ブログ記事2,286件
小6長女、夏休みから算数だけ学習塾に通っております。しかし、私的には長女の学習面での不安は解消できていなくて………。長女の算数における問題点は「テストの点数が悪い」ことではないんだと、最近になって私も初めて気づきました。100点こそなかなか取れませんが、それでも80点や90点など一見「ああ、おおむね理解はできているのね」と思わせる点数を取ってくることが多いんです。問題は……本当は授業内容を理解できていないのに、そこそこの良い点数は取れてしまうこと本当はわかってないのに「理解してますよ
中学受験で、算数が苦手でも、一応は理解できる分野が「場合の数」です。「場合の数」授業では、解き方を聞けば「なるほど」と納得できるものです。でも、様々なパターンの解き方が混ざると、どの解き方を使えばよいか分からなくなる傾向があります。■単元別だと同じパターンが続く以前、場合の数が苦手な6年生を教えたのですが、市販の単元別教材を解いていました。《問1》4人の選手が1対1で卓球をします。全員が総当たりで試合をするには何試合行いますか。1人は3試合×4人÷2=6試合(田中対
問題1比と割合あるクラスの生徒数は男子12人、女子18人です。このクラスの男子の割合を求めなさい。また、男子:女子の比を最も簡単な整数比で表しなさい。解法男子の割合は、全体の人数に対する男子の人数の比率です。全体の人数=12人+18人=30人男子の割合=12÷30=2/5=0.4(40%)次に、男子と女子の比を計算します。男子:女子=12:18これを最も簡単な整数比にすると、12÷6:18÷6=2:3答え:男子の割合は
みなさん、こんばんは。今夜は、「灘中合格生に共通していること」、7回目です。今夜はこのテーマを書きましょう。それは、親の前のめりな気合いです。灘中を最初から目指し、子供を何としても合格させたい、と思われている親御さんは、小3の頃から事前準備をスタートさせます。市販の問題集や参考書などを自宅でコツコツと自学自習させ、スケジュールを決めて、いつまでに問題集を終わらせるためには、毎日何ページずつ進めればよいか?などを計算し、大手進学塾にも通わさず、黙々と自宅
長女くるみ。年長から小3に上がるタイミングまで弟ゆきむらと同じ近所の学習塾に通っていました。小2の夏から小3の秋までZ会小学生コース(国語、算数、理科、社会、未来思考ワークの5教科)、小3の9月から日能研へ通塾開始、小3の11月からZ会を小学生コースから中学受験コース(要点集中プラン)に変更しています。親としてはZ会を気に入っており、Z会を中心に自宅学習で進めていけたらと考えていたのですが…日能研に通うのも、Z会を優先するという条件で始めたのですが…本人、日能研が楽しくなってしまいました
面談の時に塾の先生がSコースに在籍する子の特徴を教えてくれた集中出来る子、遊びと勉強の切り替えが上手な子、向上心がある子など色々とあると思うけどその先生が仰ってたのはとにかく素直だと国語にしても算数にしても、教えたことを素直に実行する子が多いそう例えば算数の線分図Sの子は素直に教えられた通りに線を引けるけど、下の方のクラスになると、そもそも線分図を描かないで解こうとする子が多いらしい理解しているからこそ、描けると言うのもあるけど、確かに素直というのは一理あるなと思ったまたまた算数の事例
いつもお読みくださりありがとうございます。昨日からの続きです。『偏差値40台の4年生の読者の方への返信その①計算力編』いつもお読みくださりありがとうございます。先日、コメントでご質問いただいた件で、他の方にも参考になる部分があるかなと思いましたのでブログのテーマにさせていただ…ameblo.jp今日は計算力の他に気になった「大問2を半分以上落とす」という点について指摘させていただきたいと思います。大問2を半分以上落とす、これは大変なことです。ですが算数偏差値40台のお子さん
みなさん、こんにちわ。大阪梅田の1人講師1人塾長塾の最強塾です。今日取り上げるお子さんは、ほんの数年前に最強塾へ入塾してきた名古屋の生徒についてです。この子は、名進研塾という名古屋では知らない人はいないほどの超有名な塾に通っていたのですが、小3から入って勉強していたにも関わらず、成績が中堅。ほぼ平均。中の中です、とお母さんが仰っておりました。勉強が特に嫌いな訳ではないが、親も集中して勉強を管理もしておらず、本人任せで小学校の宿題と名進研塾の宿題をこなして
S吉浜学園の入学時には、算数(偏差値;50)でした。今は、算数の3カ月平均63-4くらい最難関を目指すお子さんには、足りませんが、最難関講座の受講資格はもらえるレベル最難関見習いさんです👶エビングハウスの忘却曲線をご存じでしょうか?人間時間が経つと忘れるのは自然のことですよって発表です。復習を重ねるごとに忘れにくくなるとも記載がります。うちの子だけじゃない。安心します💛💛💛①S吉3週間前の理科(L1~4)・算数C問(間違えたところ)を解きなおす様にしています。これ、効果
