ブログ記事50,718件
撫子オリジナル命名書▷命名書についてはこちらご縁が繋がる筆文字あなたの想いを形にします♡こんにちは、佐野友美ですこちらの続きです『叶わないなら願うだけ無駄。という姿勢でした【クリスマスパーティー②】』撫子オリジナル命名書▷命名書についてはこちらご縁が繋がる筆文字あなたの想いを形にします♡こんにちは、佐野友美ですクリスマスパーティーの続き♡『ご縁に…ameblo.jp🎄パーティーでの心に残ったお話①願いは願わないと叶わない今日は二つ目②花を3ヶ月絶や
チャオーーーーーーーーーーーー!!!!さてお待たせしました(誰も待ってないって?)今年のことは今年のうちに。どうしてもやってみたかったことを片っ端からやっつけていってるよ!忙しい(笑)!!ミュージカルとバレエ見てそのあと写経!『【年内にどうしてもやってみたい!】一人で写経行くの巻き!!』チャオーーーーーー!!!昨日の夜の記事も読んでくれてありがと~!『急げ~~!毎年大人気のNオーガニック福袋が今年はさらにアツい!!!』チャオーーー!!!…ameblo.
筆文字を書くときに、私がよく使うのは、水彩紙です。画仙紙や新楮紙のハガキもよく使いますが、水彩紙はカラー筆ペンや水筆を使いやすいんですよね水彩紙は絵手紙などを書くのにも使うと説明があったので、とりあえず買ってみたら書きやすかったので使い続けています。画用紙と水彩紙って何が違うんだろう?とふと思ったので、両方買って比べてみました。写真左が画用紙(マルマン画用紙特厚口)右が水彩紙(マルマンヴィフアール水彩紙中目)色は画用紙のほうが白いけれど、比べてみないとその違い
予約していたぺんてるFLOATUNEが届きました。ぺんてるフローチューンフローチューン|ぺんてる株式会社ボールペン、シャープペン、クレヨン、えのぐ、マーカー、修正具などの文具メーカーぺんてる株式会社。商品情報やおすすめ情報を提供しています。www.pentel.co.jp浮遊感のある書き心地の油性ボールペンとは、一体どんな感じなのかな?と購入してみました。(ちなみに私はコテコテの高粘度油性ボールペンが筆記用具で一番好きです)まずフローチューンのリフィルはエナージェルと互換性ばっち
梅田でペン字と書道のお教室を9月より始めます郁春美文字メソッド主幹早矢仕郁春(はやしゆうしゅん)です。今日もお越し下さりありがとうございます😊🌸今回は郁春メソッドのご紹介をいたします🌸🍀郁春美文字メソッドとは🍀「お手本があればうまく書けるけど、ないと自分の字になる、書道は昔習ってたけど、すっかり抜けてしまった」そんな話をよく聞きます。巷には、なぞるだけや一瞬で上手くなるとうたっている本は多々有りますが、それはその時だけです。はっきり言います!美文字は1日にして成らず!
