ブログ記事12,286件
悠仁殿下伊勢では行宮に9月8日に伊勢神宮参拝される悠仁殿下は行宮に宿泊されます。「行宮」は天皇皇后、皇太子夫妻しか宿泊する事が出来ない場所。悠仁親王はれっきとした皇位継承者ですから。当たり前のことですね。終戦記念日という事で、戦後80年になります。戦後80年という事は昭和20年生まれの人が80歳になるわけで、当然、戦没者慰霊式典も配偶者の出席はなし、次の世代に慰霊は引き継がれていきます。私は、一体いつまでこの式典を行うのだろうと思います。今上のような「深い反省」を毎年聞かさ
日本が大東亜戦争に敗れてから今年で80年。国土の6割を失い、二百数十万の軍人と約百万人の民間人の尊い命を犠牲にして昭和20年の8月15日に終わった。あの大戦が正しかったとか間違っていたとかを議論しても全く意味はないと思っているが、教科書で子供たちに教えている「侵略戦争」なんかじゃないということはきっぱり断言できる。当時の世界地図を見れば一目瞭然。アジアの独立国は日本とタイのみ。タイはイギリスとフランスの緩衝地帯として独立を認められていただけで、アジア、アフリカで完全な独立
8月15日金曜日皆様おはようございます。毎日暑いですね!水分補給は充分ですか?エアコンは順調ですか?豪雨に巻き込まれていませんか?今日は「終戦記念日」「刺身の日」「お菓子の日」です。まず「終戦記念日」から。なぜ8月15日が「終戦記念日」なのかというと、1945年8月15日正午に昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられたことが由来となっています。この放送もって長く続いていた第二次世界大戦が終結しました。前日の1945年8月14日には政府によってポツダム宣言
----------------------------世界&社会情勢、枠沈情報に関するブログ内容についてのFacebookなどからのメッセージ、コメント、メールでのお問い合わせはご遠慮ください。お返事は致しかねます。内容に関してはあくまで参考にされ、ご自分で調べられて下さい。※コピー&ペーストで一部あるいは全体の記事を転載することはご遠慮ください。----------------------------○枠沈を強制されて悩んでいる方へ日本弁護士連合:⭐️️○地域ごとの日弁連リス
Howareyouall?Today,wewouldliketointroduceourreproductionoftheIJNAviationLifevests.~AviationLifevests~LifeVestswereanecessityforImperialJapaneseNavalpersonnelflyingovervastexpansesofwater.In1923apneumati
戦後80年!私は第二次世界大戦(太平洋戦争)の経験はないがいかに、この戦争が酷いものであったか?経験は無いが、2度と起こしてはならない!そもそも戦争はごく一部の権力者が自分の私利私欲で国民を騙して国と国で戦わせるのだ過去の戦争は殆どごく一部の権力者の私利私欲なのであった権力者は基本的には政治家(大統領、首相、国王)が殆ど国王以外は必ず地位を永続させない!我が国においては自民党が長期政権をとっているのでいつ戦争が起こって不思議ではない
【8月15日~8月21日TVドキュメンタリー放送予定リスト】(大分県内基準、🈞=再放送※=観ないとドキュメンタリーかわからないもの)あすからの1週間、新作は民放6本、NHKは最大8本と、久々の多作週間に。2次大戦関連作品は民放が4本、NHKも5本。8月16日(土)の深夜は毎年恒例、テレビ新広島による広島原爆ドキュメンタリーの全国放送が(放送日は地域で異なります)。今年は小倉桂子さんの密着作品『彼女が世界に語る理由』。英語に堪能で海外でも積極的に証言活動を行っていることから
