ブログ記事45,554件
明日の12星座占いランキング12月3日(日)第1位コミュニケーション運がアップ!年下の人との関係を大切にすると、新しい発見が。どんな人が相手でも、謙虚な姿勢で。ラッキーカラー:シルバーラッキーアイテム:シーフードピザ<総合>★★★★★<恋愛>★★★★★<仕事>★★★★★<お金>★★★★★第2位気持ちが大きくなって、難しい課題にもチャレンジできそう。あなたの情熱を周囲にアピールして。悩み事は解消する暗示♪ラッ
こんばんは今日この前Amazonで購入した水性マーカー系?の筆ペンが届いたので簡単に紹介したいと思いますこちら↓昔は一本づつ収納するケースに入っていたみたいだけど、世界中の物価高の影響か箱に問題無造作に入っている使用に代わりましたかなしーOhuhuアートマーカー水性ペン100色カラーペンセット筆タイプ水性マーカー極細手帳絵手紙イラスト塗り絵メモ画材美術DIY子供大人収納ケース付き誕生日クリスマスプレゼントAmazon(アマゾン)只今120色が
50歳からでも素敵だと思われる字が書ける!成城学園前【atelierほかぜ】筆ペンで書く筆文字教室の塩田惠理です。先日の温泉旅、良いお天気の中、電車の待ち時間にお散歩をしました。駅前にも川が流れていて河原に続く遊歩道。大好物の赤い実を発見!(食べませんよ、笑)河原から生えてきてたから何方かの持ち物ではないだろう。。。(´∀`*)という事で、家に連れて帰りました。そして、先シーズン妹が作ってくれたリースの土台を使って家の周りにある柊木やらよく分からない木の葉っぱを使ってクリスマス
12月です。「ペンの光」に入会して2年経ちました。毎月23日〜25日頃に競書誌が届きますので、競書誌が届いたら清書して、月末ギリギリで提出しています。今回は早めに取りかかったため、5つの課題を書きました。いつもの規定、筆ペン、かな、と手紙文、そして初めて提出の漢字です。注文していた『暮らしの筆ぺん』が本日届きました。思ったより厚くて、筆ペンのコツが満載です。買って良かった♡
今朝浮かんだ言葉!変化の時、変革の時。自分と目の前の現実と向き合わない悪しきことばかりを積み重ねていく人とはもうおさらはして、自分は自分を信じて進む!来年は新しいスタートを切る!今はその下準備、そして、種まきだ!!!大変な苦労を積み重ねて来た方は、大変だった分だけ、きっと大きな実に成ると信じて歩いていきまっしょい!!!うりゃーーー!笑笑↑テンション高め
HealingSnoopyIllustrationNo.1844:🖌️Brushpen-drawing🎨😋🍴💕FoodieSnoopy😋⬇️🐥ウッドストックが乗ってるのは、ホットケーキ❓️💡私が生まれた頃は、実家の中ではが裸電球をぶら下げていて、今より暗い部屋の中の生活でした。裸電球を見ると懐かしい思いがします。😋🍴💕ハッピースヌーピー🐶😋🍴💕HappySnoopy🐶⬇️🥯スヌーピーが食べてるのは、あんパン❓️ドーナツ❓️あんなし草餅❓️それともロシアクッキー
HPでもお知らせしていますが、1月7日(東京・埼玉・千葉・神奈川)、13日(大阪)に発令されたコロナ禍の緊急事態宣言に伴い、通学コースの銀座校・横浜校・大阪校が休講することになりました。【公式HP】http://www.atene-kyoiku.co.jp/今のところ2月7日まで休講としていますが、状況によって流動的になりそうです。詳細がわかりましたら当ブログのトップページにも告知しますので、時々ご確認ください。さて、なかなか収まる気配のないコロナ禍。お家にいる時間が増えている方も多いでし
令和2年の年賀状のサンプルをいくつか書いてみました。筆記具は筆ペンと万年筆で、内容は同じ。それぞれ楷書・軽い行書・行書の3つの書体で書いています。参考になればお手本にしてください。筆ペン・楷書筆ペン・軽い行書筆ペン・行書万年筆・楷書万年筆・軽い行書万年筆・行書使用した筆記具筆ペンは『ぺんてる筆・中字』、万年筆『プラチナ・センチュリー#3776』です。筆ペンはごく一般的な筆ペン、センチュリーは万年筆のスタンダードですね。まとめこうしてみていくと、やっぱり筆ペンで書いた方が迫
