ブログ記事3,638件
おはようございますもう朝晩は暖房が必要な気温。秋じゃなくてもう冬感『速報コロラータアテマハック』あれ?目の錯覚??馬鹿なことばかりし過ぎて目が疲れてるのかな?ケーレスで種を見ていたら...ふぁっ!!?????コロラータアテマハックの種入荷して…ameblo.jpさて、昨日紹介したコロラータアテマハックの種子の入荷悩んだ末、私の分100個と後で誰か欲しいって言い出しそうな予感がしたので念のため、もう100個。計200SEEDを発注。金沢でお会いしたブロ友のs
メルカリで思わずポチりましたブルーのアンスリウムアンスリウムといえば赤のイメージでまあ白とか珍しいのではパープルなんてのもあるらしいですが↑画像お借りしましたこんなブルーの品種があるなんてステキすぎるじゃない種子12つぶ。届いた種ですワクワクターコイズかと思いましたどうやら発芽剤コーティングしてあるらしいです。なのでそのまま蒔けると。さてさて衝動買いの種。どうやって蒔く懸命にぐぐりましたその結果早速種蒔き半分はバーミキュライトに。埋め込みま
いつも倹約しんちゃんを読んでいただきありがとうございます。9月があっと言う間に終わり、今年も残すところあと3ヶ月となりました。私の近況ですが、イオンのゴールドカードを拘束された機会にイオンセレクトカード利用に変更しようとしているところです。「イオンセレクトカード」については、次回の投稿で私がカードを作った理由から書こうと思っています。12月と2月に車検を控えていて、ブレーキパッドやタイヤの交換も必要な状態にあります。これらの支出を給与収入以外のお金で賄ってみたいこともあり、ここ数年ずっ
トランス脂肪酸が含まれていない油は、ごま油、エクストラバージンオリーブオイル、ピーナッツオイル、マカダミアナッツオイル、紅花油など種子から抽出した油です。大豆油は、昔ながらの圧搾法で作られたものであればいいです。オリーブオイルで注意したいのは、名前だけで中身は人工的に精製されたサラダ油などを混ぜて販売されている商品です。ちなみに、オリーブオイルで質のいい商品は、250ml1500円以上の値段です。オリーブオイルは、紫外線に弱く、太陽の光や蛍光灯でも劣
地球の温暖化が半端ない。そんな感じのテレビ番組がずいぶんまえから結構流れてて、ソレならと思いその話に踊らされて定年を迎えやってきたのが3年前‼︎まぁ、元々この辺りで生まれ育ったんだけど、50年近く前に家を出て、あっちこっち転々と、、、。25年住んだ沖縄から岩手に温暖化で岩手もあったかいんだべと思い込んでUターン。昔は30℃超えなんて年に2、3日もあったら今年の夏は暑くてたいへんだぁなどと年寄りが騒いでたもんで、、。今じゃ6月に35℃超えは普通、、しかも下手すると10月でさえ
育苗が必要な種の為に、育苗箱やポットの代わりとなるものを、サイトやブログを参考にいろいろ考えてみました。牛乳パック・ペットボトル・お茶パック・たまごの殻いちご等が入ってるトレーやパック・紙コップetc......極端な話、土が入ればなんだっていいんですよね。上げたものは全て安価で手に入るものばかりですし。今回私が代用品に選んだものは、お茶パックと新聞紙ポット。こちらがその新聞紙で折ったポット。ガーデニング大国イギリスが発祥だとか
こんにちは!なんだか予定より早く雨がパラパラしだした目黒界隈です今日は3年生の子も来るし、2年生の子が見学に来るのでなんとかお天気もって欲しかったのですが・・・幸いM-Apes(メイプス)は目黒駅から徒歩1分なので便利です!←急に宣伝なので、雨でも心折れずに通って頂けるかと思っております*~*~*~*~*~*~さてさて昨日出した小学1年生向けの柿の絵ですが最近は種なしのものが多く出回っているのでどうでしょうか、種に出会えましたでしょう
日本から野菜の種持ってきたい!ということで、調べてみました。いつか日本人ヨガサークルにてキュウリを配って下さった方がいて、「内緒で持ってきたけど、、」と仰る方もいて、バレないんじゃね?と思ったけど、、、持ち込んでボッシュートされるだけなのか、ヤフー知恵袋には「日本だけでも罰金30万とかになることも、、」なんていうの見て「怖ぇー、、」となった(汗)あと特番で海外から肉類持ってきた方が到着後、検査のワンちゃんにクンカクンカされてボッシュートされるのを見て、「胸張って入国したい!
名都王紅伽です。植物を愛で、育て、花と緑に囲まれると幸せな気持ちになります。幸せな気持ちは、よい現実を引き寄せます。幸せを引き寄せる開運ボタニカル風水®︎誰と比較すること無しに、あなたらしい花を咲かせましょう。アーシングというのをご存知ですか?素足になって、地面と一体となり身体に溜まった電気を流す健康法です。大型電化製品にアースが付いてますね。あれと同じ原理です。人間は電気的な生き物なのです。また、成人の体内水分量が、約6割と言われています。血液や体液だけで
おはようございます小作人です。今日もマニアック路線でいきましょう。ソテツの播種の方法についてです。一般的にはソテツの種を入手したらオレンジ色の果肉を綺麗に剥いて用土に転がします。ひと手間かける人は殻をを割って胚乳をむき出しにします。果たしてそれが正解かどうか?個人的には自然環境と同じ状態でやるべきだとおもうので普通は殻割しません。ただ今回入手したCycasmultipinnata他は問題ないのですがこの一粒だけ普通に蒔いたところ殻からカビがわんさか湧いてきたなんだかいまいち
季節画像消化のための臨時増刊です。(^^)◇◇◇「さすがに冬ものはもう売り切らなあかんちゃうの?」「せやなあ。最終セール、いこか」(ヒヨドリジョウゴの実)「だあれも買うてくれへんかったから、しわっしわになってもうた」「ほなら、ドライフルーツで売り出そか」「売れるやろか?」「熟れるのは間違いないけど。どないしてん不味いからなあ」(斑入りアオキの実)「そのままやと売れ残り感爆裂やから、乗せる皿ぁ豪華にしてみた」「ああ、目立っとるわ」「せやろ?」「皿だけが。おまいはほぼ
チューリップの収集、品種保存と並行して、実生も2019年秋から開始しております。チューリップの種まきって、一般公開されている資料やメソッドがほとんど無いのです。試験場の方や数少ない資料を基に自己流の方法で行いました。2020年度も改良を加えて二年目の播種をする予定です。2019年度の様子を少しご紹介します。まずは播種。本来はもう少し重ならないくらいの密度で蒔くべきです。チューリップの種子は莢が開いてから中身を取り出すと茶色くてしっかりしているもの(有胚種子)と白