筆ペンと紙さえあればいつでもどこでも楽しめて想いが伝わる筆文字「伝筆」(つてふで)こんにちは。埼玉の伝筆講師ゆうですさあ、今日も楽しいことをしよう何かを取り組む時体全体の力を抜くといいよってヨガの先生に教えていただきました筆文字を習いたての方は文字が震えてしまいます〜ってよくおっしゃるそりゃあ普段使わない筆ペン持って知らない人に混じってやったことの無いことに取り組むんですもんガチガチに力が入って当たり前ちょっと深
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会ですみなさま、こんにちは。今年も教室からは、沢山の『書星会賞』をいただけました♪頑張りましたー‼️良かったー‼️さて、千葉県大会の優秀75展が千葉日報社から発表がありました。素晴らしいです‼️来年も頑張りまーす♪#書道教室#松戸#文化庁伝統文化事業#松戸駅東口#体験レッスン#書写技能検定#産経ジュニアコンクール#高円宮杯#親子教室#親子で通える松戸駅前東口徒歩3分
2025年1月18日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して475日目、ここ最近実母が入所するグループホームからの電話が多く、実母が色々と迷惑をかけていることが目に浮かぶ。そこで、これ以上迷惑をかけられては困ると今回実母におやつを送ることにした。元来実母はご飯よりお菓子を食べて過ごしていた。そんな実母がきちんと栄養管理された生活に怒りを覚えることは想像に容易い。ということで、今回は実母の怒りを少しでも軽減させるため、おやつを用意した。ただ
こんにちはわくわく書主宰のえっちゃんこと山本英津子です\ぶっちゃけこんなお悩みないですか?/*****************************************************☑筆文字習ったけど個性的な文字が描けない☑お手本があれば描ける☑自分が描きたい文字が描けない☑いつも誰かの真似になってしまう☑いつか筆文字を教える人になりたいけどできるの?☑人に教えるには協会に入らないとダメかな?☑でも協会って縛りがあっ
金欠からのお年玉…1月初めから金欠に苛まれ…地区の総会。『地区の総会。』地区の総会今年も地区の総会に出てきました〜何か、相変わらずな感じ。何というか…こんなもんなんかなー。レベルが何となく低い。片手間でやってるとこんなもんかな…ameblo.jp遅くなりましたが…甥っ子と姪っ子にお年玉です20日遅れ…何か何年か前も似たような…姪と甥にお年玉準備。『姪と甥にお年玉準備。』さてとお年玉準備するか普通じゃないっ手書きっ!?Σ(゚д゚lll)味気ない気もするし、何か、御香典みた
こんにちは。最近マクロスを見だしてハマっている、筆耕士で書道家の清水克信です。YouTubeでなんとなく出てきたマクロスを紹介する動画に影響され、なんとなくdアニメで見だしてしまいました。うわ~懐かしい!ミンメイも輝も性格が変。美紗はおばさん。クローディアはのび太。4話に1度の作画崩壊。これは面白いです。さて、そんなアニメ好きの清水ですが、今回は筆ペンで書く『田中』さんの動画を作りました。その補足として、解説していきます。楷書『田』まず、田の外形ですが、真四角のイメージで良いです。
こんにちはチョークアートの花々堂、小泉です一昨年から続けてきたzoomで文字練習のワークショップはおかげさまでもうすぐ丸2年になりますチョークアートの絵のまわりにとりあえずで文字をいれたけど…なんかいまいちどこが悪いのか、どうしたらいいのかもよく分からない…そんな以前の私と同じような生徒さんからのお悩みを解決すべく企画したものなんです。最終目的は文字のパワーでチョークアート作品をよりステキに魅せることそのための文字選びや文字デザイン、レイアウトを自信
こんにちは!冬休みが終わって、ようやく生活リズムが日常に・・・と思った矢先に、子供達の学校は中学入試のため連休に入り、また冬休み気分にもどってしまった・・・昨日、一昨日は、息子は共通テスト同日模試ということで、まだ高1ですが、共通テストを受けてきました。「難しかった〜〜〜〜〜〜」と。まぁ、、、高1だしね。。。これまで全然勉強してこなかったしね。。。そうだろうね。。。これまで塾の共通テスト模試は、まだ全くわからないからという理由で受けてこなかったので、今回もパスか?と思っ
