ブログ記事51,383件
さて、お次は清書です。卒園式終了後、保育園に謝辞をお渡しする。自分の謝辞が保管されるだなんて!なるべく綺麗に仕上げたい。達筆な方なら、難なく書けるだろうけど…罫線も無い式辞用紙に慣れない筆ペンを使って約1000文字を一発本番で成功させるのは私にとっては、至難の技。代筆を頼まれる方もいるし今のご時世パソコンの印刷も有りのようで。でも、それじゃあチョット味気無いじゃない?そこで、準備したのはこちら。①Wordで作成した縦書き原稿字体は、教科書体を選択。太字にした方が
会っちゃったー山咲トオルさんに、会っちゃったー。何かの撮影だったようです。顔小さくて脚長くて顔可愛い❤︎芸能人に会える事ってあるんですねー嬉しくって何回も、チラ見してしまいました。笑箱入り娘ちゃん活動再開↓↓↓指一本で書いています。命名書や、記念日のお祝いなどにいかがですか?興味のある方は、こちらをご覧ください↓↓☝️一本Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwh
50歳からでも素敵だと思われる字が書ける!成城学園前【atelierほかぜ】筆ペンで書く筆文字教室の塩田惠理です。今日はatelierほかぜでの初級セミナーでした。ご参加下さったHさん、ありがとうございました♪Hさんは横浜の定期講座で体験をしてくださって、定期講座に合流する前に初級セミナーを受けて下さいました。初級セミナーでお伝えする「7つのコツ」のひとつひとつを丁寧にしっかりと学んで下さいました。自由作品ではお友達に贈る言葉を選ばれて想いのこもった素敵な作品が出来上がりました。
花粉症の薬、飲むと眠たくなります。夕食後に飲んで寝るのですが、今朝も眠かった(-_-)zzz母の体調と父の生活のために、祈りつつ。にほんブログ村
こんにちは。伊賀明美です。伝筆(つてふで)気になる!まずは最初お試ししてみたい・・・。っていう方いらっしゃいますよね?伝筆のお試し講座ってなに〜?!って感じだと思います。わかりづらいよねえ。私のブログ。すみません。私が、めちゃめちゃ良いと思っているし、これを学んだから、描けるようになったし、生徒さんにもめちゃめちゃ成果出ているので、\\伝筆はコツ、学んで〜!!//って思ってます。なので、まずは伝筆初級セミナー来てよ。って思っているの
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会ですみなさま、こんにちは😃やっと台風🌀がなくなり、ほっとしましたね夏の書星会の結果がでましたここ最近は、学校での取り扱いがなくなり出さないお子様が沢山います更に来年もやらない学校が増えそうです当教室からは北部小六年生千葉日報社賞🏆いただきました#書道教室#松戸#文化庁伝統文化事業#松戸駅東口#体験レッスン#書写技能検定#産経ジュニアコンクール#高円宮杯#親子教室#親子で通え
こんにちは。僕が監修した書籍『賞状の書き方』が重版となり、一つ壁を超えることができたと素直に喜んでいる書道家の清水克信です。実用書なので、どんどん売れるような本ではありません。重版なんて先の話と思っていたのですが、思ったよりも早く重版されてうれしく思います。賞状の書き方上達レッスンこの一冊で基本から応用まで(コツがわかる本!)Amazon(アマゾン)2,420〜7,723円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見るさて、今回はよく質問をいただく『
いつも童観書道教室をご利用いただきありがとうございますたくさんの生徒様に支えられ大きな問題もなく毎月続けられていること本当に幸せで有難いことですお陰様で昨年は新たに40名弱の生徒様をお迎えすることができましたどんな方々が教室に入会されているか?ご参考にしていただけたら幸いです年齢層高校生から60代までと幅広いです多いのは30代後半から50代でしょうかお住まいと受講方法都心の教室ですから東京23区内方が多いですが、神奈川、千葉
