ブログ記事3,801件
毎年ゴールデンウィークはどこに行っても混むので、あまり積極的には出かけません通勤の道も空いているし、会社に行って溜まっているファイル整理をするのが例年が、今年は働き方改革のおかげで4/30に休みが取れたので、4/29から一泊で隣県茨城へ行ってきましたGW後半の参考になればとサマリーを早めにあげます4/25になって休めることになり、その日に宿を取ってからのドライブなので、事前に調べる時間はなしのほぼ行き当たりばったり特に行きたい場所もないので、まずはこちらに日本
先月の終わりにioriさんからのお誘いで♪茨城県笠間市へ栃木県の県央住まいのioriさんと県南住まいの私なので行きは笠間駅で待ち合わせすることに♪土地勘もなく、運転が苦手は私はここは無難に旅行気分でのんびり電車で笠間駅まで参ります🚃(小山⇄笠間は、水戸線で50分程)密かにお初の水戸線にも感激🤩記念に撮影(笑)ずーーっと、長閑な眺めにも旅気分でよきよき♪(*´◡`*)ドアは手動でボタンの[開]{閉]を押すのねそして誰も乗って来ない時は降りたら中の人が
4月30日、茨城県笠間市のつつじ公園と笠間稲荷神社に、妻と義父との3人で行ってきました。自宅から一部高速を使って、約1時間で到着です笠間稲荷神社の過去記事はこちら『茨城笠間笠間稲荷神社』茨城県笠間市笠間稲荷神社の御朱印です。令和6年12月26日に参拝しました。過去記事はこちら『茨城笠間稲荷神社』今回、ご紹介するのは、茨城笠間稲荷神社の…ameblo.jpつつじ公園山頂からは笠間市街が一望できます観音さまが街を見守っています同居の義父と
お疲れ様です!!1,000kmお出かけラストの寄り道!まさかの笠間稲荷神社でアンブレラスカイ!キレイでした♪゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚笠間稲荷神社から移動…自宅にナビを設定しましたが、そう言えば、途中に行って見たかった神社仏閣が…中々お参りできずにいた…常陸国出雲大社!※茨城県にもあるんですよ。ありがたいです♪すごい~本家と同じ迫力!!って、隣の方が感想説明を盗み聞き(笑)本殿の天井の高さも圧巻!!!Σ( ̄□ ̄;)ワンコを連れていらっしゃる方も…皆、小さなチワ
この日のランチは笠間市に出没♪笠間駅から笠間稲荷神社に向かう途中合同庁舎のそばにある湊屋本店さんにお邪魔しました(^^)はい、人気ブロガーさんの追っかけです(笑)こちらはお肉屋さんが経営している食堂でお肉屋さんと隣り合わせで営業されていますよ♪先人さんのおかげで間違えずに食堂側の入り口から入店(^^)ところが満席のため、隣の精肉店の方で待つように言われました(笑)ということで精肉店さんに入店♪こちらでは揚げ物も販売しており
こんにちは鍛冶屋ブログ担当りえです笠間はつつじ山のつつじが見頃になり笠間焼の一大イベント陶炎祭ひまつりが開催中~笠間稲荷神社の八重の藤もと笠間は笠間焼につつじに藤にととっても賑やか鍛冶屋の前のつつじ我が家の庭ではオオデマリが、満開去年は、これを鍛冶屋に飾ろうと思ってコケて大腿骨を骨折してしまったので今年は、大人しく写真だけで鍛冶屋ランチの部11時30分~14時30分『14時ラストオーダ』です私も急がなくてはさてさて話変わりましてある日の鍛冶屋の定休日シリ
こんにちは。毎年恒例となっている「七福神めぐり」。今年は久しぶりに日本橋七福神にしました。ここの特長は、すべて神社で構成されていて日本で一番、巡拝が短時間で出来ることです。まず始めは、『松島神社』(大国神)から。ここで「揃の色紙」(七社押印済)を授与されてスタートしました。(3,000円)一部神社の混雑緩和の観点からそうなってしまったようです。次に行ったのは、水天宮境内にある『宝生弁財天』(弁財天)です。そし
