ブログ記事4,095件
リペアとレストアの確認。ご覧頂きありがとうございます。PorscheとMercedesのご依頼が多く、国内の残存と販売台数、人気そして車の”つくりのよさ”だと思います。△Porsche911993型ご依頼ご相談のお約束。△MercedesBenzG500分解作業〜内部修復〜表皮修理〜屋外確認の画像です。リペアとは一般的に表面的修理を意味します。レストアとはオリジナル復元えお基本と意味します。私が行っていることはレスト
12/12(sun)HOTORIburunch2021winterに出店します:)半田運河のほとりで、のんびりすごす。というサブタイトルのイベント。半田運河の素敵なロケーションがいいのよねぇ。ウーピーも毎回楽しみなイベントです。4月ぶりのお久しぶりの開催。楽しみにしていた皆さんもうすぐですよ!今回は会場がちょっとずれて蔵のまち公園の方ではなく半六庭園の方になります。-いつもと違うHOTORIbrunch-・25店舗程度に
以前アムズオイルが入手不能になった記事を書いた。悩みながらジリジリと距離が経過してしまっていたが、ハーレー関連では有名なパインバレーさんがわりと良いデータ(AMSOILに近い)のオイルを出していることがわかり、ようやく重い腰を上げて注文してみた。値段もAMSOILと比べて安いしね。オイルフィルターとドレンのOリングはナップスで購入。ナップス、意外と日常的に使いそうなパッキン類は在庫してるから助かる。ちなみに、、AMSOILのステッカーはアメリカンな配色なのでそのまま剥が
暖かくなってきたと思ったら、また寒くなり、、、という天気が続いてますが、3/25(土曜日)はいよいよ「空冷絶版車ツーリングです」工程は8:30前にモトジョイ集合9:00出発亀山ICから新名神光速度道路で「京都東IC」で降ります。そのまま367号線で北上し、「ルート367」でコーヒー休憩。休憩後、鯖街道へ入り昨年もお邪魔した「SabaCafe」で昼食(あの味が忘れられなくて、、、)昼食後、303号を東に向かい、時間があればメタセコイヤ並木で集
4/10(sat)みんパタ暮らしの朝市に出店します:)津島市にあるのこぎり屋根倉庫が会場がメインでりんねしゃ会場、イニュニックビレッジ会場の3か所で毎週土曜日に開催しているイベントです。みんパタ暮らしの朝市は愛知県津島市で、田んぼや畑など、豊かに残る自然を活かし、自給・自立・自足をたのしめる【暮らし】を提案するのが「みんなの畑=みんパタ」プロジェクトの一つなのです。やぎの餌やり体験も出来ちゃうんですよ。自然にも触れられるイベントなんで
3/25(sat)・3/26(sun)の2日間サクラベツインにチーム”台湾好き過ぎてつらい”で出店で出店します:)メ~テレ開局60周年のフィナーレとしてちょっと早めの花見会”サクラベツイン”を2日間、メ~テレ本社屋と東別院境内で開催します。東別院では様々なコンテンツもありウーピーたちのチーム”台湾好き過ぎてつらい”は毎月8のつく日に開催される東別院暮らしの朝市のブースで出店いたします。台湾好き過ぎてつらいメンバーはタイペイシャオツー@taip
ヤマハ1975DT250入荷です!タイヤ前後キャラメル新品エンジンはO/H済み!ガスケット類もすべて純正新品!独特なヤマハらしいフォルム70年代らしいカラーリングがたまらなくかっこいいですかっこいいマフラーの取り回しと空冷フィンパワフルかつ乗りやすいヤマハの2ストエンジンシートは張り替え済み各部かなり綺麗です!タンク内もサビは皆無キャップまで美しさにこだわった造り
ひょんなことから取り付けたこちらの眉唾パーツ早速その効果のほどを確かめに早朝RUN。いや〜久しぶりの早朝はまだちょい寒いな。しかし天気も良く、空いているしで気持ちがいい。スムーズに石橋インターまで来て、ちょうどサンライズ出雲に出くわす。まさにサンライズ鑑賞のためか?低速走行していた。マナQはちょっと寒くて体も硬く、若干ぎこちない。給油ののち湯河原セブン到着。このパーツ、キャップを閉めた後キャップ側に逆締め的に沿わせるのが正しいらしい。見た目、怪しさ満点(笑)こ
