ブログ記事6,693件
おはようございます2025年3月30日日曜日曇り秋田県秋田市で商業施設、店舗、住宅、事務所など内装、改装、リニューアル、リフォーム工事を請負っております。株式会社高橋店装のブログにお越し頂き誠に有難う御座います❣女性目線で安心二級建築施行管理技士インテリアコーディネーター福祉住環境コーディネーター在籍しております❣️さて昨日の午前中は秋田市で各現場の状況です!!アパートでドアクローザーの調整やアパートクロス貼替工事がスタートしたり秋田市で新築住宅
おはようございます2025年3月31日月曜日晴れ秋田県秋田市で商業施設、店舗、住宅、事務所など内装、改装、リニューアル、リフォーム工事を請負っております。株式会社高橋店装のブログにお越し頂き誠に有難う御座います❣女性目線で安心二級建築施行管理技士インテリアコーディネーター福祉住環境コーディネーター在籍しております❣️さて昨日はゆっくりと過ごしましたー!!ランチは秋田市茨島スシロー沢山頂きましたー!めっちゃ美味しいですねー!ラーメンまでご馳走さまで
本日は、朝より管理物件の退去立会いにて泉南市新達市場戸建に。室内の確認後にリフォーム工事して新たな入居者様を募集します。昼からは天理市の戸建の水栓金具取付工事に行きたいと思います。🏠https://sumai-rcreate.com/#リフォーム#戸建#入居者様#退去立会い#管理物件
知る人ぞ知る今見なければいつ見るのそう特に長津田周辺にお住まいの方々一両日中にみなければ見逃し厳禁大林寺門をくぐっ瞬間目の前にはどっしりと桜の大木に凛とした佇まいの境内勝手にここは”京都”を妄想できそうなくらいおすすめの桜でございます。今日も昼休み一人見納めに桜に拝んできます。
2年前、以前から行きたいと思っていた荻外荘へ行きました。荻外荘は「てきがいそう」と読み、荻窪駅から南に約1キロほどの場所にあります。以前紹介した西郊ロッヂング。こちらも国登録有形文化財ですが、こちらの塀に…。荻外荘通りという新しいプレートがあります。この通りにそんな名前なんてあったんだと意外に思いました。後で調べみたら、荻窪地域区民センター協議会40周年キャンペーンで通りの愛称を募集し、令和元年(2019年)9月に決まったようです。道理で知らない
皆さんこんにちは!気が付けばもう7月ですね今年も半分終わったと思うと時の速さに焦りを覚えます。突然ですが、皆さんは共用廊下に室外機を設置するのはアリかナシかお分かりになるでしょうか。実は先日、弊社管理物件で室外機を共用廊下に置きたいが、そもそも置いて良いんだっけ?となりました。答えは・・・条件を満たせば設置しても大丈夫です。ちょっとずるいですね笑因みに私物を置くのは禁止です!これは避難経路確保するために消防法で決まっております。そのため、室
共同住宅のクレームで多いのが、騒音トラブルです。当社は数百件の騒音クレームに対応してきました。騒音でお困りの不動産オーナー様は是非、当社までご相談ください。たかが騒音と甘く見ては大事件になる可能性があります。騒音トラブルによる事件繰り返される騒音殺傷事件、いつまで個人の問題として放置しておくのでしょうか(橋本典久)-個人-Yahoo!ニュース多発する騒音殺傷事件今月初めに千葉県で起きたアパート住人の殺人事件が報じられました。内容は以下の通りです。『騒音に不満で大家の女性
みなさま、こんばんはーばんり不動産の髙橋でございます♪本日はミステリアスな不動産屋のお仕事を少ーしだけご披露しますね!!①凍結。そして破裂今年の年始はほんと寒かったですねーーーー💦そのため管理物件がこんなことに。。。天井裏の給水管の破裂で部屋が水浸しに。。。私が駆け付けた時には天井から滝のようにジャバジャバ水が流れておりました。しかも入居中の部屋2室(お正月で不在)を含む3室同時テロ💣翌日には床がスケートリンクみたいになっていましたーこーーーん
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。賃貸契約を締結した後に「設備の調子が悪い(エアコンなど)」、「共用部の電気が切れている」などの問題が発生した際に管理会社に言えば、直してくれたり、交換してくれたりしてくれます。……しかし、中には何を言っても対応してくれない管理会社もいるのです。そこで入居者は管理会社が仕事をしないということで債
最近は、ほぼバス電車での通勤になりますが昨日は”そういえば・・・”と気づけば3月最終週下手した見逃すところでした”桜”です。昨日はずばり天気予報どおり朝から小雨で風も強いそれでもほぼ90%満開に近いですね10時過ぎ朝の天気がウソのように晴れてきました。帰りは夜桜を堪能何年たっても年に一度桜は日本人の心ってやつでしょうか。さて話はタイトル”ついに来るべく日がやってきた。”の戻りますが