訪れていただき、ありがとうございます3月に入ってから何故かパタパタしてます来週は娘の大学卒業式お気に入りのお着物に袴で出席予定黒の半襟を購入してみましたお着物の色が白なので映えるかなぁ~ってよく、器用だねって言われるけど・・・裁縫は苦手なんです娘の晴れ姿のために夜な夜な縫い縫いしてます他にもやらなければならない事あるんだけどー来週はソレに徹します先日のお休みの日に保護犬ハスキーを飼って
日本ペン習字研究会いろは支部の支部長をしております、八巻佳代子です。今回は私の趣味ともいえる「競書誌研究」のことを書いてみようと思います。ペン習字の学び方の一つとして「競書誌を使う」という方法があります。競書誌を使って教えている教室はたくさんありますね。個人で購読して学ぶこともできます。私自身、学書の一環で様々な会の競書誌を購読・出品してきました。私の場合は字の書き方を学ぶためというより、どういう字や線が「良いもの」として評価されるのか、それを知りたくて購読していました(います)こ
※謝辞は末尾に載せています。お正月の連休明けに主任先生から、謝辞を依頼された時は無理無理無理無理…とお断りしたけれど。先生方に感謝の気持ちは、山ほど有るから卒園式の後に、子どもと一緒に先生にお礼の手紙を送りたいな…とは思っていた。でも、謝辞を務めるとなるとおそらく、式の最中始終緊張して感傷に浸っている暇などないだろう。心ここに有らずな状態で卒園式に参加するのは、寂し過ぎる。それに、式典だから失敗は許されない。不出来なもので、皆さんの思い出を汚したくはない。うぅ…や
最近、映画を観たのはいつ?確か、昨年のまだ暑い頃あれ?何の映画だった?思い出せない50歳です。きっと、今回もあれ?何の映画だった?って思い出せないんだろうな。今回は、こちらウィキッド二人の魔女IMAXで鑑賞実は、初めの5分寝てたこれ、旦那様には内緒笑ご飯食べた後の上映時間でちょうど睡魔に襲われる仕方ない。とても、楽しかったです初め寝てた私が言うのもですがただ、旦那様チョイスの席が近すぎて私の視界に収まりきらない問題が発生しました次回は、もう少し後
表札と言っても今の時代はかなりオシャレなネームプレートでお値段だって材質にもよるがピンキリだと思う🤔さて都会では特に必要無かったのかこの度我が町へ転入された方が表札の購入を検討中で普通にDCMとかでもお高いらしい表札の価格なんて普段全然気にして無いから分からないがこのご時世的に送料や手数料が高くなっているのかなぁー🤔それはさておき私に表札に書入れしたた事があるかどうかの問い合せが来る当然だが無いとアンサー(笑)実家の案内板作成で生板に
カコモン(過去問)をクマモンみたいに言うAIにウケるウラベです( ̄∇ ̄)一瞬キャラクターかと思った大概ウラベもイントネーションおかしいけん人のこと言えんけどさ教室では必須の平仮名ノート高学年になるとほぼやり終えてしまっているのでありませんなので硬筆終わったら筆ペンします高学年ではないけど興味のある子は書きたがりますで、こんなんなります8段でコレはまずいだろ
私の自慢の生徒生徒は全員みんな自慢なのですがこんな生徒もいます❣と自慢しちゃいたくなり本人に聞きました彼女は3·11の日その日を想いインスタにアップしたのを発見し私も感動し、みんなに知らせたいとこれ感動ブログに使っていいかな?と聞きましたとても光栄ですもちろん問題ございません、感謝の限りです。本来なら半紙に小筆で書きたかったのですが、普通紙に筆ペンで書いたので、若干筆遣いが思うようにいっていない部分もありますが、体裁や書体を自然と考えながら書けるの
