ブログ記事4,762件
今日は予想外に朝から小雨。。。しかも寒い。。。何に乗っていくか悩みながら、最近、ちょっとご無沙汰していた空冷ビートルで出勤する事に決定!あまり乗って無くても、エンジンは一発始動なところはインジェクションの良いところです。旧車はキャブじゃなきゃ!みたいな事を時々聞くけど、確かに独特な吸気音とか魅力はあるけど、エンジン始動時にドキドキするし、被ると厄介だし、常に好調って訳でもないし。。。という事で、私はインジェクションが好きなので、この空冷ビートルも買うときにインジェクションってところ
ご存知の方も多いかと思いますが、スピードマスターのナイトロンをセッティングする機会がありました。こちらではそのB面を記したいと思います。もうずいぶん前になるけど、ある日メッセージが入った。それはアメブロガーの春さんからでした。リアサスペンションを買いたいのでご教示いただけないか、、と。春さんの愛車はご存知の通り、トライアンフスピードマスター。最初からカスタムして納車という、その姿勢に一目置いていた。以後もプチカスタムを重ね、今回はついにサスペンションに手を出すのか。自分がナ
昨日は一宮市にあるパン屋さんごきげんやさんが会場のNALFHHODTHEMARKETに出店でした:)お天気にも恵まれ気温も穏やかでマーケット日和の1日でした♪会場には移動販売車がこんな感じで並びましたよ。会場の敷地が思った以上に大きく駐車場も何十台も駐車出来て広々♪元々木材屋さんだった建物とかもかっこよかったです。ごきげんやさんプレゼンツのマーケットは元気のない世の中の現状に世界のなるほど!を見て食べて感じて頂くことで少しでも楽しい時間を過ごし
【XJR1300の現時点でのインプレッション(^-^)/!】ザジャパニーズビッグバイクf(^_^)!~日本のバイク遺産…空冷マルチ4発~2000年式XJR1300(BC-RP03J)。実排気量1250cc。今から約50年前、1969年HONDACB750Fourや、1972年KAWASAKI900SuperFour[Z1]から始まった…日本の空冷直列4気筒ビッグスポーツネイキッドのバイク文化。「🇯🇵日本のバイク遺産」とも云える…このカテゴリーの最大排気量マシンが、こ
手放すことになった愛機のホンダ2馬力船外機BZBFの動画を記念に載せます。今回、2馬力で、ゴムボートのスピードを求め、まずゴムボートを小型化しました。そして、エンジンも、水冷で、大変なんですが、2馬力最速のSUZUKIDF2を購入しました。本当、今まで、ありがとう!!ホンダ2馬力。またの名を『PIT』よ!!20111108ホンダ2馬力起動確認20201103ホンダ2馬力鰆ゲーム釣行出艇シーンありがとう!!BZBF!
突然だが、寺崎勉と言うライダーをご存じだろうか?Jokerが高校生の頃に「寺崎勉の野宿ライダー」と言う1冊の本に出合って、今のスタイルの基礎を作ったバイブルである。寺崎勉の本は数冊購入し、ビデオも購入した(今で言うヒロシチャンネル的なビデオ)駄菓子菓子!寺崎組に入会する程ではない(笑)あくまでも基礎として、そこから先は我流のJokerである。バイクで旅をするのに、いちいちキャンプ場の予約をして、チェックイン時間までにキャンプ場を目指す事に疑問を感じるのだ。更にはキャンプ
メーター届いてから2週間強。メーター送ってから1ヶ月半。メーターが壊れてから3ヶ月と3週間。・・・やっと、やっと直りました。というか直しました・・・というか取り付けました(泣)。どのように取り付けたかはトラブルレポート(Vol.9-2)の逆をやっただけ。どういう仕組みになってるのかわからんタイラップで止めてあるのも一応再現。まだ取り付けてないけど、アダプター付けてスイッチオン。やった!点いた!オドメーターはちゃんと続きからを示している。時計やトリップメーターは当た