自動車内装修復専門RepairStudioFUKURO-ご覧頂きありがとうございます。YouTubeやInstagramかの応援メッセージ感謝いたします。空挺Porscheの大半は30年を過ぎ、半世紀を迎える個体も少なくありません。ヤングクラシックカーからクラシックへと向かう間です。後世に残す”遺産”を少しでも良い状態で。それには”やり易い”方向に進むことは捨てなくてはならないのです。△Porsche964turbo最終のダッ
マンデッロが220万からと高価なバイクになってしまって、あらら最近のバイクは全部高くて買えなくなってしまったのか?とわからなかったので、ちょいと調べてみました。基本2気筒で100万前後くらいで購入できるバイクで。なんかいつからそんなにバイクって高くなっちゃったんだろう?って。2000年くらいのカタナのファイナルエディションで99万円ですからね。その当時、それでも高いな〜なんて思っていた自分が甘かった。23年でこの差よ。'89年のヤマハのOW-01(FZR750R)が当時200万でアホかと思っ
レブルといっても古いレブルが入ってきました。メッキの状態などそれなりにいい質感あるレブルです。フロントタイヤ交換済みチューブもエンジン異音なく調子問題なしリアタイヤはまだ大丈夫そうです。250入門にどうぞ、ただしインジェクションではなくキャブレター車なので理解ある方に。インジェクション車なみの要求をしてくるユーザーがいるのも事実、説明しても忘れるのか、理解されてないのかすぐエンジンがかからない、エンストするなど後々クレー
「バイクで寛げるカフェを調べて初めて来てみました!」とステキなオーラのあるBORNさんが初のご来店です!マシンはCBX1000空冷6気筒40年前の貴重品ですバイク好きのみなさまには憧れですね!しかもきれいに磨かれていて美しいBORNさんが手にされては5~6年ですがだいじに乗られている様子が手に取るようですロッソを気に入ってくださったようで「次はもっとゆっくりと食事に来ますね」と嬉しいコメント♡「実は他に2台
【感想】いや、ホントにこれはツーリングタイヤなんだろうか・・・1月31日日曜日。寒いけど、天気が良さそうなんで、タイヤ交換した情報を前日に流し、釣ってみたところ、T君がかかる。では朝9時に待ち合わせて椿方面へ行こうと地元方面に引きずり込む(笑)。冬は海沿いだよな!(笑)いつものファミマはツブレてしまったので違うファミマ集合。RoadAttackに興味深々のT君。まだ入れたての様相。インカム繋いで出発。下道で海岸線に出て西湘バイパスを目指す。順調に進み久しぶりの西湘PA
排気量無制限カタナミーティングin愛知に参戦8時にスタートしてオンタイムで会場へ3番目やったわ?!(笑)今回は竜王の広報がてらでした。三ヶ根山スカイラインの頂上駐車場が会場正直、道は枯葉が湿って落ちてるので超スリッピーで日陰は特に料金所から最初のコーナーでお尻がズリっとあとは超亀走行🐢しばらくするとゾクゾク刀が登場ここは圧倒的に空冷比率が高く30台超えのカタナの中で水冷は3台(4001台、2502台)新型カタナが増えてきてます集合して並べてたら反対側にコペ
KLX230Rを所有して、半年以上が経ちました仕事が忙しい時期もあったので、回数にしてみれば、、、・レースで2回・練習で4回このくらいしか、乗っていませんが^^;素直な感想を少し。<購入前や、購入直後の感想は、、、>・230cc空冷では非力?・サスはサブタンクも付いて無いので期待できないだろ・なんか、余分なモノ多くて重そうなどなど、ネガな事が多かったかな~~~<少し乗り込んだ感想は、、、>・230cc空冷のこのエンジン特性は、とても扱いやすい
