ブログ記事5,694件
PROJECTBIG1。それは宣言だった派手さよりも、強さよりも、バイク本来の“あり方”を静かに問うような存在。1992年、ホンダはこう言った。「我々は、王道を造る」と。それがPROJECTBIG1。カウル全盛の時代に逆行し、ネイキッドの本質に向き合ったプロジェクト。その中心にいたのが、CB1000スーパーフォアだった。■CB1000SF——静かなる巨人初めて見たとき、その大きさに驚いた。でも、その質感、その重みは、ただ大きいだけではなかった。跨がれば、視界が変わ
昨年10月からお預かりしていたBMWGSパリダカオーナーさんが福島市の方に来る予定が入りましたので、その予定に合わせて引き渡しとなりました昨日の夕方に1度来店して下さり、ヘルメットやパニアケースなどの荷物をうちでお預かり昨日はその後で福島市に移動一泊してから再度来店と言うスケジュールとなりました色々と御足労お掛けしました日曜の本日は朝から空模様が超~怪しい雲行き西の空は灰色の雲風も爆風までは行かずとも、かなりの強風雨もパラパラ降って来てましたまぁ御来店時間
子供達全員でスキーです勿論付き添いも結構高いのですがインストラクター付けてます私はスノースクート持って来て逆ハン(カウンターあて)を楽しんで来ました此方のスキーはスポーツ、日本の様にファッションじゃないのでコース内で立ち止まって話してるとかの障害物は無いし混んで無いし凄くスピード出せて楽しかった※一時期に比べスキー人口は減りスキー場の数も減りました、今スキー場に行ってる人はちゃんとスポーツしてるのかもでも嘗てそう「私をスキーに連れてって」の頃は一時的流行(ファッ
イタリア料理店の窓から見えるワーゲンバス『たまゆこ号』。おしゃれさんのつもりで写しましたが、何だか?な写真になりました。運転席ドアの話。部品を交換したら、閉まる時の手応えや音が全く変わりました。今までは、『バンッ!!』って感じでしたが、交換後は『ボン』なって穏やかな音になりました。この手応えや音、以前とっても状態の良いワーゲンバスのドアを閉めさせてもらった時の手応えや音だ。良い良い。さて、今日は1日休日出勤。年度末作業です。ボチボチやりましょ。ヨシタク
自宅に戻り、ガレージで空冷と遊ぶ。やっぱり楽しい。何をやったという訳じゃないけど😄最近嵌ってるワインを伴って。。。まずはフード開けて一杯🍷美しい。ほぼ変態😂なんかホームベースに戻ってきた感じ。どんどんお酒も進みます👍在庫にあったプーリーナットを付けて見た。黒がちょっと際立ちます😎明日はマフラー替えて、ちょっと戦闘モードにします。マージドマフラーA-1爆音🤣
電動パワートレインにおけるバッテリー温度管理は、電気自動車の性能や寿命に大きな影響を与える重要な要素です。この記事では、初心者向けにその基本的な概念や必要性、管理方法について詳しく解説します。<h1>電動パワートレインとバッテリー温度管理の重要性</h1>電動パワートレインは、電気自動車の心臓部とも言える存在です。その中で、バッテリーはエネルギーを蓄え、モーターに供給する役割を果たしています。しかし、バッテリーは温度に非常に敏感で、適切な温度範囲で動作することが求められます。温度が高すぎたり
電動パワートレインのバッテリー冷却は、電気自動車(EV)の性能と寿命を保つために重要な要素です。本記事では、初心者向けにバッテリー冷却の基本的な用語や仕組みについて解説します。<h1>電動パワートレインとは</h1>電動パワートレインは、電気自動車の心臓部とも言えるシステムです。従来の内燃機関に代わって、電気モーターを使用して車両を駆動します。このシステムには、バッテリー、モーター、制御ユニット、そして冷却システムが含まれます。特にバッテリーは、電気自動車の性能や航続距離に大きな影響を与える
朝チビ共をスキー場に送り届けて仕事場近くの畑へ雪解け水が山から多少はマシな土を運んで来て出来た土地ですが、日本の(里の)土とは比べ物にならない瘦せた土地細粉砕粉の腐らせたの・牛糞・我が仕事場の動物達から出る堆肥・石灰をいっぱい撒いてお昼にはお財布係しにスキー場に戻りご飯を食べ終わったら畑に戻りトラクターで耕して来ましたこれからスキー場へチビ共迎えに行って帰ります2025・03・21・15:00