ひょんなことから取り付けたこちらの眉唾パーツ早速その効果のほどを確かめに早朝RUN。いや〜久しぶりの早朝はまだちょい寒いな。しかし天気も良く、空いているしで気持ちがいい。スムーズに石橋インターまで来て、ちょうどサンライズ出雲に出くわす。まさにサンライズ鑑賞のためか?低速走行していた。マナQはちょっと寒くて体も硬く、若干ぎこちない。給油ののち湯河原セブン到着。このパーツ、キャップを閉めた後キャップ側に逆締め的に沿わせるのが正しいらしい。見た目、怪しさ満点(笑)こ
香川県の近藤レーシングさんでエンジンオーバーホール完了しました。https://ameblo.jp/kondoraching/entry-12788629063.html『N360』かなり貴重なN360が入ってきました。エンジンが壊れたみたいなので時間がとれましたら少しづつ作業に取り掛かりたいと思います。ameblo.jp最後になってキャブレターで時間が掛かってしまいました。ヤフオクで2度も競り負けてしまいキャブだけで1ヶ月完成が伸びました。香川県から愛媛の松山観光フェリーまで140k
YAMAHA空冷4サイクルエンジン192ccを動力源に積む。YAMAHAMX200乾燥重量が104キロ、タイヤは13インチが二個。新たなマシンを導入した。ヤマハMX200こいつは、シートやブレーキは無く、足回りはリジッドとスパルタンな仕様。灯火や計器も無い。使用時は常時スロットル全開。パワーバンドが無いからTZ250(←古っ)みたくタコ🐙メーターも要らなんだよね。ボア×ストロークは未公表。スターターはリコイル式。シフトは無く押し掛け不可。ルマンスタート無理だね。
手に入れました。なんとヤフオク終了翌日に到着。取りに行こうかと思ったら配送料がほとんど変わらなかったので、届けてもらうことに。不動ということで購入したんですが、キャブをバラしてみると超綺麗。スパークが飛んでなかったので、スバル360の時のデッドストックからデスビと、Flamethrower40,000Vコイルを接続。すんなりとエンジンも始動しました。あとはブレーキと電気関係の整備をすれば問題なしだと思います。このボディこう見えてかなり状態が良いです。
こんにちはシイナモータースベース館小林がお届けいたしますなんとも微笑ましい一枚ご納車おめでとうございますお見送りの際快調に走り去る姿を見てバイクに乗りたくてウズウズしてしまいましたww今後も楽しんでいただけたらと思いますさて今回はこちらカワサキゼファーχカラーリングは黒金のブラックボールとなっています豪華パーツを装備している一台となっておりますノーマルマフラーを装備是非お好きなマフラーにカスタムしてください出ました目玉パーツの一つマー
激ヤバな天気で流石に先週の日曜日は延期になり、朝7時集合小田原下道で延々高速を縫うように走り駿河湾沼津SAの外側青く澄み渡る空の下、フィリップアイランドのように海が見える道を引き続き高速を挟みながら右に左に軽快に走り、富士川身延界隈のどっかの道の駅ゆるキャンの聖地らしいところでとんかつ食ってガソリン入れて富士山の辺りを走り、裾野界隈のファミマで日が暮れて激渋滞の東名高速を経て戸塚のセブンに19時過ぎ。解散がどこだったのかわからなかったんだけど、ここには5台しか
どうもガレージきくちです昨日の日曜日にお返ししましたランサーEVO7ただ、作業記事が終ってないのでもう少々お付き合いくださいませ。ランエボシリーズのスゴイ所は本気で走るなら必要という装備がちゃんと最初から着いてる事。水冷式がついてるメーカーもあるけども本気で走ると冷却性能足りないので空冷式のオイルクーラーはエンジン保護の観点からも欲しいところ。デメリットは
KLX230Rを所有して、半年以上が経ちました仕事が忙しい時期もあったので、回数にしてみれば、、、・レースで2回・練習で4回このくらいしか、乗っていませんが^^;素直な感想を少し。<購入前や、購入直後の感想は、、、>・230cc空冷では非力?・サスはサブタンクも付いて無いので期待できないだろ・なんか、余分なモノ多くて重そうなどなど、ネガな事が多かったかな~~~<少し乗り込んだ感想は、、、>・230cc空冷のこのエンジン特性は、とても扱いやすい