昨夜書けなかったキャブの話キャブ号機調べてる暇無くて不明だけど今まで乗ってたスクーターの余りだからスーパーディオか素ライブディオかなもしくはリード90これが定番の97ライブディオZX規制前ですアドレス110と比較不明キャブと比較大きいアドレス11097ライブディオZX不明キャブ後ろは大きいけどエアクリ側は小さい?楕円だから面積は同じくらい?スカットルの太さがかなり違うのでライブディオZXにしてましたアドレスはスカットル同じくらいで楕円ですスロットル開閉範囲が広いから
とある晴れた平日、どうにも仕事をしたくなくて、心も疲れきたので休むことにしました。どこに行く訳でもなくじゃあまあ王道コースとして、今年初の299号線を下ることに。天気も快晴、春の花々も咲きつつあり、2023年の春がスタートしているのを感じます。私、昔からこの石碑の前で写真を撮りたかったのです!しかしながらコーナーの途中&バイク停める場所も無い。交通量の多い土日は難易度高、そこは平日です。場所を確認しUターン、歩道前でバイクを降り、バイクを押して石碑の前へ、歩行者様の迷
年末に製作しようと思ってたBuellXB専用オイルキャッチタンクやっと時間が出来たので二個だけ作りました😅(専用3Wayも製作)空冷ビッグツインなBuellはブローバイも多く個体差はありますがエアクリBoxがオイルでべちゃべちゃになり、吸気温センサーのセンシングも正確に行われなくなりますし挙句の果てにスロットルまでオイルが・・・インマニもコテコテINTバルブもカーボンが固着燃焼室内もカーボン蓄積ピストンクラウン部もカーボン蓄積カーボン蓄積によるデトネーション誘発以上イイ事な
今週末も雨…なかなかバイク乗れないですね。しょうがないので、やっと届いたLEDウインカーを取り付けることにしました。数週間前にLEDウインカーを交換したのですが、あまり気に入らず代替え品を頼んでおりました。で、今回のウインカーはこれです。スモークレンズがイマイチですが、形状などはまずまずです。今回は雨の中での作業だったのでいきなり完成です。ウインカー取り付け位置も変更しました。変更に伴いライトステーに取り付け穴を増設しております。しばらくはこれでいきます!来週は晴れてほしいな
3/24(fri)なやばし夜イチに出店します:)毎月第4金曜日開催のナイトマーケット。屋台、移動販売車、雑貨などお店が並び夜にしか出せない雰囲気のあるマーケットです。今月は年に1度の日本酒祭り!3/24・3/25の2日間開催されます。3/24(金)16:00〜21:003/25(土)13:00〜21:00※ウーピーは金曜日のみの出店となります。東海を中心に酒蔵さんが集まった日本酒を楽しむイベントです。日本酒を味わうに
おはようございます♪今年57歳になる私が、52歳の時に取得した普通自動二輪免許に引き続き、大型自動二輪免許取得、そして大型バイクの購入にまで至るのか?を記録した『今度もたどり着くのか』シリーズですCB1100シリーズは車重があり過ぎるので諦めて、次に候補になったのは、【ヤマハ・BOLT】です。車重はやはり250キロほどありますけど、シートが低いのと重心が低いので両足がピッタリと着けば安心感はありそうだなと思いました👌そして空冷Vツインエンジンの独特な振動と音はまさしく私好みですこれも
もともとは現在奥様が乗っているスペイシー100が古くなっているので新車に買い換えようかと話をしていたのですが、免許取得を頑張ってくれてトリシティ155を購入したので、もうしばらくスペイシー100さんには頑張ってもらう事となりました。まぁ基本的に駅までの行き帰りと買い物だけですからねぇと、いうことで少し気合いを入れてメンテナンスしていきましょう。まずはオイル交換からいやぁ~やはり空冷で古いのもあって走行距離にしたらエンジンオイルの劣化が進んでいますね~そしてオイルはいつものコレあぁ~ア
