ブログ記事19,866件
失敗だったと思う不妊治療3選諦めた今だから思う失敗だったなぁ〜、と思う不妊治療…纏めてみました!①『家から近い』という理由だけで不妊治療もできる一般の婦人科に通った。一昔前の痛い検査で体調を崩した。通水検査は激痛で吐きそうになった通水検査は精度低いので専門のクリニックでは、行ってないらしい。古い病院だったから、予約制もなくて最長4時間くらい待った。フルタイムで仕事してたからめちゃくちゃストレスだった。②大きな原因もないのに、すぐに高度不妊治療を受けた。最終
こんにちはびっくりするぐらい、すんごく安産の自然排出でした。今回、出血の話を書くので苦手な方はお気をつけください。冒頭の写真は、トイレやお風呂でうっかり流してしまわないように使おうと思ってた、100均で買ったコンパクトな茶こしです。オススメです!今回はこの子が活躍することなく、すんなり苦労せず排出となりました。検体は、次世代シークエンスで検査出してくれるところに提出しました。マイクロアレイはかなり高額だったので、マイクロアレイよりは安価な次世代シークエンスを選択しました。年末の特殊事情
こんにちわ。タイトル見て察すると思いますが、先日4/2610w0dに初期検査の為産婦人科に行ったら心拍停止してました・・・。ちなみに、9週半ば?始まったぐらい?から何かがおかしいとは感じてたんです。気持ち悪いのが若干治まった?とは思いましたが、気持ち悪さだけでいうと便秘によって変わるので気のせいかなとも思ってました。一番感じたのは生理前によくあるよ
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***もし今、タイトルのことで悩んでいる方がいるなら参考になればと思って記事を書きます。前の記事では、『初期での流産手術後、どれくらい休むか』というテーマで体験を書かせていただきました。(記事はこちら→流産手術後、どれくらい休むか問題)上記の記事では、肉体的なダメージについてはだいたい1週間程度なのではないか
こんにちは〜気づいたらあっという間に復職&保育園で書きたいこと沢山あるのに(第一子の異所性蒙古斑とか)時間だけがすぎてます今回はとりあえず表題の件実は第二子を自己流タイミングで妊娠したのですがまたもや流産してしまいました今回はまだ第一子が授乳中なこともあり排卵日が、検査薬使っても全く読めずえ?!絶対ズレてるでしょ?っていうタイミングだったのに妊娠しましたちなみに今回、第一子の時にはなかったつわりが酷くて食べづわりでとにかく食べたり飲んだり休んでました(慣らし保育の幸せタイ
備忘録も兼ねて書いておこうと思う妊娠判明と、胎嚢だけで空っぽだった稽留流産。前回書いてた転機、は妊娠のことでした。11/4義理のお父さんの命日。なかなか来ない生理。いつもなんとなく重だるくなるのに、その気配が全くないむむむー?もしかしてー??いやいや、1人目不妊治療して産んでから6年一度も妊娠せず。そんなはずはないかー?10月半ばに臨月の妊婦さんを街中で見て「うわー、もうあれ(臨月)は無理や、しんどいし嫌や」って心底、しかも2回も思ったのに。だけど、ボディメンテナ
※陽性判定後の記録です。12月9w2dこの日赤ちゃんが順調ならば、出産予定日が確定し、母子手帳の申請に必要な書類がもらえる予定です。つわりはだんだんとひどくなって、朝苦い液体を吐いたり、仕事の合間でも吐いたり…前回妊娠時も吐き気と嘔吐がひどかったのですが、前回のつわりと違うのが、空腹時が気持ち悪いこと。お腹が空くと気持ち悪いので何か食べると、食べた直後は落ち着くのですが、しばらくするとまた気持ち悪い…1日のほとんどを吐き気に悩まされていますが、赤ちゃんが頑張っている!と思うと全然耐
※リアルな表現があります苦手な方はご注意下さいこれまでの振り返り2度目の体外受精は4BAの卵を戻しました。5w1dに胎嚢確認できました。6w3dに心拍確認できず、7w0dにも心拍確認出来ませんでした。そして、7w3dに【稽留流産】が確定しました。『自然排出する可能性もあるので、数週間後にオペ予約して待ちましょう』と4月末に流産手術の予約をして待ってました。看護師さんには『自然排出すると良いですね~』と言われ、その時は意味がすぐ理解できませんでしたが…手術の場合、1日が
