ブログ記事3,947件
長女リカが家を出てちょうど1ヶ月。すっかりリカの気配がなくなってしまった部屋を見ると、特に夜なんか心がザワザワして眠れなくなるなんて事しょっちゅうあります私、いわゆる空の巣症候群から中々抜け出せないんですよ〜!もう母の心中は常に複雑で、子供達には誰に頼らずとも自分で自分のことを幸せにできるような精神的に自立した人になってほしいんです。いつでも親が守ってあげられるわけじゃないし。その気持ちは本当に、ずっと胸にある。子供達にも小さい時から言い聞かせてる。この世で何より大切
ごきげんさまですやましたひでこ公認断捨離®️トレーナーインターン岩田仁深(いわたひとみ)です断捨離®️で空の巣症候群を克服し、モノは心の鏡であることを体感する。現在、滋賀県初の断捨離®️トレーナーとなるべく奮闘中!昨日は母の日でした。元々、記念日などにはめっぽう弱い私。ハイ、忘れていました。というか考えてもいませんでした。「ありがとう」と言われる立場になっていたことに。お越しいただきありがとうございます。来たよ〜とお知らせくださるととってもうれしいです。ポチッと一押
ios版android版おはようございます!昨日も天気もよくて歩いてたら暑くて半袖でOKでした今日も朝から晴れてます明日、雨で16度予報なんだけど??でも、日曜は27度!!夏だね~♪今日から5月!!月日の流れが早い娘の帰国まであと4ヶ月弱あと少しではないね(笑)早く会いたいな娘がカナダへ行ってしまい1年5ヶ月が経過息子との生活も慣れたけど娘がいないって、こんなにも寂しいんだと実感お母さんが子供が巣立っ
今日は母の日でしたね!うちは娘がこの日帰るからと前から言ってたので母の日だからかな?って勝手に思っていたら、疲れてるから寮の方面に来れる?とか行くの迷ってるとか連絡が入りました。私は楽しみにしていたので寮の方に行くよ!と即答やはり会いたいのでね。一つだけ作り置きを持ってスーパーで買い物もして馳せ参じましたその後繁華街へ出てぶらぶら。ランチとお茶が出来て仕事のことやGWの旅行の事など聞けました。夫にも元気そうな写真を送りました。結局旅行のお土産を少しもらったけど母の日らしきものはゼロ
土曜日に娘が物を取りに一瞬家に帰って来ましたでも予定があるからと滞在時間1時間の予定私は出掛けていたけど用事を一つ取り止めて家に戻る事に。少しでも会いたいから笑。結局家の鍵を忘れたという事で家にいてよかったです。単身赴任先から帰った夫もギリギリ間に合い会えて嬉しそうでした。娘も少し滞在時間を延ばしてくれて一緒にお茶をする事が出来ました夫はなんと娘にお土産を買って来ていたんです。それも2つも!私には無しでした予定をキャンセルしたりお土産を渡したり本当に甘い親です。娘もやっぱり
娘が1人暮らしを始めてから4年目。最近では1ヶ月に1回しか帰って来なくなりました。娘が楽しんでる事、本当に嬉しい健康でいてくれて、幸せなことです。それなのに私は…今頃になって、空の巣症候群娘が高校生までは、朝から晩まで忙しい毎日でした。今は、夫が仕事に出かけてからは、ずっと一人。みんな頑張ってるのに、私だけ取り残されてる。本当に孤独。。寂しくて寂しくてペットを飼えばと言われますが、ペットがいると気軽に娘の所にお泊りしたり出来なくなる。お金もかかるし、十数年お世話する自信
「ひとり息子の初めての大学受験をサポートする更年期母のブログ」からリニューアル致しました‼️以前からご訪問いただいていた方も初めましての方もどうぞ宜しくお願いします😌我が家の家族構成です。ikekopanda…私。更年期のため仕事を辞め、現在専業主婦。仕事復帰と上手な子離れを模索中。🐼パンダパパ…夫。今春、定年退職し再任用されました。私より気のつく母性の強いパパ。🐼パン太郎…大1のひとり息子。結婚8年目、不妊治療の末生まれた奇跡の子。2023年春、関西圏国立大学合格