2025.3.21マニラ2日目④さて、次にやって来たのは、サンチャゴ要塞。入場料の75ペソ(約195)を払って中に入る。マニラの観光地の入場料はすごく安いね。サンチャゴ要塞は、スペイン統治下の1571年から150年の歳月をかけて建造された。入口から入ってすぐのところにあるのは、BaluartillodeSanFrancisiscoJavier。マニラ湾からの攻撃からサンチャゴ要塞を守るために建てられた稜堡。アメリカ統治時代は兵器庫として使われ、
こんにちは。本日は、兵庫県加西市鶉野飛行場跡に建つミュージアムsoraかさいで先任搭乗員をされている坂本氏より、着装写真をいただきましたのでご紹介したいと思います。今回は、搭乗の際に身につけている装備品について見ていきたいと思います。~2024.12.7soraかさいにて~A~Oまでそれぞれ見ていきましょう。A鷲の目型遮光(偏光)航空眼鏡乙眩しさをカットし、それ以外の光を出来るだけ多く通すように作られた、特殊カラーレンズです。当時もこのよ
これは80年前の昭和19年の倉敷市に在住していた男女の話であるある幼馴染の男女がいただが二人はあまりに住んでいるところも近くて学校も同じなぁなぁの仲すぎて男女の意識を持つことはなかった(男の方は女の方は昔から好きだと意識はしていたが案外男に気づかれなかったのかな?)しかし男の方が2年付き合ってた恋人に振られてしもうたその時に女は男を励ました「あんたを振るなんてその道枝って人見る目ないねぇしかも2年も付きおうたんじゃろ?もったいないのぉ私だったらこん
宇宙戦艦ヤマト3199雪風8月15日より公開する映画『雪風YUKIKAZE』と『ヤマトよ永遠にREBEL3199』のコラボビジュアル何か凄く素敵なポスターですよね?コピーテキスト・福井晴敏ですって~我らがブンゴー「宇宙戦艦ヤマト」×「雪風」コラボポスター完成両作品に携わった福井晴敏がキャッチコピーを考案:映画ニュース-映画.com映画「雪風YUKIKAZE」(8月15日公開)と、「ヤマトよ永遠にREBEL3199第四章水色の乙女」(10月10日公開)のコラボビジュ
初めのきっかけは、ナショナルミュージアムの日本語ガイドツアーに参加した時↓『オーバーツーリズム問題を考える』先日、お友達に勧めてもらったシンガポール国立博物館の日本語ガイドツアーに参加してきまして。常設展ガイドツアーではシンガポールの歴史について解説していただき、な…ameblo.jp常設展ではラッフルズ上陸以前から現代まで、シンガポールの歴史を案内していただきました。そのなかでのハイライトはやはり第二次大戦中の日本軍によるシンガポール占領であると感じました。その後、戦争史を研究し
「満天の星」を観てきました。ドキュメンタリー映画なので内容は、1944年8月21日、対馬丸は疎開する沖縄の人々や学童疎開の児童ら約1,800名を乗せ、長崎を目指し那覇港を出港する。元は貨物船だった対馬丸は兵員輸送用に改造され、船倉には二段の棚が設置されるなど、大変な過密状態で、蒸し暑く、とても睡眠に適した環境ではなかった。この対馬丸をアメリカ潜水艦ボーフィン号が上海出発時から標的に定め、執拗に追跡していた。那覇港入港前から追跡を続けていたボーフィン号は、22日早朝、再びそ
戦艦インデイアナポリスアメリカ史上最悪のサメの襲撃戦艦インディアナポリスの沈没第二次世界大戦の末期、1945年7月30日深夜過ぎ、日本の魚雷2発がアメリカの戦艦「インディアナポリス」を沈没させました。乗組員1196名のうち約900名が生き残りましたが、最終的に生き残ったのは、わずかに316名でした。沈没は悲劇でしたが、彼らの悲惨な真の悲劇はまだ始まったばかりでした。生存者の多くが、「史上最悪のサメ襲撃」の犠牲者となったのです。「インディアナポリス」