妻から茨城笠間にある廃校を利用したモンブランの美味しいカフェに行きたいとリクエストをもらい天気も良いので笠間市へドライブしました。当然笠間稲荷神社も立ち寄り他に桜の綺麗な愛宕神社、帰り道に女化神社へ参拝しました。晴天の笠間稲荷神社本殿!いつもの可愛い栗みくじ!書置の限定御朱印を頂きました笠間稲荷神社周辺の店を散策後、約6キロ離れたカサマロンカフェへ向かいました。廃校を利用していて校庭や校舎に学校の名残がありました。元の校庭には桜が盛りでした。校舎の裏に回ると店舗
昭和の日に茨城県笠間市の”笠間つつじ祭り”に出かけてきた。会場のつつじ山は小高い丘のような場所であり、登るのもそれほど苦にならない。ここには25種、約8,500本のツツジが植栽されているという。ツツジは丁度満開であった。頂上には展望台も設置されており、360度の眺望を楽しむことができる。遠くの山並みの新緑が綺麗であった。期間中の大人の入園料は500円車は会場から少し離れた駐車場に置いてシャトルバスを利用した。爽やかな
こんにちわ!こんばんわ!やどりぎ神社。です当ブログは神社や御朱印の紹介。神様にまつわる話や古代の話、都市伝説、陰謀論、神社の地域、占いなどの話をつらつらと紹介していこうと思います!本日の担当は運転疲労で1回お休みを貰った【だっち。】です。洲崎神社に行く前のお稲荷さんの話。あくまでも個人的にこうだったらいいなーって言う話なのでやどりぎ神社。のメンバーとも一致してないです(苦笑)お稲荷さんとお稲荷さん♪はこちら。それでは本日も妄想にお付き合いください神道系稲荷信仰の
笠間稲荷神社の仲見世で知り合った方がいまして。いつか笠間のお蕎麦屋さんに連れて行こうと思っていたら、その方のインスタグラムで他の方とお蕎麦を食べに行ってるのを見て嫉妬(笑)そういうなかでは無いのですが(笑)で、やっと昨日行ける時が来ました。だいたいの時間を合わせてお店の駐車場へ。ほぼ同じタイミングで合流。ここのお蕎麦屋さんは、土日祝は蕎麦がなくなることが多く13時前に完売閉店を出します。自分達は、取り置きを頼んでます。常連ではないけど、お店のご夫婦に顔を覚えてもらえてます。なの
笠間稲荷神社参拝のお話に戻ります年の瀬が押し迫っている12月の笠間稲荷神社。もう一枚Up神社境内には、大きくて古い胡桃の木があるのですが。枝ぶりが凄いですね御神木、胡桃の木樹齢は不明。その大きさにいつも圧倒されます。その昔、ここら一帯は胡桃の木が生い茂っていたそうです。そして、その胡桃の木の林の中に稲荷神社が祀られていました。その神社こそ、笠間稲荷神社。それでこの神社は”胡桃下稲荷神社”とも呼ばれていますまるで龍みたい接近してみると迫力、というより
2016.11.03益子陶器市2016年…秋…やって参りましたぁ…大好きなイベントのひとつ…陶器市今季もスタートはichigoさんとお出かけです当初…私の狙いの作家さん…笠間に居らっしゃる方のため…笠間からの~益子…の予定でしたがなんと~今年益子出店デビューそんなblog情報を見てしまったぁ…急遽…前日にルート変更気づいて…本当に良かったわぁいつもより…出足が早い…私達が遅かったの!?共販センターに駐車して~始動開始先ずは~こちら…阿部慎太朗さんのテン
す笠間稲荷神社前の通りに有ります笠間稲荷神社栗の御朱印購入日「2024年10月12日」この時期限定の御朱印で栗の形がとてもかわいくて良いです。他に栗の形のおみくじ「栗みくじ」なる物も有り、これも栗の形がかわいくて欲しくなったのですが、自分はおみくじの結果が大吉じゃないと気になって仕方なくなる性格で、数年前に大吉を引いた時点でリカバリーしなければ大吉のままで居られると結論を付けてそれ以来おみくじは引くのをやめたのでやめました。あとこれを機に観光紹介すると笠間稲荷神社前は商店になっており食