いいね👍️嬉しいですフォロー👍️嬉しいですありがとうございますプレ空の巣症候群の今、寂しさを埋めるべく新しい趣味を探しています。せっかくなら実益のあることやってみたらと友人。家庭菜園を提案し、貸し農園を検索してくれました。が、公の貸し農園は、安く貸してもらえるだけあって、街から遠い。。。車で毎日往復30分以上かけて水やりに行くことになるのはなー💦キビシイなー💦職場より遠いー💦仕事より義務感があるー💦即、挫折。でもせっかくの提案、手軽に始めたいと思い、小さな小さな庭の一角を耕してみ
先日書いたブログに「喪失感」ということばを使いましたそこまで深く悲しんでいるわけではないけど…と思いちょっと調べてみたところ🔎お、これはまさに私ではないか…そしたら丁寧に乗り越える方法まで教えてくれた↓赤線引いたところ、自分の気持ち認めて夫や友だちに話す、これはできているから大丈夫👍と安心したところです空の巣症候群この言葉は最近知ったのでこちらも調べてみました🔎ふむふむ、これだな、軽くこれなんだろうな、と自覚しました
しょぼーーーん。。只今さみしい気持ちに占領されている、私のこころ(´-ω-`)昨日、数日ぶりに彼のアパートから帰宅した娘が、彼氏と同棲することにした、と宣言し昨夜たくさん荷造りをして出て行きました。今年29歳ずっと一緒に暮らしてきました。数年前に体調崩して休職した時は毎週一緒にクリニックへ通い元気になることを、ただひたすら祈っていました。昨年、回復して新しい道へ進み、また出会いもあり、お付き合いすることになった彼はとても優しくて、交際するにあたって挨拶に来てくれ
末っ子くん県外就職で夫婦2人暮らしになって14日目末っ子くんを会社まで送っての帰りから毎日泣いてた1週間…先週土日も流れてくる歌に末っ子くん思い出して泣き😭平日でも久しぶりに行ったスーパーで思い出して泣き😭いつまで泣くんだ?アタシ😭そう思って寂しい気持ちをウォーキングで吹き飛ばしてみたり桜🌸に癒されてみたり…がこの土日は大丈夫だった土曜日に友達と会っていろいろ話して末っ子くん居なくなって寂しい😔って言うたら友達は、1人暮らし3年目だった…友達は旦那さ
昨日は母の日でしたね!これだけ尽くしてる?(勝手にやっております^^;)母ですが何も御座いませんでした😭去年までは私の誕生日が3月母の日が5月なので余り期間が空きませぬがこちらからおねだり(≧∀≦)をしてLIVEチケットなどを買って頂きました!今回は息子は地方でまだまだギリギリの生活?娘にはお誕生日は祝って貰ったけど…息子に何もして貰っていないので娘にだけ請求するのも🤔と思って止めました😅そんな淋しい母の日でしたー空の巣症候群🪺→🪹は何処へ🤭
ラジオで「死にたいと思ってる人は、本当は生きたいと思ってる人」って言い切ってた。そうかな?考えられない状態の人が…全員が全員、その気持ち持ってるかな?言い切るってことはこの人…本当に死にたいって思ったことがあるのかしら?って、心の中で突っ込んだ。私は…あるよ死にたいって言うか…生きていたくないって思ったこと一緒の意味って言われたら、それまでだけど…私的には違うかった。決して死にたいわけじゃない。生きていたくないだけ。どう違うのかは分からないけど私的には大きく違った。と
GWが終わり、子供たちがアパートと寮に戻って行って…気持ちの落ち込みがまた酷くなるのでは?と心配してたけど、引越しと入学式の後が辛すぎて少し慣れてきたのか?涙は時々…出てくるけど庭仕事をまた少しやろうという気持ちが出てきました5カ月ぐらい出来てなかったテレビ体操は今日から再開三日坊主にならないように頑張ろうと思います!都忘れ、開花しましたイチゴも沢山、実がなり始めて嬉しいです