ドサ回り前週の忙しい準備も無事終了昨日遅くまで頑張ったのが効いて今日は2Hでの終了です夕食は運転手君にあげて私はジャイロで帰りますここの所小道の雪も消えたので空港からは自転車です2025・03・20・18:00
ポロ君、車検に向けてタイヤ交換です。ディーラーで交換すると高額なので、いつものスタンドで交換しました。乗り心地がなめならになりました。さて、今日はワーゲンバス『たまゆこ号』走らせて出勤します?ボチボチやりましょ。ヨシタク
月は18時終わり2H残業昨日火は19時半終わり3H残業でも頑張って帰った風呂係は出来なかった今日水は21時半になったのにまだ1件残っている既に5H残業でお茶タイムですもう帰るのは諦めて風呂焚いて貰ってます2025・03・19・21:35
面白過ぎてたまらん😝バイクは一粒で二度美味しい♡…出た!!国宝級名言🫢フロント周り、ハンドル仮付け、おおまかな骨格誕生しました👾ここらは天才スーパー神経外科医に変身してハーネスを這わし、同時に電装系部品取付け完了〜900R用ホイール流用なので、チェーンラインをキッチリ出す為にオフセット7mmのFスプロケと、530ゴールドチェーン到着待ちなのでまだスプロケカバーが付けれないボルト1本から丁寧に綺麗に、没頭して組む自分が可笑しくなる🤭まだまだ
2020年アラスカで見つけたべランカCH-300今はフレームのみ裸です(外装が無くスケルトン状態です)昔の飛行機は木で出来ている部分が案外と多くてそれを全部強化プラスチックの中空剤を使って再生してます布張りに塗装はカーボン繊維布塗装無しで行きますこれもまだまだ先がありそうです2025・03・18・23:00シトロエン2CVENTECabrioLeman
長くワーゲンバスに乗っていますが、はじめてのミス。『たまゆこ号』、シートベルトびしゃびしゃ。再現。こうなってた模様。びしゃびしゃ。最悪。仕方ない。仕事に行こう。ヨシタク
4年目に突入です早出・昼食ミーティング・残業2H今週は忙しくなりそうです残業オール2Hでは済まないかも2025・03・17・23:00
2025.3.18こんにちは💐年を経る毎に魅力を増す空冷式ポルシェ911🚙❗️#porsche#porsche911
クラシックでありながらモダン。シンプルなのに奥深い。ドゥカティスクランブラーは、そんな矛盾を自然に受け入れるバイクだ。イタリアンデザインが生み出す美しさ、空冷Lツインの鼓動、軽快なハンドリング。そして、どんなスタイルにも馴染む自由な存在感。今回は、「ただ乗るだけで楽しい」というシンプルな魅力を持つ、ドゥカティスクランブラーを紹介しよう。1.シンプルな美しさ|スクランブラーらしさとはスクランブラースタイルは、オフロードとストリートの境界を曖昧にする。無駄を削ぎ落としながらも
昨日、ワーゲンバス『たまゆこ号』帰還しました。ワーゲンバスのある生活、復活です。交換された運転席ドアの部品。新しくなりました。受ける方も新品に。これでドアが開いてしまうことは無くなると思います。後部座席のパッキン、ハンドルのギチギチ、ベバストヒーターのロック、これらも診てもらいました。さて、今日は帰ってきた『たまゆこ号』走らせて出勤します。ボチボチやりましょ。ヨシタク
今日は、荒れた雨の予報だったので気分的にもゆっくり昼前11時00分に起床〜寝すぎて身体の動きが悪い😑でも、午後からは天気良くなりました☀️これが世間で俗に言う“降る降る詐欺“?GPZ後ろ足まわりを組みに昼から職場へ行き、作業は自己責任の自己満足なので丁寧に、慎重に、確実に、は、鉄の則ですどんなツーリングになるかとか、どんな走り方になるかとか、組みながら自然に妄想か広がる♪🤭サス周り終わりました。順番が前後しますが…“フェンダーレス“純正リヤフ
今日は高橋国光さんの3周忌です私の世代には2輪でも4輪でもヒーローでした私より数個下だけでも彼の2輪時代を知らなくて彼は4輪のヒーローと記憶する人が多い日本ではどうだか知らないがアメリカではレースは最大のプロモーション大きなホンダ販売店では宣伝フィルムが配布されて35mmフィルムでレースを流していたそんな訳でその後耐久だとかルマンには出場してたけれど4輪の実績の殆どが国内戦だったのでアメリカがベースだった私には2輪のイメージが強いです2022・3/16に82歳
