ブログ記事3,804件
笠間、つくばにプチ旅行、1泊車中泊してきました2日前に急遽行くことを決めた以下の行程でした■1日目1️⃣常陸国出雲大社参拝2️⃣「二ツ木」でくるみ稲荷ずし購入(1個だけ食べる)3️⃣100円バター饅頭食べる4️⃣笠間稲荷神社参拝5️⃣和栗や「古(いにしえ)」でモンブランデセルを食べる6️⃣コロッケ購入7️⃣道の駅かさまで夕食8️⃣笠間市いこいの家「はなさか」で入浴9️⃣道の駅かさま泊(車中夜食)■2日目1️⃣道の駅かさまで朝食2️⃣ガマランド見学3️⃣小田城跡
笠間観光の帰り道、あるガイドブックで見つけた徳蔵寺さんの御朱印帳がとっても素敵だったので、立ち寄って入手しました徳蔵寺さんの過去記事はこちら『茨城東茨城郡城里町徳蔵寺』今回、ご紹介するのは、茨城県東茨城郡城里町徳蔵寺の御朱印です。茨城花の寺です。令和元年の6月、7月、9月に参拝しました。徳蔵寺入口蓮の花が綺麗に咲い…ameblo.jp前回、御朱印を頂いてから、今年の9月で6年になります。早いものです調べてみると4/29が徳蔵大師ご縁日のお祭りで、弘法大師像のご開帳も
4月30日、茨城県笠間市のつつじ公園と笠間稲荷神社に、妻と義父との3人で行ってきました。自宅から一部高速を使って、約1時間で到着です笠間稲荷神社の過去記事はこちら『茨城笠間笠間稲荷神社』茨城県笠間市笠間稲荷神社の御朱印です。令和6年12月26日に参拝しました。過去記事はこちら『茨城笠間稲荷神社』今回、ご紹介するのは、茨城笠間稲荷神社の…ameblo.jpつつじ公園山頂からは笠間市街が一望できます観音さまが街を見守っています同居の義父と
す笠間稲荷神社前の通りに有ります笠間稲荷神社栗の御朱印購入日「2024年10月12日」この時期限定の御朱印で栗の形がとてもかわいくて良いです。他に栗の形のおみくじ「栗みくじ」なる物も有り、これも栗の形がかわいくて欲しくなったのですが、自分はおみくじの結果が大吉じゃないと気になって仕方なくなる性格で、数年前に大吉を引いた時点でリカバリーしなければ大吉のままで居られると結論を付けてそれ以来おみくじは引くのをやめたのでやめました。あとこれを機に観光紹介すると笠間稲荷神社前は商店になっており食
笠間市の笠間稲荷神社の近隣、日動美術館に隣接した場所に、いまは廃業した”ホテル山乃荘”がある。”ホテル山乃荘”は1953年に開業、2011年に東日本大震災によって、復旧困難なダメージを受けてしまい、廃業した。日動美術館には何度か行ったことがあったが、隣接している”ホテル山乃荘”の存在には気がつかないままだった。手前側、”ホテル山乃荘”の奥、少し見える竹林の先に日動美術館がある。2024年8月の撮影だ。”ホテル山乃荘”は日動美術館と笠間城址(佐白山麓公園)に挟まれた位置にあ
ランニングの記録2023年11月19日❶栗と陶芸の里を試走した。点と点をつなぐ。走行ルートは、かさま陶芸の里ハーフマラソン大会パンフレットのコース略図を参考に、GARMINアプリに手入力。新ルートに対応した。↓天候晴れ気温(℃)18.9(13時:笠間)湿度(%)42風(m/s)南東1.0【気づいたこと】スタート地点の繁盛していた蕎麦屋、全焼していた。半袖でも快適な陽気。道中、半端ない高低差の連鎖。それらを無停止で走破した。今年から新コース。序盤、松の
笠間稲荷神社の菊祭りが最終日の今日、笠間に再訪しました。前回あまりにも素敵だった笹目宗兵衛商店の敷地内のお食事処、行きました。予約した方がいいですよと、アドバイスされたので電話で予約。危なかった。私で完売になったらしい。いよいよ入れる~入ってすぐ、「時間がかかります」とのことだったので、その間ゆっくり外の写真などを撮りました。先客3組はだいぶお食事が終わりに近かったみたいですが、店主さん一人で接客も調理もしているのだそうで、てきぱきしてても時間はかかるのは仕方ないで