東京己書(おのれしょ)人生が輝きだす筆ペンアート教室【てるてる巣鴨己書道場】田澤照子ですいつも居心地の良い空間の下町のハチドリさんでクリスマスリースのWSが開催されました。インスタでお知らせ見た瞬間申込❤️この日を楽しみにしてました✨下町のハチドリさんインスタより下町のハチドリさんインスタよりフレッシュな森の香りに包まれて夢中になって作りましたぁ。ツルから巻くなんて、スゴイ作りたい大きさに出来て、嬉しい😊サクサクと良い感じで作れていたのですが、右側になったら
想いを言葉に心を届ける、大阪の筆文字アーティストまゆみんです☆筆文字に興味はあるんだけど・・・字も絵もセンスないんだよな~・・・一日ですぐ書けるようになれたらな~・・・ほんとに私で書けるようになるの??そんなあなたのために/絵心ゼロでもたった5時間で、筆文字アートを書くのが楽しくなって心にある想いをカタチにできるようになるここまる筆1dayレッスン(基礎編)\をご用意しました!*私がなぜ筆文字教室をしているのか?→筆文字への想いはこち
お久しぶりです。まるマリンです😊今日からブログ再開いたします!おやすみの間も、ご訪問くださったり、いいね👍してくださった皆さま、ありがとうございます😊うれしかったです!やりたかったことの準備も整ってきました。近々にご報告できると思います😊さてさて、たまっていた投稿をお届けします。また、お付き合い、よろしくお願いします❤️えー、書道…なかなか全ての字を揃えるのは、難しいのですよ…💧精進、あるのみ…
書道とペン習字の競書誌を何冊か購読しています。ちなみに今年度は4冊。でも、毎月ちゃんと出しているのはペンの光だけです段級取得が目的ではなく、書いてみたいな〜と思ったお手本がある雑誌を購読しています。これまで様々な団体の競書誌を読んできた中で、何となく前々から思っていたこと。ペンの光は、級が低いうちは独学で、段位が上がってから支部に所属する人が多い他の団体は習い始めからどこかのお教室に所属している人が多いように感じます。個人購読者の割合が低い。書道だと尚更でしょうか。弊支部も然り
ここんとこ来た年賀状しか返さなかったけど、今年は病気をしてお世話になりました。久しぶり暇もあるので年賀状を書くことにしました。ほんのご挨拶ですが、まだ生きているよ!と知らせるためにも書いてみます。郵便局だってATMの利用以外は殆ど行かないけれど、一昨日、昨日と利用してます。100均でハンコとかペンを買い、シールを貼ったりして楽しんでます。来年は辰年。龍はどこにいるんだろうな?雲に龍を見たりするし、側にいる気もするし、助けられてると思います。がんになって、がん=タヒで
広島美文字教室Cherie~シェリ~講師の徳森真弓です。今年も残り僅かですね。12月のレッスンスケジュールです。ご要望の多かった土曜日にもレッスンも行うことになりました!ご予約はご希望日の【2日前まで】にお願いいたします。■広島市中区紙屋町教室■定員<各5名様>【HIS広島本店】広島市中区紙屋町1-2-22トランヴェールビル3階◆12/16(土)14:00~15:45⇒◎◆12/21(木)14:00~15:45⇒◎受講ご希望日の2日前までにご
思わず笑顔になる筆文字教室♪己書蒼空悠々道場佐藤英美です♡ブログへのご訪問ありがとうございます7月に入り毎日暑い日が続いてます。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?水分・塩分を補給しながら熱中症には気をつけてくださいねさて、今月も己書幸座(教室)が始まりました。先日、参加していたお弟子さん(私の教室から師範になられた先生)から、円相の描き方を伝えるポイントを教えてくださいと言われました。※作品の無断転載転用は禁止です。まず、円相とは↑このマルのことです。己書作品で
