事で終わるはずはないのよ我が家にロタウイルスがやってきたのは12日かれこれもう2週間てところですかね…しつこ。コロナとインフル以上に辛いわ。でもこれで大人が何もなければ収束するはずロタでバタバタしてるのを言い訳にしてまだ兜出してなかったけど今日やっと出した遅くなってごめんね…長男は兜次男は鯉のぼり差があるように思えるけど金額ほぼ一緒なのよ…兜が安すぎるのか鯉のぼりが高すぎるのか←そして
ワンネスフードタド・ジュンコです。今日は5月1日昨年収穫した、夏みかんジャムに、お酒に、お酢に、夏みかんピールにetc...と活躍してきましたが、最後は、陳皮だったようです。夏みかんで陳皮制作者は私ではなく、すべてにおいて、ほぼSalliyです。数ヶ月にわたり作業、進化していました。風がほどよく入るので、窓辺で干して、とても良い香りです。ふりかけにしたり、紅茶に入れたり、スーブにフリ
いつもご覧くださいまして、ありがとうございます。来週久しぶりに出口先生の東京でのセミナーに参加予定なので・・・昨日はその下準備セミナー何年振りかしら~今回はスーパーひたちで行く予定なんだけど・・・いつもと違うルートで、無事に時間通りに到着できるのかセミナーの節句とつるし雛と一緒に準備つるし雛、今頃かいと言われそうですが・・・来年用ということで小さなパーツがたくさんあるので、無くしちゃいそうそれぞれ裏表を確認しながら、たまにパズル
こんにちは今日はちょっと便利グッズで伝えたいものがあって早速ですが先日発売したばかりのスリコのカー用品グッズこの他にも買うか悩んだものあったのでまた後日買い足しに行きますがこの価格でカー用品が色々手に入るんですよまずは後部座席に敷く汚れ防止シート先日アイリスのリンサークリーナーで車内のファブリック清掃したのですがどえらい汚れで自分でもドン引きこんなに真っ黒だったんだと反省して汚れ防止シートが欲しかったんですワンコ用のドライブベッドも置いてますが真ん中が特に汚れるのでやはり全体敷きた
コスパの和菓子店昼食後に喫茶店でもと思いましたが、甘い物、桜餅!が食べたく検索して食事した場合から近くの甘味処の、お亀堂さんへイートインスペースはお一人様500円の購入で珈琲、紅茶、抹茶が無料😁セルフですけどねお土産を入れて1200円ユッタリできましたわ😁
ここに一つ、やや謎めいたカタチの雛形が遺されている。すでに当方のウェブ・サイト<折形・無免許皆伝>、「第4集:各種胡麻塩包み(長方形から折り出すもの)」にて紹介済みではあるが、『小笠原流諸礼儀熨斗包折法標本』より。「節句胡麻塩」としか記されていないが、三月節句関連の一群に続いて、五月節句瓶子、菖蒲、ちまきの包みなどと並んで置かれていることから、端午の節句に関わるものであることは明らかだろう。であれば、この不可思議な形状は・・・、兜?そこで、少しばかり手を加えてみたのが次の図であ