【感想】いや、ホントにこれはツーリングタイヤなんだろうか・・・1月31日日曜日。寒いけど、天気が良さそうなんで、タイヤ交換した情報を前日に流し、釣ってみたところ、T君がかかる。では朝9時に待ち合わせて椿方面へ行こうと地元方面に引きずり込む(笑)。冬は海沿いだよな!(笑)いつものファミマはツブレてしまったので違うファミマ集合。RoadAttackに興味深々のT君。まだ入れたての様相。インカム繋いで出発。下道で海岸線に出て西湘バイパスを目指す。順調に進み久しぶりの西湘PA
ヤマハ1975DT250入荷です!タイヤ前後キャラメル新品エンジンはO/H済み!ガスケット類もすべて純正新品!独特なヤマハらしいフォルム70年代らしいカラーリングがたまらなくかっこいいですかっこいいマフラーの取り回しと空冷フィンパワフルかつ乗りやすいヤマハの2ストエンジンシートは張り替え済み各部かなり綺麗です!タンク内もサビは皆無キャップまで美しさにこだわった造り
昨日オイル&オイルフィルター交換をsR購入店舗で実施致しました。油脂部品道具を揃えたり、オイル処理が面倒なので今後もsRは基本的にお店で交換予定。オイルだけだったら今は工賃もだいたい取られません。はい本来めんどくさがりやです!かなりのもんです!走っていたい派!笑オイル交換履歴2019/2/24(納車日)店舗展示期間が長かったので納車整備でオイル交換をしてもらった使用オイルヤマルーブスタンダードプラス(鉱物油)10w40MA21L缶Y'sgear1512円税込※このオイ
こんにちはシイナモータースベース館小林がお届けいたします昨日とは打って変ってかなり暖かい日になりましたね市川本店では3台ものご納車があり最高の納車日和になったと思いますさて今回も注目の車両をご紹介いたしますホンダCB400SuperFourVTECSPEC3最後のキャブレターモデルになります今でも人気の衰えないモデルになっておりますこの車両の目玉パーツBEETナサートマフラーこのマフラーが奏でるVTECサウンドは間違いなく快音です純正シ
連休はちょっと時間が空いた土曜日にまた行って来てしまった。毎度〜いつもの外人さん達。takaninさん、NINJAですよ。カッコいいね〜。ちょっと悩ましいことがあり、コーヒー飲みながら妄想。リアキャリパーのピストンがちょっと錆び過ぎたのと、合宿の後の洗車中にフルードの滲み跡を視認。エアクリーナエレメント掃除中にはすでにカバーに2カ所クラッシュにより再生不可な部分も確認、、ビニテ留めですよ。仕方ないのでお買い上げ。でもオクにあってよかった。続いてブレーキは大事なんでち
休日も休日出勤して勤労です。誰かに感謝されるのかヨシタクが感謝するのか分かりませんが、とにかく勤労です。さて、ワーゲンバス『たまゆこ号』走らせて出勤します。今日はいつもと違うコンビニ。さて、勤労しよう。ヨシタク
1カ月以上、放置していたスーパー…。今朝、早朝散歩に行こうと、キーを捻るもセルに勢いがない。キャブ車は始動に失敗すると、プラグがカブるので、ジャンプスターターを繋げ、祈るように、キーを回しました(笑)格安、外国製のジャンプスターターですが、なんとか初爆にアクセルを合わせて、始動成功!久しぶりのスーパーはやっぱりいいです!(笑)
旧車に付きもののオイル滲み、漏れ。特に外車は、漏れてて当たり前、みたいな傾向がある。なかでもイタリア車、ハーレー、英車はオイル漏れ御三家(?)。2カ国+1車種だけど御三家と呼びたいので!笑ハーレーの旧車なんてオイル漏れがないと、それはハーレーじゃない、偽物だ、最近の精度が良い社外品の寄せ集めだ!なんて冗談とも本気ともつかない言われようをすることもある。オイル漏れがなくて気が気じゃないwハーレーのオーナーさん、ある日わずかなオイル漏れを発見して「あーよかった、本物のハーレーだった!」なんて。