本書のなかで、中年期のママが子育てが終わった後に陥る「子育てロス」(空の巣症候群)について、語られていました。中年格差Amazon(アマゾン)530〜3,960円「子育てロス」(空の巣症候群)とは、子供が一人暮らしを始めたり結婚をして家を離れてしまった時に感じる、母親のロスだそうです。本書引用p137心理学の専門家が大きく取り上げる問題として、子供が成長して就職とか結婚によって家を離れる年齢に達して、親と子が別れ別れになった時に親がどう感じるかである。特にこれまでは子
迷子のこころ。このごろ、時々、喉が詰まっている。私の喉が詰まるのはストレスのせいだそうだ。(前に耳鼻科で診てもらった)息子が一人暮らしを始めてから、ビタミン欠乏症のように何かが足りていない。私はたぶんさみしいんだ。楽しい事も、たまにある。だけれどふと、何のために、自分が生きているのか時々わからなくなる。誰のために生きているのだろうって。そして、何か大事な失くしものを諦めきれなくて、同じ場所をずっとさまよっているようなみっともなくて情けない私が
自己肯定感を高めたいあなたへ我が子の不登校というピンチを自分と向き合うチャンスに変えた山下響子ですご訪問ありがとうございます♪東大前駅刺傷事件…動機が教育熱心の度が過ぎると子どもがグレて事件を起こすようになるということを世間に知らせたかったとか。それでなくても少子化なのに子育てということに恐怖を感じ子ども、いらないーというママが増えないことを祈ります🙏三男一女を東大理3に合格させた佐藤ママ…どう考えても教育ママだけど親子関係は良いみたいだしグ
娘が昨日家から巣立ちました。私は仕事の日でしたが娘の方が朝早かったので見送る事が出来ました。後ろ姿見えなくなるまで見送って少し涙大きくたくましくなったなあと(女子ですが笑)。私も出掛ける準備があったので涙は早めに引っ込みセーフ。仕事があってよかった。家に帰って娘の部屋に行くともうこの部屋に帰って来ないんだなって実感が湧いてすごく寂しくなった。なので今は行くの最小限にしておく。洗濯物を干したり入れたりするけど…手紙を前日にもらっていたけれどいる時に読むと泣いちゃうから取っておいて仕事
ごきげんさまですやましたひでこ公認断捨離®️トレーナーインターン岩田仁深(いわたひとみ)です断捨離®️で空の巣症候群を克服し、モノは心の鏡であることを体感する。現在、滋賀県初の断捨離®️トレーナーとなるべく奮闘中!昨日に続きまして…「続・配線コードと戯れた1日」を綴ります。お越しいただきありがとうございます。来たよ〜とお知らせくださるととってもうれしいです。ポチッと一押しお願いします↓↓↓↓↓にほんブログ村昨日は再三に渡り足がつる経験をしながら、パソコン周辺の配線
小6娘の夏休み読書感想文が「あらすじの羅列三昧」だったことにショックを受け、↓思わずこんな本をポチってしまいました。【中古】マジ文章書けないんだけど朝日新聞ベテラン校閲記者が教える一生モノの文章術/前田安正(著者)楽天市場385円${EVENT_LABEL_01_TEXT}本の内容は文章作成の基礎を教えてくれるものでしたが、小学生の娘に応用するには難易度が高すぎ、普段から文章作成をしている人間にとっては常識的な内容でした。本書で私が目を引いたのは以下の内容でした。↓「練
今年のGWは、6歳、小学一年生息子、1人で飛行機に乗る、ジュニアパイロットを利用してみました🎵ジュニアパイロットとは、、6歳〜は1人で飛行機にのれますが、6歳と7歳の子供は、各社共に、スタッフさんが、サポートしてくれるシステムです。今や高校生娘も、6歳年長さんの時に、このジュニアパイロットを利用して、1人飛行機に✈️挑戦しました🎵息子の場合は、どのような反応だったのか、レポートしますね!まず、行き先ですが、、2拠点生活のため、夫が仕事で住む、拠点Bに、向かいます。
