ブログ記事23,265件
おはようございます♪くりたまです。本日は、不動明王さまのご縁日です。普段お世話になっている方は、ご真言を唱えて御礼をお伝えしましょう🙏さて、愛知県知立市(ちりゅうし)にある遍照院(へんじょういん)に参拝しました。弘法大師空海さんが自ら彫られた尊像三体のうち「見返弘法大師」が本尊として祀られています。境内図手水の仏様が素敵な笑顔をされていて、ほっこりと心が温かくなります本堂ご本尊見返弘法大師戒壇巡り(300円)をさせていただきました。こちらの戒壇巡りは、真っ暗な廊下を壁つた
四国の癒しの地・徳島から、ハートの愛を届けるスピリチュアルメッセンジャー、チャネラー、ヒーラー、スピリチュアルア―トセラピストの直子・シャイニー・バードです。あなたの魂の願い、真実、喜びに目覚めるメッセージをお届けします。🌸個人セッションとワ―クショップメニューを改めてまとめた日記はこちら↓『個人セッションとワ―クショップメニューを一挙ご案内♪(追記あり)』四国の癒しの地・徳島から、ハートの愛を届けるスピリチュアルメッセンジャー、チャネラー、ヒーラー、スピリチュアルアートセラピスト
あなたのスピリットを開花させます。一知花です。私はすべての人に人生を楽しくて自分らしい誇らしい毎日が清々しいと思えるような人生を送ってもらいたいと願っています。天使とか妖精とかいろいろほかにも目に見えない存在についてしばしば語られることいるか、いないかについてどうかな、わかんないと無関心だったりつい反対意見に夢中になってしまう間はいるという事実に気づかないで過ごすだろう。いるでしょ、と馬鹿なことを言っている人たちに同調したくはない、と思いながら
いつもブログを読んで下さりありがとうございます「占い・縁結び・縁切り」葉月ゆりんヒーリングオフィス占い鑑定をしていてやっぱり多少はニュースなど見ておいた方が良いのかしら?と思う天使のメッセンジャー葉月ゆりんです。最初に「ブログは過去のブログ記事にも幸運と豊かさの魔法をかけてあるのですか?」とご質問を頂きました。はい!過去記事もぜーんぶです♪後ですね、先日私が実験をしてみたかった魔法もブログにかけてみたのですヾ(*´∀`*)ノみなさまに沢山の豊か
幸せ感いっぱいのままぐっすり眠り、朝5時に起床。せっかくの休日なのに、なぜこんな早起きをしたかというと...。OMO京都東寺のアクティビティのひとつ、『朝参り』に参加したかったから。毎朝6時から東寺で行われる、法要生身供(しょうじんく)に参列するという内容です。生身供とは、弘法大師空海へお食事をお供えする法要のこと。信者の方には、お舎利さんとして親しまれているそうです。弘法大師空海の住居だった御御堂で、一の膳、二の膳、そしてお茶をお供えするようすを見学しながらお参りすることができます
写経絵の先生、観心寺の住職先生に高野山を案内して頂いた。写経絵一年の総終結、写経絵を高野山奥の院御廟前に奉納する。参加出来た6名の私達生徒と絵のデザインの先生ご夫妻、住職先生と9人で廻った。まずは寶亀院(ほうきいん)私にとっては初めての寺院。先生の計らいでちゃんと予約を入れておいてくださったので、寺院の僧侶さんが付いてずっとご説明くださり凄く良かった。この寺院は弘法大師空海様の衣を約1000年以上もの間、絶える事なく毎年、檜皮色の御衣を大師に献じているお寺である。空海没後86年目に
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。お稲荷さんは、商売繁盛を司る神で日本全国には32000社の稲荷神社が鎮座しています。そして、稲荷神と空海というと、直接の繋がりはないイメージですが、稲荷信仰がここまで流行したのは、空海の影響が実は強いとされています『稲荷神社の数が多い