オランダへ行ったら行きたいのはアンネフランクの家いわゆる第二次世界大戦の戦火の中ドイツ軍からアンネ一家が身を隠していたあの家です。このアンネの家とても予約をとるのが大変ですChooseyourticketTicketsfortheAnneFrankHouseareonlyforsalethroughthiswebsite!TheAnneFrankHouseofferstwotypesoftickets:withorwithout
8月14日は、世界的にもさまざまな出来事や記念日がある日です。主なものをまとめると次の通りです。専売特許の日(日本)1885年8月14日、日本で初めて特許制度が施行されました。パキスタン独立記念日1947年、インドから分離独立してパキスタンが誕生。終戦記念日前日(日本)終戦記念日(8月15日)の前日として、平和への祈りを新たにする日でもあります。VJデー(VictoryoverJapanDay)(一部の国)第二次世界大戦での日本の降伏が発表された日として、アメリカ
明後日(8/15)はご存知終戦記念日。でもって今年(2025年)は戦後80年の節目。世界は相変わらず混迷と緊張の極みにある訳だが今こうして生きていられる事そして平和に一日一日を過ごせる事此の事をしっかりと噛み締める戦後80年にしたいと思う。何気ない時間、そして一日が如何に幸福なのか、と言うのが蔑ろにされがちな現代だからこそ。
貴重なカラー写真でたどる第二次世界大戦Rommel’sAfrikakorpsinColourロンメル戦車軍団貴重なカラー写真でたどる第二次世界大戦Rommel’sAfrikakorpsinColourロンメル戦車軍団:キヤホビー-通販-Yahoo!ショッピングstore.shopping.yahoo.co.jp5,500円商品を見る●ジオラマ製作するモデラー以外にも、アフリカ軍団の車両の色、服装なども模型製作の参考にもなる1冊です。
こんばんは✨佐藤あかねですみなさんご存知(?)ですが私は日本の歴史特にも第二次世界大戦のあたりがとても好きでよく本を読んだりしています☝️YouTubeの解説動画も好きで結構見ているんですけどとあるYouTuberがもしあの時の時代の大日本帝国陸軍と海軍行くならどっちにする?という題材で話をしていてかなり衝撃的だったんですよねよく戦渦に生きていて空襲があったらとか食べ物がなかったらとかそういう想像は結構するんですけど自分が陸軍か海軍かって想像って私の中では
大晦日までの慌ただしい日々が終わって、やっと冬休みらしくNetflix三昧の時間を過ごせていますまずは大晦日の夜に観たのが、TheSixTripleEight(6888郵便大隊)ですこちら観るきっかけになったのが、上記の予告動画の中でルーズベルト大統領役にSamWaterstonが出演されているのがチラ見できたからなんです最近朝ドラ感覚でゆる〜くGraceandFrankieというドラマを観ています(朝ドラには絶対に向かないほど、典型的なアメリカンジョーク
『普通がいいな』映画『雪風』-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be最高のセリフ『普通がいいな』早瀬『10年後20年後、艦長の娘さんが大人になる頃には、日本はどんな国になってるんでしょうね。』寺澤『普通がいいな。』
「ゴッドマザーコシノアヤコの生涯」を観てきました。ストーリーは、危篤状態に陥り病院に搬送されたコシノアヤコ。3人の娘たちが駆けつけるなか、アヤコの前に天使が現れ、天国行きか地獄行きかの審判をしなければならないという。そしてアヤコは洋装店の開業や、戦病死で夫を亡くした後の初めての恋、74歳の時に立ち上げたブランドなど、ファッションの世界に生きた自らの人生を振り返っていく。というお話です。ある病院に派手な服を着た3人の女性が駆け込んでくる。驚く看護師に病院関係者が「危