『ネモフィラの丘は想像以上の絶景でした』混雑するGWはどこにも行かないと決めていたのでGW前にひたち海浜公園へ行ってきました目的はもちろんネモフィラです調べれば調べるほど”混雑や渋滞を避…ameblo.jp『かあちゃんの店→弘道館』『ネモフィラの丘は想像以上の絶景でした』混雑するGWはどこにも行かないと決めていたのでGW前にひたち海浜公園へ行ってきました目的はもちろんネモフィラで…ameblo.jp帰り道に寄れそうな笠間稲荷神社へ行ってみました
本日二度目の更新です陶炎祭の後、笠間つつじ公園へ向かいました。昨年は、見頃を過ぎてしまっていましたが、今年は見頃で五分咲きと言う表示が。。。確かに今年は、凄く綺麗でしたリベンジ成功今年は全国的に、つつじが咲くのが遅いらしいので、まだ見頃かも知れません。良かったら行ってみて下さいね続いて、笠間稲荷神社へ🚗目的のお稲荷さんのお店は、もう閉店していて買えませんでしたが、前回美味しかったみやこ食品さんの、大きいお稲荷さんはうちの分と、実家の分、買う事が出来ました柏屋さんで、きつねそばと
7/16(土)日光から2時間茨城県笠間市に来ましたお昼ごろから雨予報なので今日は簡単に登れる茨城県分県ガイド2座と笠間稲荷神社を散策します笠間稲荷神社の駐車場からスタートです正福寺からまずは本日1座目の富士山を目指しますこのお寺は縁結びのお寺のようですあまびえちゃんと言うらしい正福寺からつつじ公園の頂上を目指します程なく茨城分県ガイド51座の31座目の富士山(つつじ公園山頂)到着です2座目の佐白山を目指しますこの道は関東ふれあいの道になります途中大きな岩をとおりま
私の叔母は突然神様と話せるようになり、家族で神様のお遣いをすることになりました。詳しくは1話をご覧ください。『神様に初めて話しかけられた話』はじめして!あんころもちです!私は神様に突然話しかけられた叔母と共に、神様のお手伝いをしています^^アナログな叔母に代わり、体験をシェアさせていただきます☆2…ameblo.jpこんばんは〜✨実は最近お稲荷さん関係で不思議なことがおこっているんです!時系列に沿って書きましたが、分かりにくかったらすみません🙏今思
ブログご訪問ありがとうございますフリーランス日本語教師naonaoです「初めまして」の方はこちらから『私がフリーランス日本語教師になったわけ』いつもブログご訪問いただき、ありがとうございますフリーランス日本語教師naonaoです【募集中】日本語教師のための実践勉強会「生教材を使った授業を考えよう…ameblo.jpフォトジャーナリストの阿佐部伸一さんの取材を受け、Yahoo!ニュースに掲載されましたベトナム人が見た日本~実習生・留学生急増の陰で~(阿佐部伸一
笠間へ行こう〜となり...笠間稲荷神社で参拝する予定はなかったけど、通り沿いにあるから、行ってみた。キツネがいっぱいいるー。いなり寿司をお土産に。ふらふら〜っと散策後、友達が提案してくれた、茨城県笠間市にある庭カフェKURAさんへ〜。何食べよう〜。楽しみ〜。店内は、アメリカンテースト。海沿いのサーフショップ的な雰囲気。海好きでボディーボード、サーフィンをやっていたわたしにはとっても心地よい空間!星もかなり好き。外はこれまたステキ〜入店したときはお客様がいたけど、
JR笠間駅より歩いて20分ほどのところにある、笠間稲荷神社です。京都の伏見稲荷、愛知の豊川稲荷と並んで日本三大稲荷の一つに数えられる神社です。651年に創建され、1300年以上の歴史があります。笠間稲荷神社は、日本最古の稲荷神社とも言われています。手水舎です。神門です。境内には、稲荷神の使いとされる狐の姿。藤の花が咲き誇る参道の先には、本殿が見えてきました。本殿です。国の重要文化財にも指定されています。境内では、樹齢400年以上の「八重の藤」と長く伸びた花穂の大藤が咲き誇ります。甘