アプリで公開模試の速報配信される水曜日です。昼過ぎのイメージがあって、何気に昼前にアプリアクセスしたらもう結果のっててびっくり配信時間早くなったんですかね?!さてさて結果ですが3科目受験の長女嘘やろ、と思ったけど、3科目同じ得点でしたえ、そんなことある?100点とか0点とかじゃなくてなんじゅうなん点っていう、全然きりの良くない数字なのにしかも奇数、、、スマホの画面三度見くらいしました笑結果55>国>2>3>算>理>50もうなんか、ぎゅっとよりによった結果ですレ
ご訪問ありがとうございます不登校!ギフテッド!引きこもりでも大丈夫!おうちで子どもの力を伸ばせる研究家👓すずき真菜です!パステル総研にてギフテッド、HSCの子どもの子育てのヒントを発信しています我が家のギフテッド傾向のある長男くん。算数が苦手です。でも最近は「面白い!」と言うようになってきました今日は、息子が全然できなかった算数ができるようになってきたホームスクーリングについてお話していきます。この子算数が苦手だな…と私が思い始めたのは、小学2年生頃
問題比と面積縦横の比が2:3の長方形があります。この長方形の面積が54cm²のとき、縦の長さを求めなさい。解法①縦を2x、横を3xとおくと2x×3x=54②6x²=54x²=9x=3③縦の長さは2×3=6cm答え:6cm
小学生30億件の学習データからわかった算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法小学生30億件の学習データからわかった算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法[今木智隆]楽天市場1,848円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見るRISU姿勢改善ペン!姿勢が悪いこういう人↓ペン先出ませんw【公式】RISUAIシャーペン猫背改善小学生中学生右利き専用近視予防文房具筆記具プレゼント姿勢補
Instagram始めました登録いただけたら嬉しいです。ViewthispostonInstagramApostsharedbyてんげんじ|私立小娘ママの教育発信(@tengenji.edu7)『87%が御三家・早慶以上のエリート中受塾説明会へ』フォトン算数クラブ|中学受験の算数教室–難関中学に高い合格率を誇る算数教室「フォトン算数クラブ」www.photon-sansu.jp中受界のエリートが集…ameblo.jp先日倍率5倍もする中学受験塾フォトン算数クラブの
ブログで娘のことを書こうと思っていてちゃんと書こうとすると面倒になってやめてしまうので久々に今の子どもたちのことや自分のこと。境界知能の小3長女は、今年担任の先生に恵まれて学校は楽しそう!で、少し前までは運動会練習も楽しそうにしてたのに最近疲れが溜まってきたのか?算数が苦手な単元だからなのか?学校行きたくないーと言うことも。そして、宿題する時などグズグズする時間が増えてきた。長女の放デイや習い事の送迎で下の子たちも連れて行くとまだ年少の子が夕方眠くなる時間なのでぐずって機嫌が悪
日能研四年カリキュラム対応版※警告※お子さんに読ませても話がわからないように仕込んであります。特に数学用語とかバリバリなので「子どもに読ませるのではなく、あなたが教える時に知っておくべきマニュアル」です。※イイネが10以下のものはアメンバー限定にします。あ、いきなり申請してきても注意点読んでない人は受理してません。数の性質『分数と小数のふしぎ【算数・四則算】【親が学んで子どもと育つ】』ここで注意点があります。分数は1/2,1/3,1/4などと書きます。これは横書きパ
konekoさん(10)支援級へ通う小学5年生。軽度知的あり。小学5年生になってからの勉強は、教科書ぴったりドリルを買いまして…。コピーして使っています。平日は学校や放課後デイに行って疲れているので、宿題で精いっぱい。国語は普通に解かせる。記述は難しいよね(;^ω^)英語はまだABCの大文字と小文字をなぞるくらいの段階。社会と理科はまず赤文字で答えを写してもらう。理科、一回なにも見ないで答えさせたらえらいことになった(笑)それで後から問題文を読んで
低学年のうちにやってよかったな〜と思うドリルがあります!賢くなるパズルたし算初級(宮本算数教室の教材)Amazon(アマゾン)228〜3,483円賢くなるパズルたし算中級(宮本算数教室の教材)Amazon(アマゾン)178〜3,189円宮本算数教室の賢くなるパズル〜!!なぜこちらに手を出したかと言うと…算数=パズル感覚を育てたかったから。算数が得意な人ってそう言いません?「算数ってパズルみたいなもんで、答えがハッキリ分かるから、よっぽど国語のほ