子育て終了。子供達は独立し夫とふたり暮らし。更年期症状とめまいで通院しています。空の巣症候群となり、気分が落ち込む日はあるけれどこれからどうやって生きていくか自分次第。毎日楽しみながら生活して行きたい!!自分を奮い立たせている日々です😊娘の結婚式が終わり娘から結婚式の為に小麦をぬいていたからパンをたくさん食べたいとリクエストがありました娘の夫くんからもあのパンが食べたいといくつかのリクエストがありとある日曜日朝6時起きでパンを作りました🥐春のパン祭りです☘️
このような拙いブログにご訪問いただき、ありがとうございます。フォローしてくださったり、いいね!やコメントなど嬉しく思っております。m(__)m我が家の家族構成です。ikekopanda…私。更年期のため仕事を辞め、現在専業主婦。仕事復帰と上手な子離れを模索中。🐼パンダパパ…夫。今春、定年退職し再任用されました。私より気のつく母性の強いパパ。🐼パン太郎…大1のひとり息子。結婚8年目、不妊治療の末生まれた奇跡の子。2023年春、関西圏国立大学合格✴初めてのひとり暮
こんばんは。娘が土曜日の夜から帰ってきて一泊して日曜日の夕方寮に帰って行きました。作り置きを沢山作って持たせました。久しぶりにめっちゃ料理頑張った帰省して帰った後がまた寂しいと読んだり聞いたりしていましたが、やっぱりそうですね🥲帰り支度をしているうちに胸が苦しくなって思わず涙が出てしまいました。帰省って言っても1時間強ぐらいの距離なのですが💦いなくなるのはやっぱり寂しい😞今回私が泣いたのは、多分下記の理由があって…娘が2年間は頑張ってお金を貯めて彼氏と一緒に住むつもりって言って、
アトピー治った空の巣症候群2〜お母ちゃんは大丈夫だよ〜(アトピー治った話)一人暮らしを始めた息子が珍しく電話をよこしました📞電話の様子からあまり良い内容ではなさそうです「お母ちゃん、じんましん出た」「こっち(自分)アトピーだったよね?子どもの頃」そうそう、確かに息子はアトピー性皮膚炎と診断されたことがありました。そして母である私の「我流のお手入れ」でなぜか治ってしまったという信じられない経験があるのです今日はそれを書いてみようと思います☺️息子は産まれるとすぐ、肌荒れ
空の巣症候群7〜お母ちゃんは大丈夫だよ(電話するかわりに)今日は何だかずっと悲しい夕方、スーパーで紅鮭の切り身を見て息子の好物だなぁってそう思ってからずっと悲しい何だか涙が止まらないんです朝はちゃんと起きていますかごはんは食べていますかやさしくされていますかLINEはきっと既読にもならないから書きません電話は迷惑になるから掛けませんお母ちゃんはいつでも元気いっぱいですあなたもがんばってね応援しています『空の巣症候群8〜お母ちゃんは大丈夫だよ〜(心がついて
桜が見頃ですね🌸明日また雨みたいだからもう満開は終わっちゃうでしょうね日本っていつの間にかお花見をとても重要視するようになったような?昔は天気予報やニュースでこんなにやってたかな?娘が家を出てから約1週間今はLINEで新しい環境の事や会社の事などでやり取りが結構あるけど慣れて忙しくなってきたらだんだん少なくなるのかなあ電話も一回だけ。もっと色々聞きたいけど研修で疲れているみたいです。娘が巣立ち、家が空の巣になって変わった事で実感したのは、洗面所のせめぎ合いがなくなった事笑準備が重
✴︎数秘・タロット鑑定500名以上(法人/個人/サロン)✴︎心理学/ヨガ/スピリチュアル探求30年✴︎数秘鑑定士養成・講座主宰✳︎社名・チームビルディング数秘”本当のわたし”に目醒めて生きるあなたへ今週末は、「母の日」ですね。思春期の子どもたちの塩対応にも、少しずつ慣れてきたこの頃。笑長い間「お母さん」として走り続けてきた私たちですが、子どもが大きくなり、独立していく40代後半~50代は、ふと自分の