ブログ記事3,816件
スタジオアリスのグッズが安く買える期間中ですが、買おうか悩みますスタジオアリスで人気のキーホルダーとフォト缶とやらいうもの。節句の間はペアセットで通常より安く買えるようなのですが、買うかどうか悩みます。前回の記事で検討しているのはこちらから。『スタジオアリスのクーポン使おうか』スタジオアリスのこいのぼりパックのクーポンがあったスタジオアリスのこいのぼりパック撮影を悩んでいます。1歳の息子の2回目の節句撮影です。マリオと悩んでアリス…ameblo.jp合計3カットペアセットら1カット
2022.5上旬肉腫転移で右脇リンパ辺りと右骨盤腸骨の放射線治療中です。https://ameblo.jp/tm5318/entry-12737690366.html『病気がいじめる身体と心とお財布事情』2022.4中旬病気になると、身体はもちろん、精神的にもしんどくなるし、その上、医療費も膨大にかかって、嫌なことだらけ私はお高いランマークの注射💉を打ってい…ameblo.jp通院入院を迷っていたけど、結局前半通院後半入院で、只今S1病院に入院中🏥のどかです〜新緑と風が心地よい🍃さく
床の間に節句の兜を飾った。軸も夏らしいものに掛け変えた。
旬の話を挟んで、またまた桜の話💦松山には節句休みと言うお休みがあります早く言うと花見休み🌸小さい頃からその習慣がある家だったので自営業となった今もその節句休みを取っています節句休みは場所によって違うのかもしれませんがうちは4月4日!今年もいつも通りお休みねぇねぇ、どこ行く?日曜日に行けんかった南予にする?それとも久万辺りの花桃にする?じじばばちゃん達は花桃と桜を見に行くらしい前の日に枝垂れ桜と花桃の場所を教えてあげた迷わずにちゃんと行けるといいけど🤔さて、私達はと言う
こんばんは。もう3月ですか・・・早い、早すぎる。仕事がびっくりするくらい進んでおりません。頑張れ、私。そして3月3日は雛祭りですね。私は早速サロンの玄関にお雛様を飾ってます♪そして、甘酒を買って飲もうかなと考えてたんですがちょっと待て!桃の花飾ったら、厄除けになるんじゃない?と、思って調べてみました。そうしましたら、ビンゴ!桃の花には邪気除け、魔除け、健康長寿の効果があるんです。なので、節句の3月3日に飾られるようになったそう。明日、仕事終わりに桃の花を買ってサロン
こんにちは今日はちょっと便利グッズで伝えたいものがあって早速ですが先日発売したばかりのスリコのカー用品グッズこの他にも買うか悩んだものあったのでまた後日買い足しに行きますがこの価格でカー用品が色々手に入るんですよまずは後部座席に敷く汚れ防止シート先日アイリスのリンサークリーナーで車内のファブリック清掃したのですがどえらい汚れで自分でもドン引きこんなに真っ黒だったんだと反省して汚れ防止シートが欲しかったんですワンコ用のドライブベッドも置いてますが真ん中が特に汚れるのでやはり全体敷きた
スタジオアリスで端午の節句撮影をしました。といっても、イースターメインでプラス節句、誕生日メインでプラス節句・・・という感じで、節句がメインといった撮影ではなかったので、今年は軽く済ませてしまいました。本当なら、先週の日曜日に3回目の節句撮影をしてレポする予定でしたが、撮影が延期になっちゃったので、先にレポしちゃいます。3回目の撮影をしたら追記します3回目の撮影に行ってきたので写真を追加しました!利用した優待券フリマで300円で購入した【節句記
お正月や初節句に赤ちゃんに着せてあげたい和服。この子だけの衣装を作りたい!という思いから、ベビー向けの袴ロンパース(カバーオール)を作ってみました。ちんまり可愛いのに本格的(風)!着てもらった姿もとても可愛らしく、イベントにぴったりの衣装になりました。サイズ70くらいです。たくさん調べながら作ったので、作る際に参考にしたサイトやオススメ生地を紹介します。お正月やひなまつり、こどもの日等の節句のお祝いにぴったりなベビー袴。甚平等の着物を作った経験がない方には少し難し
兵庫県加西市にある「住吉神社」では、毎年4月の第1土曜日と日曜日に「北条節句祭り」が開催されています。2025年は4月5日(土)と6日(日)の2日間での開催となっており、久しぶりに行ってきました!「北条節句祭り」は、900年以上の歴史と伝統があり、播磨三大祭りの一つとして有名ですよ。「北条節句祭り」が行われる「住吉神社」は、717年に創建された神社です。古くは、“播磨国三宮”のひとつとして崇敬を集め、多
4月3日は神武天皇祭です。呉では戦前から「節句」と言って、折を持って山へ花見に行ってました。映画の「この世界の片隅に」ではすずさんがこの日(4/3)に二河公園へ花見に行ってましたね。さて…朝7時ごろ串山公園へ行ってみました。朝日に桜が照らされてました。ここへはこまいころ、近所の人らと弁当持って花見に来ていました。ホント賑わってました。満開とはいかないものの、結構咲いてます。でも、ソメイヨシノは寿命を迎えているようで、枝ぶりはよくないし、ボリュームがなくなっています。数年前までの
2017年4月2日見物1300年の歴史があると言われる、加西市北条の節句祭りに行ってきました。モーニングに山高帽という出で立ち。古い歴史があるにも関わらず、何度か新しい事を取り入れてきたんでしょうね。祭りの中でこの様な服装は、仮装行列以外では初めてみました。屋台の担ぎ手の服装も、紺の着物の下に長襦袢を着ているのも特長なんだそうです。屋台が動く前に神輿が動きます。茶色い着物(狩り衣)を着ている人が本駕輿丁(ほんかよちょう)
新年明けましておめでとうございます。テーブル茶道講師のNaokoです。今日、1月7日は『人日の節句』です。五節句の一つです。別名「七草の節句」ともいいます。「人日」は「人の日」という意味です。\今日は何をする行事なの?/「七草粥」を食べて無病息災を祈りましょう。古代日本ではこの時期野草を摘んで野草からエネルギーをいただいてく風習がありました。春の七草せりなずなごぎょうはこべらほとけのざすずなすずしろ今はスーパーに「七草粥」セットが販
簡単なフェルト風車を作りました。制作過程もどうぞ見て下さい。0tm9754のmyPick株式会社DROBEDROBEKDDI株式会社UQモバイルSEモバイル・アンド・オンライン株式会社スマリッジ