妊娠初期(8-9週目)で稽留流産し、私は手術ではなく自然排出を取り敢えず待つことにしました。自営業をしているので、基本的に個人の仕事場で安静にしながら自然排出を待ちました。私の場合ですが、赤ちゃんがなくなったと予想される日から数えると、26日目で自然排出されました。稽留流産の診断を受けてから数えると、10日目でした。私の体でまず変化があったのは、稽留流産を精神的に受け止めてから(診断を受けて3日目くらい)だったと思います。診断を受けるまでは"妊娠した体"の認識だったのが、受け止めて
『【5人目妊娠】9週の壁』院長先生の日に診察してきました!妊娠してから診察は3回目です。いつもよりは混んでる病院〜やっぱり院長先生人気あるのかな。しばらく待って呼ばれて診察室へ。久しぶ…ameblo.jp新年早々、悲しいことに9週1日で心拍停止してしまい9週3日で日帰り手術しました。確かおみくじは中吉で出産のところは良かったはずなんだけど〜心拍確認後の流産宣告だったので、気持ちはすっかり安心していたので驚きを隠せませんでした。妊娠を知っているのは実母と夫のみで(夫は前日ですが)ブログで
こんばんは、おかゆですいつも閲覧、いいね、フォローありがとうございます過去に体外受精を3回していますが、移植後の症状をメモしていたので、紹介したいと思います。少し長くなるので、気になる方のみご参考下さいまた、自分用のメモの為、わかりにくい表現、ご容赦下さい体外受精1回目症状BT1腰が重たい、一瞬気持ち悪かった生理痛みたいにお腹が重いBT2とにかく凄く気持ち悪い子宮の端がチクチク生理痛みたいにお腹が重いBT3子宮の両端のチクチクの
生理日からの計算で今日は9w5d待ちに待った検診の日。やっぱり今日もエンジェルサウンズで心拍は拾えず不安なまま。けど臍帯音らしき音は聞こえてるからきっと大丈夫!今日の検診では母子手帳を出しました。なんか嬉し〜呼ばれるまでドキドキがやばいなんかお腹痛くなってきた…診察あれ?ちらちら赤ちゃん映るけど全然赤ちゃんの所で止めてくれへんやん。ようやく止めてくれた。手足っぽいのができてる!ん?でも胎嚢のわりにちっちゃくない?チカチカも見えない。先生:赤ちゃんの心拍止ま
久しぶりの記録となりました。1週間毎に診察があり、それまで順調だったのですが昨日の10週0日の診察で心拍停止していることを確認しました。大きさは30.1と週数通りでしたがエコーをどの角度から見ても心臓が動いている様子がありません今回の診察で母子手帳を受け取り、クリニックを卒業する予定だったのに。。。病院を出るまではなんとしても泣くまい、と気合いで乗り切り車で号泣しながら帰りました今思うと事故らなくて良かった実は9週頃にエンジェルサウンズを購入し、心拍停止の診断を受ける2日前には臍帯
※自然排出待ちの方、手術予定の方のために流産当日のことを書きますが、グロい表現あると思うので閲覧注意です。月曜日に病院へ行って稽留流産の手術の日をその週の土曜日にしてきました。土曜日までに自然排出が始まってしまわないよう祈るばかりです。その月曜の夜から、生理の最後の方のような赤黒い出血はあったのですが、特にお腹も痛くなかったので、火曜、水曜と普通に仕事に行きました。出血はその間も続いて、だんだん赤黒さはなくなり、鮮血に近い色になっていました。ですが、とくに自然排出の兆候とは思わず、木曜日
こんにちは2024年11月の備忘録、前回のブログの続きとなります↓『【エコー写真あり】初移植心拍確認後の怪我とレントゲン』こんにちは2024年10月の備忘録になります。エコー写真を載せるので、抵抗のある方はここで閲覧をお控えいただければと思います。ーーーはじめての…ameblo.jpエコー写真を載せるので、抵抗のある方はここで閲覧をお控えいただければと思います。ーーー心拍確認後に怪我とレントゲンを経て、2週間後にクリニックの内診を控