2024.12.13(金)AM石川県白山市の山島コミュニティセンターでの定期幸座今回は賑やかな時間になりました♪。。✧*。✧*。✧*。。毎月欠かさず通ってくださるEさんきれいな筆運びで描いた「巳」の字はお見事!キュートなヘビもとても素敵に✨ご自身のイラストに合わせて文字を置いて素晴らしい年賀状が完成しました!前回に引き続きご参加のKさん素直に筆を運ぶので見事なラインの文字が描けました!ヘビのイラストは可愛らしくなりました♬素敵な年賀状の完成で
横浜・上大岡の遊ゆう筆文字楽がき書道家近藤遊真(こんどうゆうしん)です。☆プロフリおまとめリンク☆初めての方は自己紹介もご覧下さい⬇️お申込み・お問い合わせ/各講座紹介/ホームページ/インスタ/公式LINE登録/自己紹介/住所はこちらをクリックしてください。⬆️まとめてご覧いただけます♪毎日、寒い日が続いていますが皆様、お元気ですか土用に入りました!毎年、好評なので今年も土用についてお伝えします♫◼️土用◼️暦の上では雑節土用とは、年4回の季節の変わり目季節と季節を
✍こども習字コースのご案内はこちら✑全国OK!美しい大人の字通信講座詳細はこちらこれは、今月の2年生の硬筆課題となっております上下、どちらの作品が好みですか?私は上が好きかなぁ上は、割と普段通りに書き、下は、筆圧を強くし、同じ力を保つようにして書きました。「払うとき」は、普通筆圧を弱めますが、強いままで書いた「払い」は、重く、止まってるようにも見えます。全体的な印象としては上の作品の方が大人っぽくないですか?特に名前を見
10歳双子、5歳長男の子3人ワーママのkaehalonです。インテリア、収納、掃除、時短家事やお気に入りのものについて綴ってます(*´꒳`*)*サンキュSTYLEライター*ESSEプラチナインフルエンサー*kufraメンバーズプロ✒︎整理収納アドバイザー1級✒︎時短家事コーディネーター®︎Expertこんにちは♡11月の小5双子のお誕生日に水彩色鉛筆と筆ペンを買おうと思っていると実家で話をしていたらまさかの水彩色鉛筆が実家にありお持ち帰り✨今
和歌山市を中心に活動中(一社)日本己書道場公認上席師範己書〇マルちゃん道場丸山泰子です-活動記録-(随時更新中)★印タップで詳細記事をご覧いただけます2020.12月師範認定道場名:己書和歌山市cocor道場2021.1月幸座開始2021.7月道場名変更新道場名:己書〇マルちゃん道場2021.8月~1カ月間アトリエピット様にて作品展と体験会・オリジナル作品販売★2021.9月~1カ月間まつや食堂様にて作品展:生徒
学校の保護者会に行くと教室に今年の冬休みの宿題だった書き初めの作品「お正月」がずらりと並んでいました。新学期が始まってから、学校の習字時間に更に書き初めと同じものを清書したそうで(家の習字は親が手を加える可能性があるから?)、学校で書いた作品で学年代表とクラス代表を決めたようです。そこで、なんと息子の習字がクラス代表に選ばれたようです保護者会で、他の保護者の方数名から「息子くん、書き初めのクラス代表なんだってね〜」と言われ、息子からも先生からも何も聞いてなかったので「え、うちが?嘘で
✨作品展のご案内✨日本己書道場北陸師範会作品展2025北陸物語~己書で能登を応援しよう~期間:1月16日(木)~1月19日(日)9:00~17:00場所:きんしんギャラリー(金沢市)駐車場なし(近隣のコインパーキングをご利用願います)本日から開催です!ぜひお越しくださいね✨。。✧*。✧*。✧*。。LINEのお友達追加はこちらから⬇️https://lin.ee/OOcHzDnフォローもお願いします♪
こんにちは。腹巻は必須!筆耕士で書道家の清水克信です。僕は冷え性です。手足が冷たい末端冷え性で、内臓冷え性でもあります。体温も高くないしね。特に内臓冷え性は、内臓の機能を低下させるだけでなく、がんの原因にもなるので、とても危険なのだ!だから、へそ下の下丹田の保温を特に意識しています。皆さんもマジ気を付けてね。さて、今回は筆ペンで書く苗字シリーズで、山本さんを書いた動画を作成しましたので、補足していきます。楷書『山』『山』はシンプルな字なんだけど、シンプルが故にバランスを取らないとガタ
年明け2日に帰省から帰ってくるので「3日に書き初めするからね」と伝えてありましたただ3日はね〜午前中は旅行荷物の洗濯も残ってて年賀状すら見てないし新学期の給食エプロンやテーブルクロスなどアイロンかけねばならんからたけにゃんに子ども2人を公園に連れ出してもらって家事🧺夕飯後に書き初め練習を始めたんですがいきなり書き初めさせると失敗するし難易度高いのでまずは筆に何もつかずお手本をなぞり次に、水の筆で🖌️マチコ、字は汚いんですが昔、習字はなぜか習わされてました(サボっ
