ブログ記事511件
管理業務主任者試験を合格するために必要な勉強時間は?今日も今日とて、仕事の資料作りをさっさと済ませ、雑用をパパっと終わらせてサボってブログを更新しております。タイトルの通り、まずはズバリでお答えさせていただくと・・・当ブログの管理人の意見としては、最低でも500時間は必要です。ちなみに管理人は5月から530時間勉強し、36点合格の試験で39点でした。インターネット上ではおよそ300時間程度の勉強時間で案内されているところが多いと思います。300時間の勉強時間
2025年4月17日(木)【宅建試験】10月19日(予定)あと185日【行政書士試験】11月9日(予定)あと206日【賃貸不動産経営管理士試験】11月16日あと213日<講義について>(LEC新宿エルタワー本校)4月20日(日)10:00~【行政書士】行政法Ⅱ(救済法・自治法)開講【賃管】賃管試験Q&A賃貸不動産経営管理士試験を受験しようかという方向けに動画を作りました。よくある質問をQ&A形式で答えてみました。
2025年4月18日(金)【宅建試験】10月19日(予定)あと184日【行政書士試験】11月9日(予定)あと205日【賃貸不動産経営管理士試験】11月16日あと212日<講義について>(LEC新宿エルタワー本校)4月20日(日)10:00~【行政書士】行政法Ⅱ(救済法・自治法)開講【宅建】毎週恒例!YouTube毎週金曜19時にLEC公式YouTubeチャンネルで公開している動画ですが今週も配信されます!私、友次とあ
ハッハッハッハ!私、先週いっぱい、新型コロナウィルス感染の為、自宅療養を余儀なくされておりました。。。同居の母が拾ってきまして、3日後くらいに私も症状が出ました。ワクチンは、母5回、私4回、接種済みだったので、いわゆる軽症で済みましたが・・・・ああっ!!ノドがとんでもなく、痛かったぜーーー!!!(私は3日ほど微熱と下痢で寝込みました)そんなわけで、東京都から大量の食糧を送ってもらい、自宅療養していたわけですが、むやみに外出はできませんので、勉強なぞし
2025年4月16日(水)【宅建試験】10月19日(予定)あと186日【行政書士試験】11月9日(予定)あと207日【賃貸不動産経営管理士試験】11月16日あと214日<講義について>(LEC新宿エルタワー本校)4月16日(水)19:15~【宅建】マスター演習講座権利関係1開講4月20日(日)10:00~【行政書士】行政法Ⅱ(救済法・自治法)開講【行政書士】模試本が発売行政書士試験対策の模試本「直前予想模試」が発売となり
2025年4月11日(金)【宅建試験】10月19日(予定)あと191日【行政書士試験】11月9日(予定)あと212日【賃貸不動産経営管理士試験】11月16日あと219日<講義について>(LEC新宿エルタワー本校)4月13日(日)12:45~【行政書士】ガイダンス4月16日(水)19:15~【宅建】マスター演習講座権利関係1開講4月20日(日)10:00~【行政書士】行政法Ⅱ(救済法・自治法)開講【宅建】YouTub
2025年4月15日(火)【宅建試験】10月19日(予定)あと187日【行政書士試験】11月9日(予定)あと208日【賃貸不動産経営管理士試験】11月16日あと215日<講義について>(LEC新宿エルタワー本校)4月16日(水)19:15~【宅建】マスター演習講座権利関係1開講4月20日(日)10:00~【行政書士】行政法Ⅱ(救済法・自治法)開講【宅建】マスター演習講座いよいよ16日(水)からマスター演習講座が開講です。
2025年3月29日(土)【宅建試験】10月19日(予定)あと204日【行政書士試験】11月9日(予定)あと225日【賃貸不動産経営管理士試験】11月16日あと232日<講義について>(LEC新宿エルタワー本校)3月30日(日)12:45~【行政書士】ガイダンス【賃管】「公式テキスト」到着以前は「公式テキスト」と呼ばれていましたが国家試験化した際に「公式」の文言が消されていましたが実質的には賃貸不動産経営管理士試験は現在もこの