8週4日心拍停止のエコーの事エコー入れて少しすると大きくなった胎嚢が映り一瞬空っぽグリグリしてめっちゃ大きく膨らんだ黒いシャボン玉みたいな卵黄嚢が映るデカすぎる‼見たことのないキングサイズ‼こりゃ駄目秒で悟る次にキングサイズの卵黄嚢に押し潰されるように存在する胎芽が映るあー小さい‼これは心拍ないなってすぐ思ったエコーを拡大しながら先生が心拍が見られないと説明。残念だったけどショックは受けなかったですずっと覚悟してきたことだから説明される前にエコーを見た瞬
手術日の決定を待っている間に、クリスマスイブの夜から翌日にかけて、自然流産しました。その前後の記録です。自然排出が始まったイブの日を0日(当日)として数えています。・3日前朝、出勤直前に少量の出血(茶色)お腹のはり。痛みはなし。病院に電話。様子を見るように、出血が多くなれば連絡するように、とのこと。午後まで待って出血が増えないため出勤。・2日前少量の出血が続く(茶色)出勤。・1日前出血が少し多くなる(黒)在宅勤務。・当日朝出血が少し多くなる(黒)ぼんやりと腹痛あ
初めまして主に、皆さんの妊活記録を観る側で活動(参考)していますが自分もちょっと記録に残してみようと思いました(細かい部分は端折ります)卵子提供1回目の時は、正常胚を移植してバックアップクリニックで6週0日診察。胎嚢は6.2mmで少し心拍も見えかけていた。エコー画像にピカピカ光っていたのが心拍らしい神秘的✨先生より「順調に育っているし今のところ問題もない少し胎嚢が小さいと心配になるかもしれないが体外受精の場合の胎嚢は、自然妊娠に比べて小さい傾向があると言われているから、胎嚢が
流産手術後の経過観察が無事に終わり、少しの間お腹にいた子の絨毛染色体検査の結果を聞き、結果報告のため、先週末に、不妊治療クリニックを受診して今後の治療計画等の相談をしに行きました相談枠の受診は朝7:30からと8:00からの2枠しかなくて、早すぎるーーーと思いながらも、8:00枠で予約。その日は内診もないので、結構早めに診察に呼ばれました。診察室に入り、年末に稽留流産となり1月頭に流
相変わらず鼻ズビズビで、ある意味しんどい夜勤でした😓休憩時間、気がつけば“自然排出”についてばかり調べまくる…今のところ、茶オリや出血らしきものはないですが、クリニック終わったあたりから、なんとなく下腹部痛があるような…気持ちの問題なのかしら。これまで、なんとも無かったのに、急に⁈調べれば、調べるほど、昨日師長さんが言っていた「救急車呼ぶのがいいと思う」というのが、大袈裟ではないのかもしれないと思えてくる😥みなさまの体験記を拝見しながら、すごい壮絶な経験をされてるなぁ…私、耐えられるかし
つわりと眠気がツライこの頃です……いや、眠気に関してはただ欲望のままに眠りこけているだけなのですが)^o^(さて3月の話になりますがきちんと記録に残しておきたかったのと稽留流産と診断され、自然排出にする!と決めてからわたしもいろんな方のブログの体験談を見てとっても参考になり、勇気づけられたので少しでも誰かの参考になったり誰かの不安が軽減されたりしたら、嬉しいなぁと思い、詳しく綴ることにしましたわたしは、すごく軽く済んだほうだと思います!中にはもっと大変だった方もいらっ
はじめまして。タグや検索エンジンなどから来ていただいた方は、きっと私と似たような悩みまたは心配をお持ちで、少しでも情報が欲しいと考えておいでなのだと思います。まず初見の方に向けて、これまでのことを簡単にご説明したいと思います。過去のことは記憶が薄れてきている部分もあるので「約」だの「くらい」だの曖昧な表現があること、家族や知人に特定されると恥ずかしいので細かいところでフェイクを入れることをお許しください。※今後、それぞれを掘り下げた内容も書いていこうと思います。*注意*妊活・
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***前の記事(流産後、休職するか悩んでる方へ①ー確認したほうがいいこと)の続きです。タイトルのことで悩んでいる方は、その選択をした人がどんな風にそうしたかが気になるのではないでしょうか。こちらの記事では、私が4回目の流産後に休職すると決めたときの流れを書きたいと思います。***流産わかってから休
