ブログ記事1,553件
寝ても覚めても…頭の中は実家の断捨離…でいっぱいになってるー今日はどんな戦略でいこうかー散歩が楽し〜い↑いつものお気に入りのコース↑そして今日は実家の断捨離屋根裏部屋と続きの和室の箪笥を…なんとかした〜いええっこんなにたくさんの箪笥まさかうそやろ母の嫁入りの時の桐の箪笥全部で7つもあったよっしや〜と力湧いてきたよ・・・いろんな問題点もクリアしながらやったらできた屋根裏から脱出かつ解体もう少しになりましたゴミも半端じゃありません。信じ
摘み菜ガーデンは古民家を改装した、小さなセミナーハウスです。リフォームにあたって古く壊れた家具は処分しちゃったから、ほぼ何もない状態でした。でも、ちゃんとなるものですね。ハイ、今日、リフォーム5年目にして、食器やテーブル、小さな箪笥がやってきたのです。セイヨウハッカを一輪挿しに飾ってみました。そばには、箪笥の中に忍ばせてあったノラニンジンをそっと置いて。押し花を忍ばせるなんて、粋なはからいですね🌿🌿🌿古いガラスの器たちこのテーブルに、さっそくやってきた親戚や友人がくつろいでました😍
こんにちは毎日お暑いですね~💦おがわ屋盛夏の箪笥をご紹介いたします。こちらは、青磁色に絣が究極涼しげな「小千谷縮」麻きものはサラッとした肌さわりで、蒸し蒸し盛夏には有難い素材です。しかもご自身でお手入れが出来て、この暑さでも着たくなる!心強い最強きものです!シンプルな絣の着物は定番ではありますが、そこはコーディネート次第!センスの見せ所~紗献上の半巾帯で、軽やかなコーディネートにしてみました~一條朋子さんの硝子の帯留めで、キラリと大
きものはグレージュ濃淡が涼しげな—紗紬小格子小紋合わせた帯は、西陣紫紘さんの八寸この夏の新色―鉄葡萄色です。夏は薄い色のきものや帯が多い中濃い地色はピリッと装いを引き締め、こちらの帯をあわせたら、間違いなくモダンでオシャレな装いとなることでしょう初夏の装いから、盛夏、晩夏までとても合わせやすいお勧めの帯です。こちらは、紗紬辻ヶ花の付下げにお合わせしました―華やかなイエローの帯揚げをアクセントに大人お遊びのコーディネートになりました
記憶や思い出は箪笥の引き出しにしまっておいて、どのくらい引き出しがあるかで、人間の深みがでるよと言われた事があります。
おがわ屋箪笥小千谷縮編真っ白に藍の格子が涼しげですー大人のお出掛けに、暑いから―!カジュアル!だからといってゆかた!!?という訳に行かないこともありますよね~そんな時に、麻、絹紅梅・綿紅梅などちょっと技あり素材のきものは、とってもオシャレに使える!お勧めのアイテムです。中でも麻織物の「小千谷縮」は、特有のシボ感で見た目にも涼しげに、肌さわりもサラッと、ひんやりとした感触が気持ちよ~くお召し頂けますよ~ここまで暑いと💦(;^ω^)「着たら、