ブログ記事427件
昨日は夕方から暗くなり、夜は土砂降りに。いつもより相当遅れて、種まき苗の植え込みが終わったので雨が欲しかったところですが、今朝みたらみんな項垂れていた😢各自頑張るように指令を(無言のガン見)した朝パトでしたワスレナグサブルームッツの種まきっ子の一部がピンクに?なってる?セリンセは、コゴミに守られてバージニアストックは今年も良い仕事をしてくれてますイベリスアケビやっと棚が片付いたので、今日から本格的に春の種まき開始。秋蒔きであんまり出なかったものを3月はじめに蒔いたものも順調に育
雨が降って一息ついてる畑ガーデンの植物カリフラワーとブロッコリーの種も蒔いて、後は春蒔き苗の植え込みです草をとりながら植え込む草はとってあったのに、雨待ちの間にまた草だけ伸びてる😤草をとって必死に植え込むのだけど、また雨だわ☔️あんなに雨が欲しかったのに、晴れないかなぁと思うのは、わがままですが…間に合わないよ😭セイヨウニンジンボクの白は細かい葉っぱですこちらはアーティチョークの原種カルドン手前のインディアンスチールのグラスの穂が出ていてびっくりワイルドオーツもシャラシャラし
昨晩は雨が降ったようで、しっとりとした畑ガーデンです。一番奥の小道は、紫色に染まってます今年は調子の悪い紫玉ですがポロンポロンと咲いていますその奥の紫色のアスターはアスターリトルカーロウです。初夏に咲いてカットするとまた秋に咲いてくれます溢れるように咲くアスターで強いし、おススメです後退りする感じの写真ですが白い小花はジャパニーズアスターカーリメリスの名前で販売されてるかな?これも強いし次々咲き、良く増えるアスターです。反対側は白のジンジャー良い香りがします小道の入り口
一日中庭仕事をしてるのに良い季節になりましたラッキークローバーが群生して、黄色の可愛い小道ができましたツンツン飛び出してるのは、ヒメコバンソウコラボしてくれるかな?種まきっ子も続々開花素敵色のフロックスは、誰?シュガースターを採取してはずなのに???フェリシアスプリングメルヘンの中の紫の子ギリアトリコロールの白何年も繋いで、好きな色の子達だけを採取していくと、完璧ではないけどそんな色になっていく今回はじめて蒔いたナデシコのマリモは、ちゃんと緑になって感激安定のアスペルラ草
クレマチスの葉っぱが増えてきました。ダッチェスオブエジンバラです。2022年に3年苗をお迎えしたから今年で5年めの株ですね。とても勢いがいいです。もう、蕾を発見葉っぱの出てる節々に蕾が付いてる感じなんですよ。これは去年の4月11日です。まん丸の蕾が沢山ついてますね。16日には素敵に開花しました。今年は何日頃に開花するのかしら?去年より大株になってきたから満開になるのがとぉ〜っても楽しみ火炎です。名前間違えました。花炎です。ごめんなさい🙏赤と緑のクレマチスですが葉
ゴールデンウィークは、畑も忙しくて、枝豆蒔いたり、トマトの脇芽をかいたり、あれもこれもやる事がいっぱいです。名前も素敵なクレマチス「風の忘れ物」が咲き出しましたハスのような咲き方で、先端にピンクがちょっとのってるのも素敵です。植えてから3年目?蕾もたくさんついてますこちらもちょっと珍しいグレープ色のツユクサ日向で、お日様ガンガンでも大丈夫なスズラン差し上げた友達の所では巨大になっちゃったという、スジスジのシノグロッサム昨晩の雨はよいおしめりになったみたいです
種まきっ子の植え付けがもう少しというところで、3日続いた雨が恨めしかった孫達とプラネタリウム🪐に行って星空🌌鑑賞してきました。40年ぶりのプラネタリウムは、感動ものでした✨昨日はやっとの晴れ間で、1日中庭仕事してました自宅庭の小道がプリムラでわさわさしてきましたあっという間に終わったミニアイリスの間にはアナガリスを植えました白のプルガリス黒ポピー真っ白い白レンゲ室内で楽しんだ後に植えたヒヤシンスはもうずいぶん長く咲いてくれます一個しか咲かなかったフリチラリアエルウェシー今