今日は、時空を超えた思い。めちゃくちゃ衝撃のお話です。はじまりは、4月10日の私の誕生日。友達の家でひいた日本の神様カード。ここから一気に、この時代の情報に触れることになったのです。それから10日間で、繰り広げられたトルコに住むお友達との電話は・インドと日本のマントラ・西洋とハワイのチャント・幾何学模様・日本の神話(イザナギ・イザナミ、天照大御神など)・大化の改新・両極について・陰陽五行思想・たまに恋愛トークwなどを話し
上からコモモ、サスケ烈波、カゲロウ124、カゲロウMD125、冷音10g今日のルアー。洗って写真取ったらカゲロウの両目がないことに気がついた。やっと私にも秋が来た!カゲロウMD125のインプレ飛距離はバツグン、Lロッドで投げても大げさに言えば高切れした?位落ちてきません。ユラユラの泳ぎは従来どおり。レンジは最大80cm潜るとのことだったけど、淡水ウェーディング時の事らしい。今日は流がある水門下で2m弱の足場から投げてるとそんなに潜らない。ロッド立てて引いてくるとV字の引波も出せます。バ
1月下旬から節分前後に訪れた京都の旅の続きです節分祭の土日がやって来ました京都の節分を2日間楽しもうと思っておりますタノシミ~節分前日土曜日の朝市バスで東寺さんへ朝の光が清々しいです東寺さんは講堂の立体曼荼羅や金堂五重塔とても素晴らしく大好きな仏様にお会いしたいのですが今日は御影堂へ約1200年前弘法大師空海様のお住まいだった御影堂司馬遼太郎さんが京都での待ち合わせ場所にしていたお話は有名ですね毎朝6時空海様にお食事膳とお茶をお供えする生身
✡✨✨【御四国】『阿波』編‼【東寺】真言宗に於ける七人の祖師と崇むべき人なり、金剛智、不空、善無畏、一行、慧果、龍猛、龍智、是なり。東寺所蔵の国宝にこの七幀あり、金剛智以下四祖は弘法大師将来にして唐画なり、李真の筆と伝ふ、龍猛龍智の二幀は大師の筆なりと伝ふ。我が邦に於ける支那伝来の絵の最古なるものあり。『真言宗』に於ける七人の祖で、即ち、竜猛、竜智(竜智阿闍梨)、善無畏、金剛智、不空(不空金剛三蔵)、一行、慧果の七人で、此の中、竜猛、竜智、金剛智、善無長の四人は
宇宙元旦2022(3月21日)から2日間にわたりわたしは現代の空海と言われる中村公隆和尚がいらっしゃる獨鈷山鏑射寺(とっこさんかぶらいじ)に、ミラクルズのリーダーと入っておりました先月、2022年2月に・・・突然!四国のお遍路へ行くこととなったミラクルズお遍路の意味も何も解らないまま徳島県1~23番札所を回り観音経そしじ世界創造プロジェクトのために観音経を奉納しまわるうちに・・・弘法大師空海
『妙見』。。『妙見信仰』。。。『妙見』とは、『妙見大菩薩』のことで、神社の祀られる“神様”ではなく、『真言密教』の『菩薩』…“仏さま”の姿のことです。そして、『北辰』「北極星または北斗七星」の象徴でもある、星信仰の仏さまのことです。妙見菩薩(みょうけんぼさつ)は、仏教における信仰対象である天部の一つ。妙見尊星王(みょうけんそんしようおう)、北辰(ほくしん)妙見菩薩とも呼ばれる。『菩薩』とは、本来サンスクリットの「ボーディ・サットヴァ」の漢音写「菩提薩埵」から来
空海が唐から持ち帰り、密かに高野山に託した“星の経典”。その叡智は、時代の波に埋もれながらも、戦国の世で静かに息を吹き返していた。争いが日常となった時代。武将たちは勝利の可能性を、刀だけでなく“星の運行”にも求め始めた。それが、宿曜という名の戦略だった。たとえば、戦の党首や使者に、運気が最高潮にある者を据える。それだけで士気が変わると信じられていた。または、相性の悪い宿曜関係にある姫を、敵対勢力の武将に政略結婚で嫁がせる。宿曜でいう“安壊”の関係
朗々と話すその姿に「この人がスサノオさんそのものだ」と思った。1月21日の【荒川祐二の「て言うか神さまって何?」ラジオ公開収録&ミニ講演会&道明寺天満宮参拝】後の新年会で、荒川さんはこの【スサノオと瀬織津姫を巡る旅】の話をいっきに聞かせて下さいました。「聞きます?別にいいですよ!」と、本当にいっきに。そしてその内容に圧倒されました。。。その中で「役行者さんが瀬織津姫を不動明王にすることで守った」というくだりがありました。ちょうどそのことについての内容が、リ