連休最終日は日曜だってのに午後から仕事だったんで、今日は在宅ワークにしようと勝手に決めた。秋らしくなりつつあるのでオイル交換もしたいし、であれば朝からモーニングコーヒー行きがてら取り付けただけで試してもいないZEROPOINTSHAFTを少し体感してみるか。朝は寒くなってきたので空気圧はずいぶんと減っていた。調整した上で、通りまで押していく時から早くも違いがわかる。取り回しが軽い。ま、びしっと組み直してるし、アライメントが良くなっただけかもしれないが、エンジンを掛けてスタート
トグロハンマーヘッドマフラープロトタイプ完成✨リバースハンマーヘッドもそうですが、これもある意味ビューエルXB用究極のマフラー👍排気管長や容量も稼げ良い事尽くめなのですが、何せ製作が困難💦しかし何とかラインナップに加える事が決定しました❗全てに拘ったハイクオリティなmadeinJAPANあなたのBuellXBにも如何ですか(画像はプロトタイプになりますので量産品は変更箇所があります)
今日はラジアルマスターを取り付けた。きっかけはちょっと前のアメ限記事にも書いたツーリング、否、部活なんだよね。とにかくブレーキが効くようにしたかったから。ついでにキャリパーも割ってオーバーホールしようと、いつものハーレーショップにシール類の注文に行ったら、XRはピストンASSYしかなく、片側36000円‼️まじか!ブレンボキャスティング買えるぞ!一瞬ブレンボにしちまおうかと金もないのに考えたが、NISSINだから何か互換性あるでしょう、、と考え、NISSINのまま行くことに。日
こんにちは!のんです!!!最近暖かくなってきたのに、バイクをいじってばかりで乗ってない軟弱ものです。。。で、今回は・・・ハイパーモタードのミラーと、ウインカー、ナックルガードの交換になります!!正直このミラーがかっこよくてハイパーモタード1100Sを買いましたが・・・(´・ω・`)振動で見えない。車幅がヤバイので、変えたいなーと思ってたところ、オークションにて格安ゲットしちゃいましたー!とりあえずオークションものなので動作確認します。タンクバッグがついてたので、中に入れて配
パンオフレストア、ボディとフロアを外して行う空冷フォルクスワーゲン独特の作業。ボディ自体は150kgくらいかと?ちなみにこの車、記念すべきSTREETVW第1号初版版掲載車両である。こう言った縁でワーゲンに関われる事に感謝です。ウインチにて吊り上げいつものリングの中へ、今回シャーシはボディの次にやります。基本ワーゲンはリヤフロア後ろの2か所、フロント足元の2か所この4か所で寸法が決まる。しかしこの4か所がこの車、その周りとサイドメンバーを何回も直して
こんにちは。OGAWAです。本日ご紹介の作業は、PORSCHE911Carrera3.2930。車検点検となります。早速作業開始!!バッテリーとスターターはOK、オルタネーター発電量は基準値以下。エアコン無い車両だから数値的にはまだ大丈夫ですが、基準値下回ると突然死ぬ事が多い空冷ポルシェオルタネーター。少し音も出ているし、近々交換かな~?ブレーキフルードは最近交換済みなので問題なし。エンジン下回り。オイル漏れ無く問題無し。ただ~ドライブ
こんばんは親びんです本日は、DAVID定休日ですが、24時間戦う親びんは、仕事してました(^^)塗装したりこれは近々ショールームに並ぶ予定のスポーツスターです、お楽しみに♪さて、本題のスポーツスターあるある故障今、空冷スポーツスター人気ですね!あまりトラブルは、ない車種ですが、気をつけるポイントをご紹介しますこニュートラルランプの不灯❗️インジケーター球の球切れも、良くありますがニュートラルスイッチの不良が、これまた多いここにニュートラルスイッチありますちなみにこの車両