ブログ記事1,086件
そこそこ築年数いってる物件だし、そろそろまた大規模修繕もあるだろうから、購入前から不動産屋にも修繕積立金の値上がり宣言されてたし、まぁ仕方ないとは思ってる。今現在、管理費13,300円と修繕積立金15,860円。合わせて月に3万弱。修繕積立金の平米単価は235円、決して激安なわけではないと思う。家探しでこの辺近辺の中古マンションの管理費&修繕積立金の金額見てきたけど、それと比較しても少なくはないと思ってる。で、管理組合からの提案で出されてる案は管理費→約1,500〜2,000円値上げ
ねこじゃらしです”3件目の部屋”の購入申し込み後に、2件目の”集客用の部屋”の抽選販売の開始の案内がきて迷いに迷っていました。そんな中、”3件目の部屋”の管理費や修繕積立金が高めの設定になっていることに気がついてしまい、さらに悩んでしまいました。本当に支払いできる?改めて、”集客用の部屋”と”3件目の部屋”の毎月の費用を比較してみました。”集客用の部屋”借入金額4200万円住宅ローン112,778円管理・修繕積立
部屋探しで役立ったのは、やはりネットだった。物件の一覧を見て、住所と間取りで絞り込んでいく。まず気付いたのは、一つの物件を複数の不動産業者が取り扱っている事だった。どこを使えばよいのだろう?先ずは仲介手数料の値段、そして時間のない私にとって大切なのは、業者がどこにあるか、という事だった。築年数の古さが気にはなったが、それ以外はまあまあという物件が2つあった。それらを扱っていた業者の中から、同じ区内の隣町にある一つを選び、連絡を取った。その物件以外にも、少し気になるところはあ
こんにちは。あれこれ迷って考えて悩んでだ末に、ようやく見つけた気になる物件‼️物件その①[いい所]大き目のバルコニー付前が開けていて景色よしそれなりに綺麗そうお値段400弱✨[悩む所]傾斜地で庭の利用は微妙駐車場無し水回りが昭和別荘地で管理費が掛かる物件その②[いい所]狭いけれど平な庭付き駐車場有リフォーム済みお値段200ほど✨[悩む所]好物件なのになぜ売れ残る?別荘地で管理費が掛かる🏕ネットで見ていても分からない事もあるし、この2件の物件の内覧を申
こんばんは、よう子です。母が入院しているので、父のお墓を作る準備を私が進めています。そんな状況の中、義父と義母が急にお墓を作ることに興味を持ち始めました。義父、義母は共に健康ですし、今、お墓を必要はありませんが、父が亡くなったことをきっかけに早めに作っておいたほうがいいと思ったみたいで結局、父より先にお墓を立てちゃいました。義母からお墓の費用を負担するようにお願いされると思ったのですが、それはなくホッとしたのも束の間…