11月2回目の幸座を開催しました。2週連続です。天気は良かったですが今日も風の強い一日。沢山の生徒さんが来てくれて賑やかな幸座でした。今回の年賀状幸座が初めての方、2回目の方、ゴール間近の方、そしてまだ幸座そのものが2回目の方など様々でした。説明の時間とかで描く時間少なくなってしまいましたが、皆さん集中して描いておりました。それでは皆さんの作品を紹介します。幸座2回目のゆうこさんの作品です。るりさんの作品です。かよこさんの作品です。まちこさんの作品です。ゆりこさんの作品です。
こんにちは。癒しの書、美保じぞう己書道場です。東京、神奈川、埼玉で、お地蔵様の絵を中心に筆文字教室を開催中!今日は大山街道ふるさと館です。第一会議室は常に日の当たらない北側の部屋なので、冬場は寒さと戦いです皆様の作品です。今日は、年賀状やクリスマスやカレンダーや…それぞれが黙々と頑張りました私は…うーーーん。顔が…やけにイケメンな大黒様……。描き直し決定今日もありがとうございました12月の予定12/1(金)13:00〜15:00/15:00〜17:00大山街道ふるさと
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会ですみなさま、こんにちは書初めの練習風景です今年は出たしが遅かった!あと1カ月頑張ります🌸お知らせ🌸今年は会員でない、外部生の書初めも開催が決定しましたこちらです↓#書道教室#松戸#文化庁伝統文化事業#松戸駅東口#体験レッスン#書写技能検定#産経ジュニアコンクール#高円宮杯#親子教室#親子で通える松戸駅前東口徒歩3分こんな方にオススメ!①文科省後援書写
エビビ🦐です。50歳夫と41歳妻🦐夫婦!あれよアレよと不妊治療を進め、遂に妊娠した日々について綴ります!メイン神主さん20w2dの妊婦健診後、予定をだいぶ遅れて安産祈願の神社に到着⛩平日ではありましたが、11月の大安日&晴れの日ということで、境内には七五三のご家族が思ったより多くいましたみんな袴や着物姿が可愛いです私たちはそそくさと祈祷受付に行き、申込書に住所や氏名、祈祷目的などを記載しましたここに、ふとペンとかないかな〜?あれば、ここで腹巻の巻紙に
こんにちは!静岡市清水区吉川で“己書(おのれしょ)”という筆文字教室を開いている師範の伴野弘尚です^^こちらのページでは、幸座にご参加の生徒さんのご感想をお届けします。己書生徒さんの声▼Y.Iさんめっちゃ楽しかった!!たくさんほめてもらえてるんるん♪です(^^)またやりたいです。▼K.Iさんすごく楽しかったです。字に対しての考え方が変わりました。▼Y.Hさん私にもできるかなぁ?やってみようと今回参加しました。ドキドキしている私にとてもていねいに筆の扱いや書き方を教えて頂き、
2023年も早いものであと1ヶ月あまりです。皆さま今年はどのような年でしょうか。11月23日に開催された【総合フェスタ】で好評でした【2023年の自分を漢字一文字筆ペンで書いてみよう】を12月に教室で開催します。カラーの筆ペンでミニ色紙に漢字を書いていきます。最初は白紙に2回ほど練習をします。最後にミニ色紙に清書します。(ワンポイントレッスンあり)手ぶらでご参加頂けます。毎年恒例今年の漢字は12月12日に発表されます。さてご自身の2023年
手に取ってくれるあの人のことを思いながら。すご~~~~~く忙しい時期だけど、年賀状に一言したためる時間はゆったり~と(*^_^*)学校を卒業して一度も会っていない人もいる。ホントに【年賀状だけ】のお付き合い。でも繋がっている♪たとえ年賀状の繋がりでも、縁。途切れてしまえばそれも縁。でも年賀状が全てでもなく…です(*^-^*)『ワタシは元気だよ!!生きてるよ~( ̄▽ ̄)v』って、近況報告も(笑)さてさて、年賀状、元旦に届けるにはでき