マヤ暦アドバイザーの幸せ天使♡SAYAです👼己書のお話です今日の宇宙のエネルギー第五の【緑の城】は次元上昇の52日間刈り入れたものを整理し新たなスタートに備えましょう【黄色い星】の13日間は受容することを意識ましょう【KIN253】太陽の紋章赤い空歩く人人の成長を手助けする体験天と地の柱ウェイブスペル黄色い星姿形を美しくする均整の美と調和仕上げる銀河の音6尊重組織化マイペース卦山地剥さんちはく大切なものをうばわれる。不要なものを削ぎ落
何をするにもギリギリにならないと動けないこれ、性格なの?今回、広島に帰省するのに予定は、随分前から決まっていたのに友達に連絡するのは数日前どうしてもっと早くに連絡出来ないのか不思議で仕方ないこんな私の連絡に予定をあけてくれる友ありがとう❤︎次はもっと早く連絡します。待っててねもうすぐ帰るよー、箱入り娘ちゃん活動再開↓↓↓指一本で書いています。命名書や、記念日のお祝いなどにいかがですか?興味のある方は、こちらをご覧ください↓↓☝️一本Login•
楽しみにしていたブツ撮り講座。好きなモノを持参してOKとのことで、仕事道具でもある筆ペンも持参。まずはコレを1本で撮ることに。あっこ先生が撮る前に「この筆のどんなところが好きなの?」と訊いてくれたので、「穂先が長くて太いのでインクがたっぷり出て描き心地がイイのと、出来上がりもツヤツヤに。あと、キャップは緑なんですけど、実は黒で…」と答えると、「じゃあ、そういうことが伝わる写真に出来たらイイよね?」と、色々試すことに。
50歳からでも素敵だと思われる字が書ける!成城学園前【atelierほかぜ】筆ペンで書く筆文字教室の塩田惠理です。昨日の早朝着でオーストラリアのケアンズの娘の家に来ています。日本を出るときも雨でしたが、到着したケアンズも雨(^^;;2日目の今日も大雨!特にやる事も行くところも決めておらず、とにかくのんびりしたいと思っていましたが強制的にまったり^^それでも、カフェでパンケーキを食べたり買い物してきて晩ご飯作ったり。久しぶりに2人でゆっくりできています。フルタイムで働いてい
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会ですみなさま、こんにちはもう卒業シーズン🎓👩🎓わー早い‼️教室をやって、もう20年も経ちましたが初めて6年生と中学3年生の修了式をやろうと言うことになり、想像もつかなかったですが先生たちにたくさんのいろんなアイディアをいただき開催することができましたまた、令和6年度全国大会にたくさん出展したくさん書き頑張った子供たちにに教室からメダルとMVP賞の盾を用意しました全国大会の賞状は、1年間教室で保管し
今日は東京に来てます。年に一度の伝筆先生の勉強会ブラッシュアップセミナー。詳しくは後ほどきちんとご報告します!とりあえず、写真だけ。楽しいが伝わりますか?懇親会の後もまだまだみなさんと楽しんでます❣️みなさんも楽しい一日を。【伝筆マニアの初めの一歩】直線で書けば今すぐ字がうまくなる!Amazon(アマゾン)この本を使った直線で書けば字がうまくなるワークショップその中でも、インパクトのある線の運びをやっていきます!今回はオンライ
美文字ナビゲーター彩湖です。結婚式やお葬式などの冠婚葬祭に出向いた時、筆ペンでのし袋・芳名帳にお名前やご住所を書く機会があるかと思います。そのような時・祝儀袋や香典袋の名前を何度も書き直す・記帳で、自分の名前を上手く書けない・書いた字を人に見られるのが恥ずかしい・筆ペンですらすらと書けたらいいななど思ったことはありませんか。筆ペンを使って「のし袋(紙)・芳名帳のお名前をキレイに書いてみよう。」【筆