2025年4月13日(日)【宅建試験】10月19日(予定)あと189日【行政書士試験】11月9日(予定)あと210日【賃貸不動産経営管理士試験】11月16日あと217日<講義について>(LEC新宿エルタワー本校)4月13日(日)12:45~【行政書士】ガイダンス4月16日(水)19:15~【宅建】マスター演習講座権利関係1開講4月20日(日)10:00~【行政書士】行政法Ⅱ(救済法・自治法)開講復習の重要性宅建試験講
2025年4月14日(月)【宅建試験】10月19日(予定)あと188日【行政書士試験】11月9日(予定)あと209日【賃貸不動産経営管理士試験】11月16日あと216日<講義について>(LEC新宿エルタワー本校)4月16日(水)19:15~【宅建】マスター演習講座権利関係1開講4月20日(日)10:00~【行政書士】行政法Ⅱ(救済法・自治法)開講【賃管】トリセツ5月発売今年も「賃貸不動産経営管理士合格のトリセツ」が発売
2025年4月9日(水)【宅建試験】10月19日(予定)あと193日【行政書士試験】11月9日(予定)あと214日【賃貸不動産経営管理士試験】11月16日あと221日<講義について>(LEC新宿エルタワー本校)4月9日(水)12:00~【宅建】ガイダンス4月9日(水)15:45~【宅建】スーパー合格講座権利関係A1開講4月13日(日)12:45~【行政書士】ガイダンス4月16日(水)19:15~【宅建】マスター演習講座権利関
昨年の夏から勉強して12月に試験を受けたのは、管理業務主任者という資格だったのですが、無事合格することができました本日受け取った合格証書マンションの管理会社に必置義務のある管理業務主任者の試験は、合格率20%前後ですが、なかなか難しく、仕事の傍ら、一生懸命勉強しました今年の合格率は21.7%、合格点は33点と過去最低点数に並ぶ難しさでしたが、自己採点で少し余裕を持てる点数だったので、合格発表までは穏やかに過ごせました(笑)官報に自分の名前が掲載されることはなかなかないことなので、合格者リ
アメブロ/人気記事ランキング/令和7年1月10日付/✨『第9位』✨✨令和7年✨✨新年の「合格発表」✨✨合格されました皆様方へ心より御祝い申し上げます。✨開運招福✨※2025/大阪天満宮/学問の神様/えびす祭/門前のえびす飾り/□下記、私の合格発表ではありません。私は宅地建物取引士(平成23年合格/取得)賃貸不動産経営管理士(令和元年合格/取得)-業務管理者(令和3年)競売不
このブログであまり触れていない「管理業務主任者試験」の話題です管理業務主任者がどんな資格なのかわからない方もいると思うので、軽く説明してから、独学で合格するために必要なこと、そしておすすめのテキストを紹介することにしましょう<著者のプチ情報>令和3年度の管理業務主任者試験に合格。他に宅建士とマンション管理士試験にも合格しています。(いずれも未登録)管理業務主任者とは一般社団法人マンション管理業協会のホームページによると、管理業務主任者とはマンション管理業者が管理組
亀戸天神から学業講祭の案内のハガキが届きました。確かに去年宅建&管理業務主任者のお参りに行った記憶はあるものの、なんでハガキが来たのか思い出せなかったのですが…お守りにハガキが封入されていて、こちらに受験する学校や資格を書いて送ると一年間祈祷していただけるんですそして翌年この学業講祭の案内が来る仕組みだったのですね宅建は落ちたものの管理業務主任者は合格したのでお礼参り&今年の祈願も兼ねて行くことにしました。なんてったって本殿で祈願してくださるなんて驚きですこちらは今年また購入しました(宅建リ
このブログを振り返ってみると、マンション管理士試験についての学習アドバイス的な記事を書いていませんでした比較的マイナーな資格試験ではありますが、国家資格の1つであり難関資格と言っていい難易度の資格試験だと思いますので、独学で合格するためのヒントについて簡単に書いていくことにします<筆者略歴>令和4年度のマンション管理士試験に独学で合格。宅建士、管理業務主任者試験も独学合格。いわゆる不動産資格三冠(トリプルクラウン)。マンション管理士試験についてマンション管理士試験は例年、11