ブログ記事191件
こんにちはブログ訪問して頂きありがとうございます移植日です🐣移植前D17でホルモン値はLHも上がってきて明日には排卵するという状況で先生からは念の為のスプレキュア(黄体ホルモンをちゃんと上げるため)指示だったけど排卵が早まるのを阻止するためにNOスプレキュアで挑みます👃移植当日の血液検査結果です💉P4問題無し!!!良かった…スプレキュアしなくても全然大丈夫じゃないのーホルモン値
こんにちは☔️今日は朝からずっと雨ですね💦今朝は、先月から便秘で苦しんでいる1歳の長女を連れて、病院に行ってきました🏥浣腸をしてもらい、1hで4回もスッキリしてご機嫌も良くなりました😊💖良かった‼️先週から1歳の長男が風邪です🤧💦鼻水と咳がメインで、発熱はしておらず✨看病していたら、私も5日前から風邪症状が出てきて、急いで病院を受診して、移植日はほぼ万全の体調で迎えられました🌸🐹まだ少しだけ鼻水と咳が出ます。笑そして、午後はいよいよ私の病院です💨13:00受付🏥1
今日は2回目の移植をしてきました朝からくそ暑くて猛暑そのものですそんな中移植後はゆっくりするために朝から家のことをせっせと済ませていざ出発12:00からで10分前に来てとのことなので早めに出発して受付を済ます今日は主治医の院長がいないから別の先生お、非常勤でいる先生だこの先生ははっきり物事言うしちゃんと説明してくれるし話も聞いてくれる女医さんに匹敵するくらい話しやすいいや、このクリニックでダメなのは院長と副院長だけですね、間違いなくそれ以外の先生も看護師さんも培養士さん
D18移植日当日12時来院と通知ありでも雪の影響もあり電車遅延してるため、早めに移動して、11:45受付しました12:14に呼び出し、培養士さんと融解状態を確認。↓凍結時点では、5日目胚盤胞3AB、6日目胚盤胞3BC↓11時時点では、グレード2、グレード1初期胚盤胞ちょっとショック凍結時点にも戻ってないぐだぐだ言っても仕方ないけど、黒くなったりはしてないから、確実にゆっくりと戻ってきているようでしたこのたまごちゃんたちは、採卵方法が今までとは違う黄
こんにちは凍結胚移植当日の記録です前夜は23時前に寝床に入り、「緊張で眠れないかも〜」とワーワー言いながら気づけば5時半駅につく寸前マスク忘れに気づく今マスクがないと社会的に死ぬセブンに駆け込むも1枚1,000円マスク以外売り切れNewdaysで2枚300円を無事に購入洗えるし、夏用Coolらしいありがたいさて病院到着。黄体ホルモン値はいかに…?P422ですね。ホルモン値充分ありますな。当日キャンセルとはならず、移植決定です黄体ホルモンの薬補充はあと4日間続きますしかし
2023.4.21BT0(D26)◇◆初移植当日2◇◆BT0内膜8mm(1週間で0.5mmしか成長してないんだが😂やめてくれ?😇)5日胚盤胞4BBを戻しました🥚AHAなしBTってワード初めて使えた🥹移植は、私含め3人いたようで私が一番最初でした‼️スカートを履いてかなきゃだったので、下のレギパンだけ脱いで待機。看護師さんにおトイレは済ませとくように言われました😳思わず、インスタとかで、尿貯めするってよく見たんですが😅って聞いてしまったw👩⚕️あ、そうなんですね😅当院では
今度こそ当日キャンセルはヤメテくれ〜〜〜治療歴〜2回の体外受精(新鮮胚)で2回とも6w化学流産〜NAC転院後〜1回目の採卵:受精卵が分割停止で凍結ならず2回目の採卵:受精卵が分割停止で凍結ならず3回目の採卵:ホルモン値が悪く見送り…その期間を利用し着床不全検査周期3回目の採卵:5日目胚盤胞凍結(1個)着床不全手術(腹腔鏡手術)慢性子宮内膜炎の再検査周期NACでの初移植:陰性(β-hcg0.0)4回目の採卵キャンセル4回目の採卵リベンジ→胚盤胞凍結1個!4回目(転
どうも、ムク子です体外治療歴Bクリニック:採卵3回、移植10回、17個移植、4回稽留流産(うち検査した2回とも染色体異常無し)大学病院:採卵1回(通算4回)、PGT-A正常胚1個、移植1回(通算11回)判定待ちその他:橋本病(チラーヂン)、杉ウイメンズクリニック(バイアスピリン)2年振りに移植してきましたーいやねぇ、なんせ久々だし転院して初だし…で、寝付きも悪く朝もはよから目覚め…めちゃくちゃ緊張してたみたい10時から鍼灸院に行きだいぶリラックス14時大学病院で移植15分
こんばんは、ムク子です5回目の移植日でした38歳・体外受精挑戦中採卵1回目(凍結卵7個→残り3個)採卵2回目(凍結卵4個→残り1個)人工周期移植(全てホルモン補充)1回目の凍結胚盤胞(4AA)→化学流産2回目の凍結胚盤胞(4AA)→着床せずE2不足で3回目の移植中止3回目(再)=2段階移植(4細胞・4AA)→化学流産新横浜、杉WCで不育症検査を受ける4回目の凍結胚盤胞(4AA)→化学流産慢性子宮内膜炎が陰性になる5回目の凍結胚盤胞(4AA・4BB)5回目の凍結胚盤胞移植
※振り返りブログです。前回は1番だったのですが、今回は15番(最後)でした。指定された来院時間は、前回より2時間遅かったです。15人というのは多いようですが、集合時間がゆっくりだったので、待ち時間が長いということはありませんでした。指定時間5分前に到着。あまり早く到着しても前の方がいるのでベッドに案内されず待つだけなので、指定5分前着くらいでちょうどいいと思います。到着してすぐに採血に呼ばれました。採血が終わったら、まだ止血バンドをしているうちに培養士さん説明に呼ばれました。今回移植