1号ちゃん:5年生2号くん:情緒支援級3年生昨日から新学期スタートそして通常通りの宿題もスタート・・・で。我が家にはもう1人宿題に手こずっている子(1号ちゃん)がいることを思い出しました普通級は冬休みにドリルの宿題なかった。1号ちゃんは算数が苦手。毎日のように算数ドリルの宿題が出るのだけどもー、これが本当に本当に憂鬱で私が←だって1号ちゃん、算数ドリルの答え合わせをして、間違えたところがあると、すーぐ機嫌を損ねる↑つまりは毎日機嫌を損ねるさっそく昨日も。やり
問題分数の計算3/4+2/5を計算しなさい。解法①通分3/4=15/20,2/5=8/20②加算15/20+8/20=23/20③仮分数を帯分数に直す13/20答え:13/20
問題体積・速さ・割合高さ10cm、底面が半径5cmの円柱形の水槽に水が入っています。この水槽に毎秒2cm³の水を注ぐと、8分後にはもとの水の量の2倍になりました。初めに入っていた水の量を求めなさい。解法①8分=480秒1秒あたり2cm³なので、増えた水の量は480×2=960cm³②もとの水量は全体の半分なので960÷1=960cm³答え:960cm³
ご訪問ありがとうございますいいね、フォロー嬉しいです☘️小学一年生息子・夫・私の3人暮らし転勤族で子どもが生まれてから4回お引っ越しミニマリスト&読書好きのアラフォー前回の記事『我が家が頼まないふるさと納税品』ご訪問ありがとうございますいいね、フォロー嬉しいです☘️小学一年生息子・夫・私の3人暮らし転勤族で子どもが生まれてから4回お引っ越しミニマリスト&読書…ameblo.jp先週末、小旅行へ行った時、渋滞に巻き込まれましたすごーく暇だったのでナンバー10
昨日から長女も冬休みでした長女、朝からダラダラ。「学校の宿題、計画的にやりなよ?」と始めた自学。ダラダラ。ダラダラ。ぜっんぜん進まない午後イチで2時間ピアノをお借りして練習しに行き、帰ってきてもダラダラ。ピアノ教室でもどこでも隙さえあらばSwitch。家帰ってきてもSwitch。16時ごろ、母耐えきれなくなりブチギレる。ねぇチャレンジタッチ退会するからねこのチャレンジタッチここ3ヶ月で3回しかやっていない。算数に至ってはここ6ヶ月で1つもやってない。「やだぁ」「はぁ
息子、四谷大塚に通い始めて2週間。算数の単元は「角度」でした。50分×2コマの授業を受けて、ある程度は理解したかしらと思い、基本問題を解かせると全く解けない。ノートを見せてもらって、嫌な予感…これ、黒板写すのに必死になって、全く理解してない時のパターン!案の定、息子は「平行」と「垂直」の意味もわかっていなかった!なんなら「角度」の意味もわかっていなかった…授業中ずっと、何をやってるのかわからなかったと…えらいこっちゃです(^_^;)私の感覚だと、前回の単元・かけ算わり算は学校の勉
問題体積と比ある立方体の1辺の長さを2倍にすると、体積は元の何倍になりますか?解法①立方体の体積は(1辺)³1辺をxとすると、元の体積はx³②1辺を2倍にすると、体積は(2x)³=8x³③元の体積x³と比べると8x³÷x³=8答え:8倍
ご覧いただきありがとうございます。中学生男子を子に持つ、マムです。インテリア、美容、お菓子作り、時々…ガーデニング、100均…興味のあることを書き綴っています。どうぞよろしくお願いいたします。我が家の中学受験のお話です。ナイスガイ(中1男子)が本格的に受験勉強を始めたのは、小学4年生から。中学受験というと、ほとんどが大手の進学塾に通うと思います。まず塾探しから始まると思うのですけど。我が家にその選択肢はありませんでした。うちは郊外に在り、大手の進学塾まで通
「中学受験は算数で決まる」なんて言葉がありますが、もちろんうちの息子は算数が苦手です1年半、息子の勉強を見ていて思ったのが「数(量)の概念が身に付いていない」ということ。息子は例えば109と901を書き間違えたり読み間違えます。指摘すると「あ~惜しい」と言います。彼にとっては109と901は、ただ数字の並び方が違うだけで「惜しい」数なんです。でも、本当は901は109のおよそ9倍も大きい数であるとか、あと99で1000になるとか、そういったことが数字を見ただけでイメージできないと、小学3
問題速さと時間ある船が川を上るときは時速8km、下るときは時速12kmです。同じ距離を上り下りして、合計3時間かかったとき、片道の距離を求めなさい。解法①片道の距離をxkmとする②上りの時間+下りの時間=3時間x/8+x/12=3③通分して解く(3x+2x)/24=35x=72x=14.4答え:14.4km
問題速さ・割合・比あるバスは毎時45kmの速さで走っています。バス停AからBまでの道のりは135kmあり、途中で全体の道のりの3/5の地点で乗客の40%が降りました。バスがBに到着するまでにかかる時間と、途中で降りた乗客の割合を求めなさい。解法①バスがBに到着するまでの時間135÷45=3時間②途中の降車地点の距離135×(3/5)=81km③途中で降りた乗客の割合40%=0.4答え:3時間、40