東京世田谷で書道・刻字の教室光栄書道会を主宰している池山光琇です。書道・刻字作家池山光琇(KOUSYU)としても活動してます!!http://kokuzi.com/kousyu筆ペン美文字講座〜自分の名前を美しく書くコツ〜を開催することになりました。場所:吉祥寺マルイ四階着物販売コ-ナ-開催日時:1/27,2/3,2/10,2/1414時〜18時所要時間:約60分料金:3300円(税込)WAnokotoという和のカルチャ-スク-ルなどを手がける
レタグラフィーに関するQ&Aをまとめました。ご質問などありましたらお気軽にお問合せください。◆レタグラフィーって何?レタグラフィーとは、「誰でも、気軽に、日常的に!文字を使って想いを伝えるオシャレなアイテムが作れるようになる手法」です。「レタリング」や「レター」と「カリグラフィー」に「クラフト」の要素を加えたものが「レタグラフィー」です。レタグラフィーでは、動画をみて好きな時間に学ぶことができたり、たくさんの図案やレシピを自由に使えるので、字に自身がない方でも、絵が苦手な方
尾張旭市の子供書道教室(現在🈵)、大人女性のペン字教室(生徒募集中)の翠波です。今週の自分の練習です。毛筆流れを出すのが難しい💦ペン字力を抜くように気をつけていますが、つい力が入りすぎで震えてしまう💦競書書写検定昨年から、各級の人に教えるという観点で練習して、自分で自分の作品を添削したり、先生に見てもらっています。⬇️は見てもらう用。使用したボールペンは、サラサ0.5今日は用事の後に、久しぶりにドトールへ☕️りんごのパイ(だったかな⁇)🍎しっとりしたパイ生地だったので、フ
早速ですが今日のメイク↓って言ってもいつもと変りなしです。今日はこのパレットを使いました発色がいいし肌への密着度が高いので粉っぽくならないんですよね~これです↓【公式】ハニーカバーレットアイシャドウパレット【moonshot】ムーンショット韓国コスメHoneyCoverletアイシャドウアイメイクカラーメイクメイクアップYGコスメBLACKPINKG-DRAGON高発色韓国アイドルオルチャンメイク長持ち楽天市場
こんにちはカリグラフィー教室高橋裕子です【体験レッスン新春キャンペーンのお知らせ】2025年、なにか目標ありますか「なんか、夢中になれることが欲しいな」「今年なにかはじめて見ようかなぁ」「楽しい趣味が欲しいなぁ」私が、「時短スケッチ」を習い始めたのも2023年1月に体験レッスンを受けたことが始まりです知らなかったこと、わからなかったことがいろいろできるようになるのがとても楽しいです「これをしていると楽しいな💚」「こ
先週の月曜日、夜行バスに乗り、仙台へ向かいました。母方の叔母が88歳で亡くなり、仏式のお通夜へ参列するため、往復夜行バスで帰ってきました。私はほとんどがキリスト教式での葬儀の経験しかないため、仏式で覚えているのは2~3回目くらいかと思います。いろいろ馴染のないことや珍しい慣習がありました。香典香典とは「死者の霊前にそなえる香に代わる金銭」です。この「香をたく」という行為が「拝む」という行為を含むため、私はやはり「お花料」を持参しました。お花料の
こんにちは。長野県須坂市のチョークアート教室チョークアートの花々堂、小泉ですさて昨日のブログでもお知らせしましたが今期の【zoomで文字練習WS】とは別にチョークアート好きさんのための文字練習のワークショップ初心者さん向け【モダンカリグラフィー編】*春期録画クラス*2025.1.1514:45時現在募集人数5名様🈵→増席🈵締め切りました!ありがとうございました次回【夏期】録画クラスの募集は5月末頃の予定です。本日16時より募集開始予定の【春期録画クラス】は
己書味のある文字の書き方こんにちは。日本己書道場上席師範、「己書希望の轍道場」代表の加藤千博と申します。己書(おのれしょ)とは、書き方や書き順などこうしなければいけないといった難しいルールはなく、筆ペンを使って自由に筆を走らせて味のある文字を描く、まさに自分の書、それが己書です。子供からお年寄りまで年代・性別を越えて気軽に楽しめます。ところで「味のある文字」はどうやって書くの?まずふつうに「ありがとう」って書いてみます。これは味のある