ブログ記事1,131件
マカロニサラダなんて、誰が作ってもそんなに変わらないだろうと生意気な気持ちで笠原将弘さんのレシピを真似してみたら、全然違いました。お詫びしたい。洋食屋さんで食べるような、まろやかで優しい味付けで、本当にいくらでも食べられそうでした。ちょっとした手間をかけるだけで、副菜だってこんなに美味しくできるのだと、改めて実感致しました。それにしても、笠原さんって正統派の和食の料理人さんなのに、和洋中問わず、主婦が作るような家庭料理もお得意でいらして、一流を極めた方の守備範囲の広さに脱帽するしかないです
笠原将弘さんが、お子さんに作ってあげていた焼き飯だそうです。私の炒め方が下手で、ムラになってしまいましたが、昔ながらの懐かしい味でした。この焼き飯を作る為にハイミーを購入しましたが、旨味調味料の威力というのは、本当に凄いですね。あまり頼りすぎるのは良くないと思いますが、焼き飯には欠かせないのかもしれません。私は、笠原さんとほぼ同世代なので、チャンネルの冒頭で話される昭和ネタがたまらなく好きで、毎回ニヤニヤしてしまいます。■作り方はこちら↓テクニック満載!パパッと簡単に作れる【笠原家の
酢豚ならぬ酢鶏。笠原将弘さんのレシピで作りました。昔、給食で食べたような、懐かしい昭和の味付けで、きっとお子さんも大好きです。私は、豚肉より鶏肉で作るほうが好きです。鶏肉が柔らかくて美味しい。全ての具材をいったん揚げるのが面倒ですが、それさえクリアすればあとは調味料を絡めるだけなので、ちょっとだけやる気を出せば、冷蔵庫にある材料だけで作れます。おもてなしにもオススメです。■作り方はこちら↓甘酢っぱい懐かしの味!笠原流【酢鶏(すどり)】-YouTubeYouTubeでお気に入
皆様、こんばんは。二駅分歩いて一万歩超えた母ちゃんです。片道だけで一万歩。朝夕やったらすごいことになるな。さて、本題。母ちゃんがよく見るYouTubeチャンネルに、料亭「賛否両論」の笠原将弘さんの「料理の細道」があります。家庭でも作りやすいものを紹介してくれるので、時々作っています。今日は先日紹介されていた「豚わさ」を作ってみました。最近わさびが食べられるようになったとはいえ、まだまだ辛いものが苦手なユウト君のために、わさびは少なめ、肉にかける量も控えめにしました。茹で豚を作った後
料理は好きなのですが、なんか下手な私。致命的ですね(笑)そんなmokeは最近ではかけるだけで味が決まるスパイス調味料に助けられてます。これ。笠原将弘さんのスパイスが美味しいです。笠原将弘俺の万能スパイス楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}これかければなんでも美味しい。よくあるバーベキュースパイスとはちょっと違うんです。和風?なのかな。副作用で多少だるくても、出来たて大好き主義な80歳父のためには出来るだけ作ってあげたい…。もちろん体調悪く
「賛否両論」現在は土曜日のみになったランチ17回目(夜も含めて)行って参りました今回もマスター不在でしたがお店はしっかり回っておりましたちょっと淋しいけれど八寸〜鴨ロース+ブラウンエノキ茸のきんぴらあん肝煮物+わけぎのぬたトロ鰤鬼おろし載せ揚げ物〜金時人参&海老芋酢橘&塩でお椀〜鰤しゃぶ加賀野菜の源助大根豆苗柚子お造り〜縞鯵真鯛本鮪菜の花醤油醤油焼き物〜難波焼き…鰆の上に刻み葱を載せ焼いたもの難波の辺りは葱の産地だそうで…へぇ知
今回はお茶会メンバーの2人と3人で八寸〜左奥から時計回りに蕪と安肝含め煮柿と鶏細切り胡麻和え百合根と春菊擬製豆腐白木耳とミル貝の酢の物揚げ物〜鱈と南瓜のカステラ(セロリ胡桃入り)酢橘と塩でお椀〜牡蠣真丈とワカメお造り〜ヒラメ鮪赤身〆鯖炙りなめことあおさ醤油焼き物〜秋鮭ちゃんちゃん焼きビールでスタートして黒糖焼酎ソーダ割り日本酒も飲んでおります蒸し物〜銀杏のすり流し中に天使の海老ご飯〜今日は牛スジと根菜たっぷり…大阪出身のお茶会メンバーも牛スジ美味