真実はあなたの中に♡魂から輝いて生きる♡本当のあなたを取り戻す♡宇宙からも折り紙付き魂の救済♡愛へ還す♡マスターアカシック・ソウルヒーラー空海直代♡(くうかいなおよ)旧:空海エリー♡、弥代子♡YouTubeはコチラ🩷あなたとのご縁に感謝です♡♡自己紹介♡アカシックレコードとは⁇うれしいご感想💌たくさん届いてしあわせです(´∀`*)ありがとうございます今日もあなたに感謝ですやっほ〜宗像大社⛩️の木々🌳🐲たち〜
ずいぶん前になりますが、高野山✨行ってました❗️一泊で♩ブログを書いては、保存しー、娘と孫ちゃんが帰ってきて、テンテコマイで、また書けず、、娘のつわりがひどすぎて、今、点滴に産婦人科に来ていて、待ち時間に孫ちゃんと公園行こうか、須磨寺行こうか、はたまた湊川神社行こうか、悩んでて、ふと孫ちゃん見たら寝てしまってました💤そんなわけで、病院の駐車場で書いてるのでした♩書く時間がなかなかないので💦、一泊の高野山を一気に書いてみます⭐️短めにして、、でも長いですけど、よろしかったらお付き合い下
「空海生誕1250年記念特別展」で人の多さに疲れ『奈良へ「空海生誕1250年記念特別展」』奈良国立博物館で開催されている空海生誕1250年記念特別展~密教のルーツとマンダラ世界~へ行ってきました。後期展示*6月9日まで生誕1250年記念特…ameblo.jp外に出ると観光客と鹿がいっぱいで疲れて…バンビちゃん、かわいかった人を避けて歩いてたら広い原っぱに出てきました。ハワイの公園みたくない?鹿がいる飛火野です。人がいないぞー
ずばり、プラーナ=素粒子です。プラーナが見えないと分かりづらいと思いますが、記述をのこしておきます。プラーナは宇宙に遍満するエネルギー粒子ですがそこにある物体=人間や、人間がいる環境の波動に影響を受ける(というよりは対応する・同調する)ので、ヒーリングの技術を持って、高波動を呼び寄せたり、送ることができない人々にとっては、その人物の波動の状態の空がそこにやってきます。ので、高波動の方には、高波動の「空(素粒子)」が。低波動の方には、低波動の「空(素粒
ブロ友さんちのアジサイに花芽がついたと聞きうちのアジサイを確認したら一鉢だけ付いてました(コメ貰わなかったらまだまだ気付かずにいましたよ~ありがとうございます)花芽ですよね〜こちらは一昨年見切りで購入した『空海』です挿し木に失敗して5mmほどの葉が出ていたのを『超〜過保護』に育てた甲斐がありましたちょいと不格好なので折れないか心配なのですがね1ヶ月前ジャ~ン成長しました他の子も花芽が付いてくれます様に
高野山の宿坊宿泊した、おんな一人旅。到着して2日目。奥之院からスタートしていろいろ歩き回りました。ここでは、高野山で一日どんな風に過ごしたの?というお話を。高野山で6時間あればできることと、奥之院参拝時間の目安2日目は丸一日時間がありました。早朝は、宿泊先の宿坊、恵光院で朝のお勤め(護摩祈祷見学)からスタート。朝食後、観光に出かけました。高野山観光の所要時間は約6時間。朝8時に宿坊を出発、お昼の休憩を入れて次の内容での時間です。半日あれば、大体のところは回れるのかなと思いました。
空海について私が感じていることを書きます。空海については、以前の記事もぜひ↓『空海エッセンス輪違いとヴェシカパイシス』輪違い紋ヴェシカパイシスやはり、同じように見えますよねえ…………🤔※これから書くことは、私の個人的見解であり、お参りした東海寺とは関係ありませんので、ご了承く…ameblo.jp今回は、空海とマスター・ジュワル・クールについて。そして、グリーンのオーラとハートのエネルギーについて。まず、空海は平安時代に生まれ、真言密教の教えを説き、広めた高僧です。他にもたく