日ペン主催の筆ペン部オンライン講座の添削のお仕事を終えました。少し感想を書いてみようと思います。実用の筆ペン字は、基本点画一つ一つををどれだけ美しく書けるかだと思っています。楷書と行書それぞれのハネ、折れ、曲がり、右はらい等…皆さん正しく卒なく美しく書ける自信はおありでしょうか。ペンは線が細いので何となくで書いても上手く誤魔化せることがありますが、筆は誤魔化しが一切利きません!実力がそのまま線に出る非常に恐ろしい筆記用具だと私は思っています。たとえ字形が良くても線が悪いと美しく見えな
彩湖美文字教室です。12月にはいりました。2023年残すところ1ヶ月です。まだ1ヶ月ありますね。先日教室をお借りしている総合生涯学習センターで11月23日に【総合フェスタ】が開催されました。教室からは教室受講者様の中で希望者のかたによる作品展。お忙しい中短期間で仕上げて頂きました皆さまの力作は「きれいに書いている」とご来場の方々に好評でした。そしてワークショップ「今年の自分を漢字一文字で書いてみよう」ではカラー筆ペンを使って皆さまそれぞ
昨夜は昼寝したからかほぼ寝れず明け方ウトウトくらい(¯꒳¯)ᐝほんとやーね😱いくらでも寝れてたあのころが懐かしい😴いや、ついこの間だったのに😭あら、なんでこんな写メになってるの?朝日が気持ちいい♥️寒くなったので避難してる子達はイキイキ今日は冬用のスリッパを出しましたこのスリッパの裏の黒いゴムが、床に跡がついて…履けなかったのですが、裏にフェルトを貼って使うことにそしたら、足🐾汗かいてる😂昨日まで裸足に布草履だったからね〜ちょいと極端だったかも💦そして今週は使
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会ですみなさま、こんにちは🍁今年も、もう書初めの手本を書く時期?えー‼️真夏はついこの前だったのに、早すぎる‼️書星会用と明るい選挙2種類作ります#書道教室#松戸#文化庁伝統文化事業#松戸駅東口#体験レッスン#書写技能検定#産経ジュニアコンクール#高円宮杯#親子教室#親子で通える松戸駅前東口徒歩3分こんな方にオススメ!①文科省後援書写技能検定を受けたい方②
根本伝統文化書道会です小中学校の書初めで学校代表になれたお子様の作品展示です日時1/19〜1/23場所松戸文化ホール当教室の方で展示されてる方は前のブログでご紹介しておりますここにはかなり沢山の学校があるのでデータ全部掲載できるかわかりませんできる限り掲載しますので、ご参加にされて下さい※前のブログで掲載した4校は省きます(相模台、中部、北部、一中)やはり全部掲載できず、すみません
今さっき手紙投函してきたーーっ今日は福島刑に務めてる身内へ✉️中身は誰に対してもスマホでプリントしたイージーな手紙やけど。最近いちびって封筒の宛名だけ筆ペンで遊び入れてる✍️ほんなら総じて皆様から江戸時代かおもたとか、宗教団体みたい!とか、綺麗やな!カタ出てるけど!とか、色々字について突っ込まれるので一度掲載してみました🙋筆ペンは拘置所や刑務所でも買えますが、刑務所は(施設によるが)基本的に筆ペンは学習用として書道クラブに入っていたり筆ペンの学習用の教材を所持してると
思い返すとそれは地鎮祭の時。神主さんから板を貰ったのだけど、それが何なのかよく分からず。営業さんに何なのかを聞くと、営「名前を書いて持ってきてください。必要になったら連絡します。それまでは大事にしてください」なんとなくお守りというか奉るっぽいものなのは理解したのだけど、その内連絡が来た時に考えればいいかと放置しておりました。そして上棟式。なんとなくそろそろ必要そうな気がしたので連絡をしてみると、営「必要になったら連絡します。まだいいです」そう言うならいいかと
『和』の付く言葉って身の回りにいろいろありますよね和装・和服・和食・和菓子・和室・和紙・和柄・和式・・・『和』が日本を指すことはご存知だと思います和風という言うと、日本的なものなんだろうと直ぐに想像できます『和文化』とは日本の文化(そのまんまです)日本には、昔から伝わる行事や言葉がたくさんあって習慣として当たり前のようにやってはいるけどどうしてやるのか知ってる人~え?どうして?興味ある~っと思われた方、わでん伝筆講座おすすめ