《流産の様子を書いています。不快に思われるかもしれないです》昨日から濃い目の茶褐色の出血からの腹痛ベッドから出れない&起き上がれない程の腹痛(昨日ワンコのお産に立ち合い…1日中しゃがんでいた筋肉痛だったかもしれないw)旦那に仕事を休んで付き添ってもらえないかとお願いしサポートしてもらう事に布団から出て…生理のような感覚…ドス黒い出血と陣痛のような間隔の空く痛みの波が起き始めた。これ…流産じゃなくて違う病気ちゃうの❓って思う程ドス黒いって思ってたら…生理2日目を超えるドバッと出る
流産することスピリチュアル的な意味とは?流産を経験するとものすごい悲しみを経験します。なぜ、こんな悲しい体験をしなくてはならないのだろうとか、なぜ私がこんな目に合わないといけないのだろうとか。いろいろ自分を責めてみたり、落ち込んだりとなかなか気持ちを立て直すのが難しい期間をすごします。私も過去に経験しています。とてもつらかったのでそのときは泣いて過ごす日々でした。ただ、こういった妊娠とか流産とかも引き寄せによって起きているものだったのです。引き寄せたくて、寄せているわ
流産手術翌日。まだ体のダルさと頭がクラクラ。体温もまだ高めで、気持ち悪さも少し。8:00朝食朝から豪華〜↓8:50術後診察問題なく、シャワーの許可がでました。↓10:00退院入院したお部屋は、産声と産まれたての赤ちゃんの泣き声と、お父さん,子供達の面会の幸せな声が聞こえるなんとも癒されるような切ないような…複雑な思いでした(笑)退院前に体温と血圧測ってお会計。血圧86/69血圧のせいでしんどいのか貧血のせいでしんどいのか…点滴が痛かったと思ったら
本記事は妊娠・流産に関する内容です。苦手な方はこの記事は飛ばしてください。お久しぶりの更新です。9月に妊娠していることがわかりましたが、心拍確認できず稽留流産と診断され、先日稽留流産の手術を受けてきました。ブログを書いていいのか迷いましたが、私自身も他の方の体験談で助けられたので私の体験談で誰かのお役に立てれたらと思いこちらの記事にまとめました。稽留流産手術当日の流れと費用-貯め体質になる暮らし本記事は妊娠・流産に関する内容です。苦手な方はこの記事は飛ばしてください。
昨日、今日と基礎体温が低めで不安です(36.66、36.64)いつもは36.7以上あり、37℃台のこともあります。先週急につわりが軽くなった時も36.68と急に低くなって心配していました。(妊娠した周期からの基礎体温を晒す…)その時は翌日に37.03と上がり、それでも不安だったので念のために病院に行ってエコーで赤ちゃんが元気なのを確認し安心しました。このまま体温が下がり続けたらどうしよう…出血や腹痛はありません。「8週高温期下がる」とかで検索して、大丈夫という書き込みを読んで
ご来訪ありがとうございますどこにでもある家庭のなんてことない日常を綴っていますたまーに、私の独り言もw登場人物nono(私)1988年生まれの会社員(育休中)夫1990年生まれの地方公務員先生2023年生まれの我が家の長男こんばんはnonoです3月に流産手術を受けたその後のお話です手術から27日で無事に生理が来ました元々の生理周期もそのくらいですし術後初めての生理が来るまでの平均が1ヶ月〜2ヶ月くらいらしいのでそれなりに順調に回復して
※流産についての内容になります。皆さんこんばんは。あたたかいコメントやメッセージ、そしていいねをありがとうございました。先週手術が無事に終わり、退院しました。本日久々の仕事再開でメールが数百件もあり…整理だけでかなり疲れました。でも、職場で事情を知っている人たちが優しく声をかけてくれて、少し気持ちがラクになりました。長くなりますが、同じ辛い状況になった方に少しでも参考になればと思い報告します。引き続き、ブログ更新や返信はできるときにおこないます。※いつもは夫と