今日は嵐が来るとかいってるわりに、今のところ雨が小降りでホッとしています。明日は入間航空祭で、天気予報が変わって晴れそうなので色々な自衛隊機(私のメインはブルーインパルス(笑))が見られそうなので今からワクワクしています。昨日も訓練機が賑やかに飛んでいたのですが、日本橋七福神巡りが終わらないので掲載がまたまた後のほうになっちゃいそうです。掲載までもう少しお待ちくださいね~今回は、日本橋七福神巡りの6社目と7社目を一気に掲載しちゃいます笠間稲荷神社東京別社と椙森神社へ参拝と御朱印を
こんにちは!今日は心霊場所についてのお話です。2年近く前に行った茨城県の佐白山です。ここは戦国時代以前より山城の笠間城がありましたが何度も城主が変わってしまいます。その戦争の傷跡が、今は地名にすらなっています。それでは行きましょう佐白山の中腹より上に行くとかなり広い野っ原に小さな家があります。ここは坂本九さんの実家。九さんは2歳の頃この笠間に移り住み、土浦の脱線事故で茨城に移ったまさにその日。彼は鉄道事故では九死に一生を得ていました。向かいに氏神様のよう
7/16(土)日光から2時間茨城県笠間市に来ましたお昼ごろから雨予報なので今日は簡単に登れる茨城県分県ガイド2座と笠間稲荷神社を散策します笠間稲荷神社の駐車場からスタートです正福寺からまずは本日1座目の富士山を目指しますこのお寺は縁結びのお寺のようですあまびえちゃんと言うらしい正福寺からつつじ公園の頂上を目指します程なく茨城分県ガイド51座の31座目の富士山(つつじ公園山頂)到着です2座目の佐白山を目指しますこの道は関東ふれあいの道になります途中大きな岩をとおりま
笠間稲荷神社参拝のお話に戻ります年の瀬が押し迫っている12月の笠間稲荷神社。もう一枚Up神社境内には、大きくて古い胡桃の木があるのですが。枝ぶりが凄いですね御神木、胡桃の木樹齢は不明。その大きさにいつも圧倒されます。その昔、ここら一帯は胡桃の木が生い茂っていたそうです。そして、その胡桃の木の林の中に稲荷神社が祀られていました。その神社こそ、笠間稲荷神社。それでこの神社は”胡桃下稲荷神社”とも呼ばれていますまるで龍みたい接近してみると迫力、というより
通勤の道に大黒様が祀られているお寺があるので、毎朝挨拶をしてから会社に行っています🌸そのお寺にはお稲荷さんも祀られています🥰お稲荷さんは、雄(男性?)で私から見たらお父さんのような雰囲気らしいです。どんなお稲荷さんなのか気になって、叔母を連れていって分かりました!🙈毎日のようにお話ししているので、大黒様とお稲荷さんと、とても仲良くなったように感じます🤩🙏今日はお二人との面白かったエピソードを紹介します(^ν^)✨まずは
西高東低の焼物事情、そんな東地区で、益子焼と並んで有名なのが茨城県の笠間焼(かさまやき)、群馬の東の栃木の、そのまた東です。(ただ、益子と笠間は距離的には近い。)毎年GWには「笠間の陶炎祭(ひまつり)」が行われ、とても賑やかだそうです。今のところ縁がなく、私が出かけたのは2012年7月15日、暑い日でした。折角出かけたのだからということで、笠間稲荷神社からスタート。ギャラリーロードからやきもの通りで、あちこち立ち寄りながら品定め。しかし、なかなか「これだ!」っていうのが見
今日は私の大好きな笠間稲荷神社をご紹介します🥳笠間稲荷神社と出会ったのはの2023年3月でした✨母が「関東にもパワーのあるお稲荷さんがいるんだって~」と、誕生日に連れて行ってくれました🎉🎉9時頃につきました。この時間は参拝者が少なくていいですね!!!😉社殿だけみると、お稲荷さん!!!というか、軍神様ですか???という印象でした😅お賽銭箱も黒くて全体的にカッコいい感じ???お稲荷さんも、メス(女性?)と
3月の連休に…前回までの記事の大洗に行った際通り道でもあった常陸国出雲大社と笠間稲荷神社その日は見送りましたがパパさんが「この前行けなかったから行こう!」と、今回は、珍しく娘も「行く♪」と言うので3人で、笠間ドライブへ🚗常陸国出雲大社【御祭神】[主祭神]大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)[五脚座五神]天之常立神(あめのとこたちのかみ)宇麻志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)神産巣日神(かみむすびのかみ)高御産巣日神(たかみむすびのかみ)天