『『雨返八幡神社』出張の合間の神社巡り阿波徳島編~いざ、神山町(高天原)~』『『船盡比賣神社』出張の合間の神社巡り阿波徳島編~そして、船は神の山へ~』『『天神社』出張の合間神社巡り阿波徳島編~高天原への入り口~』『『王子和多津美…ameblo.jp↑のつづき。さて、神山町のさらに深い世界へ。神山町南東へと進んだ先の地名は『鬼籠野(オロノ)』。名前の格好良さもさることながら、実はスダチの一大産地である。海抜200mというこの土地は、日中は暖かく、朝晩は温度が下がる。その温
高野山にいってきました!断捨離®︎提唱者やましたひでこさんが高野山で「この清々しい空間を実際の住む空間で実現したい」と、思った場所です。一度、行ってみたいてと思っていました。私の住む忍野村と標高が同じくらいで空気が似ていました。しかし!1200年以上の歴史があって守る所は守り、(奥之院にいる空海に1日2度食事を届ける等…)変化に合わせて進化する(宿坊にはWi-Fiがあり快適でした。)多くの人たちで守り抜いている高野山。やはり
まず、ごく身近なものから『二重螺旋溝呂木英世ーその人ー』なぁ、盗一。パズルって不思議だと思わないか?ほら、見てご覧一つ一つは違うのに、それが全て重なったとき同じ絵が浮かぶんだ降谷島次溝呂木英世1923〜2025第一…ameblo.jp溝呂木英世↓溝呂木博士(殺人狂時代)天本英世(死神博士)殺人狂時代を見たのが2012年10月。その時感じたのがこの映画が、一般的に受ける時期が来るそして、2014年3月原稿用紙で大藪春彦の作品に影響を受けた文学作品を執筆そう、この10
高野山の最後は、宝亀院(ほうきいん)さんへ、参拝しました✨こちらで、いただける、御衣切(おころもぎれ)というお守り。毎年3月21日に、お大師さまのお衣を、宝亀院さんが、井戸の霊水で染め上げ、御廟へ奉納されて、交換して、下げられたお衣は、小さく切って、さまざまな功徳のある『御衣切』というお守りになります。これだけでもご利益がありますが、お衣の縦糸、横糸、一本ずつ抜いて、お水で飲むと、もっと最強なご利益が✨そして宝亀院さんの井戸の霊水で飲むと、ご利益がアップするのだそうです入定大師空海
「同じようなトラブルが繰り返される」「頑張ってるのに思うように成果が出ない」「人間関係がうまくいかず同じパターンにはまる」そんな経験はないだろうか?実は、あなたの人生に起こる出来事は、“情報空間”に存在するデータによって手に触れられる物理空間に出現している。情報空間とは何か?目には見えないもの。手では触れられないもの。そこにあると指させないもの。「そんなもの、存在するの?」と思うかもしれない。でも、実際には私たちは日々、目に見えないものからの影響を受けなが
ごきげんさまですご訪問いただきありがとうございます断捨離®︎トレーナーの長谷川博子ですランキングに参加しておりますわんこをポチしていただくと大喜びします全国のトレーナーに会えますにほんブログ村わけがわからないことに、、、「心を洗う断捨離と空海」読書会毎週日曜日の朝に開催今回私が思い起こした記憶この本の著者の永田良一先生との出会い私が初めてお目にかかったのは高野山大学での講演会密教学者でもあり高野山大学客員教授様
人気ブログランキングにほんブログ村昨日の記事のつづきです。昨日の記事↑に書いた私の疑問。深川不動堂の不動明王は私が話してもいないのになぜ、過去の私と夫の葛藤をすべて知っていてわざわざ「もう大丈夫だ」とまで言ってくれたのか?ということ。公式HPより↓この謎が、参拝後、何日も経った昨日、やっとわかりました。私が初めて不動明王という仏像に出会ったのは4年前です。広島の宮島にある大聖院、
こんばんは♪くりたまです。今朝は、東京でうっすらと雪❄️が積もりました。毎朝参拝している王子神社の屋根が白くなっていました。東郷幼稚園のプランターチューリップ🌷もこの寒さにびっくりしていることでしょう昨日、東郷神社の境内で見つけたシャガのつぼみ今朝、雪の中でしっかりと咲いていました花たちが春を迎える準備をしていますね✨さて今回は、般若心経の功徳と供養についてご紹介します。先日、40代男性の方とお話しする機会がありました。その方は、30代のときに最愛の奥様を亡くされて、その時