先日、取り外したMR50のピストンは縦傷が入っていました。自分はほとんど乗っていなので40年の間に抱き付きとかあったのでしょうか。ご存じのとおり2ストのピストン潤滑は2ストオイルです。マニホールド等にオイル供給ニップルが付いていて、ここからオイルを吸ってガソリンと混合されています。このニップルにオイルホースが繋がっています。※ヤマハMR50古い2ストは混合ガソリンと言って、ガソリンと2ストオイルを混ぜてタンクに入れていました。※クラシックベ
今日はアメブロ暑すぎて繋がらんのかなー今朝のDio110通勤ムタクタ混んでて怖いっすんで店に着いて車検予約サイトにキャンセル発見バタバタと用意して出てみるとやっぱり混んどるけど条件は皆一緒朝バタバタしたわりに1番に並べれて一発合格んで今日は軽トラの中でメシを頂いて最近推しはキリンさん🦒皆さんキリン買って下さいなんで帰りはパーツ引き取りにケーエスに向かって夕方に店に帰ってお山に登るお山も車多めコチっと開けれないので何時もより多めの3本登る
作業の方も何とかカタがつきましたのでやっと遅い盆休み取れそうですで早速うちのBuellさんに、とあるパーツをちょちょいと組み込み深夜のテスト走行してきましたまず感じた事は、スロットル開けた時のリニア感が増してトップエンドまでの到達時間が早くなりましたそれよりなにより小気味良さがかなりUPしたのでとても気持ち良いですねしかもデメリットは、ほぼ無しそれとついでにTOPでどれだけ伸びるかもやってみると・・・7000ちょい回って、ふえわk出ました現在のエンジン仕様はパワーアップの為のチュ
さてパッシブ空冷を汎用グラボクーラーでファン空冷にします。グラボ用の3連ファンを買いました長尾製作所PCI用8015ファン3連ステイAmazon(アマゾン)3,045円六角レンチでカバーを外すと出ました漆黒のヒートシンクあのカッチョいいカバーを使わないのは心苦しいのですが、グラボが熱で死ぬよりか遥かにマシです3連ファンは90mmファンをステーで固定するだけのシンプルなものです取り付けるとこんな感じです起動時にエラー発生InsufficientPCIResourc
別に珍しくもないんだけど、板橋区のさくら草まつりに行ってきたら、白バイ、パトカーが乗れる様展示してあった。あまり関わりたくないからちゃんと見たことなかったんだけど(笑)、CBのスーパーボルドールなんだね、勝手にVFRベースなのかと思ってた・・・。しっかり、エンジンがプロジェクトBIG-ONE由来の(いや、すみませんエンジン、フルモデルチェンジしてるか知らんけど)おっ立ってるのっぺらぼうなんだけど、そこが無機質で逆にかっこいい水冷並列四気筒エンジンが載っていた。本当は「すみません自分跨りたい
2021年4月23日晴れ久々在庫車両完成いたしました、各部整備してお渡しになります。ステンレスマフラー等カスタム多数になります。
1ホンダCB125K1についてCB125K1は、CB92からフルモデルチェンジしたCB125の初期型(正式な車名はベンリィCB125通称CB93)が1967年にモデルチェンジしたものです。翌年の1968年にはCB125K2にマイナーチェンジが行われているため、1年間しか販売されなかったレアなモデルとなります。2気筒エンジン、2キャブ、サイドカムチェーン、2本マフラー、2エアクリーナー、4速リターンミッションで、始動はキックとセルの併用です。円筒状の工具入れが特徴的です。2整備
こんにちは!山口です!今回ご紹介させて頂きますのはHONDAの空冷2014年式CB1100EX走行距離は12,908kmgooバイクはコチラ2014年の車輌にはなりますが保管状況は良好で右側に立ちゴケのチョイ傷が有る程度で外装・電装・足回りは良好です!カスタム点は有りませんが、純正のスタイルが特に好き!という方には特にオススメ出来る1台です。メーター交換をしていますが、交換前の距離を引き継ぎ積算で現在の走行距離になっております。パドック2階にて展示中ですの