やっと雨が上がって、朝パトしたらワラビがたくさん出てました。これから毎朝、ワラビの収穫が朝パトに加わりますモクセイソウです。匂いレセダスイートレゼダとも言われるように、キンモクセイの香りがします。レセダは、白のレセダアルバは、ここら辺だと宿根するものもありますが、この子は宿根しないので種まきっ子ですお花のつき方も変わってます。次は球根植物フリチリアエルウェシーフリチラリアエルウェシーとレンゲソウとまだ咲いてないアナガリスフリチラリアウバブルビスこの子は葉っぱだけで来年期待の
前回の記事の続きとなりますが買ったトルコキキョウの苗は、3種類トルコキキョウミックス1ポットに3芽入っています。10.5cmポット苗1個楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}草花の苗/トルコギキョウ:ボヤージュマスカット3号ポット楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}草花の苗/トルコギキョウ:ボヤージュブルー3号ポット楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}苗を良く見たら1
おはようございます。昨日は一日冷たい雨が降り、ラックスもそろそろ終わりが近づいてきました。入れ替わりにバラの季節がやってきますね。アーチ仕立てにしている白モッコウバラが咲きました。去年バッサリ切ってしまいましたが、全然大丈夫たくさん咲いてくれてます。グルスアンテプリッツこの花は2輪目なんだけど、今年はモッコウバラより先に咲いてるよオーブももう少しお行儀よく並んだ蕾達マダムイサークプレールひとつだけ色付いてたでもこれ癌腫なの・
畑ガーデンは枯れ色ですが、軒下の種まきっ子は、朝は凍ってますが、解凍されて、瑞々しい緑です南向きの棚と、東向きの棚がありますが、東向きはカーポートに隣接してるので霜も降りないので、こちらの方が太陽の差し込む時間は少ないけど暖かい。良い感じで育ってますで、今朝見たらモクセイソウの中のレゼダオドロータ(ミニョネット)咲いてましたレセダはレゼダアルバとレセダイエローとこのオドロータと3つ種を蒔きましたが、他はまだまだ咲きません。オドロータの特徴は香りにあります。キンモクセイの香りがするので
kimamaなブログをご覧いただきありがとうございます『【ラックスの不調】教えてください(´;ω;`)』kimamaなブログをご覧いただきありがとうございます1週間前にお迎えしたラックスが早速不調ですぜひ対応策を教えていただきたいです🙏↑ディーバ葉っぱがどんどん…ameblo.jpディーバの葉が黄色くなってしまい困っていたところ(´;ω;`)アドバイスをくださった皆さんありがとうございました植え替えリスクと水やりと温度管理の大切さディーバはラックスの中でもやや弱めである
ずっと気になっていた、クレマチスジョセフィーヌの鉢植え!そろそろ植え替え時と思いながら横目で見ては、水やりして過ごしていました。・・・で、いきなりですがひっくり返して鉢底の写真です。ビッシリと根が出ていました。これだから抜こうとしても抜けるはず無いんですねまずは,鉢底から出ている根をハサミでチョキチョキしました。そして、鉢の横っ腹を手で、叩いたりダメだと思い、足で蹴ったり・・・激しい土が上から出て、やっと、抜けました。うわ〜、やっぱ
今日もこちらは良いお天気です買ってきたヌーヴェルヴァーグ達も植え付けました。サトウ園芸さんの苗を買っていつも思うのは、花上がりの多さと、根の張り具合、しっかりと育った株。土も赤土メイン?の独特な配合の様に思います。流石プロは違うなぁと惚れ惚れします周りの種まきっ子ビオラ達ともなんとなく馴染んでいます買ってきた立派な苗とは違いますが私の種まきっ子も頑張って咲いてくれています♪でも、この時期になると気になってくるのが、お花は咲いてくれたものの、徒長してバランスが悪くなってきた株もある
日中、穏やかで良く晴れてガーデン日和りでした!前回に伝えていた探していた植物は、ビバーナムティヌスです。和名は「トキワガマズミ」見にくい写真で、ごめんなさい!今は、こんな赤いツボミでいっぱいです。これね、スキミアと似ているでしよ!本当は、スキミアが好きで、何回か購入して育てたのですがなぜか、私とは、相性が悪くて(お世話してもなぜかダメ)育ってくれないのです。だったらビバーナムにして、挑戦してみたいって考えていました。たま〜に