こんにちは。毎年恒例となっている「七福神めぐり」。今年は久しぶりに日本橋七福神にしました。ここの特長は、すべて神社で構成されていて日本で一番、巡拝が短時間で出来ることです。まず始めは、『松島神社』(大国神)から。ここで「揃の色紙」(七社押印済)を授与されてスタートしました。(3,000円)一部神社の混雑緩和の観点からそうなってしまったようです。次に行ったのは、水天宮境内にある『宝生弁財天』(弁財天)です。そし
前回の記事から翌々週になりますがパパさんと娘ちゃんと3人で茨城ドライブ🚗パパさんが「ママが行きたい所でいいよー」と言うのでまずは、前回迄の記事より再び笠間稲荷神社に寄ってもらいました前回訪れた時は東京ドームLiveの直前だったので「楽しんで来ます♪ありがとうございます」と報告しておりましたので(〃艸〃)今回はお礼参りに🙏✨お礼参りをするとやはり心がスッキリ✨気持ちがいいです(*´∀`)✨✨帰りの参道にて振り返り、一礼すると拝殿の上に『♡』の雲に「よく見る
お久しぶりでございます。ゴールデンウィーク前半が終わりましたね。お天気は良かったので、28日と29日は出かけました。昨日の29日は笠間の陶炎祭へ。去年、終わりの方に行ったら、完売のブースがたくさんあったので、今年は頑張って初日に行ってきました。早めにいったのですが、もう入場前で結構な行列でした。このあとまだ行くところがあったので、さささっと回って1時間半くらいで出ました。最近、二人揃ってはまっているのがお城めぐりと神
私の叔母は突然神様と話せるようになり、家族で神様のお遣いをすることになりました。詳しくは1話をご覧ください。『神様に初めて話しかけられた話』はじめして!あんころもちです!私は神様に突然話しかけられた叔母と共に、神様のお手伝いをしています^^アナログな叔母に代わり、体験をシェアさせていただきます☆2…ameblo.jpこんばんは〜✨実は最近お稲荷さん関係で不思議なことがおこっているんです!時系列に沿って書きましたが、分かりにくかったらすみません🙏今思
2016.11.03益子陶器市2016年…秋…やって参りましたぁ…大好きなイベントのひとつ…陶器市今季もスタートはichigoさんとお出かけです当初…私の狙いの作家さん…笠間に居らっしゃる方のため…笠間からの~益子…の予定でしたがなんと~今年益子出店デビューそんなblog情報を見てしまったぁ…急遽…前日にルート変更気づいて…本当に良かったわぁいつもより…出足が早い…私達が遅かったの!?共販センターに駐車して~始動開始先ずは~こちら…阿部慎太朗さんのテン
前回のブログの続きです3日に、笠間つつじ公園の次に向かったのは笠間稲荷神社です🚗³₃足元に居る小さいきつねは、御籤のきつねだと思われます🦊藤の花を見に行きました右手が藤になります。きつね🦊のでは無いのですが、御籤も引いてきました。私は吉です✌️旦那は半吉。御参りを済ませた後は、参道で食べ歩き🚶♀️🚶🏻たちばなさんのバター饅頭バターの良い香り左がカスタードクリームで、右があんこ。ほんまやさんのジェラート。左が塩ミルク、右がとうふミルク。右は本当にお豆腐の味で、両方とも美
こんばんはこまです。今日は妻と笠間の陶炎祭へ、朝から向かいました朝7時半ごろに出発、大規模駐車場へ。そこからバスで会場へ9時過ぎに着いたのに、すでに沢山の人去年より人多くないかな人混みの中、何とか見たい焼き物を見て周り、ご飯茶碗と小皿を購入。お昼時になったので出店を周り、何品か購入して食しました美味しかったけど、座れなかった毎年来て感じるんだけど、用意されたテーブル、椅子を占有している人ばかりなんだよなぁあと、キャンプとかで使っているようなやつUNEキャリーワゴンラベルカー