アメリカ軍の飛び石作戦にはギルバート諸島のタラワも選ばれます。タラワは珊瑚礁の環礁で、そこに日本軍は航空基地の建設を進めていました。兵士や基地建設作業員など、約4,500名の日本人がこの島にいました。そのうちの1,000名以上は朝鮮半島出身者だったようです。そのタラワにアメリカ軍が1943年11月20日に上陸を開始。わずか4日でタラワの日本人はほぼ全員が玉砕するという壮絶な戦いになります。タラワ侵攻InvasionofTarawa(1993年11月20日マーシャル諸島発
1日本橋三越本館日本橋三越本店の建物は1935年に完成。ルネッサンス式建築の威容を誇り、当時は「国会議事堂」「丸ビル」に次ぐ大建築物であった。2016年には国の重要文化財に指定された。という訳で訪問したが、多くの人がその周りを普通に歩いている一方、立ち止まって写真を撮る人はいない。そのためか、日常的光景であまり歴史を感じない。そうして写真を撮って帰ったが、どうもSNSなどに載っている写真とは顔つきが違う。分かったことはどうも建物の正面側ではなく裏側を撮影したのであった、、、そう
2010年公開のアメリカ・アラブ首長連邦・ポーランド合作映画『ウェイバック-脱出6500km-』(原題:THEWAYBACK)を鑑賞しました。(※画像お借りしました※)第二次世界大戦、ソ連、スターリン、強制収容所などなど私が興味のあるネタが散りばめられしかも実話とあったので迷わず鑑賞を決めた!そしてシベリアからインドまで徒歩で逃亡とかいくら世界地図に疎くてもええっ?表記間違っていない?となるよね🤣🤣それも気になってしまいました(笑)ザクッとあらすじ1940年。ポーランド軍人のヤヌシュ
「栃窪の防空壕」竜ヶ岩洞近く。(静岡県浜松市中央区(旧北区)引佐町栃窪695)竜ヶ岩洞観光の際に車で前を通ることもあるかと。かなり小さいですが道路を整備する際に下が埋まったのかも。横井戸ではありません。↓【目次】その他の場所はこちらから検索↓https://ameblo.jp/clubecoast/entry-12397560515.html童友社1/72B-29AスーパーフォートレスプラモデルAmazon(アマゾン)
ミッドウェイ以後、アメリカは日本に対し攻勢に出ます。日本軍はアメリカとオーストラリアとの連携を分断する意味で、シドニーなどオーストラリア東岸都市への攻撃を可能にするための飛行場をガダルカナル島に建設しました。飛行場が完成した直後の1942年8月7日、オーストラリア軍の支援を受けたアメリカ海兵隊第1海兵師団がガダルカナル島に上陸します。その数1万名以上。アメリカ側の奇襲が完全に成功した形です。ここから、ガダルカナル島の長く苦しい戦いが始まります。海兵隊、ガダルカナル島に上陸
イタリア軍の後始末で北アフリカ入りしたロンメル将軍率いる戦車部隊は、イギリス軍を圧倒しエジプト西部まで侵攻します。イギリス軍はエジプトを、というよりスエズ運河を守るため、エジプト北部の地中海に面した町エル・アラメインで防衛線を作り交戦。防衛に成功しますが戦線は膠着します。1942年7月の事です。1942年9月、体調が悪くなったロンメルはドイツに帰国して治療を受けます。ロンメル不在の10月23日、モンゴメリー指揮するイギリス軍はドイツ軍に対し攻勢に出ます。ロンメルは慌てて北アフリカに戻っ
ふと気がついたらお盆。日本人として忘れてはならない「終戦の日」を明日に控える今、戦後80年という月日をそれなりに生きてきたなかで、平和についてゆっくりと考える。日本における「第二次世界大戦終結(終戦)日」は、明日。今年、まだ私はこのモクモクとハッキリとした美しい積乱雲(入道雲)を見ていない。
終戦記念日。1945年8月第二次世界大戦が終わり、日本は戦争に参加していない。それは日本人が戦争で亡くなることがなかったと同時に戦争で他の人を殺すこともなかったということ。この80年が、長く続きますように。大切な人が、自分の命を全う出来ますように。他人の手で奪われることが、ありませんように。2025年8月15日LaPazElMundodeNuestraSeñoradeLaPaz.