金蛇水神社に向かう🚕の中でドライバーさんが言いました。(金蛇水神社には行くのに)竹駒神社に行かないと!ぜんっぜん竹駒さんの方が凄いのに!竹駒神社を知らずに、この地に降り立ったのが恥ずかしくなりました(今年は巳年だったので。。と言い訳してしまった)。そこまで推していただくなら行かねばならぬ。バスも中途半端な時間だったので、竹駒神社までもタクシーで行こうとしましたら、ちょうど行きと同じタクシーに遭遇行き先を告げる必要もなかったわそして、ドライバーさん激推しの竹駒神社に到着。どーんど
笠間市です毎年年末に笠間稲荷へ出かけます結構人が出ているのですよすでに年明けの準備も整い仲見世も来年の干支グッズが並びます賢元旦からすごい人手になるため警備本部万全茨城県で初詣の参拝者数一位、二位を争う笠間稲荷神社です仲見世通りも正月の準備楼門が謹賀新年になり令和7年へと年明けには出雲大社へ出かけて来
茨城県笠間市笠間稲荷神社の御朱印です。令和6年12月26日に参拝しました。過去記事はこちら『茨城笠間稲荷神社』今回、ご紹介するのは、茨城笠間稲荷神社の御朱印です。日本三大稲荷の一つです。楼門拝殿拝殿と藤大藤八重の藤仲見世通り(菊まつり)楼門(菊まつり)…ameblo.jpある雑誌で知った大黒天の縁日、甲子の日でしたので、笠間稲荷神社の大黒天を参拝に伺いました新年を迎える準備が進められていました拝殿前に新しいしめ縄が準備されていました
2023年も終わろうとしています。激動の時代がだんだんと激しさを増す感じ今年の厄は今年のうちにということで毎年恒例笠間稲荷神社へGO!お正月の支度をしているの令和6年かぁ絵馬殿も紅白の幕中を覗く奉納額や大絵馬が奉納されています結構な人仲見世で来年の干支の龍を購入しました無病息災良いお年をお迎えく
前回の記事から翌々週になりますがパパさんと娘ちゃんと3人で茨城ドライブ🚗パパさんが「ママが行きたい所でいいよー」と言うのでまずは、前回迄の記事より再び笠間稲荷神社に寄ってもらいました前回訪れた時は東京ドームLiveの直前だったので「楽しんで来ます♪ありがとうございます」と報告しておりましたので(〃艸〃)今回はお礼参りに🙏✨お礼参りをするとやはり心がスッキリ✨気持ちがいいです(*´∀`)✨✨帰りの参道にて振り返り、一礼すると拝殿の上に『♡』の雲に「よく見る
寿桃スタッフです笠間市の鰻屋さんのご宴会におじゃましました笠間稲荷神社から徒歩5分の宴会場様笠間焼でお酒をお楽しみいただけますお客様は伝統ある会の紳士的な皆様皆様にご宴会でお会いするのは3回目ですいつもやさしくご親切にしてくださりありがとうございますお陰様でうな重のパック詰め技術が前より少し上達した気がします昔話に花が咲き、とても楽しかったです宴会のご縁というのは面白いですね宴会中に本名の苗字で名前を呼んでいただくことはこちらの宴会ならで
おはようございます一気に寒くなりましたね。今日は、この前益子陶器市の帰りに、以前買ったお稲荷さんとお饅頭をまた食べたいと言う事で笠間稲荷神社に立ち寄ったら、菊まつりやっていましたlucky🍀と言うブログです。殆ど写真になります📸GWに行った時のブログ。胡桃饅頭の事はこちらに今回は行った時間が遅かったので、前回のお稲荷さん屋さんは既に閉まっていました。という事で、笠間稲荷神社の目の前にある、みやこ食品さんで初購入左が高菜で、右が五目です。高菜はピリッとしています。結構なボリュ
前回のブログの続きです3日に、笠間つつじ公園の次に向かったのは笠間稲荷神社です🚗³₃足元に居る小さいきつねは、御籤のきつねだと思われます🦊藤の花を見に行きました右手が藤になります。きつね🦊のでは無いのですが、御籤も引いてきました。私は吉です✌️旦那は半吉。御参りを済ませた後は、参道で食べ歩き🚶♀️🚶🏻たちばなさんのバター饅頭バターの良い香り左がカスタードクリームで、右があんこ。ほんまやさんのジェラート。左が塩ミルク、右がとうふミルク。右は本当にお豆腐の味で、両方とも美