昨日の朝、笠間つつじ公園と笠間稲荷神社に寄ってから国営ひたち海浜公園へ行く前に大洗海岸公園、那珂湊おさかな市場で買い物をしてから国営ひたち海浜公園へ行きネモフィラとチューリップを見に行きました。ネモフィラの山頂付近で、風と雨がすごかったのですがあとは大丈夫でした。帰り常磐道の友部SAで昼食とかいものをして、つくば牡丹園に寄りぼたんを見ては増した。少し早かったかもね。
こんにちは鍛冶屋ブログ担当りえです笠間はつつじ山のつつじが見頃になり笠間焼の一大イベント陶炎祭ひまつりが開催中~笠間稲荷神社の八重の藤もと笠間は笠間焼につつじに藤にととっても賑やか鍛冶屋の前のつつじ我が家の庭ではオオデマリが、満開去年は、これを鍛冶屋に飾ろうと思ってコケて大腿骨を骨折してしまったので今年は、大人しく写真だけで鍛冶屋ランチの部11時30分~14時30分『14時ラストオーダ』です私も急がなくてはさてさて話変わりましてある日の鍛冶屋の定休日シリ
毎年ゴールデンウィークはどこに行っても混むので、あまり積極的には出かけません通勤の道も空いているし、会社に行って溜まっているファイル整理をするのが例年が、今年は働き方改革のおかげで4/30に休みが取れたので、4/29から一泊で隣県茨城へ行ってきましたGW後半の参考になればとサマリーを早めにあげます4/25になって休めることになり、その日に宿を取ってからのドライブなので、事前に調べる時間はなしのほぼ行き当たりばったり特に行きたい場所もないので、まずはこちらに日本
皆様おはこんばんちわ今日は朝から土砂降りの雨に起こされましたがその後お天気回復してよかったなぁでした熱い人寒い日の寒暖差に身体が滅入ってるちるちるですさて、今回ご紹介させて頂くお店はお結びやむぎゅです笠間稲荷神社から徒歩5分くらいのところにあります外観はこちらとっても可愛い絵とほっこりする店内ですキッズスペースもあるのでお子さんと来ても寛げそうですめにゅーランチプレートはこの中から2個おにぎりを選べますちるちるは鮭とおかかマヨを注文しました店
明日はようやく待ちに待った金曜日ですね〜✨3連休ワクワク✧\(>o<)ノ✧今日は、笠間稲荷神社で遭遇した【金運のやつはどこだおじさん】の話をしたいと思います。大好きなお稲荷さんに会えて、ルンルン💞で参拝しているときのことでした。叔母とおみくじコーナーで、どれにしよっかな~🤩と選んでいると、、、、金運のやつはどこだ金運のやつはどこだ!!!!金運のやつはどこだぁあ!!!!!!!!!!
笠間稲荷神社の仲見世で知り合った方がいまして。いつか笠間のお蕎麦屋さんに連れて行こうと思っていたら、その方のインスタグラムで他の方とお蕎麦を食べに行ってるのを見て嫉妬(笑)そういうなかでは無いのですが(笑)で、やっと昨日行ける時が来ました。だいたいの時間を合わせてお店の駐車場へ。ほぼ同じタイミングで合流。ここのお蕎麦屋さんは、土日祝は蕎麦がなくなることが多く13時前に完売閉店を出します。自分達は、取り置きを頼んでます。常連ではないけど、お店のご夫婦に顔を覚えてもらえてます。なの
本日二度目の更新です陶炎祭の後、笠間つつじ公園で行われている、笠間つつじまつりへ向かいました。昨年は、見頃を過ぎてしまっていましたが、今年は見頃で五分咲きと言う表示が。。。確かに今年は、凄く綺麗でしたリベンジ成功今年は全国的に、つつじが咲くのが遅いらしいので、まだ見頃かも知れません。良かったら行ってみて下さいね続いて、笠間稲荷神社へ🚗目的のお稲荷さんのお店は、もう閉店していて買えませんでしたが、前回美味しかったみやこ食品さんの、大きいお稲荷さんはうちの分と、実家の分、買う事が出来
皆さんこんにちはいつもありがとうございます柚木悠希です今日から11月ですね!今年もあと2ヶ月…先日3人の方をお連れしまして茨城県笠間市笠間稲荷神社のすぐ近くにあります家具古道具雑貨リトルクウ店内の宇宙治療院へ行って来ました治療院へは今年2023年の春分の日の1回目から3回目になります9月は地元十勝にお呼びしまして続けて10月も…ひょんなことからご一緒くださった皆様とそれぞれに必要とされる治療やお話など毎回、川又淳一さんからギフトをいただいています