LOVESNOOPYぬり絵レッスンブックを塗りました。17作品目三菱色鉛筆No.88036色水性ペンを使用(3月11日完成)先日買った水性ペンの色を確認したくて、一部を除いて殆ど水性ペンで塗りました。筆ペンだったので塗りやすかったですが、濃い色だと裏のページに少しうつってしまったので、そこが少し残念でしたが、発色が良かったのでまずまずです。色々な花の色を散りばめて鮮やかな仕上がりになりました。ウッドストックが沢山の花を持っているみたいで、このまま
4月の【ふわふわ地蔵さんのオンライン定期講座】のご案内です✨毎月ふわふわ地蔵さんの和カレンダー2025の挿し絵でのレッスンを開催しています👏👏👏↓↓↓1月~6月7月~12月4月の題材は5月の挿し絵『花菖蒲とツバメ』です✨✨✨ツバメに乗ったふわふわ地蔵さん🎵どこまでも飛んでいきそうですね❣️花菖蒲が見頃の季節✨✨✨紫のグラデーションが綺麗な花菖蒲を描きましょう✨✨✨テキストと型紙付きなのでパステル初心者さんも簡単に可愛く描くことができますよ(*^^*
想いを言葉に心を届ける、大阪の筆文字アーティストまゆみんです☆筆文字に興味はあるんだけど・・・字も絵もセンスないんだよな~・・・一日ですぐ書けるようになれたらな~・・・ほんとに私で書けるようになるの??そんなあなたのために/絵心ゼロでもたった5時間で、筆文字アートを書くのが楽しくなって心にある想いをカタチにできるようになるここまる筆1dayレッスン(基礎編)\をご用意しました!*私がなぜ筆文字教室をしているのか?→筆文字への想いはこち
日本己書道場公認上席師範友楽(とも)道場竹内友子です♪己書で、みなさんの心の癒しになる場を作りたいな〜と思っています己書って?上手い下手ではなく、個性を生かして心のままに楽しく描くオンリーワンの書。集中して楽しく描くことで心が整い、手を使うこと、考えて描くことで認知症予防にもなると言われています。2月の幸座予定『【友楽道場】2月の幸座予定1/12更新』日本己書道場公認上席師範友楽(とも)道場代表竹内友子です♪己書って?上手い下手ではなく、個性を生かして心
こんにちは。書道家の矢野童観です。南青山の四季折々の景色に癒されながら過ごしています。童観書道教室の特徴や仕組みなどを、こちらで詳しく紹介させていただきます。少し長くなりますが、最後までお読みいただけたら嬉しいです。港区南青山6丁目骨董通りのリラックス空間で書道根津美術館、永平寺別院長谷寺、青山学院キャンパス、青山霊園などに囲まれた閑静な街並みの中ひっそりとたたずむ隠れ家のような教室です。できるだけリラックスした気分で書道を楽しんでいただきたいです。堅苦しいル
今朝は、ゆっくりの?4時半起きでした。夫の仕事で2時半に起きる習慣がやっと変わったかな?図書館で、小説を予約しました。本屋大賞にノミネートされた本を読みたいのですが、数百人待ち。買おうか、迷っています。にほんブログ村
さて、さて休日に、予定もなく天気も雨降りどうしましょう?家に居てもねー工事中のお家を見に行っていつものジェラート屋さんにこれだけで大満足笑帰ってから新しいお家のトイレのペーパーホルダーを楽天で検索色々あり過ぎて悩みますね!穏やかな、休日でした。笑箱入り娘ちゃん活動再開↓↓↓指一本で書いています。命名書や、記念日のお祝いなどにいかがですか?興味のある方は、こちらをご覧ください↓↓☝️一本Login•InstagramWelcomebackto
今日は国際女性デー☆イタリアでは男性から女性に日頃の感謝や尊敬の意を込めてミモザの花を贈ることから『ミモザの日』とも言われています。西洋では、黄色が『春を象徴する色』とされていて黄色い花は、寒くて厳しい冬が終わって温かな春が来たことを告げる『幸せの花』と言われているそう。今の季節に、この黄色いミモザの花を見ると何だか幸せな気持ちになるのがわかる気がします(*˘︶˘*).。*♡。。✧*。✧*。✧*。。今年に入ってから新たにたくさん