1992年、カワサキが送り出したゼファー1100。それは単なるネイキッドバイクではなかった。1970〜80年代に活躍した空冷4気筒の名車たちを思わせるフォルム、そして、鼓動を感じるエンジンフィーリング。新たな「大人のバイク」として、ゼファー1100は確固たる地位を築いた。しかし、その道のりは単純ではなかった。進化の過程で施された仕様変更、規制と向き合いながらも魅力を維持した設計思想。今回は、その歴史を振り返りながら、ゼファー1100の変遷を追っていく。ゼファー1100の誕生|空
バイクは、ただの移動手段ではない。それは、時代を映し、技術を積み重ね、個性を形作るもの。同じ名前を冠したモデルでも、年式や仕様によって微妙な違いがある。それは単なるスペックの差ではなく、そのバイクが歩んできた歴史。長年続くモデル、あるいは歴代の名車たち——。その違いを知り、感じることは、バイクをより深く味わう楽しみ方のひとつだ。エンジンに刻まれる進化|クーリングフィンの違いエンジンは、バイクの「心臓」そのもの。そして、モデルごとの違いは、その鼓動を感じることで見えてくる。初期型
子供達連れてスキー&スノボーに行って来ました午前はコーチ昼はお財布係午後はバスで待機係ホテルの温水プールに寄って今日はけが人もなく無事帰って来ました2025・03・15・17:00
1984年、世界が初めて「Ninja(ニンジャ)」という名を知った。それが、カワサキGPZ900R——映画『トップガン』でトム・クルーズが駆ったマシンでもある。当時、世界最速の量産バイクとして君臨したこのマシンは、現代スーパースポーツの原点とも言える存在。その佇まいは今なお色褪せることなく、多くのライダーを魅了し続けている。GPZ900Rの魅力1.空冷から水冷へ|革命的なエンジンGPZ900Rが登場した当時、カワサキのフラッグシップモデルといえば空冷Zシリーズだった。しかし、G
輸送機マニアの友人が所有機に乗せて呉れる事になったロッキードハドソン爆撃機わざわざカーソンシティーまで来て呉れた輸送機マニアの友人も一緒に来た1H200Hの物凄いお値打ち何故?それはカジノに一緒に行くならばって事らしい8時半から12時まで3H30Mロッキードハドソンを楽しみました機長タイムは付けられなかったけれど実質私が飛ばせました今日はチビ共が一緒で前方・側面・後部上部銃座・下面爆倉ののぞき窓から外を見て回って大はしゃぎでしたで飯食
メーカーHONDAバイク名TodayFI(ブラウン)程度中メータ表示距離19,606Kmフレーム修正無・交換無製造国中国空冷4サイクルエンジン排気量50cc販売価格110,000円消費税込諸費用別寒い朝などの始動を容易になるインジェクション(PGM-FI)搭載のTodayFI(AF67)中古バイクです!ガソリンの残量を表示する燃料計、容量22Lのメットイン・スペース、盗難防止用シャッター付メインスイッチ、安心のコンビ・
この1週間は実に落ち着いてました月2H火1H水1H今日:木は2Hでした16時前にサインしました残業2Hは新条件での算出になります来週には前期の出来高分の計算も上がるらしいこんなに苦労してるのに宗家から預かっている2社(内1社はシカゴ・アトランタ・ロサンゼルスを見てる)はさして苦労は無いのに給料は良い他流から預かってるサンフランシスコのB社もはるかに良いそれに昨年6月に他流から預かりズームで指示してるだけの2社は更に良いまあ付き合いだから仕方がない
↓あわせて読みたい記事『【バイク紹介】CB400SF─400ccネイキッドの原点』「シンプルこそ、美しい」1992年に登場した「CB400スーパーフォア(NC31)」400ccクラスのネイキッドとして、その後の基準を築いた一台。長く続いたC…ameblo.jpバイクに乗る理由は人それぞれだ。スピードを求める者、自由を求める者、そして”本物のスタイル”を求める者。そのすべてを満たすバイクが、今もなお語り継がれる。ホンダCB400F——。“ヨンフォア”の名で親しまれ、今なおライダ
2025.3.13年を経る毎に魅力を増す空冷式ポルシェ911🚙❗️
今回の更新は最後とお互いに分っているのでお金に拘ってます最後の年くらいアメリカの社長並に貰うつもり※アメリカの社長には年間100億以上貰う人はゴロゴロいる、それに比べると桁が違うだけどなかなかそうはいかないので成果で勝負やはり出来高に拘っててチョットだけガメツイじゃない的な白い目で見られたが気にせず進めてます2025・03・12・23:00