三重県ホテルヴィソン暗くなりました。別の棟の温浴施設に行きます。ここは温泉ではなく薬草湯です。日帰り入浴の方をメインにしている感じです。宿泊者は受付で部屋のキーを見せます。そうするとバスタオルとタオルを用意してくれます。宿泊者は滞在中何回でも行けます。男女入替え制でした。写真撮影禁止なのでホームページどうぞサンセバスチャン通り|エリア紹介|VISONBeautifulVillageinTAKI日本の誇るべき食・文化・アートとテクノロジーが集結する地方創
はい、まずは恒例の完成画像を公開します。こんなんなりました、どーん(-3-)ノで、次は食材紹介。コレを用意しろ貴様ら、どーん(-3-)ノ●豚バラ薄切り肉(250グラム)●ジャガイモ(2~3個)●玉ねぎ(1/2個)●塩昆布(買っておこう)●醤油、料理酒(あるある)●砂糖(あるよね)●ゴマ油(300円切ってたら、買い)●アルミホイル(百均に行け)こんな感じ。で、今回のレシピ元である笠原将弘氏の動画を下に貼っておきます。本気で作りたい方は、こんなブログじゃなく是非
わりとチープなおかずとして扱われるコロッケですが、かなり手間がかかるので、私は滅多に作りません。しかも、食べてしまうのはあっという間という、報われない料理の殿堂入り。休日で時間に余裕があったので、笠原将弘さんのレシピで丁寧に作ったら、本当に美味しくて、作って良かった!と思える逸品でした。■作り方はこちら↓プロが本気で作る!昭和の手作り【ポテトコロッケ】-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界
もうすぐ春ですが、まだちょっと寒いお鍋の気分じゃないけど、あったかいものを食べたいなぁ、、そんな時は肉豆腐はどうでしょう肉豆腐のいいところは、安い豆腐やしらたきを使えば節約料理になること!牛肉も薄切りで十分美味しく仕上がります♪今回実際に作ってみたのがこちら!お豆腐がボリュームがあるので、しっかりおなかにたまりましたではまず材料の紹介です【材料】・牛切り落とし肉(好みのものを!)・木綿豆腐(市販の焼き豆腐でもOK)・長ネギ2本・しらたき1袋
やっと見つけましたよ、サッポロ一番大人のしょうゆ味。いつも行くのとは違うウェルシアにありました。大人の塩も残っていまして、大人の味噌もきっとそこにあったはずですが既に残っていませんでした、悲しい~。コレクターとしては大人の味噌も食べたいよ~。大人のしょうゆ味は肉吸い風だそうです。サッポロ一番しょうゆ味は鶏ガラスープがメイン、そこにかつおぶしと牛のうまみって、なんか味が渋滞しそうな心配があります(^^;。肉吸いというのは大阪の肉うどんのうどん抜きの事を言います。リンガーハットには「野菜
食楽-しょくがく管理栄養士の河田志保です昨日は凄く素敵な時間を過ごさせて頂きました「母さんの好きな人が出とるよ」と、子どもたちが教えてくれる程好きな料理人の笠原将弘さんが福山に来られると知り予定を確認するとお仕事の準備日として開けていた日。行ける行けるんかい色んなご縁を頂き体調も崩さずお仕事準備はほっぽらかして奇跡の出逢いご縁をくださった方のお口添えでサインの宛名を河田様へではなくしほちゃんへと書いてくださいました♡も書いてくださるお茶目な笠原さんおかき揚
2024年11月18日から12月18日の1ヶ月長男のホストファミリーのおうちにステイさせていただいた記録を残しております。場所はカリヒですので、全くハワイ感はなくキラキラしてないのですが、「住むハワイ」なリアルハワイをお届けできたらと思ってます。大好きなハワイに想いをよせて感謝の1ヶ月にする。たくさんの感性と自然に触れテーブルコーディネートをブラッシュアップする1ヶ月英語環境に身を置くことハワイの友達に会うそして大好きなお花からパワー
笠原シェフの和風カオマンガイを作りましたカオマンガイ食べたことないけど絶品!!また作りたいです